端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 13 | 2018年6月11日 02:50 |
![]() |
13 | 11 | 2018年6月5日 12:52 |
![]() |
15 | 3 | 2018年6月2日 09:33 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2018年5月24日 09:21 |
![]() |
28 | 17 | 2018年5月23日 21:47 |
![]() |
13 | 17 | 2018年5月23日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ロック画面でvoice matchによるグーグルアシスタント起動ができません。
ロック解除の状態だと正常にアシスタントが起動します。
■環境
ビルド番号 8.0.0.127(C635)
ランチャ EMUIでもNOVAランチャーでも変わらず
Nexus 6Pでは正常にジェスチャーロック状態から(オッケーグーグル)でアシスタントが起動した
妻の同端末でも同じ事象なので、不具合ではないかなと思っています。
グーグルに問い合わせたらHuaweiに聞いて。
Huaweiに問い合わせたらグーグルに聞いてと言われたらい回しで困っています。
どなたか、本端末でロック画面からオッケーグーグルで解除できる方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21548443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dat.oさん
念の為に確認ですが、以下の症状のことでしょうか?
■Googleアシスタント設定
設定→Google→検索→設定→スマートフォン
Googleアシスタント→ON
「OK Google」の検出→ON
Voice Matchでロックを解除→ON
音声モデル→音声モデルルを再認識→自分の声は登録済み
■ロック画面での検証
ロック画面はスリープ状態のことではなく、電源ボタンを押して時計が表示された画面のこと。
「OK Google」と発音すると、何故か指紋認証とセットした画面(例えばPINコード入力等)になってしまう。
他の機種なら、正常にホーム画面が表示される。
書込番号:21548564
5点

グーグルのセキュリティよりmate10のセキュリティが強いって事では?
音声認識では完全波形一致では認識率が下がるので
ある程度の幅を持たせますが逆に言うと
似通っていれば他人でも認識してしまうって事ですよね。
簡単に他人が解除できてしまうことは好ましくないのでは?
あくまでグーグルの機能の一つであり
mate10はそれをブロックしてしまうと言うことでは無いかと思います。
音声認識で解除されてしまう方が問題では無いかと思います。
書込番号:21549255
5点

>dat.oさん
意図的にセキュリティを下げてでも、ロックを解除したくて、デフォルトでオフになっているのを自分の意思のものとオンにかえて、
説明に
『「OK Google」と話しかけるだけで、端末のロックを解除してアシスタントに直接アクセスできます』
と記載されているのに、その挙動にならないのは、説明通りではなくておかしいと思っての質問ですよね。
ただ、Nexusのようにスリープ状態からは使えないので、電源ボタンを押してロック画面にしてからという操作なので、
ロック画面にするくらいなら、指紋認証で解除するので、あまり使いどころ(必要となるシーン)はないですが・・・・・
書込番号:21549617
0点

>†うっきー†さん
おっしゃる通りの事象です。
「画面オフ」でも「ロック画面」でも、アシスタント起動にはたどり着けません。
(画面オフだと全く反応なし。ロック画面だと指紋ロック解除→ジェスチャーロック解除を求められる)
代わりに「Hey, EMY」みたいな代替機能はあるんですが、
英語ベースの認識仕様なので使いづらいですね。
>dokonmoさん
>グーグルのセキュリティよりmate10のセキュリティが強いって事では?
そうかもしれませんね。
「オッケーグーグル」と誤認識して、会議中にアシスタントが起動してしまったこともあるので、
少し怖い機能ではあると思っていました。
ただ、グーグルにも、ファーウェイにも、
使えないなら使えないと、しっかり答えて欲しかったですね・・
Voice Matchの設定が記載されているのはGoogleアプリ内の設定なので、
端末自体から表記を消すのはおそらく無理ですね。
Google Homeが便利でボイス操作に慣れてしまい、
運転中などスマホも画面オフ状態から起動できたら便利だと思ったのですが、
使えないのであればあきらめようと思います。
もう少し他の方の動作状況を伺ってみようと思います。
書込番号:21549823
1点

>dat.oさん
>おっしゃる通りの事象です。
#21548564に関しては、設定どおりに動かないのはHuawei機固有の不具合であるという認識です。
他のHuawei機(nova)でも正常に機能しません。
他社のZenFone3などでは正常に機能します。
メーカーには不具合として報告はしました。
調査や修正などをして頂けるかは不明ですが。
書込番号:21549881
0点

>dat.oさん
すみません。教えて頂きたいことがあります。
本機で「Voice Match」の設定のオンオフを表示する方法分かりますか?
添付画像はnovaのものですが、本機ではデフォルトで赤枠の部分は表示されていなかったと思うのですが。
何か表示させるための設定に思い当たることはないでしょうか?
本機の
設定→Google→検索→設定→スマートフォン
の画像も添付して頂けないでしょうか。
書込番号:21552622
0点


連続投稿すみません。
>何か表示させるための設定に思い当たることはないでしょうか?
novaの方で検証して、表示される条件がわかりました。
端末初期化をした後は項目がないのですが、Google Playで全てを更新すると、「Voice Match」の設定項目が出てきました。
おそらく「Google」を最新に更新すると出てくるものと思います。
再度メーカーの方に連絡しておきました。
何らかの対応をして頂けるかは分かりませんが・・・・・
書込番号:21552886
2点

うっきーさん
ありがとうございます。
予測ですが、プリインストールした時点のGoogleアプリバージョンでは、端末側でVoice Matchを隠すように制御していたが、GoogleアプリのアップデートによりHuawei側のフィルタが効かなくなった、ということでしょうかね。
Androidの基本的な機能が制限されているのは事実ですから、解決にしないでおきます。
書込番号:21554395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dat.oさん
>予測ですが、プリインストールした時点のGoogleアプリバージョンでは、端末側でVoice Matchを隠すように制御していたが、GoogleアプリのアップデートによりHuawei側のフィルタが効かなくなった、ということでしょうかね。
はい。私もその通りだと思います。
EMUIではかなり制限などをかけていますので、今後対応されるとしたら、「Voice Match」の設定を非表示にするなどになると予想しています。
それか放置か・・・・・
>Androidの基本的な機能が制限されているのは事実ですから、解決にしないでおきます。
はい。まったく問題ないと思います。
書込番号:21554498
0点

うーん これを不具合とするのはどうだろうか・・・
音声認識解除だとセキュリティはゼロに近いのでセキュリティ0を覚悟なら
セキュリティ→画面のロック→セキュリティなし
にすればそのまま起動するのでは?
(試そうと思ったけど指紋から暗証番号まで全部やり直しなるので面倒なので止めた)
それにこれはAndroidのシステムでは無く
Googleのアプリな訳だしHuaweiが勝手にアプリを変更することは難しいと思うし
アプリの仕様が本機に合わせなければならないという訳でも無いと思う。
例えばアプリで指紋認証を無効にするという指令を必ずしも
本機は守る必要は無いのでは?
スリープ状態からの起動にしてもシステムはスタンバイしなければならず
これは電池持ちに大きく影響する。
OKGoogleで指紋認証のセキュリティが無視される方がダメなんじゃ無いかなぁという気はする。
Googleアシスタントは便利なので使うけど OKGoogle と発声することは少なく
マイクボタンを押すだけの方が多いと思うけどどうなのかなぁ?
それに本機は電源ボタンを使うケースは少なく(指紋認証解除した方が楽)
ホーム画面で発音で問題ないような気がするけど
セキュリティ無視してまでロック画面の必要性があるのだろうか?
他の機種で出来てしまうなら指紋認証の意味が無いような気もする。
書込番号:21555696
1点

>スリープ状態からの起動にしてもシステムはスタンバイしなければならず
>これは電池持ちに大きく影響する。
これは、仮に対応したとしてもHuawei機では、スリープ状態ではなく、
#21548564で記載した通り、
「ロック画面はスリープ状態のことではなく、電源ボタンを押して時計が表示された画面のこと。」
になると思います。
ロック画面自体表示する機会が皆無なので使うシーンはないとは思います。
GoogleのNexus以外の端末では、スリープ中は効かないというのは変更ないと思っています。
以下参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025699/SortID=21469241/#21469241
書込番号:21556104
2点

Sony XperiaXZ1で同じ症状が起こりましたが
設定→Smart lock→Voice match→オフ→再起動→設定→Smart lock→Voice match→オン
という流れでするとできるようになりました。
またSmart lockを開くとホワイトアウトになる現象があるようでそちらは
設定→信頼できるエージェント→Smart lock→オフ→再起動→設定→信頼できるエージェント→Smart lock→オン
とするとSmart lockの画面が映るようになりました。
私は両方の症状でしたので2、3回再起動するはめになりました……
書込番号:21887691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
本機種は、USB type-Cアダプター(ハブ)により、外付けディスプレイにてPCモードが使用出来ると思います。
USB type-Cアダプターによっては、有線LANポートが有りますが、その有線LANにてネット接続は可能でしょうか?
Samsungと違って、純正ドッグが無いため、ご存知の方にご教授をお願い致します。
書込番号:21866736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機でも有線LANは利用可能なので、問題はないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21407098/#21431649
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「有線 LAN」等で検索すると良いと思います。
どのようなものでも使えるという保証はありませんので、最終的には、実際に利用されたいものでの確認は必要ですが。
書込番号:21866767
1点

下記P10でのレポートも参考になると思います。
http://www.episode02.com/entry/2018/01/31/181316
上記BlogではPCモードの問題点も指摘されています。
書込番号:21866789
2点

PD付きのハブ(PDなしでも可能ですが)で利用できるので
専用ドックよりは安いし汎用性があるのでいいですね
LAN・キーボード・マウス・SD・SSD・HDD・ゲームパッドなど使えます。
動作は下手なモバイルPCより速くて驚きましたが
PC代わりとするには操作性がイマイチです。
動画やネットなどは快適ですが、右クリックがPCのように(できないわけじゃありません)
割り当てられていないのとタブが大きすぎたり
煮詰めなければならないところはまだたくさんあるので
まだこれからですね。
マルチタスクでも結構快適に動くので次世代に期待です。
ウィンドウズとのダブルブートがあればありがたいですが…
書込番号:21866850
2点

SamsungのDeXステーションのLAN端子も使えますし
汎用のUSB LANアダプタも使えますよ
自分が実際試してます
ちなみにGalaxy S8+で試したところUSB HUBを経由するとUSB LANを認識しないため
DeXステーション以外だとHDMIによる画面出力と有線LANを同時利用出来ませんでしたが
Mate10ProだとHUBにぶら下がっているUSB LANアダプタも認識するため使えるアクセサリの幅が広がります
書込番号:21867024
1点

すいません、確認不足でした。
過去スレで情報出てましたね。
アダプターとの相性問題が出なければ、使えそうですね。
書込番号:21867390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線LANに繋いで、ポータブルPCのようにバリバリ使いたいな〜というモチベーションで、質問致しました。
処理能力は充分に有りそうだなという一方で、回答にて紹介されたブログによると、ソフトウェアが発展途上という感想を持たれた方が居るようですね。
操作性を確認したいなとは思いますが、なかなか店舗で確認しにくい所なので、レビュー動画でも確認してみます。
書込番号:21867396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HUAWEI Mate Dockで有線LANに接続できました。
書込番号:21867811
1点

ノートPC用で、普通に使えるんですね。
情報ありがとうございます!
書込番号:21870327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mate 10proを使っていますが、バッテリの減りが早いです。なにか改善方法がありますか?
書込番号:21874671
1点

>Kawamoto530さん
有線LANを使うと、無線LAN接続時よりも、バッテリー消費が早いという事ですか?
書込番号:21874913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kawamoto530さん
>Mate 10proを使っていますが、バッテリの減りが早いです。なにか改善方法がありますか?
こちらは、有線LANのスレッドについての話題ですが、有線LANを使って通信をしている場合という意味でしょうか?
どのような接続方法かは不明ですが、その場合は、HUBを使わないで本機からアダプターへも電源を供給させているからではないかと。
使ったら使った分が減るのは仕方ないと思いますよ。
HUBを使って、本機へ充電しながら使えば何の問題もありません。
有線LANとはまったく関係ない話でしたら、
不要なアプリは入れない。不要な通信設定はしないなどだと思います。
例えば以下のようなアプリは入れない。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ
不要な通信の停止は以下のスレッドなどを参考。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21656863/#21657037
本機の場合は、
0 SIM(SMSなし)+Wi-Fi常時接続のスリープで2週間程度は持ちますので、
極端に悪いということはないと思いました。
書込番号:21874940
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
分かっている方々には、何を今更と言う事柄なのかもしれませんが、OCNモバイルONEでヤられました。
自分から掛ける方では、専用アプリ使うなり、電話帳にプレフィックス追加して登録しておくなど注意しておったのですが、
受信した電話番号に折り返すときには、スマホの標準アプリに行ってしまって、しかもプレフィクス番号は付加されない。
ここをちゃんと意識してやっていなかったのは、痛恨!
しかし受信に応対するたびに余計な頭使わないといけないというのは、いかがなもんですかね。
受信の折り返しでもOCNでんわアプリに行くように設定する方法はありませんでしょうか?
格安はここを狙って儲けているのだから、そのような設定はできませんということでしょうか。
8点

>ふところさむさん
おそらくスマホ標準電話アプリの設定は無理だと思います。
00ホワイトというocnでんわユーザーさん向けの発信通話補助アプリがあるようですのでそちらをインストールして設定されるとおそらく着信履歴からもocnでんわ経由で発信できるのではないでしょうか。 わたしは楽天でんわユーザーですので00レッドを使っていますがこのアプリの設定から発信のon,offが出来ます。
書込番号:21866442
5点

>ベンガラさん
ご照会ありがとうございます。
早速その、00ホワイトというアプリを探して、インストールいたしました。
メニューの文言の意味が分かりにくいところがあるのですが、何とかそれらしいところを触って、自宅の固定電話に掛けてみるなどしてみながら、設定をしました。
標準の電話アプリの受信履歴をタップしてみると、プレフィックス番号の003544を付加する旨の案内が出て、OCNでんわを利用して電話が掛けられているようです。
うまくいっているようです。
他の格安業者向けにもブルーとかイエローとか色分けして用意されているようですね。
うーん、こういうのは教わらないとなかなか見つけられないものですね。
1ヶ月バカを見ました。でも1ヶ月で気がついて良かったとも言えますね。たまたまクレカの請求明細を調べて、NTTコムの請求の大きさに驚いて、あっ、と思い当たったものです。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:21866494
1点

ベンガラさん
ありがとうございます。
私はイオンモバイルなので00パープルをインストールしました。
非常に便利です。
書込番号:21867828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
初心者ですみません。
現在、ドコモのガラケーで2in1を利用しています。
買い替えを検討していますが同じように2in1の利用が前提です。
必要なアドバイスを頂けると幸いです。
1点

2in1ということでFOMA契約ではありませんか?
本機はDSDV機でですので、過去の書き込みにある通りFOMAは通話がそもそも利用は出来ません。
ZenFone 5(ZE620KL)ですと利用出来るようですが。
FOMAを利用するのでしたらDSDS機にされるとよいかと。
SIMフリーでも、
Bナンバーからの発信には「*593#+」を付加することで可能という情報はありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20092540/#20092540
書込番号:21845339
4点

ありがとうございます。
出来ればドコモ2in1の機能をそのまま使いたかったのですが。
音声とデータを別々のシムではなく、音声もデータもそれぞれのシムで使い分けしての利用を考えていました。
単純にシムと契約内容を変えれば済む問題ではなさそうですね。
ドコモから発売されるのを待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:21845416
4点

>king emperorさん
>音声とデータを別々のシムではなく、音声もデータもそれぞれのシムで使い分けしての利用を考えていました。
という事ですが、現状の2in1のSIMはそのままに別のSIMでデータ通信したいイメージでしょうか。端的に言えば、1台でSIMを二枚指すイメージでしょうか。
もしそうであれば、DOCOMOなどキャリアの機種ではSIM二枚差しはできないので、†うっきー†さんの言われる通りDSDS対応のSIMフリー機しか選択肢はありません。
書込番号:21845443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純に、
スマホ用の音声通話付のデータ SIM を 2枚挿して、
それぞれの電話番号で、
音声通話とデータ通信が出来るか、
ってことでしたら、答えは、
『出来ます。』
私は、この機種ではありませんが、
DSDS対応機に、
docomo本家と Y!mobileの音声通話付の SIM・計2枚を挿して、
それぞれの電話番号で、使い分けています。
書込番号:21845557
2点

すみません。
書き方が悪かったようで、、、
現在使用している2in1の契約をやめて、シムを2つに分けて使用したいと思っています。
その際、2枚ともドコモのシムになるのですがどういった契約をすれば2in1と同じ使い方ができるのでしょうか?
FOMAプランorXiプランor他のプラン等
また同じドコモのシムに別々の契約とかできるのでしょうか?
単純に2in1機能はそのままでガラケーからスマホに変えたいと言う理由です。
まったくの素人で申し訳ありません。
書込番号:21845656
0点

>また同じドコモのシムに別々の契約とかできるのでしょうか?
「同じドコモのシムに別々の契約」の意味が理解出来ませんでした。
docomoで2in1はFOMAしかできないと思いますよ。検討違いの回答かもしれませんが。
>単純に2in1機能はそのままでガラケーからスマホに変えたいと言う理由です。
電話番号は2つ必要という大前提で。
通信をどうしたいのかの記載がないので、そこをどうしたいかはまったくわかりませんが。
いくつも方法がありますが・・・・
ご自身のやりたいとおりでよいかと。
例えば以下のような方法とか。
■方法1
DSDS機で今のまま利用する。
ダミーSIM(未契約でもなんでもよい)+今のFOMA SIM
■方法2
BナンバーをMNPして別のSIMを作る(MVNO等)
Yahoo等で「2in1 MNP Bナンバー」で検索
DSDS機で、MVNO+FOMAで利用する。
質問の前に、Yahoo等で「DSDSとは」等で検索して、DSDSについて一般的なことを理解してもらったほうがはやいと思います。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。そちらも利用されるとよいと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
検索してもわからなかったら、再度質問されるとよいかと。
書込番号:21846131
2点

>king emperorさん
話が矛盾しているところがあるのですが、どちらが正しいでしょうか?
>現在使用している2in1の契約をやめて、シムを2つに分けて使用したいと思っています。
>単純に2in1機能はそのままでガラケーからスマホに変えたいと言う理由です。
前者は2in1をやめてSIMを分ける。
後者は2in1はそのまま。
前者なら方法2、後者なら方法1などになります。
本機のDSDV機を使うことが絶対条件なら、方法2にした後で、さらに契約をFOMAからXiに変更すればよいです。
本機はFOMA契約では利用できないので。
書込番号:21846143
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
のご回答が、スレ主さんの意図を理解した、最も的確なものかと思います。
現在のガラケーの2in1SIMを、ナノSIM 2枚 LTEに契約変更できれば良い、そして、SIMフリー端末を別途購入する、ということかと思います。
電話番号の引き継ぎ、ドコモメールアドレス、月額料金、解約や変更の手数料など、注意点に詳しい方がいらっしゃれば、教えて下されば、と思います。
高価な端末なので、どちらのSIMの通話ともLTEとのことです。ドコモ契約のSIMならば普通にVoLTEが使えるということでしょうか?
ガラケーよりも通話品質が上がるので、料金が上がってもそちらのメリットが良い、というご判断はアリかも、ということかと思います。
低料金を求めた変更ではなさそうですので。
書込番号:21847378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
mate10pro を単体で購入後、
SoftBankガラケー通話し放題契約のMicroSD simを
ショップでnano simに換えてもらい、
これもSoftBank契約のXPERIA XZsで使用中の
データ定額契約のsimで DSDSで使用したいと
思ってます。
この組み合わせ、普通にDSDS可能でしょうか?
また、ショップは、ガラケーsimと
mate10pro本体を持っていき、
持ち込み機種変更扱いになるとの事ですが、
この認識でいいでいいでしょうか?
書込番号:21840582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャリアにはいかなくていいですね
ガラケーのSIMをカットするだけでいいですよ
そして端末にSIMを刺して通話SIMとデータSIMの設定をするだけでいけるはずです。
書込番号:21840685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■Softbank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話のみ可能。
Softbankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
3G SIMにはnanoサイズがないので、自己責任でSIMカッターやハサミ等でカットする。
以上のことから、
他社端末持ち込み(本機)で、スマホ(XPERIA XZs)のSIMをマルチUSIMカード(F)に変更。
ガラケー(3G SIM)の方は自己責任でカットして利用することになります。
本機はDSDSではなくDSDVですが、docmoのFOMAではないので、問題なく利用可能かと。
(SoftbankのガラケーのSIMには制限がないため)
書込番号:21840720
5点

スレ主様のお考えのその方法で、
月額料金はいくらになるのでしょう?
Y!mobileのSIM 1枚で済ませた方が、
安くて簡単ではありませんかね、と思いますが…。
1回10分以内の通話でしたら、回数無制限でかけ放題ですし、
月額1,000円プラスすれば、完全なかけ放題に出来ます。
新規や SoftBank以外からの MNP で、
月額が 2年間、600円割引になるキャンペーンもやっています。
書込番号:21840726
4点

ソフバンのガラケーかけ放題は月額3円とかあったし
今もあるのかな
ワイモバなんぞより断然安いですので
書込番号:21840851
2点

SoftBankのデータ定額の SIMとの 2枚挿し、でも?
書込番号:21840874
2点

データーSIMをMVNOにしないとなるとXZsをワイモバイルにて利用するだけで十分かと思います。
ソフトバンクにこだわるのはキャリアメールでしょうか?2つのキャリアメールを1台で維持というのは難しいと思いますよ。
なお、ソフトバンク系のオンラインショップではガラケー・ガラホの維持費が10円以下の店舗はありますね。
書込番号:21841017
2点

みなさん、いろいろ、ありがとうございます。
まず第一に、HUAWEIの最新機種を
使ってみたいというのが、ありまして…
あまり手間もかけず、できたらなと思い考えてます。
後先考えず、XZsを半年前に機種変更
したのが、ネックになってます。
書込番号:21841064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IMEI制限は、昔auでは聞きましたが、
SoftBankでも、あるのですか?
書込番号:21841072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APN設定をしても、無理でしょうか?
書込番号:21841087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトバンクの泥シムはシムフリー機種に差し替えるなら
要交換です
書き込みされてる通りです
IMEI制限は今でもいっぱいありますよ
昔のauは違うやつでは
凶悪なシムロックのことのような
書込番号:21841105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2台持ち前提で違約金を払ってドコモのP20 Proに乗り換えたほうが機種代が安いし性能も向上しますよ。
書込番号:21841125
1点

あら、前はできてた記憶あったんですけど
今はデータ通信不可ですか、間違えた事書いて申し訳ないです
書込番号:21841202
1点

>APN設定をしても、無理でしょうか?
IMEI制限は、特定のIMEI(自社の端末)のみ利用可能にしているものです。
IMEI制限とAPNは何の関係もないです。
#21840720で記載した通り、
>他社端末持ち込み(本機)で、スマホ(XPERIA XZs)のSIMをマルチUSIMカード(F)に変更。
>ガラケー(3G SIM)の方は自己責任でカットして利用することになります。
を行ってAPN設定を行えば利用可能になります。
ただ、softbankの通信費が高くなると思うので、
ガラケー(3G SIM)での通話+MVNOでの通信の方がよいかなとは思います。
書込番号:21841408
1点

ソフトバンクもガラホの501SHが3Gでnano SIMなので、3Gのnano SIMが無いわけではないですよ。ソフトバンクショップでの在庫は皆無だと思いますが。DSDSの通話でソフトバンクの3GガラケーSIMを使う分には全く問題ないですね。
書込番号:21841633
1点

ウッキーさん、はじめ みなさま
色々なご意見ありがとうございます。
IMEI制限は、勉強になりました。
費用対効果も考え、もう一度整理して
検討し直します。
書込番号:21841641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソフトバンクもガラホの501SHが3Gでnano SIMなので、3Gのnano SIMが無いわけではないですよ。
501SHの端末自体は3Gですが、SIM自体はLTEなので、IMEI制限がかかるものだとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024834/SortID=20962791/#20962791
3G専用SIMにはnanoはないと思います。
今まであるという情報を見たことがないです。
あっているとは思いますが、上記スレッドの内容が間違っていたらすみません。
書込番号:21845455
0点

>3G専用SIMにはnanoはないと思います。
誤った情報を書き込んでしまい申し訳ありません。
501SH発売時に3Gガラホでnano SIMという情報を掴んでいたので、SBのショップ店員に「ドコモと同じようにSBも3Gのnano SIMを作ったのか?」と質問したところ、「その通りである」との回答を貰ったので、3Gガラホに3GのSIMを搭載しているのは当然と思い、鵜呑みにしていました。
書込番号:21846536
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
おかげ様で本体を購入しました。
しかしながらストラップが付けれないのでまだ使用できないでいます。
手帳型は考慮に入れず、単にストラップの取り付けられるケースで丈夫?使い勝手が良い?そんなおすすめケースはありますでしょうか。
amazonでも探しましたがいかんせんレビューが少なく注文出来ずにいます。
お使いの方よろしくお願いします。
どっちのSIMにかかってきた電話か区別する設定方法もわからず、まだ悪戦苦闘です。
0点

利用したことはありませんが、Amazonで「Mate10 Pro TPU ストラップホール」で検索したら出てくる以下の製品がよさそうですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0772Q6S1S
もしくは、構造はnova lite 2と同じように見えるので、自己責任でストラップをつけるか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21654932/#21654932
書込番号:21826196
1点

電話は、SIM1とSIM2で着信音をかえればよいだけだと思いますよ。
書込番号:21826271
1点

中華スマホのケースやTPUは中国の通販が品揃えも豊富で安いですよ。
Huawei Mate 10 Pro Cover
https://www.aliexpress.com/item/Luxury-Plating-Matte-Phone-Case-For-Huawei-Mate-10-Pro-Cover-Shockproof-PC-Plastic-Case-For/32852950170.html
こんなのとか
邦貨で300円、送料無料です。
リードタイムは2週間かかります。
安いので2つか3つ予備も含めて購入しておいて気に入ったものを使用する、という方法もありますね。
aliだと Huawei Mate 10 Proで検索すると何百種類もヒットしますよ。
書込番号:21827587
1点

>プリマ240さん
>こんなのとか
宮田清一さんは、ストラップホール付き限定で探されています。
書込番号:21828036
1点

>†うっきー†さん
どうもありがとうございます!
実はこれ検索したとき出てきたのですが、レビュー数が少なすぎるので購入に中途しています。
手帳型と違ってケースから本体が外れて落としたら大きな損傷ですから。
†うっきー†さんのおかげで購入に踏み切りましたが、着信音の設定ですが・・・機械音痴なのでまだまだですね。全然使えていない状況です(笑)
>プリマ240さん
海外の通販会社はもうそれだけで無理です。すいません。英語も中国語もとても理解できないからです。
書込番号:21828603
1点

スレ主さん
了解しました
お気になさらないように
うっきーさん
何をおっしゃりたいか意味不明です
ストラップホールはありますよ
書込番号:21828668
4点

>宮田清一さん
>着信音の設定ですが・・・機械音痴なのでまだまだですね。全然使えていない状況です(笑)
設定→音→SIM1の着信音(SIM2の着信音)
で可能です。
設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定
ここでSIMのアイコンの横のSIMの名称をタップして自分で分かりやすい名前をつけて、
着信時にその名前が表示されるようにして目視確認でも良いとは思います。
名前を変更しないでも1か2かは表示されていたとは思いますが。
>プリマ240さん
>何をおっしゃりたいか意味不明です
>ストラップホールはありますよ
申し訳ありません。
リンク先の商品については、ストラップホールありますね。
数少ない商品の一部でしょうか。
さすがに、「何百種類」もはないとは思いますが。
リンク先の商品は、画像では高級感があってよさそうですね。
端末が高額なので、こういう高級感のあるものが本機には似合いそうな気がします。
申し訳ありませんでした。
書込番号:21829222
1点

>宮田清一さん
ご購入されたんですね
P20proはドコモだけみたいです
書込番号:21829237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プリマ240さん
本当にありがとうございます。
海外の通販サイトが理解出来ないのもありますが、痛い目にあったことありまして。
画像を見るととても高級感ありますのに。
>結衣香さん
DSDSほしいので、しかも法律違反してまで並行輸入品を使い気もなかったので買ってしまいました。
>†うっきー†さん
いろいろありがとうございます。ん〜音以外にも設定が出来ているのか、あやふやで。
それにもまして、当方の確実な確認不足でSDカードが使えないのは結構痛いです。
そしてこれも当方の勝手な思い込みだったのですが、使ってみると行く場所で4Gが入らない場所が多いのです。3Gなら入るのですが未対応なので、どうしたものやら。
プライベート用のSIMならまだしも、仕事用で着信が受け取れないのは相当に危ないので、またもや2台持ちになってしまいました(涙
買ったのは仕方ないので、もう1個別の4Gと3Gが受信出来る機種を探そうと思います。
カメラの機能はそんなに気にしていませんが、とにかくバッテリー持ちの良さだけでZenFone 4 Max SIMフリーを週末に買いに行こうかと思っています。
書込番号:21831054
0点

>宮田清一さん
おはようございます
両方でドコモ回線をご利用中かと思いますので、関係ないかもしれませんが、UQをご利用の方で、キャリアアグリゲーションOFFで通信が安定したとの書き込みはありました
前のレスで気になる表現がありますが、ドコモ回線の場合はDSDVにならないので、両SIMとも3Gでの通話になります
書込番号:21832942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>宮田清一さん
買われたばかりなので、市街地で3Gになるのなら、一度HUAWEIにご相談されたらいかがでしょうか?
上に3Gと表示されてるなら、一応3Gでデータ通信されてるとは思います
書込番号:21832970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結衣香さん
もう訳がわからなくなってきてさっきZenFone 4 Maxを買ってきました。
いま充電中です。
今までのは当然ですが2日使用でも中古扱いなので期待した値もつかず、2,000円も足が出てしまいました。
書込番号:21833206
0点

>IEだからダメなのかな?もう一度
それは、ないですよ。私はIEを利用して添付しています。
書込番号:21833406
0点

>宮田清一さん
もう売っちゃったのですね
さすが行動がお早い笑
書込番号:21837039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>結衣香さん
無知すぎて理解できず質問に答えていただいた方には面目ない限りです。
75000円で買ってわずか数日で27000円で売って29000円で買いました。大赤字です(笑)
しかも買いなおしたのはいいですが散々検索しても解決できない点が2点あるのですが、質問トピックスを立てて怒られないかヒヤヒヤで立てれない状況です。
でもHuaweip20proにはとても興味があるので、正規版が出たら買ってみようかと思っています。
書込番号:21838407
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)