端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年3月22日 06:42 |
![]() |
31 | 16 | 2020年4月29日 14:27 |
![]() ![]() |
18 | 1 | 2020年3月8日 16:46 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2019年10月21日 07:22 |
![]() |
33 | 8 | 2019年10月11日 15:03 |
![]() |
12 | 6 | 2019年9月25日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
LINEやInstagramに投稿があってもお知らせが届きません。
初めはアプリに問題があるかと思いましたが
今回は2つ同時にあったので端末側に問題があると思われます。
特にLINEは相手側に既読無視しているかと思われてしまうので
信用問題にかかわります。
どのように対応すればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

前のスレの件と同様の設定はされていますよね?
プッシュ通知が受け取れない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=23051180/
書込番号:23298091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>迷探偵困難でーすさん
市販のセキュリティソフト側に問題があるとおっしゃるのですか?
銀行等のアプリやPayPayも入っているので
どうせ有効期限は残っているし、正直セキュリティソフトは要れたままです。
無料のAvastは信用していないですね。
つい最近も無料のセキュリティソフトの中に端末の利用情報を抜き取る、
スパイソフトが入っていたと聞きましたし。
もともとAndroid機はiPhoneと比べて脆弱だと聞きますし、
こんな心配性ならiPhone買えば良かったですね。
書込番号:23298433
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
meta10proをUQモバイルで使用しています。Rakuten UN-LIMITを考えています。バンド3対応とのことですが、meta10proを使用することはできますか?すみません。お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
4点

https://garumax.com/rakuten-mobile-mno-smartphone-200305
上記や公式HPを参考にすれば対応してるかは微妙です
au VoLTE対応のauスマホ(HUAWEI)での稼働確認は某掲示板でも有りますが、、全くのSIM FREE版では私は情報を持っていません
au HUAWEIスマホのシムロック解除品ではダメですか?
書込番号:23292740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほくいさん
すべて引用すると長いので一部のみ引用
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq4
>Q.楽天回線に対応している端末には何があるでしょうか?
>楽天モバイル対応端末(非正規)の情報板
>https://king.mineo.jp/my/a6e1b6121904ab1c/reports/67041
>HUAWEI Mate 10 pro (simフリー(C635)、開通不可、通話不可、通信OK)
書込番号:23292920
3点

楽天MNOに関して基本的な事ですが
現状、接続可能機器を制限してるので実績(activation出来る機種)以外で利用する、のはお勧めしません
素直にacivate出来る機種を買うか、知人から借りてacivateしてから自分の端末で試す方が良いかと
(それでも楽天MNO自体都市部ユーザー以外、お勧めしません)
書込番号:23293185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>舞来餡銘さん
それでも楽天MNO自体都市部ユーザー以外、お勧めしません
なぜ?
1年間無料で自社エリア外でもau回旋でデータ容量5GB使えるし、使い切った後も1Mbps(速度保証なし)で使用可能。
事務手数料もポイントバックされる。都市部ユーザー以外でも十分に契約する価値あるでしょ。
書込番号:23328241
5点

「HUAWEIのMATE10Pro」を2年前から使っています。
今般の楽天アンリミテッドに非常に関心をもっておりますので、対応できるかどうか、最新の情報があれば、ぜひ共有して頂きたいです。
書込番号:23331119
1点

>HUAWEI Mate 10 pro (simフリー(C635)、開通不可、通話不可、通信OK)
私も同じC635simフリー版で使っていますが、開通可、通話不可(標準電話アプリ)、通信OKです。
標準電話アプリで通話できないと緊急電話ができないようですが、通常固定電話、携帯電話への通話は通話代ただのRakutenLinkでは問題なくできますので、お財布には優しくてありがたいです。
書込番号:23332655
3点

楽天エリア内で楽天Linkの認証をすることができれば、楽天Linkアプリを使うことで、パートナーエリアでの通話とSMS送受信が可能です。mate10proSIMフリー版では、パートナーエリア内では楽天Linkの認証ができなさそうなので、通話とSMS送受信を諦め、データ通信だけの運用であれば、mate10proでも可能です。楽天エリアであれば、すべて可能です。あくまでも私の経験からの推論ですので、御参考までに。
書込番号:23333369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんちゃん411さん
RakutenLinkがOKとのことですが、SMSでの認証ができたということなのでしょうか?
ずっと実施しているのですが、SMSが来ないのです。。
何か特別なことを実施されましたでしょうか?
書込番号:23333636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SMSで認証出来ます。
ただ、SMSの受け取りはなかなか成功しませんでした。私は2日ほど続けて、のべで100-200回くらいはトラインしたと思います。2日くらいチャレンジして突然できるようになりました。
理由はわかりませんが、サーバーの負荷の問題なのか、楽天側のシステムで、アクティベートするだけでなく、順番になにかシステム上で登録をしないとだめなのかはわかりませんが、なかなかSMSは受け取れません。
SMSを受け取れるようになった後も、今度は受け取ったSMSの番号を送信する際に、なかなか送信が完了しません。こちらも何十回もトライして、最後になんとか成功しました。
管理するシステムがさばききれていないのだと思います。あるいは、楽天側のシステムのキャパの問題で、動作保証しているハードウェアの認証を優先しているのかもしれません。
仮に特別なことが必要だとすれば、続ける根性が必要かもしれません。
書込番号:23333792
1点

楽天un-limitで使用できていましたが、今日から全く使用できなくなりました。(大阪市内と奈良市内)
一週間くらい前は、大阪では楽天回線、奈良ではパートナー回線で使用できていたのですが…。
端末側では何もしていませんので、単にサーバーの問題なのか何なのか分かりません。
もともと動作確認対象外の機種なので、こんなもんかと思ってますが、これから契約する方はご注意を。
今はデータ通信専用のIIJで書込してます。
書込番号:23359953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
質問失礼いたします。
本日届き、早速mate10proに入れて設定したのですが
着信のみできません。
楽天エリア内です。
解決方法ご存知の方よろしくお願い致します。
書込番号:23366838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1x1さん
>着信のみできません。
何の着信なのかの記載がありませんが・・・・・
逆に何の発信なら出来るのかも記載があるとよいかと。
以下のように複数あります。
SIM未挿入でも利用可能なRakuten LinkアプリのSMSの発信,着信(利用可能な番号とそうでない番号があります)
SIM未挿入でも利用可能なRakuten Linkアプリの電話の発信,着信(利用可能な番号とそうでない番号があります)
通常の通話アプリでのSMSの発信,着信
通常の通話アプリでの電話の発信,着信
SMSの着信は非対応端末でも楽天回線エリアに移動すれば使える場合もあるようです。
SIM未挿入でも利用可能なRakuten LinkアプリでのSMSと電話の発着信でしたら以下で可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
SIMでの通話(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,SMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係ないので、端末は拘らなくてもよいです。
書込番号:23367000
0点

>アマンダンさん
メリット得られるユーザーは都会ユーザーだけです
書込番号:23368077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
>メリット得られるユーザーは都会ユーザーだけです
本機(C635)について、自分の認識では、
楽天エリア 通話 × SMS ○ 通信 ○
au エリア 通話 × SMS × 通信 ○
となってます。
↑の認識で、都会=楽天エリアだとして、
au エリアでも、Rakuten Link の認証が出来てしまえば、
5GB までのデータ通信専用 SIM 無料 IP 電話付き、1年間無料は、
物凄いメリットだと思います。
Rakuten Link の認証が出来ないと、無料 IP 電話が無くなり、
ポイント還元が受けられないだけ。
これでも、充分にメリットがあると思いますが・・・。
メイン回線として使うには信頼性が足りないけど、
それは都会(楽天エリア)も田舎(au エリア)も同じ。
書込番号:23368284
0点

>舞来餡銘さん
>メリット得られるユーザーは都会ユーザーだけです
ちなみに、舞来餡銘さんは、Rakuten UN-LIMITは契約して、実際に使われていて、挙動などは把握されているのですよね?
いろいろなところでアドバイスされているので。
以前、どなたかが、au回線では開通出来ない可能性があるので、契約しないと言われていたような気がしたので。
公式に出来ると記載があり、実際に出来ますし。(対応端末前提ではありますが)
引きこもり2号さんが書かれている通り、通信SIMとして1年間無料で利用するだけでもメリットがありそうですが。
書込番号:23368356
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こちらまだアンドロイド10アプデ出来ないでしょうか?
PS!4リモートプレイしてますが、純正コントローラがスマホと繋げられません。ブルートース接続できますが対応してませんとなります。
書込番号:23272938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでにEMUI10のベータ版は配信されていますので、間もなく正式版が配信されます。
未来のことなので何月何日かは誰にも分かりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23058331/#23058331
■複数機種でEMUI10へのアップデート
ファーウェイ、「EMUI 10」のアップデートテスターを募集
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1218584.html
>対象機種 募集開始日 先行アップデート開始日
>HUAWEI P30 11月15日 11月20日
>HUAWEI P30 lite 11月20日 11月29日
>HUAWEI P20 11月29日 12月23日
>HUAWEI Mate 20 Pro 11月15日 11月20日
>HUAWEI Mate 10 Pro 11月29日 12月23日
>HUAWEI nova 5T 12月23日 未定
>HUAWEI nova lite 3 11月20日 11月29日
次回より、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
意図的に、ひらながにしたり、スレッドタイトルに機種名のみの記載以外で。
こちらの掲示板はMate 10 Proなので機種名の記載は不要です。
書込番号:23273078
17点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
登山地図上のルートの記録、ポケモンGOで、記録されない、フィールド上で位置がズレすぎているなどの不調を感じ、こちらの書き込みを参考にして GPSの状態 というアプリをDLし、センサーを診断してみたところ、2箇所にエラーが出ました。
近隣のセンサーに触れるとは?、いくつかの手段とは?この後どうしたらよいのか分かりませんので、どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22992135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端末初期をしても改善しない場合は、
サポートのチャットで、こちらのURLを張り付けて、添付画像の通り、ハード的な問題での不具合が出ているようですので、修理をお願いしますと伝えればよいです。
https://www.support-huawei.com/
伝えるURLは、こちらのスレッドのURLでよいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=22992135/#22992135
電話ではなく、チャットを使えばコピペが出来ますので、スムーズにいきます。
書込番号:22992161
0点

利用しているアプリが標準のものではないので、
Hicareアプリを起動して、トラブルシューティング→ハードウェア→開始
でチェックした方がよいとは思います。
他のHuawei機での確認ですが、本機も同じ場所でチェック可能だと思います。
GPSについては、見晴らしの良い屋外で以下のようなアプリで確認されるとよいです。
GPS Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
近接センサーについては、保護フィルムを貼っていました!という落ちの方が時々いるようです。
ガラスフィルムでふちが黒いものなど。
書込番号:22992175
0点

>†うっきー†さん
早々のご返答をありがとうございます。
今時間が無いので、仕事が終わってからやってみて改めて結果等を報告したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22992189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近接センサーは送話口の近く?に手をかざしてセンサー反応させる
歩行検知器は歩行の代わりに端末を上下に降ってセンサーを反応させる
センサーを検知させればエラーが改善しませんか
書込番号:22992220
0点

>†うっきー†さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
Hicareのトラブルシューティングをやってみましたが、異常は出てこなかったです。手動でGPDのチェックもしましたが、正常でした。
GPS Test をDLしてみましたが、すみません…どこを見て何をどうしたらいいのか使い方がまったく分かりませんでした(;_ _)ゴメンナサイ…
近接センサーに保護フィルムの干渉は、本体に初めから貼ってある物をそのまま使っているので干渉はないと思います。ケースも同梱されたものを使っています。
書込番号:22993467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カナヲ’17さん
ご返答ありがとうございます。
仰る通りにしましたところ、近接センサーも歩行探知も、! マークが消えることがありました。でもその後にやり直すとやはりエラーが出ます。 !マークは歩行探知機の方が消えることが多かったです。
書込番号:22993471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPSの状態(アプリ)にて、GPSのコールドスタートをやってみました。 その後、ポケモンGOを10分ほど使ってみました。主人の1台(機種は違いますがSiMは同通信会社)と比べながら歩きましたが、2つのアバターはここ1週間で一番近くを歩いてました。ほぼ同じでした。
ですが何故か、特定の場所を通ると(某施設の前、開けてます)、私のだけ遠くに離れて歩いてしまいます。
これを回復したと受け止めていいものかどうか…もう1つの山歩きのアプリでのルートの記録は週末に試してみようと思います。
それで思わしくなければ初期化、そしてチャットによる問合せをしてみようと思います。
おかげさまで、この先にやることが分かりました。
結果はまだ分からないところもありますが、とても助かりました。ありがとうございます。
書込番号:22993482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この週末に、山地図でのコースが記録されるかどうか2つの山で試しましたが、結果は全く使いものになりませんでした。 電池の消耗を防ぐアプリの作用により記録されないこともあるので、それらの設定も確かめましたし、何よりも同環境下で同じ会社のSIMを使ってる他機種がきちんと記録されているので、このスマホに問題があるとしか考えられなくなってきました。よって初期化を試みようと思います。
ご回答をいただいたお二方、ご協力をありがとうございました。
書込番号:22999354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よって初期化を試みようと思います。
はい。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
以下のようなアプリなどは入れない状態で。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
節電アプリなどを入れると、逆にアプリが消費してしまって、バッテリーの持ちが悪くなってしまうことがあります。
怪しいアプリなどを入れない状態なら、本機は2週間程度はバッテリーが持ちます。
現状で、GPSが捕捉出来ているかどうか(衛星からの信号の強度が問題ないか)も確認はされた方がよいです。
GPS Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
ちなみに、
SIMを刺さないWi-FiもオフでもGPSは使えますので、SIMは関係はありません。
節電アプリ等、怪しいアプリを入れない状態であれば、添付画像通り、電波強度も強く、精度も非常に高いものとなっています。
書込番号:22999556
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SoftBank
softbank版のmate10proをショップに持ち込みロッククリアしたのですがUQモバイルのsimを入れても使用可能でしょうか??
公式で使用可能端末(?)を見ると通話のところに✖と書いてあったので
通話は出来ずデータ通信しかできないということでしょうか。。?
書込番号:22981299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VoLTEシムなら使えると思います
BAND28/18にも対応してます
書込番号:22981311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMロック解除してAPNの設定をすれば通話、データ通信可能だよ。
過去に試したから問題ないよ。
書込番号:22981314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クルトンgttjさん
>softbank版のmate10proをショップに持ち込みロッククリアしたのですがUQモバイルのsimを入れても使用可能でしょうか??
UQモバイルって基本のLTEはauですよ。ソフトバンクとは差異ありますけどね。
しかも通話は、UQってauのボルテ必須ですし。
過去の数多の口コミを検索すればヒットしますけど、LTEって投稿者の居住する地域で合致するかどうかでしょうかね。
UQじゃなく、MVNO各社でのソフトバンク回線でしたら問題ありませんヨ!!
書込番号:22981315
0点

各キャリア機種はシムロック解除したら他キャリアSIMを使える様にはなってます
ただし、各キャリア共に800Mhz帯や900Mhz帯は自キャリアしか使えない様になってる場合がほとんどです
BAND28(700Mhz)は3キャリア共通なので電波が有れば使えます
既にシムロック解除したなら、UQでSIMのみ契約するかTry UQして動作確認する方が良いでしょう
公式HPの動作確認は目安でしか無いです
書込番号:22981424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

UQモバイルって基本のLTEはauですよ。ソフトバンクとは差異ありますけどね。
しかも通話は、UQってauのボルテ必須ですし。
???
>ヨッシーセブンだ!さん
大丈夫?
実際に使った事あるの?
SIMロック解除義務化後に、キャリアモデルで他のキャリアのSIMカードが使えなかったら大問題だよ!
バンド、エリアは置いといて最低限の事はしてあるよ!
書込番号:22981427 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>丸出芭歌さん
>大丈夫?
実際に使った事あるの?
MVNOでは、UQモバイルの利用ってありません。
キャリアにてスマホ端末は活用してます。MVNOでもシムのみの契約ですし。
>バンド、エリアは置いといて最低限の事はしてあるよ!
が、問題でしょうし。ですんで
>過去の数多の口コミを検索すればヒットしますけど、LTEって投稿者の居住する地域で合致するかどうかでしょうかね。
[22981315] って断りしてますけどね。
実際にシムロックしました HUAWEI Mate 10 Pro SoftBank にUQモバイルのシムを刺してアンテナピクトが微弱で電池を喰うってのもアリでしょうし。
>クルトンgttjさん
も
>公式で使用可能端末(?)を見ると通話のところに✖と書いてあったので
文字化けを修正すらしてませんしね。
書込番号:22981434
0点

>ヨッシーセブンだ!さん
ごめん…
おたくのスレ理解出来無いんだよね!
何が言いたいのかな?
書込番号:22981451 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>丸出芭歌さん
>おたくのスレ理解出来無いんだよね!
何が言いたいのかな?
仕方無いよねぇ。
書込番号:22981453
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
最近GPSやYouTubeなどでの遅延にウンザリし、端末初期化しようかなと思っているのですが
mate10proってSDカード入らないじゃないですか?
皆さん初期化する時写真とか連絡帳とかどうしてますか?
この端末が初めてのAndroidであまり知識がなく、ご教授願いたいと思います。
書込番号:22945167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連絡先はVcardで吐き出すかGoogleに保存。
画像はPC繋いで移すかGoogleに保存。
ではいかがでしょう?
書込番号:22945191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
Google関連のサービスならびに、Google Playサービスを利用しているものは、Googleデータセンターにバックアップデータが保存されていますので、次の端末でGoogleアカウントを入力した時点で引継ぎすることができます。
写真なども、Googleフォトを入れて、バックアップしておけばGoogleのデータセンターにバックアップされますので、次の機種でもデータを同期させれば利用可能です。
他機種ではありますが、シャープが携帯の乗り換えのやり方を紹介しています。リンクを貼っておきますので、参考にしていただければと思います。
Androidスマホからのデータ移行
http://k-tai.sharp.co.jp/support/changeguide/guide3_2/index.html
書込番号:22945251
2点

>たいたいそんさん
PCをお持ちならHiSuiteという純正のツールがあって、PCにデータをバックアップする事が出来ます。ファーウェイ以外の機種への移行には使えませんが、端末初期化との事なので大丈夫だと思います。
ちょっと前に最新バージョンにアップデートすると不具合が出ると書き込みがあったように思いますので、使用する場合はアップデートしない方が良いかもしれません。
アプリもバックアップできるのですが、たいたいそんさんの場合は端末の状態が良くない為の初期化ですので、アプリはGoogle Play ストアから直接インストールした方が良いと思います。
LINE等、引継ぎに特別な操作が必要なアプリもありますので、ご確認されてから初期化された方が良いと思います。LINEについては北海のタコさんが書かれているURLに詳しく書いてあります。
※暗号化しない状態でバックアップすると写真等はそのままの状態で保存されますので、復元を使用しなくても戻す事ができます。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
書込番号:22945426
3点

HiSuiteを使用する場合はテストでバックアップして復元がうまくいくか確かめてから初期化することをお勧めします。
テストの写真やテストのアプリをバックアップしてから端末から削除して、復元して元通りに使えるか試しておくと安心だと思います。
※写真はギャラリーのアルバム単位、アプリは1つからバックアップできます。
書込番号:22945442
2点

>皆さん初期化する時写真とか連絡帳とかどうしてますか?
画像はパソコンとUSBケーブルでつないでパソコンにコピー。
無線でも出来ますが、初心者ということなので、とりあえずは有線が何も考えなくてよいです。
連絡帳はSIMに入れているなら、端末とは何も関係がないので、初期化しても消えません。
連絡帳の件数が多いなら、Googleの連絡先と同期。Googleのサーバーにおくことになるので初期化では消えません。
初期化後に復元はファイルコピーや同期程度なら問題ありませんが、
復元ツールなどを利用すると不具合まで復元されるので、使ってしまっては初期化の意味はなくなります・・・・・
データ(画像)の復元のみに使う分には問題ありません。
書込番号:22945688
1点

私は普段から極力スマホにデータを保存しないようにしています。電話帳はGoogle連絡先、写真はGoogleフォト、その他データはGoogleドライブに同期させています。
スマホの初期化も普段から同期しているのでバックアップする必要ありませんし、機種変更時もデータ形式が機種依存ではないのでそのまま新しい端末でログインするだけです。タブレット等端末を増やす場合も同期させるだけでデータが共有出来ます。
ちなみにiPhoneとも連携可能です。
ご質問の直接の回答ではありませんが、ご参考まで。
書込番号:22947044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)