HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 10 Pro

  • 128GB

AIチップ内蔵の6型SIMフリースマホ

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 10 Pro 製品画像
  • HUAWEI Mate 10 Pro [ミッドナイトブルー]
  • HUAWEI Mate 10 Pro [チタニウムグレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

(857件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

LINEの通知サウンドについて

2018/07/01 12:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

LINEの通知サウンドが一瞬しか鳴らないので困っています。
最初は省電力モードのせいかと思いましたが
通常モード?の時でも一瞬しか鳴らないので困っています。

通知サウンドもシンプルベルから他のサウンドに切り替えてみたりしましたが
聞き逃しが多くて不便です。


皆様の端末はLINEで不具合はございませんでしょうか?

書込番号:21933988

ナイスクチコミ!7


返信する
結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/07/01 14:31(1年以上前)

>手のひらサンニッパSSさん
こんにちわ

デフォルトの着信音がそもそも短いということでしょうか?

それとも自分で用意した長い音楽ファイルでも、ラインアプリ未使用時やスリープ中の通知は一瞬で音が消えるということでしょうか?

ラインの通知設定で、メッセージ通知の内容表示をOFFにすると、長く着信音がなるような気がします

ただ、そうすると今度は通知内容が分からなくなっちゃいますが

書込番号:21934218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/07/01 15:57(1年以上前)

もしかしてLINE通知音途切れるというやつですか?
多分LINEアプリ側の問題だと思います

自分のもなりますが通知LEDを見れば何かしら来ているのはわかりますのでその時に端末のスリープ解除して確認すればいいだけなのでもう慣れました

もしかしたら何かしら改善策があるのかもしれませんが

違っていたらスルーしてください

書込番号:21934360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/07/01 16:04(1年以上前)

補足
なりますではなくなったことがあると訂正しておきます
最近は通知音をそこまで意識していないので不明

別の端末なのでご参考まで

書込番号:21934370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/07/01 16:13(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
>結衣香さん

LINEの着信サウンドが途中で途切れていると言いましょうか。
シンプルベルでもLINE Payからのトークだと
きちんとフルコーラス流れます。

アプリ側の問題なんでしょうかね。

書込番号:21934381

ナイスクチコミ!1


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/07/01 16:39(1年以上前)

>手のひらサンニッパSSさん

原因は通知のポップアップ表示だと思います

通知音が一瞬で消えるのは、通知のポップアップ表示が通知音を遮っているようです

ラインの通知設定でポップアップ表示をOFFにするか、先ほど書いたようにメッセージ通知の内容表示をOFFにすれば、とりあえずはちゃんと通知音が鳴ります

書込番号:21934428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件

2018/07/01 22:10(1年以上前)

>結衣香さん

コメントありがとうございます。
ポップアップ表示をOFFにしてみました。
これでしばらく様子をみようとおもいます。

書込番号:21935158

ナイスクチコミ!4


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/07/01 23:32(1年以上前)

>手のひらサンニッパSSさん

私もやってみましたが、メッセージ通知の内容表示かポップアップ表示のどちらかをOFFにすれば、ちゃんと通知音が鳴って

全部ONにすると、通音音が一瞬で消えたり、鳴らなかったりします

全部ONじゃないと困るということならば、ちょっと不便にはなりますが

書込番号:21935377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

テーマについて

2018/06/29 22:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:1件
機種不明

右下のフォントというところです。

テーマを色々いじっていたら今まで表示されていなかったフォントという項目が追加されたんですけど、どういう条件で表示されるようになるんでしょうか…?
これが出たおかげで最初から設定されているフォントを選択することが出来るようになったため元フォントを自分で保存する必要が無くなり便利になったのでサブ端末でも表示させたいんですが、、、
返信お願いしますm(*_ _)m

書込番号:21930463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/06/29 22:34(1年以上前)

普通に考えると、フォントが入ったテーマをどこかから手に入れたか、自分でフォントを用意したかだとは思いますが、
質問からするに前者だろうとは思います。

Yahoo等で「EMUI テーマ フォント」で検索すると、御自身でされた内容と何か一致するものがあるかもしれません。

書込番号:21930540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

メール受信時にネットが切れる

2018/06/24 11:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 kzksahさん
クチコミ投稿数:7件

sim1に通話のみでソフトバンク(iPhone6に使っていたsim)
sim2にデータ通信専用のBIGLOBEsimで使用してます。
ソフトバンクのキャリアメールを受信しようとしますが、ダウンロード失敗と出てダウンロードしようとしてもMMSに対応してませんとでます。
また受信しようとする際にBIGLOBEのネットワークが切れて復旧するまで数分かかります。
復旧した際にはキャリアメールの件名が出てダウンロード出来ませんでしたと表示されます。
正直キャリアメールは使用してないのでダウンロードできなくても構わないのですが、ネットワークが切れるのが結構困ります。
改善方法など御座いましたらご教授頂けませんか?

書込番号:21918369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/25 12:38(1年以上前)

自分はP10ですが、デフォルトのメールアプリ使ってるとそうなりますね。

ソフトバンクメールのアプリ入れたら、通知くるだけになりましたよ

書込番号:21920619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m.ossiさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/25 16:50(1年以上前)

>kzksahさん
メッセージアプリのMMS設定で、メッセージの自動受信はオフにしてありますか?

書込番号:21920950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

写真合成ミス?

2018/06/23 20:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件
別機種
機種不明
機種不明
機種不明

キャラメル缶がピッタリ入りきるように固定しました

1枚目

2枚目

3枚目

このスマホで写真を頻繁に撮影するのですが、ズーム時にたまに写真がズレる(倍率が勝手に変わる)ことに気付き、スマホを固定した状態で1.3倍ズームにし、3枚連続で撮影を行ってみました。

結果として意図した通りに撮れた写真は2枚目のみで、1枚目と3枚目は倍率が変わってしまいました。
何度か試したのですが、3枚全てうまく撮影出来た場合もあり、毎回この現象が発生する訳ではないようです。

因みに2つあるバックカメラの上側のカメラを指で隠した状態で撮影すると問題なく撮影出来る為、2つのカメラで撮影した画像の合成ミスではないかと推測しています。

店頭に展示してあった端末でも試した所同様の問題が確認されたのですが、皆さまのMate 10 Proも同様でしょうか?

書込番号:21916917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34件

2018/06/23 22:26(1年以上前)

合成ミスと言うか、2個のレンズが全く同じ箇所についていないので、接写に近づけば近づくほどズレる場面が出るんだと思いますが・・・

自分の両目で近くのものを見ている時、交互に目をつぶると物がずれて見えませんか?
人間の目も2つの映像を合成して見ていて、きき目の画像をメインに補正しているのな感じも似てると思ってますが(個人的意見ですが)

大雑把に言うと、両目が縦についてるようなものだと考えればわかりやすいかも

電灯など反射しているガラスなどを撮ると、映り込む電灯が2個に増えたりするのも2眼レンズの宿命だと思います。

書込番号:21917239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/06/23 23:06(1年以上前)

>埼玉民さん
ちなみに、今回の埼玉民さんの質問は、1.3倍に設定しているのに、時々、1.3倍より大きい倍率になってしまうのは、なぜでしょうかという質問ですよね?

シャッターを切る前までは、画面上には1.3倍で表示されていて、被写体が画面内に収まっている。
にも拘わらずシャッターを切った後の画像を確認すると、1.3倍よりも大きな倍率で撮影されてしまって、
被写体が外にはみ出してしまうことがある。毎回でなく正常な時もある。

カメラは固定しているので、そんなことは起こりえないはずだと思うのに、不思議だなーという話ですよね?

他に再現できる方がいるといいのですが。

書込番号:21917346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2018/06/23 23:43(1年以上前)

いくらでも再現できましたよ

私は写真のベースになってるカメラが、カラー側なのか、モノクロ側なのか、の差なんだと思いました。
ですのでモノクロ側のセンサーを隠すと、カラー側の情報だけになりズレが出ないのだと思います。

そして1.3倍というか、写真を撮った時点での対象との距離によって、
モノクロ側の焦点距離が合った場合モノクロベースで合成され、ズレが生じて拡大されたように見えるのだと思いますし

モノクロ側の焦点が合わなかった場合はカラー側データが使用されるのでズレが発生しないのだと考えてます。

そしてモノクロベースで合成された場合私が先ほど言った見えている範囲が違うため
カラーデータのない部分は削除され、モノクロとカラー両方で見えてる部分だけになるので拡大されたように見えます。

ためしに近くに物をおいて、カメラを固定したままカメラのモードを、カラー⇔モノクロ 切り替えてみてください
これで伝わらないなら私の言葉ではもう伝えられないです…

私はこれはさっきも言ったように2眼カメラの宿命で仕様だと思います。
(両センサーの中央部分しか使わないというなら話は変わりますが・・・)

凄く離れたビルとかでも同様になるのなら故障かもしれませんけどね。

書込番号:21917448

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/06/24 02:05(1年以上前)

当機種
当機種

デュアルカメラで撮った場合

モノクロを塞いでカラーセンサーのみで撮った場合

凄いことに気がつきましたね。

実験してみるとモノクロカメラをふさいだのと2眼で撮ったのでは
接写だと画角が変化します。
モノクロをふさぐと(カラーのみで撮ると)大きく写りますね。
近すぎるために合算されないときとされるときがあるのかな?

添付の写真は大凡5センチくらいの接写で倍率は1.5倍です。(全く同じ位置から撮影です)
リングプルを撮ろうとすると必然的にモノクロレンズとカラーレンズの距離が違います。
普通に撮った状態(2眼)とモノクロセンサーをふさいだ状態では
構図だけでなく大きさも全く違いますね。
カラーは12MPでモノクロは20MP
ロスレス2倍ズームということであればモノクロは24MPじゃないと等倍にならないですね。
なのでズームにすると20MPの大きさが基準でそこから2倍ロスレスなのかと思います。
モノクロレンズにピントが合っているためカラーだと遠くなるのでピントがずれていますね。
(必然的に斜めに撮るのでカラーセンサーが遠くなる)
原理的に言うと当然のように思います。
極端な接写でない限りは起こらない現象だと思います。

書込番号:21917643

ナイスクチコミ!2


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2018/06/24 09:56(1年以上前)

>†うっきー†さん

そうです、その通りです。

書込番号:21918152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/06/24 10:07(1年以上前)

>埼玉民さん

念のために確認ですが、レンズを片方塞いで、それぞれで撮影しても、レンズの位置が違うので、撮影角度は微妙に変化するかもしれませんが、その場合は、倍率は1.3倍をキープしたままですよね?

両方のレンズを使った場合にのみ倍率が勝手に変更されているということですよね。

レンズの位置が違うことで、撮影する角度が違うことを問題にしているわけではなくなく、あくまでも倍率が変更されてしまうことを問題にされているのですよね。


スマホがスタンドにおいて傾いていますので、レンズから被写体までの距離が違う結果になりますので、
なんとか工夫して、スマホをテーブルに対して垂直にした状態(どちらのレンズも被写体から同一距離)で、再度確認されてみてはどうでしょうか?

書込番号:21918181

ナイスクチコミ!1


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2018/06/24 10:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カラー 1.0倍

モノクロ 1.0倍

カラー 1.4倍

モノクロ 1.4倍

>もりれおさん

試しにカラー⇔モノクロを切り替えて撮影しましたが、位置が異なる2カメラの画像を合成するが故の宿命ということでしょうか。
そのような理由で倍率が変わる(両写真の見えている範囲のみを合成した写真になる)のでしたら頷けるのですが、シャッターを切る前の画面上であらかじめ2つのカメラからの情報を合成して表示する(撮影後の写真データと同様の見え方)にするように出来ないのはシステム上致し方ないことであり、メーカーがシステムを修正しない限り我慢するしかないということでしょうか?

書込番号:21918209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2018/06/24 10:31(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

リモコンが全てフレームインするように固定しました

1枚目

2枚目

3枚目

>dokonmoさん
>†うっきー†さん

>極端な接写でない限り起こらない現象
>スマホをテーブルに対して垂直にした状態

とのアドバイス頂きましたので、垂直に固定した状態で少し離してリモコンが全てフレームインする状態で撮影を行ったのですが、なんと3枚全てがズレてしまいました。
これに関しては何度試しても同様で、ここまでズレるとなると故障を疑うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:21918258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2018/06/24 13:07(1年以上前)

>埼玉民さん
そうですね、物理的な問題なので諦めるしかないと思います
両方の画素センサーの被って写らない部分を機能的に殺せば出来るかもですが、
その場合、遠景を写す場合には、ほぼ全てが被るので殺した部分のセンサーが画質向上に貢献できなくなるわけです。
2000万画素のモノクロセンサー積んでるのに1500万画素しか使用できない状態みたいな

リモコンの写真は接写というほど近くもないのでモノクロ側の焦点が全部合ってるようですね

接写時の問題なので倍率は関係なく起こると思います

うっきーさんはズームの倍率に拘ってらっしゃるようですが、
カラーとモノクロ合成した場合に一部がモノクロになった写真を出力するわけにもいかず、
写真の縦横比でカラーになってる部分を切り出して出力するわけですから
見かけ上は大きく写ってるように見えますが1.3倍で撮った写真の一部だけが切り出されてるだけです

遠くの風景では合成した場合にモノクロ部分は極小さいので切り出しが、カラー領域とほぼ同じで気になりませんが、
そこから近づけば近づくほどモノクロ部分が増える訳です、そして最終的にモノクロ側のピント調整の限界を超えたとき
カラー側ののデータのみになり、切り出しが発生しなくなり一旦見かけ上の倍率が変わって設定している倍率通りの写真になります

最初に埼玉民さんが撮られたのが、このモノクロ側ののピント調節の限界点付近だったのではないでしょうか?

撮るたびに変わるのがどうしても困ったり嫌な場合、対応できるとしたら接写時は、毎回指でモノクロ側のセンサー隠すぐらいしかないと思います

ちなみに、2眼でも合成をしない機種(望遠と広角など)なら違う現象になると思いますので、その辺は御勘弁を


書込番号:21918596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/06/24 15:16(1年以上前)

>埼玉民さん

ズーム時に画面上と実際の写真が違うのはシステム上仕方がありませんね。
Huaweiのズームは望遠との切り替え式ではなく
20MPのデジタルズームに12MPのカラー情報を加えた物です。
従ってカラーは12MPがメインですがズーム時はモノクロセンサーがメインになります。

シームレスズームとしているのでカラー情報のまま
モノクロセンサー側に切り替わるので画面を拡大できません。
希望するように画面上と実際の撮影の大きさをそろえることは
ソフトの問題なので可能ですが、その場合モノクロセンサー側に
切り替わったときに画面がいきなり拡大することになります。
iPhoneやS9+では標準と望遠なので望遠に切り替わって
いきなり画面が拡大されてもおかしくはありませんが
(従って+望遠機では2倍までは標準レンズのデジタルズームです)
シームレスにするには現在の方法がベターと言うことでしょう。

2倍ロスレスズームでは20MPの1倍12MPから2倍20MPまで(正確には2倍じゃない)
モノクロで撮影し拡大してカラー情報を付加していく方法なので
画面上でがカラーセンサーの情報なので実際の撮影範囲が違うと言うことになります。

P20proではその欠点を消すために反対になっているようです。
P20proでは8MPの3倍ズームと40MPのデジタルズーム8MP×5倍(40MP)
のロスレス5倍としているようでP20proでは画面上と実際の撮影が
ずれることはないのかなと思います。
いくら1/1.7インチセンサーとはいえスマホでは40MPなど不要です。
不要と言うよりそんなに40MPもあったら綺麗に写るわけありません。
なので通常撮影では10MPのカメラなのです。
検証は出来ないので分かりませんが・・・・・

書込番号:21918824

ナイスクチコミ!1


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2018/06/25 11:57(1年以上前)

>もりれおさん
>dokonmoさん

2つのカメラの位置が原因であり、この現象はどのMate 10 Proでも必ず発生するということですね。

でしたらいっそのことカラーレンズはカラー写真、モノクロレンズはモノクロ写真のみに使用するシステムになってくれれば良いのですが…
そのシステムだと2眼レンズのメリットが減ってしまうかもしれないですが、まともに撮影出来ないくらいでしたらその方が余程良いのではないかと思います。

書込番号:21920541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/06/27 14:20(1年以上前)

>埼玉民さん

遠くをズームしてみると画面上と実際の差は殆どなくなりますよ。

これが何故そんなに問題になるのかな?
接写でズーム使うことなど通常ないと思うし
ズームは通常遠くを撮る物だし遠くなればなるほど
画面と実際の差がなくなる。

この方式はモノクロが売りでありませんね。
カラーセンサーがないことにより光の透過が300%上がるので
カラー写真をソフト上でモノクロにするより
本来のモノクロ写真が撮れるというおまけです。

カラーセンサーだけで撮るとP10Liteとかの画質と変わりません。
(同じセンサーなので・・・・)
モノクロの光量を合算して暗くなっても明るくノイズを減らすための
カラーセンサーのないモノクロカメラです。

従ってズームもおまけです。
20MPのデジタルズームだけでは画質が劣化するので
12MPのカラーセンサーの情報を合算して2倍のロスレスに
しているだけです。
カラーとモノクロが別々だったらモノクロ好き以外
カメラはしょぼい仕様となってしまいます。
ちなみにXZ2Pも同じ方式を採用です。

書込番号:21925326

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2018/06/29 18:42(1年以上前)

>dokonmoさん

>接写でズーム使うことなど通常ないと思うし

自分の場合遠近感を出す為に接写だろうとズームを使用します。
他にこの事象に関して声を上げている方が見られないので問題視されている訳ではないようですが、私の使い方には合わなかったようです。

書込番号:21930105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

P20と悩んでます。。。

2018/06/13 22:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:9件

本当にここ数日悩んでおります。
皆様ならこちらとP20どちらが
良いのでしょうか?

書込番号:21893909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2018/06/13 22:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/13 22:54(1年以上前)

>漆黒の赤ん坊さん

偏向しました私見にて、メーカーよかキャリアの安心感を買う意味合いにて HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo です。
試算しましたら、端末の一括購入にて1万弱JPYの持ち出しになりそうなんで。


シムフリー端末でしたら定評ありますASUSでの”ZenFone 5Z ”もスペックとしては同等なのでは。

書込番号:21893999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/06/13 23:10(1年以上前)

比較ありがとうございます!
Mate10の方がスペック的に
上てことですよね??

書込番号:21894039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2018/06/13 23:13(1年以上前)

P20はカメラ画質がわずかに向上している点以外は、Mate 10 Proと大きな差がありません。
https://benchmarks.ul.com/compare/best-smartphones?amount=200&sortBy=PERFORMANCE&reverseOrder=true&osFilter=ANDROID,IOS,WINDOWS&test=PCMA_WORK_V2_DEFAULT&deviceFilter=PHONE&search=huawei&displaySize=3.0,15.0
バッテリーの持ちやストレージの高速性についてはMate 10 Proの方が上です。
P20の商品ページにはセンサーサイズが7.76mmx5.82mm(1/1.7インチ)と書かれていますが、1.55マイクロのピクセルサイズ(1/2.3インチ)とも書かれています。多分、後者が正しいのだと思います。

書込番号:21894043

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/06/14 03:57(1年以上前)

>漆黒の赤ん坊さん

あまり比較対象にはなりにくいですね。
まず大きさが全然違います。
6インチと5.84インチでたいした差がないように思えますが
5.5インチ+と5.15インチ+の差があります。

中身はやや同じですが(RAMが4と6の違い)
新しい分最適化が進んでいるのでP20の方が若干だけ高性能です(気持ちだけで同等です)
パネルは有機と液晶の差がありますがどちらも綺麗です。
batteryはMate10proの方が持ちます。

大きな違いはカメラで20MPの方は同じですが
P20は1/2.3インチで素子サイズが1.55対1.25μmでここが違います。
AISと4Dフォーカスが大きく差が開きます。
手持ちで長時間露出の夜景が撮れるのは大きな魅力です。

そもそもサイズ感が違うので大きくても良いのかコンパクトが良いのか
それぞれの好みです。

書込番号:21894329

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:1件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

プリインストールアプリのファイル管理アプリについて、最近ダウンロードした動画が何故か勝手に削除されてる事に気づきました。確認してみたら内容が重複している動画が無くなっているみたいなので個人的にはバグとかではないのかのと思うのですが気になり質問しました。これはMate10のAI機能によるものなのでしょうか?それともアプリそのものの機能なのでしょうか?

書込番号:21888732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/11 18:27(1年以上前)

いわゆるお節介アプリ
長く使用しなかったら削除

書込番号:21888815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/06/11 18:40(1年以上前)

違法ダウンロードではないという前提で。

ファイルアプリを起動→左にスワイプ→内部ストレージ

これで、該当フォルダ内を直接みてみてはどうでしょうか。
おそらくファイルは存在していると思います。

ファイルアプリが勝手に消すというのは聞いたことがありません。
別のアプリ(どのようなものを使用しているかはわかりませんが)が整理するとかならあるかもしれませんが。

内部ストレージに「wk」というフォルダを作成して、そこにコピーして入れておけば、利用している別のアプリなどから勝手に消されることはないと思います。

本当に消えているなら、別のアプリなどが消していると思います。

書込番号:21888855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)