HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 10 Pro

  • 128GB

AIチップ内蔵の6型SIMフリースマホ

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 10 Pro 製品画像
  • HUAWEI Mate 10 Pro [ミッドナイトブルー]
  • HUAWEI Mate 10 Pro [チタニウムグレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

(857件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

スマホはデジカメ代わりによく写真を撮ります。2年ぐらい使っていたSONYのスマホがバッテリートラブルが頻繁に起き始めてそろそろ買い替えようと思います。ちびっこの我が子を撮るのがメインになり次のスマホはSBにMNP乗り換えでXperia XZ1を買おうと思いましたが、現在使っている楽天さんでMATE PRO10の写真映りがよいとの評判で迷っています。写真はたまにプリントしますので単純に画素数だけ高ければよいのかなと思いますが、カメラ機能に詳しい方から考えるとどの商品が人物写真にもっと優れているのか教えてもらえますでしょうか?お願いします。

書込番号:21734427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/04/07 18:52(1年以上前)

カメラ重点で買うならXZ1よりmate10proの方が
特に室内では綺麗だと思いますが自分なら
もうちょっと待ってHuawei P20proがお勧めです。
(発売先はまだ未定ですが発売されるのはほぼ間違いありません)

P20proはこれまでのどんなスマホのカメラより2段くらい上です。
ハードスペック的にも凄いですが
40MP+20MP+光学3倍ズーム8MPとのトリプルカメラ

タイで行われた製品発表会です(外国語ですがどんな感じか分かると思います
https://www.youtube.com/watch?v=5BVxnDTcJ3w&t=309s

子供の写真だと特に室内撮影が多いと思います。
明るい野外ではどのスマホも大きく変わりませんが
スマホはセンサーとレンズが小さいので室内等暗いところでは苦手です。

暗いと高感度にしなければならずノイズや色がおかしくなりやすいです。
このP20proはほぼ真っ暗でも撮影出来、ズーム撮影時の画質に非常に優れています。
スマホは広角に出来ているので広い範囲を撮影する分には良いですが
お子さんを大きく撮るにはかなり近づいて撮影しないとなりません

iPhoneXやgalaxyも望遠レンズが付いてますが(2倍)、望遠レンズは元々が暗いので
室内等では暗すぎて使えません。
P20proは8MPの望遠レンズに40MPのレンズ+20MPのモノクロレンズで光を合算して
さらにAI(人工知能)+超高感度を使ってブレ無く室内望遠でも明るくノイズを少なく撮れます。

動画に超スローがありますが超スローは960フレーム/秒で撮るため
シャッタースピードは1/960以下には出来ません。
スマホの通常の室内撮影だと1/30以下なのでXZ1では室内撮影で超スローが使えません。
(最高感度に上げても暗くてノイズだらけで見られません)
3つのレンズと超高感度とAIを使って暗くても見られる画質になります。

また40MPはコンデジで使われているセンサーと同じ大きさでこれまで
XZ1の1/2.3インチが限界かとされてきましたが1/1.7というスマホでは最大級の大きさです。
これを通常では4つの画素を1つにまとめて10MPの写真とします。
画素数が多ければ綺麗と言うことは無く光を取り込めなければ正しい色が掴めません。
10MPとすることでセンサー面積を4倍に出来るので40MPより10MPの方が綺麗に撮れます。
40MPは望遠レンズの組み合わせのためにあるような物で
これにより5倍ズームでも画質が落ちない撮影が出来ます。

Huaweiは特に人物やフードが綺麗でAIの効果もあり綺麗に撮れます。
P20 Proでは光の入射具合も調整できますね。
これまで手持ち撮影では光学補正が付いても1/4あたりが限界でぶれやすくなりますが
P20proはAIによりほぼ真っ暗でもぶれなく撮れます。
XZ1よりMATE10proは1段上、P20proはMATE10proより2段上という感じかと。
その辺のコンデジは超えています。

またどの機種もポートレートモードを搭載していますが(背景がボケる)
他の機種はソフト的にぼかしているだけですが2つのレンズを使い距離を測っているので
擬似的ですが綺麗なボケが出来P20proでは更に良くなっています。
また、望遠3倍や5倍を使って撮ると光学的な本当のボケも期待できます。
(一眼レフはレンズ次第ですが自然なボケです)

価格はMATE10proより同等かちょっと高いかと言うくらい
カメラ重視ならこちらがお勧めです。
電池も4000mAh積んでいるので非常に長持ちです。(XZ1は2700mAh,Mate10proは4000mAh)

書込番号:21734653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:23件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/04/07 20:09(1年以上前)

HUAWEI P20Proか、Xperiaの次まで待つに一票。

Xperiaなら9月頃にハイスペなデュアルカメラが
出るでしょうし、元々センサーが大きいカメラは
ソニーの売りですから。

Mate10Proは、Mate9から飛躍的に何かが
良くなったとは感じないのでHuaweiならP20proかな。
ソニーがよければZX3まで待つのも有りかと。

書込番号:21734817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/04/07 21:41(1年以上前)

とても詳しくて親切な説明、ありがとうございます!!!機能説明は少々難しかったですが、この機にググる必要があるかなと思いました。ご意見通りに次のモデルを楽しみに待ちます。

書込番号:21735031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/04/07 21:45(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。やはり、時期が中途半端なので次期モデルを待つのが正解らしいですね。今のスマホでいったん粘ってみますw。

書込番号:21735042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2018/04/08 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドンキホーテ

福島 炉談

かっぱ横丁

夙川

P20Proのカメラは、4000万画素F1.8(RGB)、2000万画素F1.6(WB)、800万画素(望遠F2.4)。4000万画素と2000万画素とは、レンズが違うのと、RGBの画素数がWBの画素数を超えているので、合成されることはなく、RGB、WBそれぞれ単独で撮影されると思われます。

これに対して、Mate10Proは、1200万画素F1.6(RGB)、2000万画素F1.6(WB)であり、カラー撮影においては両方の撮影結果を合成し、2000万画素のカラー映像を出力します。F1.6と明るいうえに、2つのカメラの画像を合成するわけですから、光を沢山取り込むことになります。つまり原理的に綺麗な映像が期待できます。

私はLeica M10を持ってますが、撮像素子は2400万画素のRGBです。解像度だけ考えると2000万画素のWBの方が優れています。M10の白黒版が出たら買いたいと思っていますが、今はMate10ProのWBで十分満足しています。フィルム時代にミノルタのTC1という名機がありましたが、私はそれを使っている感覚でMate10Proを楽しんでいます。Mate10Proで撮るようになってから、M10を使ってません。

私はスマホはiPhoneXを使ってまして、Mate10Proはカメラとして使ってます。

書込番号:21735473

ナイスクチコミ!10


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2018/04/08 01:21(1年以上前)

かっぱ横丁は間違いでした。桜井市にあるベトナム料理店CHOM CHOMでした。

書込番号:21735490

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2018/04/08 01:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヤンマービル1F

対馬

礼文スコトン岬

夙川豆腐定食

もちろん、写りはM10の方が格段に上です。でもMate10Proはコンパクトなのが魅力です。

書込番号:21735506

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/04/08 04:45(1年以上前)

M10 うらやましいですね!ボディだけで100万円近い。

スマホのカメラは何でも明るく撮れないと支持が得にくいのですが
黒が黒にならない他のスマホよりライカ監修の入ったHuaweiは好感持てます。
mate10Proは派手になりすぎたのでP20はとても画質が良くなったように思います。

P20Proの暗所性能には驚きです。
40MPのメインにはOISが付かなく望遠にしかOIS付いていませんが
何故付かないかと思っていたらそんな次元ではなく
カメラの常識を覆すような暗所性能です。

超高感度も凄いですが、手持ち長時間露出で被写体が大きく動いても
ブレないという驚きです。(2:40分くらい)
mate10ではAIがシーン認識しか機能していないような感じですが
このAI手ぶれは凄い。
https://www.youtube.com/watch?v=sKPTxqmYQsk

普通のオートでも3秒、5秒シャッターとかの手持ち撮影が出来るみたい。
1/4までしか撮れないOISは全く不要にしてしまった。
人認識で人数に合わせてオートフレームも面白いですね。
子供やペット撮るにはうってつけかも。

書込番号:21735615

ナイスクチコミ!2


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/04/08 10:31(1年以上前)

>じうんんさん

おはようございます

AIの人物認識もすぐしてくれるし
使っていて楽しい機種です

バッテリー持ちの良さなど機能的には全く問題ないと思います

ただ女性向けの色がないことや
XperiaやiPhoneと比べて、手帳型のケースが圧倒的に少ないのがちょっと残念です

書込番号:21736150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/04/08 10:54(1年以上前)

素敵な写真のアップロード、ありがとうございます。写真のおかげでもっとMate10 proの魅力を感じることができました。私は派手な色感もいいかも!けど、やはりP20もどんなものか期待します。

書込番号:21736206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/04/08 10:57(1年以上前)

携帯ケースも無視できませんよね。ただ、私は手帳型によく使うカードyちょっとしたメモとか入れるのでケースに関するこだわりは高くないのかな。ご意見、参考にさせていただきます。

書込番号:21736212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/04/08 11:06(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1115408.html

P20 PROのスローシャッターは連写合成のようですね
記事にもあるようにSONYのデジカメ等で以前から利用されている技術です
SONYの方は加算による光量アップではなく平均化によるノイズ低減を主目的にしている点と
合成枚数が6枚固定という点が異なる点です
Huaweiの方はシーンによって、あるいは設定によって合成枚数が変わる仕様になっている物と思われます

ただ、レビューにもある通り合成は合成なのでワイドアパーチャと同じく失敗して
不自然写真が撮れてしまう場合があるというのが純粋な1枚撮りに比べてのデメリットです
特に色合いが転んでしまう場合が多いという記述が気になるところです

ちなみにSONYのデジカメだとフルサイズミラーレスのα7シリーズにも類似機能が搭載されていましたが
最新である第三世代モデルからは同機能が省かれました
旧モデル使用時にはたまに利用していましたがあくまで飛び道具的な物で
スローシャッターの完全な代替にはなりえませんのでそういう判断になったのかなと思います

P20 PROの同機能はどの程度実用なのか自分も購入する予定なので色々試してみたいですが
docomo版を買おうかSIMフリー版を買おうか悩んでいます
早く国内での発売日や値段が確定すると良いのですが

書込番号:21736229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/08 11:08(1年以上前)

勘違いされる方は少ないと思いますが、#21735506の画像は本機のものではなく、
本機と購入の比較対象とはまったくならない(スマホではなく100万近くの高額なカメラ)カメラのものとなっています。

書込番号:21736237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:88件

2018/04/09 08:44(1年以上前)

P20proを待つに一票

書込番号:21738505

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 RAMについて

2018/03/31 02:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

すべてのタスクを切ってもRAMの空きが4GBにもいかないのですがどうしてでしょうか?

書込番号:21717051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2018/03/31 04:27(1年以上前)

マルチタスクボタンからメモリーを開放してそのようになるなら、インストールしたアプリが多すぎるのではないかと思います。その場合は、メモリーを消費するアプリをアンインストールするしかありません。
実行されているアプリは「タスクマネージャー」というアプリで確認することが出来ます。このアプリでメモリー開放も出来ますが、常駐型のアプリはすぐに復活します。

書込番号:21717091

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/03/31 08:16(1年以上前)

>ランゲラックさん
システムだけで1.5G以上利用しているからだと思います。

Yahoo等で「mate10 pro 空きメモリ」で検索してみて下さい。
他の方も同様なので心配の必要はありません。

3G以上と十分な空き容量があるので、使用に困ることはないかと。

書込番号:21717309

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/03/31 15:09(1年以上前)

RAMの使用領域は機種によって変わります。
OSは数百のアプリの集合なので
搭載RAM数に応じて割り当てが決まります。

RAMが2GBしかない機種では1GB以下にしないとなりません。
3GBなら1.5GBまで4GBなら2GBまでという風に・・

RAMが6GBと余裕があるから3GB位使っても余裕と言うことです。
これはOSの数百のアプリをどれだけ立ち上げておくかと言うことです。

例えばカメラのアプリをすぐ起動できるように最初から立ち上げておく。
そうすることによっていちいちROMから呼び出さなくてもすぐに使えます。
搭載RAM数が少ないと最低限の物(通信とかシステムのアプリ)しか
立ち上げておけず動作が遅くなります。

通常の使用では1GBあればさほど不便なく使えますが
一杯になるとトコロテン式にアプリが落とされていき
再度使うときには時間がかかってしまいます。
多ければ多いほど快適に使えますが
RAMは高速のため使用する素材が金とかプラチナとか高価な素材が必要で
価格が高くなります。

SDカードは64GBでも1000円台から買えるのに
ROMは高い、RAMはもっと高いのはそういう速度と信頼性なのです。

書込番号:21718093

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

Android AutoでPlay Musicの音が出ない

2018/03/28 17:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

現在Mate10Proを利用しておりますが、スズキの純正の全方位カメラ付き、hamann製のナビに接続してAndroid Autoを使用した際、Play Musicで音楽再生が出来なくて困っています。
正確には、再生自体はされているようですが音が出ません。
音量調節をしてもダメです。

曲送りや戻し、選曲をし直した際ごく稀に音が出ることもありますが、次曲で必ず出なくなります。
ナビ音声やAmazon Musicなど、その他アプリケーションでは問題なく音が出ます。

ちなみに以前はMate9を使用しており、それも同じ症状でした。
7.0から起こっており、8.0にアップデートしても変わりありませんでした。
過去使用してきたGalaxy S8、htc10、ZTE Axon7などは問題なく使用できましたので、Huawei機特有の問題と考えられます。

同じ症状でお悩みの方、あるいは解決方法をご存知の方はおりませんでしょうか?

書込番号:21710955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/29 09:22(1年以上前)

解決策なしで申し訳ありませんが、アフターマーケット品のcarrozeria FH-9300DVSとMate10 Proでも同じような症状です。Android Autoのナビの案内音声は流れますが、Google Play Musicの音楽では音が出ません。

書込番号:21712551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/03/29 19:36(1年以上前)

やはり同じ症状の方がいましたか…

LINEからHuaweiのカスタマーとチャットのやり取りをしましたが、再起動やソフトウェア更新、アプリのキャッシュクリアを試してくれというテンプレートなアドバイスで、解決には至れませんでした。

Android Auto自体対応車種、機種がまだ少ないのもあるので、こうやって少しでもフィードバックを上げてHuaweiに不具合と認識して欲しいものです…

書込番号:21713622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/03/29 19:57(1年以上前)

連絡するなら、アプリの開発元だとは思いますが。
おそらく以下のアプリだと思いますが、連絡先が記載されていました。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.projection.gearhead&hl=ja
>メールアドレス: android-auto-app@google.com

書込番号:21713667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/03/29 21:52(1年以上前)

ありがとうございます。
ダメ元で問い合わせしてみようと思います。

書込番号:21714008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/01/20 01:04(1年以上前)

2年も経っているので今更かもしれませんが、同じような症状で悩んでいる方がいるかもなので、失礼ながらこちらに書き込みさせていただきます。

スマホ Huawei P10 lite(UQモバイルVer)
オーディオ carrozzeria FH-9400dvs

上記環境にて、名無しの極み様、偽ぜうす様と同じ症状で悩んでいました。

UQモバイルおよびHuaweiに問い合わせしても解決できませんでしたが、下記方法で問題を回避できましたので、お試しください。

結論から言いますと、「イコライザーアプリを導入する」です。

1.Google Play Musicのキャッシュを削除する。
2.スマホのキャッシュを削除する。
3.スマホを再起動する。
4.イコライザーアプリをインストールする。
私はdevdnua作「Equalizer FX」というの入れました。
5.イコライザータブにてすべて【0db】くらいにします。
6.プロファイルタブを開きプラスボタンを押し【FLAT】という名前をつけプロファイルを追加します。
7.エフェクトタブの3つのエフェクトはオフにします。
8.イコライザータブと、右上の全体のスイッチだけオンになってればオーケーです。
ちなみにsettingから詳細設定ができますが、何をいじったか忘れました。上の3つにレ点が入っています。
9.スマホ単体でGoogle Play Musicで音楽を再生するとイコライザーアプリが常駐します。
10.イコライザーアプリが常駐した状態でUSBでカーオーディオに接続します。

この方法でUSB接続したAndroid AutoでもGoogle Play Musicが途切れず再生できました。
イコライザーが常に常駐しちゃうけど、電池も食わないし気にしないことにしました。

参考までに、
1〜3の手順はイコライザーアプリを入れても解決しないときにぜひお試しを。
4の入れるアプリは他のでも良いかも。試してないのでわかりません。
5の手順は私の環境だと0dbにしないとカーオーディオ上で音量が小さくなる現象が起きたからです。
また、オーディオのイコライザーとの競合を避けたいという意図もあります。
7の手順も同じ意図で行っています。
つまり、イコライザーはオンになってるけど、音質には影響しない設定です。

また、P10liteはイコライザーがデフォルトで入ってないのですが、アプリを導入するとGoogle Play Musicの設定にイコライザーを呼び出す項目が追加されていました。

注意事項としましては、Google Play Musicなどのアップデート時にイコライザーの常駐が切れているときがあるので、再常駐させる必要があることです。

長文失礼しました。

書込番号:23179643

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 mate10proで荒野行動

2018/03/21 05:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

mate10proで荒野行動をプレイした時にカクつかないですか?
また遠くの建物などは見えますか?
どなたか検証お願いします!

書込番号:21691496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/17 23:48(1年以上前)

honor9でやっていますが、スナップドラゴンよりキリンのほうが明らかにかくついてるのでまだ最適化できてないのではないでしょうか。大分遅いですがアドバイスです

書込番号:21759916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

nfcの機能について

2018/03/19 12:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:10件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

nfcがついていますがなにに使用するのでしょうか
短距離の通信を行うとのことですがFeliCaは使用できませんよね?
活用している方はなにに使っていますでしょうか

書込番号:21687462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/19 12:35(1年以上前)

主に国外での機能ではないでしょうか。
日本の規格に合わなくても使える国もあるという感じです。

書込番号:21687486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28259件Goodアンサー獲得:4182件

2018/03/19 12:41(1年以上前)

国内においては、ペアリングやデータ共有メインじゃないですか?

書込番号:21687504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/03/19 12:48(1年以上前)

>短距離の通信を行うとのことですがFeliCaは使用できませんよね?

非対応なのでそうですね。


>活用している方はなにに使っていますでしょうか

仮に利用するとしたらですが。
残高確認や他端末との通信とかではないでしょうか。ほとんどの方は利用していないとは思いますが。
https://edy.rakuten.co.jp/howto/android/nfc/support/


将来的にはHuaweiはFeliCa(お財布ケータイ)に対応した端末を出してくれると信じています。

■関連URL
このブランドにお財布ケータイがつく確率?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20530118/#20530118

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ces2017/1037963.html
>日本のFeliCaに対応する計画も、ロードマップにはあります。今年は、日本の製品でぜひ対応していきたいですね。

書込番号:21687525

ナイスクチコミ!0


pyppyさん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/19 14:54(1年以上前)

NFCって何に使うの→日本ではほとんど使われてないっていうやり取りを何度か見ましたが、本当にそんなレベルで使われてないもんでしょうか……?XperiaZ初代のころからBTイヤホン・ヘッドホン等とのペアリングに便利に使っていましたし私の周りでも利用している人はチラホラいたのですが(多いとは言わないけど)。

NFCペアリングって対象の機器が電源オフ状態でもNFCをかざすと勝手に電源が入ってくれるんで便利なんですよね。普通のBT接続でも初回以降は電源入れれば勝手に再接続してくれますけど、電源入れる動作が大抵長押しですからね。NFCでピッてやったほうが楽。後は複数台ペアリングしてあるスピーカーとかもNFCかざすと他との接続を切ってかざした端末と接続してくれたり。まあ対応機器が少ないし、どうしても無いと困るって機能でもないですけど。

書込番号:21687775

ナイスクチコミ!2


彩梨さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:46件

2018/03/20 01:14(1年以上前)

私はいつもNFC使ってるので、pyppyさんが仰る通りBluetoothイヤホンなどの接続時には必須です。
なくては困る…に関しても、ないと不便で仕方ないです。

今メインで使ってるBluetoothイヤホンが、SONYのWF1000Xと、WI1000X、BOSEのSoundSportFree。
SONYは全てNFC搭載なのでペアリングが簡単。
Bluetooth接続は、最初のペアリングさえ済ませれば後は電源入れれば最後に接続したデバイスに繋いでくれますが、途中で別のデバイスに繋ぎ直す時にNFCなかったら面倒で。

その点、NFC搭載のスマホなども、スピーカーに繋げたければタッチすればいいし、スピーカーに繋いでいる途中でイヤホンに繋ぎ直したければそのままタッチで切り替えできるので重宝してます。

BOSEのSoundSportFreeも使ってますが、複数台のデバイスに接続するのはちょっと面倒。
2台までならボタンで切り替えられるんですけど。

FeliCaには対応してないので、そういった用途で使わない方にはいらないのかもしれませんが、一度使うと便利ですよ。
ただし、iPhoneにはないので、今までiPhoneしか使ったことない友人などは、NFCすら知らない人もいますが…。

書込番号:21688775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/03/20 13:22(1年以上前)

私が昨年10月に契約した au (UQ)の、
Speed WiFi HOME が、NFC接続対応なのにビックリ。
NFC搭載の端末を多数所有している身として、
超・便利で、ありがたいです。

書込番号:21689752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2018/06/03 18:44(1年以上前)

たまたまこのスレッド見つけました。
まだ見てるかな?
誰も書いてないようなので、一応書かせていただきます。

NFCがあると、楽天Edyのチャージが簡単にできます。
必要なものはEdyチャージアプリとEdyカードだけ。いつでもどこでも登録したクレジットカードでチャージが完了できてしまいます。
コンビニに行かなくていいのが便利!

私はhonor6ユーザーでこの機種は使ったことはありませんが、NFC大活躍です。ついてない機種への乗り換えはしないかも・・・。

書込番号:21871156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 画面の横幅

2018/03/17 16:02(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件

こちら6インチですがiPhoneのプラス系とどっちが画面の横幅が広いのでしょうか?頑張って調べたのですがわかりませんでした

書込番号:21682367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/03/17 16:41(1年以上前)

機種不明

どのiPhoneか記載がないのでわかりませんが、iphone 8 plusで。
Yahoo等で「"mate 10 pro" "iphone 8 plus" サイズ 比較」で検索すればよいかと

iphone 8 plusの方が広いです。

画像は以下よりお借りしました
http://photosku.com/archives/3120/

公式サイトも見ればよいかと。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-pro/specs/

発表会時の様子も参考になると思います。
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/news/17/101702447/

検索する時は、単語を半角スペース区切りで入力して検索すればよいです。

書込番号:21682450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2018/03/17 19:51(1年以上前)

画面の横幅ですから、本体の横幅ではないのでは?

書込番号:21682831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/03/17 20:19(1年以上前)

機種不明

>画面の横幅ですから、本体の横幅ではないのでは?

失礼しました。そうですね。
画像を加工してみました。
ほぼ一緒のようですね。

書込番号:21682891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/03/17 21:13(1年以上前)

これから書き出すのは縦と横のピクセルピッチは同一であると言う事を前提にした計算値で三平方の定理(ピタゴラスの定理)を使って解いていきます。Mate 10 Proは2160x1080ピクセルで対角が6インチ、iPhone 6s PlusとiPhone 7 Plusは1920x1080ピクセルで対角が5.5インチです。

定理を当てはめてMate 10 ProはSQRT((2160/a)^2)+((2160/a)*1080/2160)^2)=6より縦が5.367インチ、横が2.683インチです。同じく定理を当てはめてiPhone 6s PlusとiPhone 7 PlusはSQRT((1920/a)^2)+((1920/a)*1080/1920)^2)=5.5より縦が4.794インチ、横が2.696インチです。

と言うことで僅差でiPhone 6s PlusとiPhone 7 Plusの方が横幅はあります。

書込番号:21683055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/03/17 21:34(1年以上前)

画面解像度の話 〜 単位dpi = Dot per Inch に、
画質の話 〜 単位 Pixel を持ち込むのは、何故?

書込番号:21683126

ナイスクチコミ!1


スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件

2018/03/17 23:19(1年以上前)

>†うっきー†さん
>モモちゃんをさがせ!さん
目立った差はないようなので気にしないことにします。ありがとうございました!

書込番号:21683412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/03/18 03:26(1年以上前)

私の書き込みのしかたが悪くて、
スレ主様に誤解をさせてしまった様で、
申し訳ありません。

縦・横・対角線の数値が全く同じでも、
HD, FHD, QHDなど、画面解像度はいろいろな端末が存在し、
その数値は、1インチ辺りのドット数を表すのに、
それに画素数を表す Pixel を当てはめて、
画面の寸法を導き出すのは変ではありませんか、
と言いたかったのです。
画面解像度をいくつか選択出来る端末の場合、
その解像度によって、画面のサイズが大きくなったり小さくなったりすることになりませんかね、
と私は感じています。

書込番号:21683758

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)