HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 10 Pro

  • 128GB

AIチップ内蔵の6型SIMフリースマホ

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 10 Pro 製品画像
  • HUAWEI Mate 10 Pro [ミッドナイトブルー]
  • HUAWEI Mate 10 Pro [チタニウムグレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

(857件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 H-Yoshiさん
クチコミ投稿数:13件

Gメール等の着信が、画面アンロック(スリープから画面を開いたとき)の時にまとめてきます。メール毎に通知して欲しいです。

Gメールの「新着メールごとに通知」はチェツクを入れています。

HUAWEIのサポートに2度電話を入れていますが、解決していません。よろしくお願いします。

書込番号:21664389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/03/10 15:51(1年以上前)

https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

Gmailアプリをどうしても使いたい場合は、上記設定に加えて、自動同期のオンは必要です。
すでに設定済だとは思いますが。
バッテリー最適化を無視にgoogleアプリが表示されないのはHuawei機では仕様となります。
ちなみに私はGmailは検証したことがありませんが、他のメールアプリについては、
アプリは終了しないのですが、ディープスリープ中に本機でプッシュ通知を受けれるアプリを見つけれていません。

今のところ、AquaMailのようにプッシュとフェッチ両方に対応したアプリで、
通常時はプッシュ、スリープ中のみフェッチで対応するという方法しかわかりませんでした。

LINEについては、ディープスリープでも完璧なプッシュ通知が可能でした。
詳細は上記URLを参照。

どうしても解決しない場合は、プッシュとフェッチ両方に対応したアプリが良いと思います。
これなら問題なく使えます。


Gmailアプリを使っては検証したことがないので、検討違いならすみません。

書込番号:21664456

ナイスクチコミ!1


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/03/11 16:29(1年以上前)

>H-Yoshiさん

こんにちわ

Gmail は安定して通知を受けるのは難しそうな感じです

上の方の設定で出来なさそうなら、

例えばK-9mail でGmail を受信すると、Gmail アプリ側の通知はされてなくても、K- 9mail 側は通知されて、LEDライトも付くみたいです(スリープ時)

最悪そういう方法で代替するしかないのかな?

書込番号:21667440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-Yoshiさん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/12 11:45(1年以上前)

一通りやってみましたが、やはり上手く受信できませんでした。ありがとうございました。

書込番号:21669437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/13 12:16(1年以上前)

>H-Yoshiさん 、こんにちは。

私もXperiaやMate9で同じ症状になったことがあります。
(現在のところMate10proでは瞬時に通知されています。)

その都度解決してきましたが、Mate9では万策尽きました。
ただ、一度アプリを消すことを思いつき、
再インストールしたところ現象が収まって拍子抜けしたことがあります。

もうこんなことは試し済みかもしれませんが、ご報告まで。

書込番号:21672136

ナイスクチコミ!1


スレ主 H-Yoshiさん
クチコミ投稿数:13件

2018/03/14 16:24(1年以上前)

ありがとうございます。アンインストールしてみましたが、アップデー卜分が元に戻るだけで、完全アンインストールは無理なようでした。

書込番号:21675097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/15 09:27(1年以上前)

>H-Yoshiさん

そうなると思い切って、すべての設定をリセットですね。。

書込番号:21676871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 TeeTyさん
クチコミ投稿数:133件

皆様こんばんは。いつもお世話になっています。
こちらの機種の購入を検討しています。

デュアルスタンバイ(DSDS)について質問ですが
2枚のSIMのうち、1枚をドコモ回線SIM(Xi契約)、もう一枚を楽天モバイルSIM(スーパーホーダイ)
を入れて使用しよかと検討中です。

この場合、同じドコモ回線の電波を拾うと思うのですが、同時待ち受け/利用は可能でしょうか?

また、Xi契約(4G回線)のSIMを指して使った場合、3G/FOMAエリアでも使えるのでしょうか?


書込番号:21654909

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/03/06 20:31(1年以上前)

>この場合、同じドコモ回線の電波を拾うと思うのですが、同時待ち受け/利用は可能でしょうか?

どちらもdocomoなので可能です。
利用出来ないのは、本機はDSDS機ではなくDSDV機なので、FOMA契約のSIMが利用出来ないだけです。
過去の書き込みにある通り。


>また、Xi契約(4G回線)のSIMを指して使った場合、3G/FOMAエリアでも使えるのでしょうか?

docomoのVoLTEには対応している端末は少ないので、通話は、そもそもが3Gの通話しか利用出来ません。
本機も現時点では、docomoのVoLTEには対応していません。
なので3Gでしか通話は無理です。

書込番号:21655032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2018/03/06 20:31(1年以上前)

Xiシムで3Gエリア使えないなら意味有りませんからね

ただし、今はdocomo XiシムはVoLTE通話が標準なのでVoLTE使う状態だとFOMAでの通話待ち受けは出来ない様になってます

docomoショップでVoLTE使用を外せるならOKですが、外せたと言う話を聞かないので、docomo mvnoで4G通信させる時点でXiシムでの待ち受けは不可能になります

書込番号:21655036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2018/03/06 20:34(1年以上前)

>TeeTyさん
ですので、†うっきー†さんの説明を前提としてまずFOMAで通話出来るか確認し、出来ない場合はdocomoショップでVoLTEが標準になっていないか確認が必要になります

書込番号:21655045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/03/06 21:19(1年以上前)

TeeTyさんは、Xi契約なので、まったく関係ない話ですが、FOMA契約のSIMが利用出来ない理由は過去に詳細に記載済
スロットが2G/3Gにならない(2G/3G/4Gにしか出来ない)ためです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21400777/#21400777


過去の書き込みにありますが、docomoのVoLTE対応は将来の予定なので、
現時点でXi契約のSIMでの通話は3Gのみです。
VoLTE通話が必要なら、対応しているVAIO Phone Aが必要ですが、
他の一般的なSIMフリー端末と同じで3G通話で支障ないなら利用可能です。

Xiでの通話は他のSIMフリー端末と同様に本機も現時点では3Gです。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1095175.html
>3キャリアのVoLTEをサポート予定
>
>――「Mate 10 Pro」はデュアルSIM仕様で、VoLTEでの2回線同時待受をサポートしていますね。発売当初は、ソフトバンクのVoLTEをサポートするということでしたが、NTTドコモやauのVoLTEへの対応予定はありますか。
>
呉氏
>まだ正式発表はしていませんが、近日中のソフトウェアアップデートにより、対応できるよう進めています。最終的には3キャリアのVoLTEで、デュアルSIMを活用できるようになる予定です。


Xiの通話が出来ないSIMフリー端末などは存在しない程度の認識で問題ないかと。

書込番号:21655184

ナイスクチコミ!0


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2018/03/06 21:27(1年以上前)

楽天モバイルのSIMがネックになると思います
数少ない3G端末では使えないSIMです
当方では確認した事はないのですが
DSDS機で片方をXIにした場合
もう片方の3GになりfomaSIMも使えますので
もしかしたら楽天SIMは使えない可能性はあります
あくまで予想です。

書込番号:21655209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2018/03/06 22:00(1年以上前)

mjouさんの予想通りXiシム使ってる間は、楽天シムは使えなくなると思います

スレ主さんの組み合わせだと実質DSSSになって全くメリットが無いでしょうね

書込番号:21655325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/03/06 22:07(1年以上前)

>もう片方の3GになりfomaSIMも使えますので

すでに詳細に記載した通り、本機はDSDV機のため、FOMAの契約では利用出来ません。
利用出来ない理由は、どちらのスロットも「2G/3G/4G」にしか出来ないためです。

これだけは間違いありません。
詳細に記載したスレッドと動画をみてもらえば分かります。


>もしかしたら楽天SIMは使えない可能性はあります

ちなみに楽天モバイルやLINEモバイルは3G専用端末で使えないだけとなっています。
LTE端末での利用は支障はありません。

今回の利用は通信側が楽天モバイル側となりますし、
例えDSDV機でないDSDS機でもまったく問題ないようです。私も利用出来ました。楽天モバイルもLINEモバイルも。


とは言え、私が本機で実際に楽天モバイル(通信側で2G/3G/4G)、Xiを(反対側で2G/3G/4G)を両方とも通話が使えることを検証した訳ではありませんが。
使えない理由がまったくないというだけにはなります。


TeeTyさんには、是非、人柱として、事後報告などがあると、他の方の参考になると思います。

書込番号:21655352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2018/03/06 22:13(1年以上前)

XiシムでのCSFBでWCDMA通話がきっちり出来るかの検証にもなりますね

ぜひ、スレ主さんには購入した場合には動作結果の書き込みをお願いしたいですね

ただDSDVのこの機種を今選ぶのはリスクが大きいとは思いますけど

書込番号:21655371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/03/06 22:23(1年以上前)

ちなみに、楽天モバイルやLINEモバイルのSIMは、3G専用端末で使えないだけなので、
LTE端末で、優先ネットワークモードを「3G/2G(自動)」にして、3G通信は利用可能です。
今回の件には関係ない話だとは思いますが。


>ただDSDVのこの機種を今選ぶのはリスクが大きいとは思いますけど

値段が高いですからね・・・・・

書込番号:21655410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/03/06 23:45(1年以上前)

スレ主様のご質問が、

docomoの方も音声通話の出来る Xi SIMと、
楽天モバイルのスーパーホーダイの SIMとの 2枚挿しで、
音声通話の同時待受が出来ますか?

ということでしたら、
その答えは単純に、

「出来ます。」

で良いのでは?

逆に、私の勉強不足なのかも知れませんが、

「今は、docomo XiシムはVoLTE通話が標準なのでVoLTE使う状態だとFOMAでの待受は出来ないようになっている」
「(docomo Xiのシムで)VoLTEの使用を外す」

という概念が、イマイチ理解出来ないのでありますが…。

書込番号:21655635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/03/07 00:08(1年以上前)

>「出来ます。」
>
>で良いのでは?

プラス
「3G/FOMAエリアでも使えるのでしょうか?」という質問があるので、
VoLTEにはまだ対応していないので、「でも」ではなく「しか」となります。という回答も必要かと。

最初に記載した通りの回答にはなるかと思います。



>「今は、docomo XiシムはVoLTE通話が標準なのでVoLTE使う状態だとFOMAでの待受は出来ないようになっている」
>「(docomo Xiのシムで)VoLTEの使用を外す」
>
>という概念が、イマイチ理解出来ないのでありますが…。

私も意味がわかりませんでした。
どういうことなのかは、気になっています。


DSDS機でXi契約2枚で仕事用とプライベート用を分けて使うのと同じ感覚でよいのかなと思いました。
ただ、Xiと楽天両方の通話で実際に検証した人がいるかどうかは分からないというだけで。

Xiの高額プラン+MVNOの通話という、あまりみかけない組み合わせなので、事例はみつけることができませんでした。
結果については、非常に興味があります。

書込番号:21655692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

mineo Aプラン

2018/02/19 11:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

こんにちは。
ただ今こちらの機種で、ソフトバンクのガラケープランと、BIGLOBEのデータ専用simでDSDS使用しています。
質問ですが、データsimをmineoのAプランに変更しても、問題なくデータ通信できますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21612452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/02/19 12:07(1年以上前)

auのVoLTE対応は予定されているので、対応されるまで待たれた方が良いとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21393523/#21393523

自己責任でauの通信のみは利用出来ますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21512265/#21512265

書込番号:21612539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/02/19 13:26(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
一応、使えそうですね。
ありがとうございました!

書込番号:21612772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

PLAYストアからのダウンロード

2018/02/17 12:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:785件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3


過去のMATEシリーズもそうでしたが、
どうもprayストアからのダウンロードが遅い。

同じアプリを2機種で何度試しても同じ。

・GALAXY A8(SIMロック解除でDOCOMO回線使用)
 →順調にダウンロードが進捗する
・Mate10pro
→途中で分詰まる。順調でもA8より安定しない。

個人的には、もしや良からぬサーバを経由して
prayストアに接続しているのでは?と疑ってます。
つまり一旦、何もかも中華サーバ経由とか。
利用規約を読んでると、あながちあり得るかなぁ。

質問ですが、パケットがどの経路を通過したか?
という事を調査出来るツールないですか?


書込番号:21606453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/02/17 14:06(1年以上前)

別に遅いとは感じませんが・・・・・

直接比較したことはありませんが
F2FSファイルシステムを採用しているので変換に時間がかかるかもしれない。
TEEセキュリティエンジンに加えinSEセキュリティエンジンを実装している。

PlayストアはGoogleです。
Googleは中国では使えません。

書込番号:21606644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/02/17 19:20(1年以上前)

>dokonmoさん

刎詰まるのはセキュリティーの問題なんですね?

その他のAndroid8だと、良い感じなので、
Mate10pro固有のものだと思ってました。

Googleは米国の法人である事は知ってますよ。
質問の意図と返信が噛み合わない感じですね。

書込番号:21607443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/02/17 20:09(1年以上前)

だからplayストアがどうやって中国サーバー経由出来るのってことです。

書込番号:21607588

ナイスクチコミ!4


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9405件Goodアンサー獲得:993件 問い合わせ 

2018/02/17 20:15(1年以上前)

念の為確認ですがWi-Fi5ghz かつルーターから距離が近い場合
bluetoothをオンにするとWi-Fiが遅くなるのがKirin搭載端末で多いですが
それとは無関係ですか?

書込番号:21607611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/02/17 20:33(1年以上前)

機種不明

>アンデヨさん
Google Playからのダウンロードのみが遅いのでしょうか?
念の為に、スピード測定などをしてみてはどうでしょうか。

添付画像は本機で以前計測した時のものです。
速い人では300Mbps程度出るようですが。

本機でスピードが遅いと言うのは、ちょっと考えられません。

たんにBluetoothをオンにしてるとか、プロバイダーやルーターが遅いという事ではないでしょうか?

本機でモバイル通信かWi-Fi経由かすらの情報もないので、わかりませんが。

書込番号:21607672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/02/19 18:32(1年以上前)

>sandbagさん

外出先にて4G接続ですね。
Bluetoothはスマートウォッチとペアリングしてます。
4G接続とは関係ないと思いますが。

>dokonmoさん

詳しくわからないのでご容赦頂くとして、
wwwの世界って、ルーティングってのがあるかと。
どの経路でプレイストアに辿り着くのか、
決まってるのでしょうか?
私は、取り敢えず先方(接続先)が判明したら、
その後の経路は、ルーティング次第なんだと
思ってました。

例えば、プレイストアのサーバーへアクセスする際、
予め決められた経路なのか、都度最短経路なのか?
そういう事を知れたらいいなぁーと。
サーバーという表現が間違いでしたね。

書込番号:21613403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/02/19 18:41(1年以上前)

>†うっきー†さん

補足ですが、4G接続で、接続先も同一キャリアです。
※家族プランの同一回線
Bluetoothはスマートウォッチと常時接続です。
両者、同じタイミングと場所で、
mate10proが分詰まりの繰り返しで、
PLAYストアから、ダウンロードできませんでした
と何度も怒られました。

私も、mate10proは何のストレスもなく、
とても快適に利用しています。

ダウンロードの速度違いについては、
PLAYストアから直接更新などを行うと遅く、
自動更新などのダウンロードは爆速です。

ダウンロードなどは、セキュリティー絡みで、
若干遅くなるかも知れませんが、
それを体感できるかどうかはあります。
※体感できないんぢゃないかなと。

それより分詰まるのが多いです。



書込番号:21613426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/02/19 19:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

本日、駅構内の人混みのある場所で、
スピードテストなるアプリをインストール。

問題なくインストールできました。
スピードテストをすると、結構速度出てませんが、
普通にインストールできました。

速度出てなくても、普段事はサクサクです。
画像のアップも瞬足でした。

前回は、LINEの更新が分詰まってタイムアウト連発。

@playストアを一旦終了
A起動しているアプリを終了
B再度、LINE更新(分詰まり)

この繰り返しで、再起動してもダメ。
LINEに限らず、接続しても分詰まりが多い。

因みにベンチも併せて


書込番号:21613575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/03/31 22:40(1年以上前)

機種不明

またしても。。

HUAWEIって、電池持ちを良くするために、
非公開で色々お節介していると思うのですよ。

・画面輝度を任意の明るさに設定しているのに、
 勝手に若干暗くなる(仕様らしい)
・電波状況が良くないと、最速切り上げで粘らない

こういうのが影響して、使える!という環境でも、
ちょっとした電波の強弱などに影響され、
中断したり諦めたりするのかな?と。

こういう細かい部分は、サポートに電話しても、
仕様で片付けられちゃうので。

ただ、通信もレスポンスも間違いなく高速です。
状況に応じて、バッテリー持ちを優先しすぎて、
ユーザービリティーを損なう点も多いかと。

以下別件ですが、例えGoogleが米国企業で、
中国から撤収していたとしても、
サーバー設置国が中国や韓国なんて事は、
普通にある事です。IBMだってシンセンですし、
ソフトバンクも韓国に拠点あったりします。
『何でGoogleが中国』云々とは、恥ずかしいかと。

以下別件終了

書込番号:21719018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/04/24 20:03(1年以上前)


なぜPLAYストアからのダウンロードが
たった数MBでも頓挫するのかが判明。

同じ場所で同じキャリア、同じ時刻で、
同じプランの回線で通信した結果、
mate10proとGALAXYA8で違いが出たのは、
スピードテストで検証した結果、
『mate10proの電波感度』が低い事が判明。

GALAXY A8で2.8Mbps程の速度が出ても、
mate10proは1.2Mbpsでした。
仕様なので、解決しようもありません。

解決です。

書込番号:21775595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-Fi+って?

2018/02/16 10:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 NEX999さん
クチコミ投稿数:52件

具体的にどういった機能なんでしょうか?
現在はオンにしてますがメリット、デメリットありますか?

書込番号:21603798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/02/16 11:51(1年以上前)

モバイルデータ通信とWi-Fiをスムーズに切り替えてくれる機能。
Wi-Fiをオフにしていても、過去に接続したことがあるWi-Fi親機に近づけば、
自動的にWi-Fiがオンになって接続され、接続設定を行った
Wi-Fiルーターであっても、それがネットにつながっていない場合は
接続されないといった仕組みです。

書込番号:21603872

ナイスクチコミ!4


スレ主 NEX999さん
クチコミ投稿数:52件

2018/02/16 11:54(1年以上前)

>dokonmoさん

フリーWi-Fiも勝手に繋がるんでしょうか?

書込番号:21603877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/02/16 12:21(1年以上前)

機種不明

>NEX999さん
>フリーWi-Fiも勝手に繋がるんでしょうか?

取扱説明書は以下よりダウンロード可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/mate10-pro/

>Wi-Fi+:スマートな接続アシスタント
>Wi-Fi+はWi-Fiネットワークにインテリジェントに接続し、モバイルデータ通信量を節約します。端末は、
>既知のWi-Fiネットワークまたは無料Wi-Fiネットワークを検出すると、自動的にWi-Fiをオンにしてそのネ
>ットワークに接続します。また、端末はエリア内で最適なインターネット接続をするために最適なネットワ
>ークを自動的に選択します。

書込番号:21603931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度4

2018/03/24 18:13(1年以上前)

横から失礼します。

タウンWi-Fiというアプリを入れているのですが、Wi-Fi+をオンにしておけば、なくても困らないということでしょうか?

書込番号:21700813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/03/24 18:36(1年以上前)

>otokuotoku55さん
>タウンWi-Fiというアプリを入れているのですが、Wi-Fi+をオンにしておけば、なくても困らないということでしょうか?

接続先によって違います。
タウンWi-Fiの仕組みを理解してもらったら分かると思います。
一度Yahoo等で「タウンWi-Fi 仕組み」で検索して仕組みをみて下さい。

Wi-Fi+では、タウンWi-Fiのようなことはしませんので、
あくまでもSSIDとパスワードのみで接続できるようなところ限定となります。

書込番号:21700878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:15件

Mate 10pro の購入を考えていますが、Webで取説をよんでも記載がなかったので、カメラ機能に関して教えてください。

Q1. 背面に縦方向にデュアルレンズ構成になっていますが、外側(上側)がカラーセンサーで、内側(下側)がモノクロ
   センサーでしょうか?

Q2. 仕事でも私用でもクリップタイプのマクロレンズをよく使用します。そのときは当然カラーセンサーの上にマクロ
  レンズをセッティングするため、モノクロレンズは、一部あるいは完全にふさがれてしまうと思いますが、そのよ
  うな状態でも普通に写真がとれますでしょうか?

Q3. Q2の質問と関連しますが、カメラのメニューでモノクロセンサーをOFFにすることはできるのでしょうか?

書込番号:21587537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/10 21:55(1年以上前)

>キャットランドさん
カメラはそれとは逆の構成(上がモノクロで下がカラー)ですね。
また、Q3の件ですが、カメラのメニューからモノクロセンサーをOFFにすることは出来ません。本機はモノクロセンサーで取得した解像情報とカラーセンサーで取得した色情報を合わせて写真にしているので、モノクロセンサーをOFFにする意味が無いのではないでしょうか?
Q2についてはクリップ式のレンズを装着したことがないのでわかりません。

書込番号:21587921

ナイスクチコミ!0


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/02/10 22:05(1年以上前)

>キャットランドさん

こんばんわ


上がモノクロですね

下のカラーの方をクリップ式で上から留めると、必然的にモノクロはふさがれます?


また、どちらか片方をふさぐと、レンズをふさがないでくださいと注意画面がでます


モノクロとカラーを合成して1枚の写真が完成しているらしいので、モノクロだけをOFFというのはないと思います

設定にもそれらしきものは見つかりませんでした

書込番号:21587943

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/02/11 12:40(1年以上前)

Q1Q3は既出ですので
Q2に関してはモノクロセンサーを塞いでも撮影は出来ます。(警告は出ます)
ただ外付けレンズはレンズ次第ですが歪んだり思うような画質は得られないと思います。
以前、安物のレンズは使い物になりませんでした。

書込番号:21589264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/02/11 13:04(1年以上前)

登美ヶ丘二丁目さま、結衣香さま、dokonmoさま

ご返信ありがとうございます。カラーレンズが内側なんですね。
またモノクロレンズを塞ぐと警告は出るが、撮影できるとの情報どうもありがとうございます。

そうですよね。クリップレンズがつけられないとマクロや広角がまったく撮影できないことになって
しまいます。iphoneのダブルレンズやzenfoneのダブルレンズは出来きるのに。
これで安心して購入できます。どうもありがとうございました。

あとdokonmoさまのおっしゃるとおり、クリップレンズは当然ですがレンズ次第です。
私は公私で8種類くらいクリップレンズをもっていますが、よく使うのはマクロ1個、広角1個です。
特に広角は歪みが少ないように37mm系のクリップレンズを使用しています。
                            
                           情報どうもありがとうございました。
                          

書込番号:21589322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)