端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2018年1月31日 12:58 |
![]() |
21 | 14 | 2018年1月27日 15:02 |
![]() |
7 | 4 | 2018年1月27日 02:20 |
![]() |
2 | 2 | 2018年1月24日 13:31 |
![]() |
4 | 9 | 2018年1月22日 11:04 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年1月18日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
Huaweiのmate10proで背面ガラスがゴリラガラスかどうかHuaweiのLINEチャットで聞いたのですが非公開のためお答えができないということでした。
いま、honor 8を使っていて背面ガラスが割れてしまってほんとにショックだったので背面保護フィルムを貼ろうと思っているのですが念には念をということでやっぱりゴリラガラスだといいなと思うのですがお持ちの方はやっぱり、割れた方とかいらっしゃいますか?
書込番号:21557592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://news.mynavi.jp/article/20171129-549695/
>Mate 10 Proは側面にメタル素材を採用するとともに、背面は強化ガラスのGorilla Glassだ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1094226.html
>ちなみに、背面は曲面のGorilla Glass(ゴリラガラス)を採用しているが、その内側はコーティングやUV硬化、PETフィルム、インクフィルムなどの多層フィルムで構成され、光沢感のある美しい仕上がりとなっている。
https://www.gizmodo.jp/2017/11/huawei-mate-10-pro-1.html
>背面は上から順にゴリラガラス、NCVMコーティング、UV硬化、PETフィルム、インクフィルムを重ねた多層フィルム構造になっており
書込番号:21557649
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
バッテリー持ちが良いとの事で、それに期待して本機を購入し2週間使用しているのですが、前機のiphone7plusと比較してみるとバッテリー持ちが悪く感じます。
特にスリープ時のバッテリー消費量が高くWi-Fi接続時3%/h、接続無し時2%/h位消費しています、消費量の一番上がアイドル状態です。
色々と設定してみたのですが改善されません、皆さんのバッテリー持ちはどうですか?
何か良い改善方法は、ありませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:21444274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も同じです。一晩何も触ってないのに、8時間で25〜30%減っています。何かだめですかね?HUAWEIサポートセンターに行っても、「YOUTUBEの動画を見て、1時間で30%以上減っていなければ、問題がないです」って言われました。無念です。
書込番号:21444406
5点

japonjapanさん
私もMate7から発売直後の10Proに切替ておりますが、スリープ時にブラウザが電食いしている様です。Wi-FiやBluetoothを就寝前にいちいちOFFにするのも面倒ですし、私の使い方では今のところ思った程では無いようです。
書込番号:21444411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファームウェア更新で改善できるはずです。
Android8.0ですので、色々安定していないようです
書込番号:21444471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kkb-fukuokaさん
そうかもしれませんが、「2日持ちます」のコメントを見ると、結構焦ります。
バッテリー以外は何の不満もないです。バッテリーだけは、「何で自分だけ?」と思うと、ちょっと悔しいです。
書込番号:21444508
1点

私はバッテリー持ちに付いては決して不満では無いんです。ただ、まだアップさてていない現状では期待ほどではないですね。Mate7のアプデも開始された様ですし、もう少し様子見です。
書込番号:21444521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>japonjapanさん
>特にスリープ時のバッテリー消費量が高くWi-Fi接続時3%/h、接続無し時2%/h位消費しています、消費量の一番上がアイドル状態です。
>色々と設定してみたのですが改善されません、皆さんのバッテリー持ちはどうですか?
Wi-Fi常時接続のスリープ状態で3%/hだと、1日半しか持たないことになります。
かなり異常な状態と言えると思います。(通常の10倍以上の勢いで消費しているため)
スリープ状態でも本体が熱を持つような状態になったりはしていないでしょうか。
過去の検証にある通り、14日〜25日程度は持つはずです。利用方法などでも変化はするとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21438136/#21444159
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。
>何か良い改善方法は、ありませんか?
考えられる原因としては、SDカード(壊れた,もしくは壊れかけ)を入れている、ウイルス対策アプリやタスク管理アプリなどを入れていることなどが考えられます。
何か心当たりはないでしょうか?
端末初期化後、何も入れない状態で1日以上放置した後(安定化させるため)で、再検証された方が良いと思います。
それでも駄目なら、機内モードにしてWi-Fiもオフで再検証されると良いと思います。
書込番号:21444840
0点

どんな環境で二日持つと謳っているのか?でしょうね。
SDカードがUSBタイプでない限り扱えない機種なので、
1hに1%の減りならとても優秀だと思いますが、
既にアプリをインストし、Wi-Fi及びBluetooth接続有りなら、
1h2〜3%は優秀ではないでしょうか?
例えばBluetoothの接続先がスマートウォッチなどなら、
スリープしていてもバックグラウンドでアプリ動きます。
そういったアプリがないなら、話は別ですが、
常駐タスクがあるなら、普通の電池持ちかな??
YouTuberのくだりは、ひでぇ無念ですけど、
問い合わせても、ちゃんと答えてくれないみたい。
単純な電力計算だけでも返答ほしいところ。
就寝中の電力消費を計算すれば、
該当アプリの1h当たりの消費電力が算出できますね。
そこからインストールしたアプリの電力消費を
差し引けば、どの程度になるか?
面倒ですけど、そこまでしないと掴めないかも。
書込番号:21448214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2%/hとは明らかにおかしいですね。
自分はデータが無制限なのでWifiは使っていませんが
スリープでは一晩で1%でした。
ただ2カ国で使ってますがもう1カ国は一晩で5ー6%位の消費です。(電波が今一良くない)
普通に使う分では1日に50%を切ることは無いですが
カメラとかAIを駆使するものはNPUとGPUが動くので消費はやや早いかなという感じです。
結構使ってもいない、いらないアプリが結構データ通信していたので使わないもの
設定→アプリと通知→アプリ→データ通信量→バックグラント時・ローミング時→OFF
普段まず使わないものは全部OFFにした
(アイコンのアプリを開くとデータ通信OFFになってますが許可しますかと出るので
必要なときだけ使うようにしている)
ヤフオクとかラジオFMとか使ったことも無いのに結構通信していました。。
書込番号:21448398
0点

>japonjapanさん
その後改善されたでしょうか。
126のファームで再計測してみました。
常駐アプリを5本以上インストールして、機内モードオン+Wi-Fi常時接続での参考データとなりますが。
99%から87%の12%消費に約37時間。1%消費に3h(1hで0.33%)でした。
100%から99%の8時間はどのスマホでも持つので、計測としては無視する必要があります。
まだ改善されていない場合は、モバイル通信が電波の悪い場所、もしくはつながらない場所で、
計測してしまった可能性もあると思います。
一度機内モードオン+Wi-Fi常時接続で再計測してみて下さい。
正常になると思います。
それでも駄目なら、端末初期化をして丸一日放置した後で、再度計測を開始してみて下さい。
設定→電池→電池消費量では、わからないところで何か動いているのかもしれませんので。
一度、残量を数パーセント以下になるまで使い切ってからの計測も何か効果があるかもしれません。
書込番号:21450500
1点

昨日まで、一晩で電池30%も減るものです。解決できました。CAの設定はoff にしたら、かなり良くなりました。現在は一晩で4~5%以内に落ち着いています。
書込番号:21452774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定> 無線とネットワーク> モバイルネットワーク>詳細>キャリアアグリゲーションをoff
常時接続を有効にするもoff
書込番号:21453128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

常時接続オフにするとデメリットはありますか?
書込番号:21545788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>常時接続オフにするとデメリットはありますか?
プッシュ通知などの通知を受けれなくなるなど、通信が出来なくなることがある程度だと思います。
通信が不要な人にとっては、デメリットは特にはないかと。
書込番号:21545837
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
HUAWEIのアプリで端末管理、その中の最適化と言うのが有ります。
これが何度やっても「100%」になりません。
以前の機種、Mate9であれば100%になったのですが、この機種は何度やっても90〜92%。
※両機種の設定は全く一緒。
だから何って言われると何ですが何となく気持ち悪くて。
皆さんのMate10proは100%になりますか?
書込番号:21543744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!
100は経験ありません。
99まではいくのですが。
書込番号:21544181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


初期化したら100になりましたが、アプリを入れてからはならないですね!
まぁいろいろと使っていくので普通と思いますよ。
書込番号:21544340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EMUI5では最適化で100%なりましたが
8になって評価の仕方が変わったのでしょう。
使っていくと60台までおちることがあって最適化をしても
80位にしかならずウィルスチェックをすると10位上がったりしますね。
画面の明るさとかスリープまでの時間とかいろいろな
項目で評価しているようですね。
書込番号:21544578
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/support_90.html
対象商品に入ってますよ
半年じゃなくて90日なので3か月ね
書込番号:21535672
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
mate10 proとbluetooth機器をペアリングしてスマートロック解除を実現したいのですが、情報がなくて困っています。
mate10 proとこのbluetooth機器(スマートウォッチ、リストバンド、イアホン等)の組み合わせでスマートロック解除しているという方がおられましたら、その機器を教えていただけませんか。
0点

>tofukutoさん
念の為に確認ですが、ペアリング後、スマートロック解除に登録はされていますか?
間違いなく登録されていることを確認するために、以下の画像で機器が登録されていることを分かるように、スクリーンショットを添付されてはどうでしょうか。
設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→スマートロック解除
本機をメーカーに返却(借りていました)したので動作確認は出来ませんが、他のHuawei機では機能するので、本機も問題ないとは思いますが。
登録されている機器を接続している状態(当然Bluetootはスリープ中もオン)で、電源ボタンでロック画面を出したあと、指紋認証とセットで指定したもの(パスワード等)を入力しないでも、スワイプのみでロックが解除できるようになります。
書込番号:21519967
0点

>†うっきー†さん
ご連絡ありがとうございます。
HUAWEI FITというスマートウォッチで試したのですが、通常のペアリングは出来ましたがスマートロック解除の対象デバイスとしては表示されませんでした。メーカーに確認したところHUAWEI FIT はスマートロック解除には非対応ということで同製品は返却してしまいました。
ですからスマートロック解除に登録以前の状況です。
†うっきー†さんは問題なく出来たそうですが、具体的にどんな製品を使われたのか、差し支えなければお教えいただけませんか。
書込番号:21520898
2点

>メーカーに確認したところHUAWEI FIT はスマートロック解除には非対応ということで同製品は返却してしまいました。
ですからスマートロック解除に登録以前の状況です。
スマートロック解除に登録出来ない機器もあるのですね!
>†うっきー†さんは問題なく出来たそうですが、具体的にどんな製品を使われたのか、差し支えなければお教えいただけませんか。
検証した機器は、QCYのQY8というイヤホンとなります。
但し検証した端末は、本機ではなく、novaとなります。
肝は、
設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→スマートロック解除
に登録出来るかどうかになりそうですね。
書込番号:21521974
0点

>†うっきー†さん
>スマートロック解除に登録出来ない機器もあるのですね!
そうなんです。どこにその原因があるのか分からず、やみくもに高額なスマートウォッチには手が出せず悩んでました。
>肝は、
>設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→スマートロック解除
>に登録出来るかどうかになりそうですね。
ちなみにHUAWEI (Mate 10 Pro)でスマートロック解除対応のウェアラブル端末は、
TalkBand B2、HUAWEI WACTH2の2機種だけとメーカーサポートより回答を受けております。
できるだけ安価なbluetooth機器でスマートロック解除を実現したいと思っており、他社製のものでできるものはないかと探しておりました。†うっきー†さんに教えていただいた商品は大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21522277
1点

>tofukutoさん
>ちなみにHUAWEI (Mate 10 Pro)でスマートロック解除対応のウェアラブル端末は、
>TalkBand B2、HUAWEI WACTH2の2機種だけとメーカーサポートより回答を受けております。
貴重な情報ありがとうございます。
ひょっとしたらですが、tofukutoさんが思っているスマートロック解除と私が思っているスマートロック解除は違っているかもいれません。
tofukutoさんは、対応機器を本機に近づけた時の操作のことを言われているかもしれません。
説明書の以下の部分。
取扱説明書
>スマートバンドによる端末のロック解除:スマートバンドによるロック解除に対応している端末では、バ ンドを端末から80 cm以内に近づけると、画面が点灯します。画面をスワイプするとすぐに端末のロッ クが解除されます。スマートロック解除 をタップし、画面の指示に従って設定を行います。
私が検証したのは、近づけた時のことではなくて、スマートロック解除に登録した機器を接続している時は、
指紋認証を使っている場合でも、指紋認証不要でロック解除できることを言っています。
(ロック画面は電源ボタン押下で表示)
思っているものが違っていたらすみません。
「ウェアラブル端末」と記載されていたので、「ウェアラブル端末」(スマートバンド)限定の話をされているのかなと思いました。
私が検証した機器はイヤホンでの検証(別機)での検証となります。
勘違いさせていたら、すみません。
書込番号:21522488
0点

>†うっきー†さん
重ねてお気遣い頂き恐縮です。
>私が検証したのは、近づけた時のことではなくて、スマートロック解除に登録した機器を接続している時は、
>指紋認証を使っている場合でも、指紋認証不要でロック解除できることを言っています。
>(ロック画面は電源ボタン押下で表示)
同じことなのではと思っています。
私の具体的な使用目的は、mate10 proの冬季(雪上)での撮影用です。厚い手袋をしてますので指紋認証によるロック解除はできません。その時にbluetoothのウエアラブルデバイス(スマートウォッチ、リストバンド、イヤホン等)で指紋認証せずにロック解除できるというのが望みです。
もちろんmate10 pro本体と解除用のbluetoothウエアラブルデバイスとの物理的距離が開いてしまったときにはロックがかかった状態に戻ることも必要です。
常に身につけて置けるかザックの中に収納しておける出来るだけ軽量でかつ安価(さらに言えば出来るだけ待ち受け時間の長い)なbluetoothデバイスを探しています。
†うっきー†さんには良い選択肢を与えていただいたと感謝しています。
書込番号:21522649
0点

スマートロック解除、fitbitのALTA HRで登録できました。
近くにあると画面ONからスワイプでロック解除できます。
電池は1週間ほどは持ちますが、安価とは言い難いですね、、、
書込番号:21524808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tono.さん
情報ありがとうございました。確かに安価とは言い難いですけどね(^_^;)
対応するbluetooth機器は色々ありそうに思えますが、このように実際の製品で教えていただくとやっぱり安心です。
書込番号:21524865
0点

†うっきー†さんに教えていただいたQCYのQY8を購入しました。
大丈夫だろうとは思いつつ、実機での接続に少し不安も感じてました。
でも、ペアリングは無事にでき、スマートロック解除の対象デバイスにQCY-QY8が表示されました。
これで電源ボタンで画面ONにした後はスワイプでロック解除状態になります。また、本体からイヤホンから離れると指紋によるロック解除を求められます。
私の求めていたものが実現でき嬉しいです。回答を頂いた†うっきー†さん、tonoさん、ありがとうございました。
書込番号:21531815
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
p8maxから機種変しました。
phonecloneを使用したらあっという間に環境が移行されてすごいな〜と思っていたら音楽ファイルが再生できないです。移行前はsdカード、移行後は本体のMusicフォルダに入ってます。wma
1割くらいは再生できますが、残りは再生不可です。
何が原因か心当たりのある方はhelp願います。
情報が不足する場合はお知らせください。
書込番号:21457048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同様にHuawei機で同じようになった方は、結局端末初期化で直したようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=19389862/#19389862
その後のことも考慮してmp3にするのが無難かもしれません。
書込番号:21457106
2点

結局、wma用のアプリをダウンロードしてとりあえず凌いでいます。ありがとうございました。
書込番号:21520692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)