端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 11 | 2018年1月17日 14:50 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2018年1月14日 21:48 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2018年1月14日 20:36 |
![]() |
1 | 1 | 2018年1月14日 12:18 |
![]() |
17 | 8 | 2018年1月13日 23:18 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年1月13日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

>どちらのカラーを買うか迷っています。
catspjmsさんが利用するものなので、catspjmsさんが好きな方を選べばよいです。
たとえ、100人がブルーが良いですと言っても、catspjmsさんがグレーが良いと思えば、グレーを購入された方が良いです。
catspjmsさんが利用するという観点で、好みの色を選べばよいです。
私はこの2色しかないという前提ならグレーですね。
理由はブルーよりはグレーの方が好みの色だから。
書込番号:21453308
6点

好みの色
人に聞いて決めるもんでないでしょ
主体性ないの?
書込番号:21453645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主体性のある意見ですね。
私としてはどちらも暗く深い色で似たような色だなと思います。
ブルーだけ実機で見たのですが背面の色は綺麗だなと思いましたがディスプレイ側の上下がメタリックブルーなのは見にくくないのか気になりました。
持ってる人は気になりませんか?
グレーはまだ実機を見ていないのでわかりません。
受けた印象ではどちらも男性向けのカラーかなと思いました。
それとこれは両カラー共に言えることですがディスプレイ下のhuaweiの文字もディスプレイを見たときにいらない情報が目に入るのでない方が良かったのではと思います。
書込番号:21453893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的に買うなら、Galaxy Note8で日本向けにDeepsea Blueが投入されなかったのでMidnight Blueかな(^^;
海外で出てるブロンズ系カラー(Mocha Brown)が一番好みだったりするけど、HUAWEIは毎回ハイエンド機種の日本投入カラバリを絞ってくるので選びにくい部分はありますね。
まあ、買うにしても値下がりしてからてすけど。
昨年のMate9みたいにカラー追加あるかもしれませんし。
書込番号:21453945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>catspjmsさん
Huaweiの梅田カスタマーサービスで、二色共に実機が展示されていました。
どちらも良い色でしたよ。
画面が綺麗方に、目が行きました。
書込番号:21453973
3点

>まっちゃん2009さん
明るい色もあると良いのですがカラバリ増やすとロスが増えるんですかね。
ブラウンだと女性でも持ちやすい感じはしますね。
>八咫烏の鏡さん
有機ELディスプレイはやはり綺麗ですね。しっかり見てはいませんがiPhoneXに比べて斜めから見ても色味が変わらないように見えました。
書込番号:21455866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブルーを購入予定でしたがグレイにしました。
ブルーは指紋が目立つ感じからしたので、グレイが無難かと思いまして。
書込番号:21458045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tsukaちゃんさん
ブルーの方が指紋が付きやすいのですかね。確かに動画で見たときに背面が指紋だらけになっていました。
書込番号:21459078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はどちらの色も見ないでブルーを選びました。ブルーの方が自分の感性に合っているからかな。
今までベゼルは白を選んでいたせいか濃色は埃等が目立ちますね。
書込番号:21459805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外ではPink Goldもあり全4色展開でした。
日本でも3色目として、Mocha BrownまたはPink Goldを出してくれれば選びやすかったかもしれせんね。
無難すぎる投入カラーから男性がターゲットでしょうね。
書込番号:21459818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

娘の分と合わせて二色買いました。
グレーが自分、娘が青です。
発色は青の方が綺麗な印象です。カバーを使っているのであんまり色は意味がありません(笑)
書込番号:21517949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
Android自体が初めてでもありますので
その点も考慮いただければと思います
この設定はして損はないことや相性のいいアプリなど気になります
書込番号:21504579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


頻繁に質問あることなどを重点的に説明しています。
Mate10 Proで最初に行っておいた方がよい設定についての動画を用意しました。
Huawei Mate10 Pro(BLA-L29) No.1 初期設定編
https://youtu.be/2BrObd_Z4Ac
Mate10 Pro(EMUI8.0)の独自機能についての動画を用意しました。
Huawei Mate10 Pro(BLA-L29) No.2 独自機能編
https://youtu.be/5hu6baDhGYY
Mate10 ProのDSDV機の設定についての動画を用意しました。
Huawei Mate10 Pro(BLA-L29) No.3 DSDV設定編(FOMA使用不可)
https://youtu.be/SdqsWGha4uM
Mate10 ProのPCモードの利用方法についての動画を用意しました。
充電しながら有線キーボード,マウス利用可能な安価なHUBの紹介もしています。
Huawei Mate10 Pro(BLA-L29) No.4 PCモード編(充電と有線キーボード,マウス利用可能なHUB)
https://youtu.be/Z1YZNMmUdfc
※広告はありません
Huawei機で最も多い質問は最初に設定が必須となっています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
アプリは自分が必要なものをインストールすればよいです。
不要なものは削除してもよいと思います。アンインストール可能なものもあります。
アンインストール可能なアプリは、
コンパス,スプレッドシート,スマートリモコン,スライド,ドキュメント,バックアップ,ヒント,ヘルスケア,ミラー,Booking.comホテル,Photo Clone,Quik,Translator
書込番号:21504643
3点

Androidがはじめてということなので、本機はかなりオーバースペックになるかもしれません。
はじめてであれば、Huawei機であれば、DSDSが不要な場合はP10 lite、必要ならnovaなどが入門用としては適していると思います。
金銭面が全く気にならない(余裕がある)なら、本機の方が、当然良いですが。
書込番号:21504677
2点

皆さんありがとうございます
動画までご用意していただきありがとうございます
オーバースペック。。とのことですがせっかくならいいものをということですでに購入の手続きをしています
やることが多そうで楽しみの1つかなと思っています
アイフォンだといつも同じなので
書込番号:21504965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
動画観ました
2つのライン使い分けや緊急撮影、スクショ方法など独自の機能がたくさんあるんですね
ありがとうございました
書込番号:21511000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
初めまして、よろしくお願いします。
今までiPhoneを使っていたのですが、アンドロイドもいいかなと思い、SIMフリーの高性能ならiPhoneからでもストレスが少ないと思い、この機種を候補に検討中です。
そこでみなさんにお伺いしたいのですが、どこのSIMでお使いなのでしょうか?
やっぱり高性能端末ならキャリアくらいの速度がないと持つ意味が無いのでしょうか?
書込番号:21510707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱり高性能端末ならキャリアくらいの速度がないと持つ意味が無いのでしょうか?
そんなことはないと思います。
例えばニュースサイトのチェックやLINEやメールしか利用しない場合なら0 SIMで月額0円で十分かと。
中には、利用目的や通信量を確認しないで、なんでもかんでもY!mobileを薦める方もいるとは思いますが。
その人にあったプランで良いと思います。
私は0 SIM,LINE モバイル(1G),楽天モバイル(ベーシック)、それぞれ別の端末で利用しています。
端末の性能に合わせてSIMを選ぶものではなく、必要な目的に合ったSIMを選べばよいかと。
極端な話、SIMなど契約しないでWi-Fiオンリーで使っても良いかと。その場合は0 SIMで月額0円でも良いとは思いますが。
書込番号:21510739
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
FREETELの使った分だけプラン(通話付)を別のスマホに使っていて、
今度そのsimをMatd10のSIM2側で使用したいのですが使えるのでしょうか?
今使ってるのが大きさがナノではなく
使うに当たって交換しないといけないので
予め使えるかどうか把握したいです
書込番号:21509357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FREETELはdocomo系なので、FREETELのAPNを設定すれば使えるはずです。使えない理由がまったくありません。
プリセットされていないAPNは手動で登録できるようになっています。
docomo系のMVNOで使えないものはないという認識で問題ないかと。
SIMサイズは自分でカットするか不安ならサイズ変更手続きをすればよいと思います。
https://blg.freetel.jp/faq/20746.html
>ログイン後【お問い合わせ】>【FREETEL SIM】>【SIMサイズ変更(2,000円[税別])】とお進みください。
書込番号:21509439
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ワイモバイルの通話SIM(ケータイプランSS)を刺していますが、VoLTEが使えません
正確には画面左上のキャリアのところにも「HD」の表示が出ません
AQUOS ケータイ2ならば特に問題なく高音質の通話ができています
mate10proの設定でも、VoLTE通話やデュアルSIM4Gはオンにしています
何かほかにも設定があるのでしょうか?
それとも、ケータイプランの場合はVoLTEは使えないのでしょうか?
ワイモバイルSIM単体で入れても、UQモバイルのデータSIMと2枚刺ししても状態は同じです
3点

単にauのVoLTE仕様とそれ以外が違うから、と言う事です
https://king.mineo.jp/question-answer/データ通信/音声通話+090音声通話/4632
auのVoLTE(UQ mobile含む)は相手がVoLTE対応機器とかは無関係ですが、softbank、docomoは対応機器かつsoftbank、docomoが接続許可した機器だけとなります
書込番号:21500887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

softbank側が接続許可しないとVoLTEにはならないです
書込番号:21500918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mankageさん
キャリア側が使用端末に制限をかけているからだと思います。
Y!mobileのn141 n101 n111のSIMカードは全てHD表記されます。
SoftBankのiphoen X契約のSIMカードだと設定項目でVoLTE通話設定をONしてもHD表記されません。
iphoenではVoLTE通話出来るので、キャリア側が使用端末に制限をかけているの可能性が高いかと思います。
書込番号:21500919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>呉氏 (対応する)予定はあります。ただ、実際の問題として、通信事業者のラボは、数が限られていて、予約の順番を待たなければなりません。今はその順番を待っている状態で、試験を無事にパスできれば、すぐにバージョンアップを実施する予定です。ただ、申し訳ないのですが、いつまでに、どのタイミングでということは、お話できません。
ということでドコモ・Auともに対応予定ではありますが
キャリア側次第と言うことですね。
書込番号:21501295
2点

Y!mobileの公式HPに、
対応機種とか、どういう条件で VoLTE, VoLTE(HD+)になるか、
とかの記載がありますが、
そう言う話ではなく?
私の見当違いでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:21501625
4点

キャリアの事情で先に売りたいもの対応したいものがあるからでしょうね。
SIMフリー専用機や格安SIMの対応が後回しになるのは当然の処置かと…。
書込番号:21502287
0点

ケータイプランssはそもそもガラケー契約のsimカードなのでVoLTEは使用不可では?
スマホプランに変更しないとVoLTEは有効にならないはずです
書込番号:21508265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんびりやっさんさん
>ケータイプランssはそもそもガラケー契約のsimカードなのでVoLTEは使用不可では?
>スマホプランに変更しないとVoLTEは有効にならないはずです
公式サイトに記載されている通り、AQUOS ケータイ2は、VoLTE対応で、ケータイプランSSで契約可能となっています。
http://www.ymobile.jp/lineup/602sh/
また、最初の書き込みで「AQUOS ケータイ2ならば特に問題なく高音質の通話ができています」とも記載されています。
書込番号:21508310
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
やっぱりスマホ選びには失敗したくないということで値段は考えずにいい物にしようと思いスマホを決めているところです。
そして、今honor 8を使っているのですが二階から落としてしまい液晶が割れてしまいました。
まだ使えていたので、Snapdragon845がでたら替えようかなと思っていましたが、honor8で液晶漏れが起きてしまい、待っている暇が無くなってしまいました。
なので、現行あるモデルとして候補に挙がったのが、Galaxy Note8、mate10 proの2つに絞りました。
ですが、NPUを積んでるkirin 970に将来性を見いだしてmate10 proに決定しました。
そこで質問なんですが、honor 8での液晶は画素密度が424ppiなのですが、mate10 proは402ppiでhonor8より下がっているのですがどうでしょうか?
やはり、画質の荒さというのはやっぱり目立つのでしょうか?
人の網膜が識別出来るのは300ppiなので多分普段は問題ないのですがやはりそこは気になるのでよーく見た時とか目を凝らして見た時とかにに荒くなっていないかが気になります。
持ってる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
書込番号:21505266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方、honor 8は持っておりませんが、iPhone X(458ppi)とMate 9、Mate 10 Proを持っています。正直言って私の目には違いが分かりません。人間の網膜には概ね300ppi以上は違いが分からないのではないでしょうか? むしろ、発色や色の濃さの好みで選ばれた方が良いように思います。青がかった方が好き、赤みがかった方が好き、とか、色が濃い・淡いとか。
書込番号:21505422
1点

■参考スレッド
画面輝度とパネルの色斑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21426990/#21426990
色設定について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414751/#21417777
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
色は調整すればよいだけなので、本機で気になるようなことはないとは思いますが、
感じ方は人それぞれなので、店舗で確認されるのが一番だと思います。
書込番号:21505482
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)