端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 13 | 2018年6月29日 18:42 |
![]() |
9 | 6 | 2018年7月2日 18:05 |
![]() |
7 | 9 | 2018年6月23日 09:48 |
![]() |
16 | 8 | 2018年6月26日 21:21 |
![]() |
2 | 1 | 2018年6月21日 18:57 |
![]() |
30 | 12 | 2018年10月5日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
このスマホで写真を頻繁に撮影するのですが、ズーム時にたまに写真がズレる(倍率が勝手に変わる)ことに気付き、スマホを固定した状態で1.3倍ズームにし、3枚連続で撮影を行ってみました。
結果として意図した通りに撮れた写真は2枚目のみで、1枚目と3枚目は倍率が変わってしまいました。
何度か試したのですが、3枚全てうまく撮影出来た場合もあり、毎回この現象が発生する訳ではないようです。
因みに2つあるバックカメラの上側のカメラを指で隠した状態で撮影すると問題なく撮影出来る為、2つのカメラで撮影した画像の合成ミスではないかと推測しています。
店頭に展示してあった端末でも試した所同様の問題が確認されたのですが、皆さまのMate 10 Proも同様でしょうか?
書込番号:21916917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

合成ミスと言うか、2個のレンズが全く同じ箇所についていないので、接写に近づけば近づくほどズレる場面が出るんだと思いますが・・・
自分の両目で近くのものを見ている時、交互に目をつぶると物がずれて見えませんか?
人間の目も2つの映像を合成して見ていて、きき目の画像をメインに補正しているのな感じも似てると思ってますが(個人的意見ですが)
大雑把に言うと、両目が縦についてるようなものだと考えればわかりやすいかも
電灯など反射しているガラスなどを撮ると、映り込む電灯が2個に増えたりするのも2眼レンズの宿命だと思います。
書込番号:21917239
0点

>埼玉民さん
ちなみに、今回の埼玉民さんの質問は、1.3倍に設定しているのに、時々、1.3倍より大きい倍率になってしまうのは、なぜでしょうかという質問ですよね?
シャッターを切る前までは、画面上には1.3倍で表示されていて、被写体が画面内に収まっている。
にも拘わらずシャッターを切った後の画像を確認すると、1.3倍よりも大きな倍率で撮影されてしまって、
被写体が外にはみ出してしまうことがある。毎回でなく正常な時もある。
カメラは固定しているので、そんなことは起こりえないはずだと思うのに、不思議だなーという話ですよね?
他に再現できる方がいるといいのですが。
書込番号:21917346
2点

いくらでも再現できましたよ
私は写真のベースになってるカメラが、カラー側なのか、モノクロ側なのか、の差なんだと思いました。
ですのでモノクロ側のセンサーを隠すと、カラー側の情報だけになりズレが出ないのだと思います。
そして1.3倍というか、写真を撮った時点での対象との距離によって、
モノクロ側の焦点距離が合った場合モノクロベースで合成され、ズレが生じて拡大されたように見えるのだと思いますし
モノクロ側の焦点が合わなかった場合はカラー側データが使用されるのでズレが発生しないのだと考えてます。
そしてモノクロベースで合成された場合私が先ほど言った見えている範囲が違うため
カラーデータのない部分は削除され、モノクロとカラー両方で見えてる部分だけになるので拡大されたように見えます。
ためしに近くに物をおいて、カメラを固定したままカメラのモードを、カラー⇔モノクロ 切り替えてみてください
これで伝わらないなら私の言葉ではもう伝えられないです…
私はこれはさっきも言ったように2眼カメラの宿命で仕様だと思います。
(両センサーの中央部分しか使わないというなら話は変わりますが・・・)
凄く離れたビルとかでも同様になるのなら故障かもしれませんけどね。
書込番号:21917448
2点

凄いことに気がつきましたね。
実験してみるとモノクロカメラをふさいだのと2眼で撮ったのでは
接写だと画角が変化します。
モノクロをふさぐと(カラーのみで撮ると)大きく写りますね。
近すぎるために合算されないときとされるときがあるのかな?
添付の写真は大凡5センチくらいの接写で倍率は1.5倍です。(全く同じ位置から撮影です)
リングプルを撮ろうとすると必然的にモノクロレンズとカラーレンズの距離が違います。
普通に撮った状態(2眼)とモノクロセンサーをふさいだ状態では
構図だけでなく大きさも全く違いますね。
カラーは12MPでモノクロは20MP
ロスレス2倍ズームということであればモノクロは24MPじゃないと等倍にならないですね。
なのでズームにすると20MPの大きさが基準でそこから2倍ロスレスなのかと思います。
モノクロレンズにピントが合っているためカラーだと遠くなるのでピントがずれていますね。
(必然的に斜めに撮るのでカラーセンサーが遠くなる)
原理的に言うと当然のように思います。
極端な接写でない限りは起こらない現象だと思います。
書込番号:21917643
2点

>埼玉民さん
念のために確認ですが、レンズを片方塞いで、それぞれで撮影しても、レンズの位置が違うので、撮影角度は微妙に変化するかもしれませんが、その場合は、倍率は1.3倍をキープしたままですよね?
両方のレンズを使った場合にのみ倍率が勝手に変更されているということですよね。
レンズの位置が違うことで、撮影する角度が違うことを問題にしているわけではなくなく、あくまでも倍率が変更されてしまうことを問題にされているのですよね。
スマホがスタンドにおいて傾いていますので、レンズから被写体までの距離が違う結果になりますので、
なんとか工夫して、スマホをテーブルに対して垂直にした状態(どちらのレンズも被写体から同一距離)で、再度確認されてみてはどうでしょうか?
書込番号:21918181
1点

>もりれおさん
試しにカラー⇔モノクロを切り替えて撮影しましたが、位置が異なる2カメラの画像を合成するが故の宿命ということでしょうか。
そのような理由で倍率が変わる(両写真の見えている範囲のみを合成した写真になる)のでしたら頷けるのですが、シャッターを切る前の画面上であらかじめ2つのカメラからの情報を合成して表示する(撮影後の写真データと同様の見え方)にするように出来ないのはシステム上致し方ないことであり、メーカーがシステムを修正しない限り我慢するしかないということでしょうか?
書込番号:21918209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
>†うっきー†さん
>極端な接写でない限り起こらない現象
>スマホをテーブルに対して垂直にした状態
とのアドバイス頂きましたので、垂直に固定した状態で少し離してリモコンが全てフレームインする状態で撮影を行ったのですが、なんと3枚全てがズレてしまいました。
これに関しては何度試しても同様で、ここまでズレるとなると故障を疑うのですが、いかがでしょうか。
書込番号:21918258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>埼玉民さん
そうですね、物理的な問題なので諦めるしかないと思います
両方の画素センサーの被って写らない部分を機能的に殺せば出来るかもですが、
その場合、遠景を写す場合には、ほぼ全てが被るので殺した部分のセンサーが画質向上に貢献できなくなるわけです。
2000万画素のモノクロセンサー積んでるのに1500万画素しか使用できない状態みたいな
リモコンの写真は接写というほど近くもないのでモノクロ側の焦点が全部合ってるようですね
接写時の問題なので倍率は関係なく起こると思います
うっきーさんはズームの倍率に拘ってらっしゃるようですが、
カラーとモノクロ合成した場合に一部がモノクロになった写真を出力するわけにもいかず、
写真の縦横比でカラーになってる部分を切り出して出力するわけですから
見かけ上は大きく写ってるように見えますが1.3倍で撮った写真の一部だけが切り出されてるだけです
遠くの風景では合成した場合にモノクロ部分は極小さいので切り出しが、カラー領域とほぼ同じで気になりませんが、
そこから近づけば近づくほどモノクロ部分が増える訳です、そして最終的にモノクロ側のピント調整の限界を超えたとき
カラー側ののデータのみになり、切り出しが発生しなくなり一旦見かけ上の倍率が変わって設定している倍率通りの写真になります
最初に埼玉民さんが撮られたのが、このモノクロ側ののピント調節の限界点付近だったのではないでしょうか?
撮るたびに変わるのがどうしても困ったり嫌な場合、対応できるとしたら接写時は、毎回指でモノクロ側のセンサー隠すぐらいしかないと思います
ちなみに、2眼でも合成をしない機種(望遠と広角など)なら違う現象になると思いますので、その辺は御勘弁を
書込番号:21918596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>埼玉民さん
ズーム時に画面上と実際の写真が違うのはシステム上仕方がありませんね。
Huaweiのズームは望遠との切り替え式ではなく
20MPのデジタルズームに12MPのカラー情報を加えた物です。
従ってカラーは12MPがメインですがズーム時はモノクロセンサーがメインになります。
シームレスズームとしているのでカラー情報のまま
モノクロセンサー側に切り替わるので画面を拡大できません。
希望するように画面上と実際の撮影の大きさをそろえることは
ソフトの問題なので可能ですが、その場合モノクロセンサー側に
切り替わったときに画面がいきなり拡大することになります。
iPhoneやS9+では標準と望遠なので望遠に切り替わって
いきなり画面が拡大されてもおかしくはありませんが
(従って+望遠機では2倍までは標準レンズのデジタルズームです)
シームレスにするには現在の方法がベターと言うことでしょう。
2倍ロスレスズームでは20MPの1倍12MPから2倍20MPまで(正確には2倍じゃない)
モノクロで撮影し拡大してカラー情報を付加していく方法なので
画面上でがカラーセンサーの情報なので実際の撮影範囲が違うと言うことになります。
P20proではその欠点を消すために反対になっているようです。
P20proでは8MPの3倍ズームと40MPのデジタルズーム8MP×5倍(40MP)
のロスレス5倍としているようでP20proでは画面上と実際の撮影が
ずれることはないのかなと思います。
いくら1/1.7インチセンサーとはいえスマホでは40MPなど不要です。
不要と言うよりそんなに40MPもあったら綺麗に写るわけありません。
なので通常撮影では10MPのカメラなのです。
検証は出来ないので分かりませんが・・・・・
書込番号:21918824
1点

>もりれおさん
>dokonmoさん
2つのカメラの位置が原因であり、この現象はどのMate 10 Proでも必ず発生するということですね。
でしたらいっそのことカラーレンズはカラー写真、モノクロレンズはモノクロ写真のみに使用するシステムになってくれれば良いのですが…
そのシステムだと2眼レンズのメリットが減ってしまうかもしれないですが、まともに撮影出来ないくらいでしたらその方が余程良いのではないかと思います。
書込番号:21920541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>埼玉民さん
遠くをズームしてみると画面上と実際の差は殆どなくなりますよ。
これが何故そんなに問題になるのかな?
接写でズーム使うことなど通常ないと思うし
ズームは通常遠くを撮る物だし遠くなればなるほど
画面と実際の差がなくなる。
この方式はモノクロが売りでありませんね。
カラーセンサーがないことにより光の透過が300%上がるので
カラー写真をソフト上でモノクロにするより
本来のモノクロ写真が撮れるというおまけです。
カラーセンサーだけで撮るとP10Liteとかの画質と変わりません。
(同じセンサーなので・・・・)
モノクロの光量を合算して暗くなっても明るくノイズを減らすための
カラーセンサーのないモノクロカメラです。
従ってズームもおまけです。
20MPのデジタルズームだけでは画質が劣化するので
12MPのカラーセンサーの情報を合算して2倍のロスレスに
しているだけです。
カラーとモノクロが別々だったらモノクロ好き以外
カメラはしょぼい仕様となってしまいます。
ちなみにXZ2Pも同じ方式を採用です。
書込番号:21925326
0点

>dokonmoさん
>接写でズーム使うことなど通常ないと思うし
自分の場合遠近感を出す為に接写だろうとズームを使用します。
他にこの事象に関して声を上げている方が見られないので問題視されている訳ではないようですが、私の使い方には合わなかったようです。
書込番号:21930105
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
すいません・
docomo回線とソフトバンク回線の2枚挿しは可能でしょうか・
1枚は楽天モバイルで2枚目の変更を検討しているのですが、検討しているのはLINEモバイルで
現在はdocomo回線なのですが、もうすぐLINEモバイルはソフトバンク回線になると書いてありました・
こういった違う回線同士でのDSDSは不都合が起きることはありますでしょうか<(_ _)>
2点

大丈夫です。心配要りません。使えます。
書込番号:21914348
2点

公式サイトに記載があります。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-pro/specs/
>FDD LTE: B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 9 / 12 / 17 / 19 / 20 / 26 / 28 / 32
>TDD LTE: B34 / 38 / 39 / 40 / 41 (2545-2655 MHz)
>WCDMA: B1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
■SoftBankのバンド
4G:BAND1,3,8,41
3G:BAND1,8
SoftBankの使用は何も問題ないかと。
>現在はdocomo回線なのですが、もうすぐLINEモバイルはソフトバンク回線になると書いてありました・
ソフトバンクのみになるかどうかは未定だと思います。
また既存ユーザーは引き続きdocomo回線です。
どうしても不安なら今のうちに契約してdocomo回線にしておけばよいと思います。
>こういった違う回線同士でのDSDSは不都合が起きることはありますでしょうか<(_ _)>
同じだろうが違っていようが、まったく関係ないと思いますよ。
同じものを使うのも普通(利用者がいる)ですし、異なるものを使うのも普通(利用者がいる)ですし。
書込番号:21914396
1点

>さーこ★さん
こんにちわ
Mate10Proで違う回線でDSDSしてても
全く問題ありません
(私の場合はdocomo,au)
違う回線同士の不具合って、この口コミとかでは聞いたことないです
書込番号:21914436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>結衣香さん
>†うっきー†さん
>モモちゃんをさがせ!さん
どうもありがとうございます・
LINEモバイルのキャンペーンが急遽前倒しで7/2に終わるので、新規に申し込むユーザーは強制的にソフトバンク回線になるとのことで安心しました・
いつも通話は10分以内なので楽天モバイルで十分なのですが、通話と通信(1G以内)で1年縛りで月額最安値で探していたのでLINEモバイルなのかな〜?とおぼろげながら検討しました。
他でもっと良いMVNOがあればとても助かるのですが・そんな安いのありませんよね?
書込番号:21915071
0点

>他でもっと良いMVNOがあればとても助かるのですが・そんな安いのありませんよね?
1G以内なら0 SIMという手もあります。
500MB以内におさまれば、月額0円です。ユニバーサービス料すらかかりません。
そこから2Gまでは従量制で、それを超えると固定です。
100Mごとに100円なので、1Gになると500円ですね。
なので月額0円〜500円になりますね。
http://mobile.nuro.jp/0sim/
月額0円の0 SIMが一番安いですね。今のところ、利用することで収入になるものが存在しないので無料が最もやすいものとなります。
参考として、ほぼ毎日スピード測定をしているサイト
http://sim-linux.com/
人によっては、0 SIMで十分です。
書込番号:21915350
0点

>LINEモバイルのキャンペーンが急遽前倒しで7/2に終わるので、新規に申し込むユーザーは強制的にソフトバンク回線になるとのことで安心しました・
docomoも残るようですね。
https://mobile.line.me/event/sb-start/
>LINEモバイルはマルチキャリア対応に
>ドコモ回線に加えてソフトバンク回線が選べるようになりました。
回線間の変更も可能なようです。
>7月、8月ならソフトバンク回線⇔ドコモ回線間の変更手数料3,000円が無料に。
書込番号:21936725
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
デスクトップPC(Windows10)にスマホ画面を表示させることは可能でしょうか??
PC上にスマホ画面を表示させて、ゲームなどの画面をPCで保存(キャプチャ)したいと考えています。
最初PCモードがそのような機能なのかと思っていたのですが、違うようなので質問をさせて頂きました。
よろしくお願いします。
書込番号:21912204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのような方法があるかは不明ですが、標準機能のスクリーン録画で動画撮影ではダメな特別な理由があるのでしょうか?
書込番号:21912271
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます!
必要があっての質問です。
書込番号:21913269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mobizenやteamviewerといったリモートコントロールアプリを使えば可能です。
ただしHuaweiだと、組み合わせによっては画面キャプチャができないこともあります。
書込番号:21913349
1点

HiSuiteのソフトを使用すれば可能ですよ。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
書込番号:21913353
1点


>P577Ph2mさん
お返事ありがとうございます!
HiSuiteのソフトでダメそうなら試して見ます!
>redswiftさん
「HiSuiteのソフト」望んでいた動作になりそうです!ありがとうございます!
まだ本機購入していませんが、購入したら試してみます
ありがとうございます!
書込番号:21913911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>redswiftさん
HiSuiteのソフトってのをまずは使ってみようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:21913915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラミレジさん
それがベストだと思います。
HUAWEI機なら、HUAWEI製のソフトウェアを使うのが親和性からも王道すね!
書込番号:21913990
0点

解決済みになっているようですが、一言。
Win10がバージョン1709以降であれば。スマホとPCが連携出来ます。
Win10の設定に、電話が追加されているので、そこの、電話の追加、から
PCとスマホを連携します。スマホに、SMSが届くのでそこのURLから
Microsoft LauncherというアプリをインストールすればOKです。
スマホで表示した画面の共有メニューに、PCで続行、というアイコンが
出来ているので、それをタップすれば、同じ画面がPCで立ち上がります。
書込番号:21915621
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
スマホハードユーザーなのでパズドラ等のゲームで3時間以上(とにかく電池持ちがいい)は持つスマホを探してて、s9 plusとで迷っています。重いゲームをやるとしたらMinecraftなのでそれもできるスマホがいいです。
ご回答よろしくお願いします
書込番号:21910826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxy s9+が良いのではないでしょうか。
困ったことがあれば、キャリアショップへ行けばよいので。
SIMフリー端末は、ある程度自分で考えられる(端末選択程度は自分で出来る)、分からないことは、ある程度、自分で調べることも出来る。という方の方がよいと思います。
難しい方は、キャリア端末の方が安心して利用出来ると思いますよ。
書込番号:21910896
1点

当方すべて所有歴がありますが、HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの方が電池持ちはいいです。Galaxy s9+だったら、Galaxy s8+の方がバッテリー持ちはいいかもしれません。参考に願います。あと、p20 liteもかなりバッテリー持ちはいいです。但しスペックは落ちますので、ゲーム利用の場合は?です。
書込番号:21910908
4点

>komcomさん
価格は気にしてなくて暇があればずっとネットサーフィン、ゲームをひているのでとにかく電池持ち凄くが良くてある程度の性能があれば満足です。
s8 plusのほうがバッテリーが良いとのことですがmate10よりは以下ですか?待機時間よりもアプリ使用中の電池の減りを重視しています。
書込番号:21912281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さらに調べたんですがmate10よりもmate9のほうが電池持ちはいいんでしょうか?
書込番号:21912447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクチーニさん
こんばんわ
この機種使ってますが、私の感覚だとツムツム系のやつだと1時間で10%くらいは減りますし、少し重いRPGとかだとその倍くらい減りますね
使った分は普通に減っていくので、余り過度な期待はしない方がいいと思います
単純に容量比較だとMate10Proの方がいいですが、P20シリーズも発売されたし、今買うにしたらちょっと割高かな、とも思います
書込番号:21914465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以外にも持たないんですね、ありがとうございます>結衣香さん
書込番号:21915054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パクチーニさん
S9+と同じSnapdragon845のAQUOSR2ですが
別の板でパワプロというゲームの質問があったので、ついでにkirinのMate10Proにも入れて比較してみましたが、
Mate10Proの方は、動きが超スローで、キャラの輪郭もにじんでましたね
ゲーム重視ということなのでkirinのP20Proにされるのならご注意を
書込番号:21922996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>結衣香さん
ありがとうございます。
パワプロが対応してないとなるとこれから出る新ゲームなども心配ですね。
S9+かoneplus6にします。ありがとうございました😊>結衣香さん
書込番号:21923866
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SoftBank
ノートンモバイルセキュリティのプレミアム版の機能の、Web保護(詐欺サイトを自動的に遮断)が自然と外れる件ですが、
ファーウェイの他の機種でのクチコミで言われていた、設定→電池→起動→「自動的に管理」を止めて「手動で管理」 をしても自然と外れました。何べんやってもダメでした。
設定→アプリと通知→アプリ→ノートンモバイルセキュリティ→「消費電力が高いアプリ」 をいじってもダメでした。
しかし、端末管理アプリ→最適化 をすると、「自動的に管理」ででも外れなくなりました。
要するに「自動的に管理」するための情報取得は、自動ではされず「最適化」をするとされるという背景なのでは無いでしょうか?
そしてその情報が無いと、何をやっても外れるのだと想像します。
「最適化」などと言うと、要らないソフトをOffにしたり、ハードディスクのデフラグなどを思いつきますが、自動的に管理するための情報収集もこちらなのかも知れません。
1点

>しかし、端末管理アプリ→最適化 をすると、「自動的に管理」ででも外れなくなりました。
だめでした。ほかのやり方よりもったので、これで良いかと思ったのですがががが。
まことにお騒がせしました。
書込番号:21911899
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SoftBank
キャリアで買おうとSIMフリー版を買おうと本人の自由では?
キャリア版ならポイントが何万ポイントとかある方でなおかつ機種は回収されるが48回払いにすれば残債も無くなり新たに新しい端末が買えます。
その時にはMate10Proの下取りや買取価格などもだいぶ下がると思います。
流石に2年経てば下がらない筈が無いですからね。
確かにシングルSIM仕様になってしまってますがキャリアで契約ならDSDV?DSDS?
どちらか忘れましたがメリットは感じられないと思います。
万が一の為に端末保証もキャリアならではのサービスも有りますし
それ以外はSIMフリー版と仕様は変わらない筈
MNP一括0円で販売されてる情報を知りましたがメリットが無い。
端末購入サポート入で月月割が無い
新規または機種変更で購入して数万ポイントある方は使えば月月割が付いて更には端末負担金0にも出来る訳で負担金仮に3万くらいだとしても分割48階払いにして24ヶ月後以降に新機種に機種変更すれば端末回収されるけど、損はまずしないと思う
ソフトバンクでおうち割とかでんき割、みんな家族割とか使えばかなりの費用を抑えられるのは間違い無い。
MVNOはベビーユーザーには向かないプランしかない。
20GBとか30GBとか色々あるけれど金額からしたらキャリアで対策無いし
お好きなところで買えばいいと私は思います。
ソフトバンクのデメリットをあげるなら
Androidに限ってはIMEIロックがかかってるから他社スマホでは使えないデメリットがある。
それくらいかな?
私も昨日MNPで他社に行くつもりがポイント案内で30000ポイント×2台分で60000ポイントと二台分別で更に毎月1000円引きの24ヶ月間割引される案内までされたので乗り換えを中止し機種変更でポイントと今までたまってたポイントも使ってかなり安く買えました。
一括でこれを6万くらいで買ってMVNOで使おうとも考えたがMVNOは通信が遅い時間があったり10ギガ以上だと以外に結構かかるのでだったら今の状態で機種変更で買っても対策ないと思い購入にふみきりました。
iphoneX
AQUOSR2
Mate10Pro
と3機種で悩みましたが発売日にiphoneXを買っていて保証入らずに使っていたら自分のミスで壊れてしまい高額な金額がかかると言われ別の端末で使ってましたが写真を結構撮ったりする機会が多かったりなるべく後で買い足すなら最初っからハイスペックを買っとけば困らないと思いMate10Proを選択しました。
カメラは個人差がありますがやっぱりLeica製カメラでMate10Proクラスはかなり凄いと思いました。
もし当機種を検討されてる方この機種はオススメですよ〜
因みにこの機種は買った後に気づきましたがステレオスピーカーでした。
音iphoneXよりクリアで綺麗でした。
書込番号:21909406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もキャリアでもフリーでも自由だと思いますね。
ただ、ソフトバンクはデメリットが大きすぎるので他社がいいですね。
回線の悪さ、サポートの悪さ等で有名ですから。
ソフトバンクとYモバイル意外を使うべきですね。
書込番号:21911023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本体自体は待ってました!なのですが、
SoftBankのキャリアアグリゲーションやMIMO に対応しないというところで、二の足を踏んでます。
docomoのP20 proは色々対応してますが、
docomoにカスタマイズされ過ぎて、
逆に使い勝手が悪くなってるみたいですが。
書込番号:21912875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S_DDSさん。
ソフトバンクの対応とか確かに悪いですが人によりますね。
今までなんだかんだイレギュラー的な事をしてくださった事もありますし。
この三万ポイントについては前回半年以上前にも一回貰ってるんですよね。
2台回線あって2台ともで更に今回は2台とももらえた上に24ヶ月間の毎月1000円引きが2台分付きました。
半年前に買ったiphone Xが完全不動になり保証も入っておらず本体交換で6万が一それ以上かかる話をされて修理は辞めて格安スマホにSIMさして使ってました。
ポイント使って買ってもiphone Xと15000円の探したあるくらいで迷いましたがiphone 自体のMAPも本体がおかしいのかOSのバグなのかわかりませんが
他のiphone使ってる方でもMAPがまとめに使えない話を聞いてそれだと困るからってのもありこの機種に決めました。
P20liteもありますがノッチが気に入らないのとiphone Xに似てるzenfone5シリーズにも言えることですが
あとカメラは確実にこのスマホは上ですね。
音も横で再生してるときだけになるがステレオで綺麗な音出してくれてます。
バッテリーもモバイルデーター通信で使いかなりハードに使ってますが1日半使って今現在30%もあります。
ゲームはしてませんがネットサーフィン数時間、動画再生、音楽です。
当たりを引いたのか不明ですがバッテリーやカメラは性能、音を気にしてる方はおすすめの機種です。
書込番号:21913588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

msx68000さん
確かにP20Proはソフトバンク版が出ないでドコモ版はありますか要らないアプリてんこ盛りですし
同じCPUでもMate10シリーズとP20シリーズは全く別物だと思いますよ。
個人的にはこのMate10Proのデザインがいいですね。
P20Proはデザインがiphone Xその物に見えるしカメラ出っ張りが気になります。
Mate10Proは多少出っ張りあるくらいで気になりません。
P20Proはあまりバッテリー持ちよくないって話を言ってる方がネット上でいました。
使用状況で変わるので何とも言えませんが...
キャリアアグリゲーションには対応してほしかったですがMimoは無くても困らないので問題ないと思います。
個人的にはですが。
書込番号:21913604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

msx68000さん
こんな情報を見つけました。
何かキャリアアグリゲーションとMimoに対応しているみたいですよ。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14694350/
書込番号:21913633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3波のCA対応しているが、4×4MIMOには非対応のようですね。
https://www.google.com/amp/s/k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1120/934/amp.index.html
端末としては5CA、MIMO対応の実力があるのに残念。
ハイエンドなら、キャリアの(その時の)最高速度に対応して欲しい。
実際には最高速度なんて机上の数字だとは分かってはいるのですが。
書込番号:21914496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fi環境の無いユーザーなら、ウルトラギガモン50GB7,000円のSoftBankで決まりではないかと?そんなに使わない人は、スマホにしないだろうし?
書込番号:21919487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>W&Pさん
初めまして、突然すみません。
私は、現在使用中のXperiaZ3の動きが悪くなりましたので機種変更を考えましたが金額が高かったので乗り換えをしようと思いました。
その際ポイントを付けられますので少し安く機種変更できますと話がありましたので、乗り換えをやめて近日中に機種変更をすることにしようと思っております。
私もAQUOSR2とHuaweimate10proを候補に入れていたこともあり状況が似ていましたのでぜひお伺いしたくコメントしました。
こちらの機種(Huawei)の基本的な使い勝手はいかがでしょうか。メールなどの使用感など、機種の会社によって違うのでしょうか。実物を見ていませんのでよろしければ教えてください。
また、今回こちらの機種に変更したいと思っておりますが、検索しますとセキュリティ面で少し不安があるようなコメントを見かけましたので、気になっています。そのようなことに関してはいかがでしょうか。
毎月1,000円の割引良いですね!私は機種代金の値引きのみでしたので、乗り換えよりは高くなりますが、カメラが特に気に入っています。
W&Pさん、皆さま
コメント、お気づきになりましたらぜひお返事いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21963023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジェニイさん
シムフリー版、Softbank版と悩みましたがSoftbank版を一昨日契約した者です。
気にされているメールですが延滞も無くリアルタイムで届いているようです。
文字入力は私は慣れているグーグル日本語入力を入れているので特に問題はありません。
ただ時代の流れで6インチですが、横幅が前機種より狭くなったので打ちにくくなりました(笑)
昨日、ハードなゲームをやりましたが、本体もほんのり熱を持つ程度で、さすが最先端のCPUだなぁと実感しました。
カメラの写りは、全く問題無く個人的にはキレイすぎてビックリしてます。
前機種は三年前の高性能のスマホでしたが、もう比較にならないくらい凄いですね。
書込番号:21969685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジェニイさん
追伸です。セキュリティ云々の件ですが電源を入れて最初にHuaweiの約款に了解しないと本体が使えないのですが、購入前にHuaweiに問い合わせましたら、個人情報を抜き取る事は一切無いとのことです。
回答文を転載出来ないので申し訳ないのですが、不安ならHuaweiに問い合わせてみて下さい。
あとちなみに多分、気にされてるのはHuawei IDだと思いますが、この機種に限らずスマホを持った時点で個人情報は漏れまくってると思います。
書込番号:21969696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジェニイさん
セキュリティ面は特に何の不満も感じませんね。
安心して購入されて宜しいかと思います。
バッテリー持ち、カメラ、持ちやすさ
は間違いなくこの機種はいいですね。
ゲームもやりましたが発熱はそんなに感じませんでした。
普段使いで良く写真を撮ったりする方なら間違いなくMate10Proですね。
セットでハイレゾイヤホンもついてますし。
超急速充電もかなり早いです。
時間がないときに短時間で終わりますし。
乗り換えで買われるんですか?
書込番号:21969749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトバンクだけに限った事ではないと思います。
書込番号:22161202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)