端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2018年5月12日 02:08 |
![]() |
1 | 0 | 2018年3月15日 20:28 |
![]() |
1 | 1 | 2018年3月15日 21:20 |
![]() |
5 | 4 | 2018年3月19日 11:58 |
![]() |
49 | 15 | 2018年3月18日 10:04 |
![]() |
1 | 4 | 2018年3月12日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
プリインストールされているメールアプリをgmaiアカウントを登録して使っています。
送受信などはまったく問題なく使えているのですがたびたび、
ログインできませんでしたとメールアプリの通知が表示されます。
HUawei公式に問い合わせていろいろ試したのですが改善されません。同じような症状の人はいますか?
症状を改善できる方法を知っている方がいたら教えていただきたいです。
2点

アンインストール→再インストールで改善しませんか?
書込番号:21688688
0点

今まで、アンインストールからアカウントの削除からの再登録までいろいろ試しましたが結局だめでした。
書込番号:21690578
1点

しばらく使ってますが定期的にログインできませんでしたの通知がでます。なに原因あるのかなぁ?
書込番号:21726475
0点

相変わらず定期的に、ログインできませんでした。の通知がでますね。はやく直らないかなぁ。
書込番号:21817572
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
有線で音楽を聞いていると、たまにプツッととぎれる。
これはP10liteの板では『仕様』らしい。
移動時に起こりやすく、電波の何がしかに干渉?
仕様で片付けず、有線でプツッと音がならないよう、
アップデートして欲しい。
MATE7とかGALAXYでも起きた事がないのに。
ヘッドホンは三種類試して、何れもプツッと音飛び。
書込番号:21678090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
今朝から通知が消えないな〜と思って確認してみると、USB接続時の設定が給電になっていました。
ここで問題が、充電や、MTPに変更しても
なぜか給電に戻ってしまい変更出来ません
何か変更出来ない理由があるのでしょうか?
書込番号:21677285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何か変更出来ない理由があるのでしょうか?
一度MTPを選択しておいても、次回接続時も再度MTPを選択する必要があるということですよね。
これは、メーカーの考えなどがあるので、なんとも言えませんが、一番はセキュリティ上の理由ではないでしょうか。
他のメーカーの端末で、MTPを選択するのを覚えてくれていたのが、毎回充電になったものなどもあります。
例えば以下のような感じ。
http://www.fleaz-mobile.com/news/news20170330.html
>(3)PCとUSB接続する際にデフォルト動作を「充電」に変更
>※PCにUSB接続後、画面の上端から下にスワイプして「ファイル転送」などを選択する操作が新たに必要になります。(セキュリティ強化のため)
意図的にしていることなので、今後も、この仕様は変更ないかもしれません。
おそらくファイルのやり取りがしたくて、毎回面倒だなということだと思いますが、
ケーブル接続自体が面倒なので、Wi-Fi経由が楽だと思います。
例えば以下のようはアプリ
無線LANファイル転送
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mbapp.ftpserver&hl=ja
書込番号:21678231
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

Mate 10 Lightは9日より順次アプデが始まっていますが、Proに関しては残念ながら発売時から公式なアナウンスは無いですね。
書込番号:21674907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インカメのダブルレンズが必要なんじゃないですか。
書込番号:21678338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インカメのダブルレンズが必要なんじゃないですか。
ちなみに、顔認証に対応したnova lite 2のインカメラはダブルではなく、シングルとなっています。
深度情報は読み取らず、顔の特異点を2Dで検出する仕組みとなっています。
書込番号:21678447
1点

でも、顔認証って怖くないですか?
解放軍に顔と名前がとられちゃってても・・・
自撮りブームで顔なんかいくらでも撮ってるし、どうってことねえか。
てか、自分でシャッター押さなくてもいつのまにか顔からアソコから何から全部撮られているだろし(笑)
おカネさえ勝手に盗まれなきゃ、私らのような一般小市民はどうでも良いよね。
横ヤリ的発言すみません。
書込番号:21687381
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
これから記載することの発端は、当方のミスが起因となります。
当方のようなミスをされる方は、非常に少ないと思いますが、当方の
経験をお伝えしたほうが良いのではないかと思い、記載しました。
当方のミスが起因であるという前提を踏まえ、お読みいただければと思います。
端末購入:2017年12月初旬(楽天市場)
安心保証パック購入:同12月中旬(期限内:楽天HUAWEIオンラインショップ)
到着後、すぐに返送
不備連絡:同12月下旬
安心保証パックの購入レシートなどがない
不備:
当方の完全なミスで保証パックの購入証明書を添付しませんでした。
*HUAWEIのオンラインショップでの購入、かつ「安心保証パックの購入レシートなど
必要ではない」という思い込みです。完全に当方のミスです。
不備連絡が来た際、「添付漏れは、当方のミス。レシート類はすでにない(正直な
ところ、楽天から安心保証パックが送られてきた際にあったかも記憶にない)ので
楽天の購入履歴の提示もしくは印刷したものでは代用できないか」を確認
オペレータ:レシート、納品書等でないとダメ、楽天の購入履歴は不可
当方:他に方法はないのか
オペレータ:ない
当方:それならどうしようもない。不備のまま、放置する。
オペレータ:仕方ない
で、一度終わり。放置してました
2018年2月10日土曜日
HUAWEIサポートより電話連絡:
「12月末の不備連絡の際に誤った回答をしていた。不備解消ができる。
お客様の了承が得られれば、すぐに安心保証パックの登録が完了できる。
どうするか」
当方:登録できるならお願いする。12月の電話では、不備解消方法がないので
放置する旨を伝えた
HUAWEIサポート:
ご迷惑をおかけして申し訳ない。了承いただけたので、週明け(土日祝は休み)に
登録をして、すぐに連絡する。今までの迷惑のお詫びとして粗品を進呈する」
当方:登録をお願いする。粗品についても了解
2018年3月11日現在
安心保証パックの登録連絡:一切なし
お詫びの粗品:未到着
当方としては、12月末の時点で不備解消の方法がなく、返金できるとの
申し出もなかったので、「放置」を選択しました。
2月に連絡をいただいた際、「よかった」と思いましたが、その後、何の連絡も
来ないので、登録されていないと判断しています。
今回の出来事で思ったこと
・SIMフリー端末でメーカの有料保証プランは、apple以外、二度と加入しない
・高額なSIMフリー端末は、購入しない。購入するなら、apple製品
・SIMフリー端末は、「壊れたら買い替え」くらいの気持ちで購入したほうが
幸せに使える
6点

2/10以降、こちらからの連絡もなしで放置されていたと思う(連絡が来るのを待っていた)ので、どうなるかわかりませんが、
2/10に問い合わせた件(メールでしたらその時のメールへの返信が確実)がどうなったかを確認すれば、
ミスをみとめて、再度手続きをしてくれるとは思います。
せっかくの保証なので利用された方がよいとは思います。
書込番号:21669126
10点

>†うっきー†さん
書き込みありがとうございます。
先方からの電話連絡でしたので、こちらから連絡しての手続きは、またできるできないの話になる可能性もあるので、今回も放置しています。
今後も放置します。
端末は気に入っていますので使い続けて行きますが、サポートはどうなることやら。
元々は当方のミスなので仕方ないと思っています
書込番号:21670187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3/13にHUAWEIサポートより電話連絡がありました。
結果としては、安心保証パックは有効になっているとのこと。
・安心保証パックの加入について
HUAWEIサポートより加入手続き完了連絡は行っていない。既に保証は有効になっている。
⇒なら、なんで2/10に電話してくる際に、保証を有効にして、「手違いがあったが、既に保証は有効にした。安心して利用してほしい」という対応を取らなかったのか不思議でならない。
・粗品について
手違いで発送していなかった。3/12に発送した。受け取ってほしい旨
⇒忘れていたってことですね
・経緯説明について
今回の件について、お詫びを含め、面談して経緯説明したいがどうか
⇒お断りしました。当方(東京在住)が遠隔地だった場合でも同様の対応を提案してきたのか、と思いました。
遠隔地でも同様の対応をするようだったら、ちょっと見直します。
スケベ心で、面談したら追加の粗品でも貰えたのかな?なんて思ってしまいました。
・その他気になるところ1
粗品については、昨日(3/13)に配達に来たようですが不在で受け取っていません。
配達業者が午前中から夕方まで、合計4回ほど配達に来ていました(当方は夜まで不在で受け取れず)
配達業者の親切ならいいのですが、もしHUAWEIサポートが3/13中に是が非でも配達するようにとの指示だったとすると、配達業者に余計な負担をかけてしまっていることになります。昨今の運輸業界の大変さを考慮したのか・・・
・その他気になるところ2
2月のアクション:当方が楽天のレビューを記載した直後
3月のアクション:こちらに記載した直後
いずれもこちらがHUAWEIサポート以外に対してですが、アクションを起こした結果、動いているようです。
レビューをしなければ、不備のまま、保証は有効化せずに放置。
価格コムに記載しなければ、保証が有効化されていたかも不明、粗品も送付せずに放置。
となっていたことは明白です。
・その他気になるところ3
安心保証パックの適用開始については、一切の連絡はないので、万一、郵便事故等でHUAWEIサポートに到着していなかったら、と思うと怖いですね。
自分のミスから起こったこととはいえ、良い勉強になりました。
自分自身の教訓としては、やはり「有料保証に入ったほうがいいと自分が思うようなSIMフリー端末の選択肢は、現時点ではアップル製品しかない」ということでした。
*決してアップル信者ではありません
見苦しいとお感じになる方がいらっしゃいましたら、この場をお借りしてお詫び申し上げておきます。
すみませんでした。
書込番号:21676101
6点

>・その他気になるところ3
>安心保証パックの適用開始については、一切の連絡はないので、万一、郵便事故等でHUAWEIサポートに到着していなかったら、と思うと怖いですね。
これは気になりますね。
以下の内容を確認しても、正常に手続きが完了していることを確認する手段が用意されていないのかな?
と思いました。
ファーウェイ安心保証/ファーウェイ延長保証の加入方法
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/how_to_join.html
安心保証パック 保証約款
https://consumer.huawei.com/jp/support/relief-warranty-policy/
これは、気になる内容なので、メーカーに確認してみたいと思います。
本機は高額なので、結構利用したいと思っている人もいると思いますし。
何かわかりましたら追記させてもらいます。
書込番号:21677202
3点

以下の内容で確認してみました。
>Huaweiの安心保障の手続き完了を知る方法について教えて頂けたらと思います。
>
>以下の公式サイトを確認しても、郵送後に手続きが正常に完了していることを確認する手段が用意されていないようです。
>
>ファーウェイ安心保証/ファーウェイ延長保証の加入方法
>http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/how_to_join.html
>
>安心保証パック 保証約款
>https://consumer.huawei.com/jp/support/relief-warranty-policy/
>
>どのようにして確認すればよいでしょうか?
>申し込みが完了した旨の通知の郵送でもあれば良いのですが。
手続き完了後は、郵送で完了した旨の通知が届くそうです。
書込番号:21677277
2点

>†うっきー†さん
早々のご確認、ありがとうございました
郵送で通知されるのですね。安心できましたね。
重ねて御礼申し上げます
しかし、と言うことは、私はまたもや嘘をつかれたって事ですね。
2月に処理していたなら、郵送されているはずですね。それとも発送まで1ヶ月以上かかかるのでしょうか
私自身は、更に不信感が強まりました。
書込番号:21677326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のケースは、かなりイレギューラーなケースだったようですね。
■通常
公式サイトに、図解入りで分かりやすい説明があるので、その通りに申し込み→申込完了の案内が郵送で送られてくる。
ほとんどのケースにおいては、これで終了なので、特にトラブルは起きない。
■今回のイレギューラーケース
必要な書類がなかった旨の連絡がHuaweiよりあった。
通常のイレギューラーなケースであれば、書類を再送で解決していたはず。
さらに今回は、書類が紛失しているという、イレギュラー中のイレギュラーケースであった。短期間で紛失の可能性は通常は皆無。
それでもHuaweiは、その後、救済措置がないか、過去の事例などあたってくれたのかもしれない。
1ヵ月ほどかかったが、救済措置がみつかったので連絡が2/10にあった。
楽天のレビューなどから、誰の書き込みか特定は出来ないと思うので、連絡時期はたまたまだと推測。
そもそもメーカーのサポートが楽天のレビュー(どこに記載したものかは分かりませんが)みているかは不明。
救済措置を利用するかどうかの確認で、了承したので、Huaweiとしては通常の申し込み完了の案内を郵送では行っていなかったのかも。
この了承時点で必要なことは完了出来るという判断でHuaweiと顧客間で合意済。この救済も例外処理だったはず。
イレギューラー中のイレギューラーケースにおいてはマニュアルもないかもしれない。
それでも、最初の案内とは違うということで、粗品を送りますということで、そのまま忘れていた。これは明らかなミス。
マニュアル等もないイレギューラーケースでチェック体制もなかったかもしれない。
顧客を何とか救済しようという誠意はとても感じられました。
私が今回のようなミス(添付し忘れと紛失)を仮にしたなら(通常ありえないですが)、救済してもらったことを感謝します。
感じ方は、人それぞれだとは思いますが。
今回のメーカー対応を不審に思う人もいるかもしれませんね。
とりあえず保証が受けれるようになったようで何よりです。
書込番号:21677865
5点

■補足
>公式サイトに、図解入りで分かりやすい説明があるので、その通りに申し込み→申込完了の案内が郵送で送られてくる。
>ほとんどのケースにおいては、これで終了なので、特にトラブルは起きない。
これは一部間違いがあったようです。
メーカーへ、公式サイトの記載では、郵送で送られてくる旨が分からないので、記載内容を改善して欲しい旨をメール連絡していました。
回答があり、間違った案内をしていたそうです。
メールの内容は引用は出来ないため、概要にはなりますが以下の通りです。
保証サービスの利用は3種類あって、
@ファーウェイ修理センター経由
A銀座、梅田カスタマーサービスセンター
Bオンラインで購入
@、Aに関しては、「お客様控え」を戻して、加入通知のかわり。
@に関しては修理から戻ってきた時に端末と一緒に郵送という意味と解釈しました。
Aについては、店頭と解釈。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
で、今回のBについては、郵送で連絡はないそうです。
@Aと混同して、あやまった案内だったそうです。
なので、Bの場合に、#21677277で記載した内容は間違いとなります。
#21676101で記載されている、「その他気になるところ3」になります。
みつあきらさんが記載されていた通りです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
では、Bの場合どうやって確認すればよいかですが、
ファーウェイ保証サポートセンターへ連絡すれば、加入有無の照会はして頂けるとのことでした。
間違いがあると困るので、問い合わせた内容に、間違いがあったので、
私も不信感(不安感)が出てきました・・・・・・
ただ、今回の間違いについては、情報共有を徹底し、
加入登録完了については、検討頂けるそうです。
書込番号:21678113
4点

>†うっきー†さん
何度もHUAWEIサポートにご確認いただきありがとうございました。
私の書き込みが原因で何度もお手間を取らせてしまい、本当に
すみませんでした。
また、ご確認いただいt情報は非常に有益な情報だと思います。
本当に感謝申し上げます。
本件について
HUAWEIサポートの対応については、私はひねくれものなので、
うっきーさんのように受け止めることはありませんでした。
今もです。
その人の性格、当事者であるかどうか、評価軸など、いろいろな
要素により同じ事象に対する感じ止め方はそれぞれだと思いますので、
差があることは当然と思います。
今回の件について、私のように捉えるのは私一人かもしれませんが・・
重ねて御礼申し上げます。
また、今後、掲示板でまたお会いするかもしれません。
その時もよろしくお願いいたします
書込番号:21678493
2点

>私の書き込みが原因で何度もお手間を取らせてしまい、本当に
>すみませんでした。
とんでもないです。
私は安心保証を利用したことがなかったので、今回の件(オンラインで購入したものを郵送)では、
手続きが完了したことの連絡がないことがわかり、とても有益な情報でした。
ありがとうございました。
今後、オンラインで購入したものも通知が来るようにシステムが変更となったなど、
追記可能な情報がありましたら、追記させてもらいますね。
もし、差し支えなければ、粗品が何であったか教えてもらえると嬉しいです。
Huaweiから粗品なんて貴重な経験だと思います。
Huaweiのロゴ入りのスマホスタンドとかな・・・・・
書込番号:21678570
2点

>†うっきー†さん
本日、粗品を受け取りました。
新商品発売時に店頭購入者に配布している3点セット(自撮り棒、USBケーブル、バンカーリング)でした。
本当にいろいろとありがとうございました。
書込番号:21681811
1点

>新商品発売時に店頭購入者に配布している3点セット(自撮り棒、USBケーブル、バンカーリング)でした。
情報ありがとうございます。
粗品としては、かなりいいものですね。
過去の書き込みにあったものと同じものかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21399064/#21399064
書込番号:21681831
0点

>†うっきー†さん
mate10pro専用の販促品ではなく、どのモデルでも使える汎用品でした。
夜に写真アップします
書込番号:21681924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みつあきらさん
画像ありがとうございます。
バンカーリング、粗品にしては、結構良さそうな質感に見えました。
これは、欲しい・・・・・
書込番号:21684300
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
磁石が内臓されていない手帳型ケースを探しています。
素材は問わないのですが、指紋認証がしっかり使えるものがいいです。
本革の手帳型ケースを買ったら穴が小さすぎて指紋認証がうまくつかないものを買ってしまったため
指紋認証がしっかり使える
磁石が内臓されていない手帳型
この2点を重視して探しています。
0点

購入されたものの穴を御自身で加工して穴を広くするのはどうでしょうか。
今のままなら使いにくいとのことですし、返品不可の商品なら捨てるよりは、それの方が良いと思いますし。
他の商品については、人それぞれ感じ方は違うので、わかりませんでした。
こればかりは、Snow&Windさんが、どう感じるかだけの問題ですし・・・・・
書込番号:21665431
0点

ケースの方は返品するつもりでいます。
自分で加工するとなると不器用なのでケース自体がだめになりそうです(笑)
磁石がついていない手帳型ケースって希少なんですよねぇ・・・
書込番号:21665877
0点

Snow&Windさん
私も主さんと同じ失敗をしましてリンク先のケースに取替えて使っております。
カバーと本体の留口ホックに磁石が使われていますけど、使用上問題在りませんし指紋認証に付きましても爆速で利用出来ております。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/keitaicase/mate10pro-g73-t71205.html
書込番号:21666165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Snow&Windさん、こんにちは。
手帳型の利点のひとつは、オートスリープ出来ることに思いますので、
マグネットなしってなかなか見当たらないですよね。
いま私がMate9の時から愛用しているのがこちらです。
NILLKIN HUAWEI Mate 10 Pro ケース 手帳型ケース
https://www.amazon.co.jp/NILLKIN®/dp/B0785LFTWD/ref=sr_1_4s=electronics&ie=UTF8&qid=1520811803&sr=1-4&keywords=NILLKIN%C2%AE%E3%80%80HUAWEI+Mate+10+Pro+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
Mateシリ-ズの背面は曲面になっているため、
本革だとカーブがリアルに再現されていなかったり、
革の特性上、厚みが増すため指紋認証面までの距離が遠く
エラーが発生しやすいです。
こちらのNILLKINの場合は、専用金型で背面の形がきっちり形成されているため、
指が届きやすく認証性は抜群に思います。カバーがあるのを忘れるくらいですね。
窓があることで好みが分かれると思いますが、、これも使って見ると便利でした。
ちなみにマグネットの具合ですが、ゼムグリップが全くくっつかないくらい微弱なので、
磁石が仕込まれていると意識することがないです。
ただペースメーカーなどお使いの場合はご注意が必要です。
書込番号:21669228
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)