HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 10 Pro

  • 128GB

AIチップ内蔵の6型SIMフリースマホ

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 10 Pro 製品画像
  • HUAWEI Mate 10 Pro [ミッドナイトブルー]
  • HUAWEI Mate 10 Pro [チタニウムグレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

(3401件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ117

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SoftBank

クチコミ投稿数:4件

みなさまお知恵を拝借したいです。

ソフトバンク版のHUAWEI Mate 10 Proを所有しております。
この度、MNPで楽天モバイルアンリミッドに移行し、nanoSIMが届きましたので、楽天のアプリで「MNP転入する」をし、
ソフトバンクの電波が圏外になったので、端末にnanoSIMをいれ電源を入れ直ししたところ、

------------------------------------------------------------------------
挿入したUSIMは、この携帯電話機では使用できません。有効なUSIMを挿入してください。
ロック解除コードを入力してください 

ロック解除コード入力欄
------------------------------------------------------------------------
という画面が、電源を入れたあとに出てきてしまって困っています。

楽天モバイルとソフトバンク、それぞれ電話をしてみたところ、以下の回答でした。


【ソフトバンク】
SIMロックについては、解除がされている。楽天のSIMがHUAWEI Mate 10 Proに対応しているかどうか、確認してほしい。

【楽天モバイル】
SIMは送付した種類がもので問題ない。SIMが壊れている可能性は低い。
上記のエラー画面が出る場合には、シムロックが解除されていない可能性が高い。

新しい端末を購入するしかないのか?と、色々と検索をしたところ、この価格コムの掲示板では同じ端末で利用できていらっしゃる方がいるので、違いはなんだろう?と疑問におもっています。

こちらの対処方法や参考になるサイトの情報などございましたら、教えていただけれますと嬉しいです。

書込番号:23393029

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/09 20:18(1年以上前)

ソフトバンクがロック解除でやるのは解除コード発行まで
で解除コードを実際入力するのは所有者つまりスレ主
スレ主さんは解除コードを過去に入力したんですか?

書込番号:23393051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/09 20:27(1年以上前)

シムロック解除の手順
1 ソフトバンクショップ等ロック解除を申し込む
2 ロック解除コードが発行される
3 解除したいスマホに他社シムを差し込む
4 SIMロック解除コード入力する
5 解除される

3以降は持ち主がやる必要がありますそうしないと解除されません
ソフトバンクがロック解除しましたというのは2までしましたという意味で全く間違ってない
楽天が解除されてませんというのは持ち主が3から5までを行ってなければ
解除されてませんのでこれも間違ってません

スレヌシさんが過去解除コードを入力してるのに
再度解除コード入力画面が出た(聞いたことがないバグですが)
というのでしたら別ですが

書込番号:23393081

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2020/05/09 20:30(1年以上前)

>ミントアップさん
本機は楽天UN-LIMIT対象機種でしょうか?

対象機種じゃない場合は対象機種を入手するのが本筋で、楽天UN-LIMITに申し込む時点で対象機種を用意することに同意したはずです。

ただし、うまくすれば楽天UN-LIMITを使えるかもしれません。
確認ですが、本機のSIMロックは解除されていますね。
そして、楽天モバイルさんのLTEバンド3、18での通信が出来ることは確認済みですね。

書込番号:23393088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2020/05/09 21:24(1年以上前)

>こるでりあさん

ありがとうございます!大変わかりやすくご教示いただき、感謝いたします。

理解しました!ロック解除の手続きで、もう完了したものだと思っていました。
いままで、ソフトバンクやドコモとかを使ったことがあったのですが、今回初めての手続きで未知でした。
明日ソフトバンクに電話して、SIMロック解除コードをお聞きし、端末に入力してみたいと思います。


>野次馬おやじさん

回答ありがとうございます。
そうですね、対象機種ではないので、もし利用できなかった場合には、購入が必要になりますね。
1年無料なので、試してみて不便であれば他の契約や端末の購入を検討したいと思います。

書込番号:23393256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2020/05/09 21:39(1年以上前)

>ミントアップさん
解除コードがどこかにメモしてあったり、ソフトバンクからのメールに残っていれば、それを入力すれば解除されるかもしれませんね。

明日、ソフトバンクに電話をされるそうで、そこでうまく行くといいですね。

最悪はIIJmioさんが現在キャンペーン中で、音声SIMとの契約が必須ですが、100円プラス税で楽天UN-LIMIT対象機種のHUAWEI nova lite3を購入出来ます。
通信量0の音声SIMなら、初期費用、キャッシュバック、月々の音声SIM維持費1年分をあわせても10,000円程度で入手出来ます。

書込番号:23393298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/09 23:00(1年以上前)


>明日ソフトバンクに電話して、SIMロック解除コードをお聞きし、端末に入力してみたいと思います。

電話では対応してくれないような気がしますが・・


以下がSoftbankでのsimロック解除方法で、
ミントアップさんは既にMNP転入手続き済みなので
ご自身でsimロック手続きができないのであれば、
ソフトバンクショップで3000円を払って解除を依頼するしかないです。

なお、以下の場合はMy SoftBankからでもお手続きができますが
解除予定の機種から判断しても以下ではないようなので・・

 ⇒ 2019年9月13日以降にご契約のお客さまで、すでに回線契約解約済。




----
ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/

お手続きができるところ  ソフトバンクショップ
事務手数料 3,000円

---
2019年9月13日以降にご契約のお客さまで、すでに回線契約解約済の場合は
My SoftBankからでもお手続きができます。

My SoftBankでお手続きする
(受付時間:午前9時から午後9時まで)

書込番号:23393552

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2020/05/10 00:59(1年以上前)

みなさま、無事Rakuten回線に接続することが出来ました。
Sim解除番号をキャプチャしていまして、解除することが出来ました。

速度も早いように思います。
改めて、ありがとうございます。

書込番号:23393830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2020/05/10 09:09(1年以上前)

>ミントアップさん
SIMロック解除が出来、通信が出来たようでおめでとうございます。

MNPをしてしまったからには、本機で全ての機能が使えないと厳しいのかな?と感じます。
楽天linkアプリの認証と標準電話アプリでの110、119、117等への発信。
うまく行くといいですね。

書込番号:23394180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:26987件Goodアンサー獲得:3002件

2020/05/10 10:10(1年以上前)

とりあえずスレ主さんは使える様になって良かった


最近のSoftbank白ロムはシムロック解除アクション起こしただけで売りに出したモノが多い様で、私のAndroid One S5もそうでした

ショップでNCKコード教えて貰ってシムロック解除出来ましたが、中途半端に終わらせるのは有り得ないですね

書込番号:23394309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3件

2020/05/13 15:47(1年以上前)

スレ主さん、通話はできていますか?私もSB版mate10proを使っていますが、楽天Un-Limitのデータ通信はできますが、通話とSMSができません。恐れ入りますが設定方法を教えていただけませんでしょうか。

書込番号:23401335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2020/05/14 07:29(1年以上前)

>カンデリーニさん

普通の音声通話は私もできていないです。楽天の対象外端末ですので、ダメなのかもしれないですね。。

電話着信があったとSMSは飛んでくるので、linkアプリからかけ直しをしています。あと留守電もオンにしました。
正直、緊急電話は利用できないのが困りますが、link アプリで、無料電話できるので、それほど困ってはないですね。

書込番号:23402459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/05/14 09:31(1年以上前)

スレ主さん、情報ありがとうございます。

書込番号:23402585

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ43

返信28

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:13件

Mate 10 Pro SIMフリー版(アンドロイド9、EMUI:C635E4R1P13)を使用しています。
Rakuten UN-LIMITのSMS認証も通り、一通りの発信テストも終わって(フリーコール・119等は無理)使用していましたが、特定の外線着信ができないことがわかりました。
固定電話からの着信ができないことは致命的なのですが。。みなさんいかがでしょうか?

Mate10proSIMフリーへの着信試験。
・AU携帯電話から・・・OK
・楽天でんわアプリから ・・・NG(後から着信だけが通知される)
・楽天MVNOのSIM電話から ・・・NG(後から着信だけが通知される)
・自宅のIP電話回線から ・・・NG(後から着信だけが通知される)

・ドコモ携帯電話から ・・・不明(未試験)
・SoftBank携帯電話から ・・・不明(未試験)

書込番号:23363746

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:107件

2020/04/27 15:15(1年以上前)

ご利用の端末は楽天正規対応端末でしょうか?

みなさん、おなじ行動をされるんですね。

渋谷に行かず、湘南に行く、みたいな。

書込番号:23363901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/04/27 16:09(1年以上前)

正規対応端末なら別に普通に着信できますからね

正規対応端末が少ないの自体は楽天が悪いんだけど
別に楽天リンクアプリが致命的なバグもちなわけではない

書込番号:23363985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2020/04/27 16:17(1年以上前)

>港の見える丘公園さん
私のMate10proは楽天からの購入品ではありません。
また、楽天MVNOのMate10proは楽天MNOの製品ラインナップからも外されています。

私自身の問題解決と今後の対応を判断する材料にさせて頂ければと思っていますし、
この機種がRakuten_Unlimitでどこまで使えるのかを確認・情報共有することが目的です。

書込番号:23364000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/04/27 16:33(1年以上前)

>こるでりあさん

回答ありがとうございます。

言葉足らずですみません。
着信試験については、楽天リンクアプリを使わない着信についても記載の回線からは上手くいきませんでした。
切電後に着信通知が来るだけです。

正規品のフラグシップ?端末はGalaxyS10とNote10+だけでしたので、個人的にはMate10proから買い替えるほどの魅力を感じませんでした。Rakuten_Unlimitのサービス開始自体は良いと思っていますが、もう少し選べる機種が増えると嬉しいですね。

書込番号:23364036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/04/27 17:31(1年以上前)

>Angel Nightさん

>固定電話からの着信ができないことは致命的なのですが。。みなさんいかがでしょうか?

自分は、楽天対応端末として認定されていない端末を使ってるけど、
Rakuten UN-LIMIT の回線で、NTT の固定回線(IP 電話でない)から着信出来てるよ。
もっとも、楽天 Link で無い、通常の音声回線用の方にだけど ^^; 。
楽天 Link に履歴は残るんで、こちらからかけ直せば OK と楽天は考えてるのでは?

自分にとっての最大の問題は、楽天 Link でドコモ回線に発信した時、
ドコモの留守電サービスに切り替わるタイミングで切断されること。
他の回線で試したことは無いので、ドコモ回線だけかは判らない。

その内、固定電話や IP 電話からの発信も、
楽天 Link(データ通信) で普通に着信出来るようになるかもね。
これはアプリの問題よりも、回線設備側の問題と思う。

アプリの問題としては、SIM 無しでの受信や
異なる SIM での発信者番号を偽った発信は出来なくなって欲しいな。

それでも、楽天 Link(データ通信)での、緊急通報(110 や 119)への発信は難しい。
発信者の位置情報の受信が出来ることが必須らしい。
IP 電話を、通常の音声回線からの発信のようにエミュレートするする仕組みが必要になるから。

書込番号:23364155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2020/04/27 17:33(1年以上前)

>Angel Nightさん
過去のクチコミに、いろんな情報が出てますよ。
どこから掛かって来たかで、結果が違うようです。
まだ正規対応端末でも怪しい?と思っております。

私は正規端末ですが、みなさんの報告待ちです。
最悪なのがsim抜きでの電話です。
着信があっても誰から掛かってきたのか
分からないようです。
sim抜きでも使えると吹聴しておられる先生がいて
一般人に被害が出そうです。

書込番号:23364163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2020/04/27 18:42(1年以上前)

Mate10 Pro

>固定電話からの着信ができないことは致命的なのですが。。みなさんいかがでしょうか?

Rakuten Linkアプリの挙動は網羅されていると思いますので、以下を参照下さい。
全て引用すると長いので、今回の質問の部分のみ引用しておきます。
その他、「非通知」などにもついて記載(faq12)しています。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>着信でも利用する場合は、Rakuten Linkアプリを終了させないための設定は必要です。
>Huaweiの場合は、HuaweiのFAQ1を参照。https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>携帯からの発信の場合はアプリ優先での着信でしたが、固定電話と050のIP電話からの発信の場合はアプリの方には着信がありませんでした。
>そのため、固定電話と050のIP電話からの発信の場合は、楽天のSIMを抜いていると留守電(デフォルトでは留守電機能がオン)につながってしまいます。
>すべての固定電話が該当するかは不明ですが、2つの固定電話で確認しても同現象でした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>アプリを終了しない設定にしていれば、不在着信通知は届きますので、こちらから折り返しの発信をして対応することは可能です。
>無料で利用可能なSMARTalkに転送して、SMARTalk側で着信を受けるという方法もあります。
>転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→音声サービス→設定変更する→着信転送→無条件転送→オフ→圏外時転送に転送先の電話番号を入力→変更する
>SMARTalkにもアプリを終了しない設定は必要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

SIMでの通話(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係ないので、端末は拘らなくてもよいです。



>引きこもり2号さん

>最悪なのがsim抜きでの電話です。
>着信があっても誰から掛かってきたのか
>分からないようです。

Rakuten UN-LIMITのSIMを未挿入の状態で、
楽天の電話番号を相手に表示される方法も、相手からの電話番号を表示する方法も、faq9で記載済です。

書込番号:23364280

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2020/04/27 18:45(1年以上前)

最後は、引きこもり2号さん宛てではなく、港の見える丘公園さん宛てでした。失礼しました。

書込番号:23364285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2020/04/27 21:04(1年以上前)

>楽天さん、

一般人に、まともな着信ができるまで、
ご利用のスマホで、
これだけの設定をしてください、というのは、
困難なのでは、ないでしょうか?

シム挿して、すぐに使える。
アプリをインストールして、すぐ使える。
これが成功モデルです。

未完成の楽天エリア網より
先達のKDDI網がキチンと着信しそう?

書込番号:23364526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/04/27 22:08(1年以上前)

>港の見える丘公園さん

>シム挿して、すぐに使える。
>アプリをインストールして、すぐ使える。
>これが成功モデルです。

SIM フリー端末にそれを望むのは酷かと。
しかも、楽天 MNO の開始2年前のモデルだし・・・。
存在しないキャリアを予想して対応しておくとか、無理でしょ。
アップデートで対応するにしても、2年経ってるモデルだと、
買い替えを求められそう・・・。

書込番号:23364669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2020/04/28 05:52(1年以上前)

別機種

こちらも非対応端末m5liteでMNP切り替え処理後、
認証できず、データ通信のみで試用。
楽天エリアでの認証はコロナで自粛。
もとからSMS認証についての勘違いはない。
そもそも楽天アンリミシムがあるので
シム抜きクローン携帯及びその設定情報は不要。

その後nova3が届いたので、すんなり認証開通。

リンクアプリは楽天契約者が前提だし、
裏技設定のアテンドは無用有害では?
当然シムを挿していれば機能するし?

対応端末、非対応端末を楽天が設けたのは、
端末販売を優先させたか、マンパワー問題か?

この場合は、楽天が旧機種を含めてサービスを
始めていれば良かったと思う。
そうしなかった理由は、不明ですが。
MATE10とかP20くらい含めても良かったのでは?


書込番号:23365185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2020/04/28 05:59(1年以上前)

非対応端末なので認証裏技が必要だった、
でも開通できても非対応端末なので、
着信がおかしい。

対応端末を買いましょう。

書込番号:23365191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2020/04/28 06:07(1年以上前)

非対応端末でも楽天エリアでは認証が可能?
とかいう情報が、これ本当なの?
それでも非対応端末なので、着信が変という落ち。

書込番号:23365195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/04/28 10:43(1年以上前)

>港の見える丘公園さん

>対応端末、非対応端末を楽天が設けたのは、
>端末販売を優先させたか、マンパワー問題か?

非対応端末は、対応バンド以外にも、
楽天 VoLTE に未対応って事もあるらしい。

データ通信が出来て、音声通話・SMS が NG なのは、
この、楽天 VoLTE 未対応って事だと思ってる。
こういう新しい機能に対応してない端末を、
楽天 UN-LIMIT 非対応端末として切り捨てるのは、しかたが無いと思う。

書込番号:23365541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2020/04/28 11:52(1年以上前)

>引きこもり2号さん
そうですか。

他のクチコミで、
P10liteやMATE9で認証できた?とか
通話できた?とか、
あれは、なんなのでしょうか?

しれっと楽天がどんどん対応端末を
増やしてるとか?

B3 L1800。

書込番号:23365665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2020/04/28 12:07(1年以上前)

>港の見える丘公園さん
>P10liteやMATE9で認証できた?とか
>通話できた?とか、
>あれは、なんなのでしょうか?

非対応機種の場合は、楽天回線エリアであれば、通話回線でのSMSでの受信が出来てSMSでのパスワード受信が出来る場合があるようです。
通話は、SIM未挿入でも利用可能なRakuten Linkアプリでの通話の話ですね。
そのため、通話回線を使う111,117などが利用出来ないと記載があります。

通信とSMSの認証が出来たことで、利用出来たという書き込みあるだけのようです。


>しれっと楽天がどんどん対応端末を
>増やしてるとか?

対応は各メーカーがファームで対応となります。

書込番号:23365695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/04/28 12:15(1年以上前)

>港の見える丘公園さん

>P10liteやMATE9で認証できた?とか
>通話できた?とか、
>あれは、なんなのでしょうか?

↑の正しい状況は知りませんが、
音声回線 NG でもデータ通信で通話できて、
通話できたと言っている人がいるのでは?

後、Android の裏コマンド *#*#4636#*#* で設定変更が必要とかだと、
認定対応端末にし辛いと思いますよ。
そう言う情報もクチコミにはありますから。

ただ、サーバー側のバグとかで SMS 認証が通らない事もあるようです。
サポートに電話がつながって、何かしてもらったら
(不具合でおかしくなっている情報をクリア?)、認証出来たとか。
これなら、同じ端末が使えたり使えなかったり、
時間が経って使えるようになることもありますね。

書込番号:23365705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2020/04/28 17:25(1年以上前)

ちょっと待ってください。

通話ができた!!と喜んでいる人たちは、
実はデータ通話で、
緊急通話が、できないとか?
固定電話からの着信がおかしい?
ということを、これから起こる悲劇を
まだ知らないと、いうことでしょうか?

また、正規対応端末だから買ったのに、
非対応端末でも通話できてるじゃん?
どうしてくれるんだ、楽天さんよ?

ということでしょうか?

書込番号:23366222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2020/04/28 17:36(1年以上前)

アマゾンにもログインできず、食料品も届かない。

書込番号:23366247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SoftBank

スレ主 エボ Vさん
クチコミ投稿数:27件

この度ソフトバンクから楽天モバイル(MVO)にMNPしようと思っています。
機種は今使っているソフトバンク版 HUAWEI Mate 10 ProをSIMロック解除してそのまま使いたいのですが、そもそも使えるのでしょうか。
ネット等で色々調べてみた結果、私なりの解釈は下記なのですが、ご意見いただけたらと思います。

楽天モバイル(MVO)エリア内
 通話&通信ともに○(使用できる) ⇒ Vand3に対応のため
(AU)ローミングエリア内
 通話× 通信○ ⇒ AU VoLTE対応していないため。 ただし楽天Linkを使った通話は可能

宜しくお願いします。

書込番号:23336558

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:26件

2020/04/13 10:37(1年以上前)

>エボ Vさん
楽天エリア内ならband3に対応しているので使えます。
サポートエリア内はband18 26になるため通話、データ通信は出来ません。
(AU)ローミングエリア内
 通話× 通信○ ⇒ AU VoLTE対応していないため。 ただし楽天Linkを使った通話は可能
こちらも、エリア外になるため楽天Linkを使った通話め出来ません。

楽天の推奨する端末を使うか、band18 26に対応している対応を使うかベターかと?
都内でも地下、建物内部はサポートエリアになるのでband3だけだと厳しいですよ。
サブ機なら、問題無いかと思います。

書込番号:23336579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:26件

2020/04/13 10:43(1年以上前)

機種不明

>エボ Vさん
band18 26に対応しています。
問題無く使えると思います。

書込番号:23336587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 エボ Vさん
クチコミ投稿数:27件

2020/04/14 11:08(1年以上前)

>RakutenMobileさん
回答ありがとうございます。
ネットワークにはつながると思うのですが、ソフトバンク版でauのVoLTEに対応できるのでしょうか。
((楽天Linkでなく)普通の電話は使えるのでしょうか)
⇒Simフリー版は対応するアップデートがでたようですが、ソフトバンク版はその情報がないので。。。
  基本は、通話料無料の楽天Linkを利用するので問題ないと思いますが、
  楽天Linkだと0800とか0570とかが使えないようなので、そこを気にしています、
  または、それを認識したうえでのキャリア変更を考えています。

書込番号:23338444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:26件

2020/04/14 13:46(1年以上前)

>エボ Vさん
mate10proはband18 26に対応しているので、サポートエリアで使えます。
auのVoLTEは関係ありません。
通常の通話は試して見ないと分かりませんが使えない可能性が高いと思います。
楽天Linkでも0570 0800使えますよ。
全てでは無いと思いますが、使えます。

キャリア版の端末なので、アップデートも無いと思います。
推奨端末では無いので、自己責任で割り切って使うしか無いですよ。

後、メイン回線では使わないでください!
まだ早いので!

書込番号:23338697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 エボ Vさん
クチコミ投稿数:27件

2020/04/15 10:23(1年以上前)

楽天MVOのSIMが届きました。
softbnk版 Mate 10 pro(Simロック解除)で確認したところ状況は下記でした。

楽天モバイル(MVO)エリア内(APNの設定必要)
 通常通話× 通信○ 楽天Linkで通話○
⇒すべてではない可能性はありますが、楽天Linkでは0800にかけられませんでした。

通常電話を使えるように設定はできないのですかね。

書込番号:23340123

ナイスクチコミ!2


u391さん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/19 11:50(1年以上前)

機種不明

端末の状態--ネットワーク

>エボ Vさん

モバイルデーター通信はすんなりと開通しました。
楽天LINKのアクティベーションで難儀しています。
できれば設定--システム--端末情報--端末の状態--ネットワークで楽天のシムの画面UPして頂けませんでしょうか。
ちなみに私のをUPしておきます、楽天LINKで携帯番号の認証を何回しても認証コードを送信しましたは出るのですが着信しません。
よろしくお願いします。

書込番号:23347551

ナイスクチコミ!0


スレ主 エボ Vさん
クチコミ投稿数:27件

2020/04/19 22:07(1年以上前)

>u391さん
こちらSIM1,2と出るので、ソフトバンク版ではなく、SIMフリー端末と思われます。
参考までに、私は、下記です。(違うと思われるところを記載)

・モバイルネットワークの種類 4G
・サービスの状態 使用中
・モバイルネットワークの状態 切断

書込番号:23348728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 Rakuten UN-LIMIT開通

2020/04/10 21:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 T_Nambさん
クチコミ投稿数:3件

Mate 10 proでRakuten UN-LIMIT、モバイルデータ通信、通話ともなんとか開通し、テザリングも問題なく出来ました。

モバイルデータ設定は、
無線とネットワーク→モバイルデータネットワーク→アクセスポイント名(APN)→右上のポチを押して新しいAPNを選択し、
APNを rakuten.jp と入力して、完了です。

Rakuten Linkはアプリをダウンロードして、その後、認証コードをSMSで取得し、送信して認証を完了して下さい。
ちなみに、認証コードをSMSで取得できないことがかなり多く、私は取得の失敗が2日続きかぞえきれないほどチャレンジしました。SMSが取得できてもその後の送信による認証もなかなかうまくいきません。こちらもなんだかんだ50回くらいはしっぱいしました。夜が比較的上手くいきやすいかもしれません。

ただ、認証まで到達しましたので、ハードウェアは問題なく、楽天側のサーバーの負荷の問題ですので、諦めずに頑張って下さい。これでまだ当分使う気になり、かなり嬉しいです。

ちなみに、アンドロイドのバージョンは、9.1.0.346(C635E4R1P13)

書込番号:23331798

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/04/11 18:34(1年以上前)

私もHUAWEI mate10pro simフリー版で楽天Linkの認証ができましたのでご報告です。私のmate10の結果から推察すると、少なくともmate10の楽天LinkのSMS認証はパートナーエリアでは出来ないのではないかと思います。
パートナーエリアで可能なのはデータ通信だけで、楽天Linkが使うことで、電話とSMSの送受信がパートナーエリアでも可能になりました。もしかしたら、パートナーエリアの電話はIP電話の仕組みを利用しているのではないでしょうか。
私は、パートナーエリア内で、データ通信はapn設定を色々試してすぐにできましたが、楽天Linkの認証は何回試してもできませんでした。ふと思いつき、楽天のエリアに移動し、優先ネットワークを手動に切り替えて、楽天の電波を受けるようにしたとたん、あっさり認証がとおりました。
一度認証が済めば、楽天Linkをログアウトしない限り、パートナーエリアでも楽天Linkを使っての電話とSMSの送受信が可能でした。ちなみに楽天エリア内であれば、HUAWEIの通話アプリでも電話とSMSか可能でした。
もともと楽天simは、別のタブレットに刺してデータ通信のみ使うつもりだったので、mate10の楽天Linkをログアウトし、simを移してタブレットの楽天Linkにログインしたところ、また認証が必要となりました。ちなみにmate10も再ログインの際に認証が必要となります。
マイ楽天モバイルのステータスは、ずっと準備中だったのが、いつの間にか契約プランや使用済みのデータ料が表示されてたので、楽天Linkの認証が終わらないと、ずっと準備中のままかも知れません。ご参考になればと思い投稿しました。

書込番号:23333322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


u391さん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/13 15:42(1年以上前)

>えりあんすさん
貴重な情報ありがとうございました。

所でRakuten UN-LIMITはSIM1に挿入でしょうか?

例えば更にSIM2に通常の通話シムを入れておけばどのようになるでしょう?

想像がつきませんのでわかればお教えください。

書込番号:23336959

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2020/04/13 18:13(1年以上前)

>u391さん

>例えば更にSIM2に通常の通話シムを入れておけばどのようになるでしょう?

何の挙動かは不明ですが、Rakuten Linkアプリの挙動は以下に詳細を記載しています。
以下は一部のみ引用ですが、着信時の挙動など詳細を記載しています。
SIMは関係ありません。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>2020/04/12 バージョンは1.3.4での確認になりますが、SIMを使えない状態でSMSを受け取ることなく、暗証番号に楽天のSIMの下6桁の番号(07012345678の場合であれば345678)を入力することで認証を通せます。暗証番号入力はザル状態でした。
>さすがに、これはシステムの不具合で、早急に修正されるとは思います。
>アクティベーションする端末に楽天のSIMを刺してしまうと、SIMを抜くと自動でログアウトされてしまいます。
>SIMとアプリを利用する端末を別々にする場合は、アプリを利用したい端末には楽天のSIMは刺さないようにする必要があります。

書込番号:23337198

ナイスクチコミ!0


スレ主 T_Nambさん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/13 20:13(1年以上前)

>u391さん
Sim1にRakuten UN-LIMIT、Sim2に通常の通話Simを入れた場合も普通に使えます。

その場合は、無線とネットワーク→デュアルSIM設定→SIMの選択において、デフォルトの通話用SIM(とデフォルトのデータ通信用SIM)をどちらにするかで変わります。
@デフォルトをRakuten UN-LIMIT(SIM1)にすると、HUAWEIの通話アプリからの発信ができなくなります(SIM2の番号での着信は可能です)。

@デフォルトと通話用Sim(SIM2)にすると、HUAWEIの通話アプリからの発信が出来ます。

Bあるいは、無線とネットワーク→デュアルSIM設定のデフォルトの通話用SIM→未定と設定すると、通話用アプリで通話する場合にどちらか選択できます。

結論から言えば、SIM2をデフォルトにしても、楽天LINKはなんら問題なく使えるので、通話用SIMをデフォルトにするのが良いと思います。

また、楽天LINKの設定で、無条件自動転送にして、SIM1→SIM2の電話番号に転送とするのが、一番スムーズかもしれません。SIM1は発信専用になりますが、、、
(東京都港区でも、着信は電波の状態によっては結構つながらず、不在着信になることが多いように思えます。そのうち解消するかもしれませんが、転送が無料できるため、楽天LINKの番号はサブ使うのが当面は良いかもしれません。)

以上、ご参考まで

書込番号:23337430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/04/13 20:40(1年以上前)

当機種

パートナーエリアのみで通信、link(通話、SMS)設定出来ました。
Android10です。
バージョン等写真アップしておきます。

書込番号:23337475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


u391さん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/14 09:57(1年以上前)

>T_Nambさん
>マッピィー123さん
>†うっきー†さん
>えりあんすさん

皆様いろいろとご回答ありがとうございました、少しだけわかってきました。

当初 WIFI でも通話可能とあったので不思議に思っていましたが、やはりIP電話のようですね。
それともデータ通信時は通常の090のような通話方式になるのでしょうか?
他社からの乗り換えも可能(MNP)とありますのでわからなくなりました。

もし050のみの通話方式であれば110番等の非常用や0120のフリーダイヤルへは通信不可でしょうか・・・と思いますが。
現在は090から着信不可の0120用への対処、及び海外から日本への通話用にブラステルのIPアプリを入れ対処しています。

通話音質はどのようなものでしょうか、090に遠く及ばないのでしょうか?(もしIPのみの場合)
現物が無くわからないので諸先輩方宜しくご教授おねがいします。

書込番号:23338340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2020/04/14 12:05(1年以上前)

>u391さん
>当初 WIFI でも通話可能とあったので不思議に思っていましたが、やはりIP電話のようですね。
>それともデータ通信時は通常の090のような通話方式になるのでしょうか?
>他社からの乗り換えも可能(MNP)とありますのでわからなくなりました。

データ通信時というのが意味がわかりませんでしたが、Rakuten Linkアプリを使うときのインターネット回線のことでしょうか。Wi-Fiでもモバイル通信どちらでも可能です。
Rakuten Linkアプリを使った場合は、インターネット回線を使ったIP電話なのでSIMを未挿入でも利用可能です。(別の端末でSMSのパスワードを受け取っている場合)
Rakuten Linkアプリを使わないプリインストールの電話アプリでの有料の電話とSMSならSIMの通話回線を使います。


>もし050のみの通話方式であれば110番等の非常用や0120のフリーダイヤルへは通信不可でしょうか・・・と思いますが。
>現在は090から着信不可の0120用への対処、及び海外から日本への通話用にブラステルのIPアプリを入れ対処しています。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/
>※(0180)(0570)などから始まる他社接続サービス、一部特番(188)への通話については、無料通話の対象外となります。

Rakuten Linkアプリでフリーダイヤルと緊急通報をかけると、通常の電話アプリでかけようとします。
そのため、通話が出来ない機種の場合は、緊急通報も使えないことになります。


>通話音質はどのようなものでしょうか、090に遠く及ばないのでしょうか?(もしIPのみの場合)

こちらについては絶対音感がないためわかりませんでした。

書込番号:23338539

ナイスクチコミ!0


poconyariさん
クチコミ投稿数:1件

2020/04/15 13:49(1年以上前)

パートナーエリアで、他の端末にSIMを挿してSMSを受信し、ログイン認証して使っています。
パートナーエリアで通信可、通話とSMSはRakuten Linkでのみ送受信可。楽天エリアに移動してみましたが、通話アプリ、メッセージアプリは使えませんでした。Mate10proがバント18(23も)に対応していないためかも知れませんが、その方面に詳しくないので原因は分かりません。
ログインしていれば、SIMカードを挿さなくてもRakuten Link で通話出来ますが、発信者番号が非通知になりますので、注意が必要です。パートナーエリアでもSIMを挿していれば発信者番号は通知されました。
通話品質は、従来の050通話やLINE通話のようなタイムラグもなく、比較にならないクォリティだと思います。
家族、友人、知人などのau対応端末を借りてSIMを挿しSMSの受信が出来れば、ログイン(アクティベーション)可能です。

書込番号:23340374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


u391さん
クチコミ投稿数:22件

2020/04/16 18:08(1年以上前)

当機種
当機種

モバイルネットワーク

システムの状態

スレ主様、通りすがりの者が何度も質問申し訳ありません。
わかる方があればお教え下さい。
Mate 10 proシムフリー版です、アンドロイドのバージョンは、9.1.0.346(C635E4R1P13)です。

ここの口コミで本機でも使用可能との事で楽天アンリミットシムを購入しました。
しかしモバイル通信は簡単に開通しましたが、楽天Linkのアクティベーションがなかなかうまくいきません。
私の地区はパートナーエリアですので楽天エリアなどで試しています。

質問1
えりあんすさんのおっしゃる
>楽天のエリアに移動し、優先ネットワークを手動に切り替えて、楽天の電波を受けるようにしたとたん、あっさり認証がとおりました。
どの様にすれば良いのか詳しくお教え下さい。私の状態はスクリーンショット1です。

質問2
楽天Linkの認証がうまくいかないのは私の本体の問題もあると思います。
当初 設定--システム--端末情報--端末の状態--ネットワークで楽天のシムは当初電話番号が空白で更にSMSセンター番号が電話番号となっていました。
私なりに修正しましたが電話番号は直りましたが、SIMセンター番号がわかりませんのでネットで調べたのがスクリーンショット2です。
私の設定が間違っているのかシムに問題があるのかお教え下さい。
また携帯電話番号の認証は通常の電話と同じようなイメージでSMSの様に送られてくるのでしょうか?

質問3
開通後の状態ですがシムを挿した状態では
楽天エリア内:データ〇 通話× SMS×
パートナーエリア:データ〇 通話〇 SMS〇
WIFIのみの状態:データ〇 通話〇 SMS〇、しかし非通知

このような理解で良いのでしょうか、長くなりましたがよろしくお願いします。

書込番号:23342431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/04/27 14:39(1年以上前)

sim1 ocn mobile 1 sim sim2 rakuten
APN設定しインターネット可能となりました

link設定できず(SMS送信できたが 受信できず)
電話 × SMS ×

バージョンも同じですが できません

近くに楽天のアンテナあるのですが、パートナー回線にしかつながりません

SIM1に楽天をいれないとだめなのでしょうか?


書込番号:23363821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/04/28 17:55(1年以上前)

自己レス
SIM1に入れても同じでした

ネットワークのサービス状態が「休止中または使用不可」になっているから
ダメなんでしょうね

どうすればいいのかな?

どなたか教えてください

書込番号:23366289

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2020/04/28 19:10(1年以上前)

>ponnpokoponさん
>どうすればいいのかな?

とりあえず、対応端末を誰かに借りる等で、対応端末で確認してみてはどうでしょうか。
それでも、駄目ならSIM側に問題がある可能性もありますので。

まずは、非対応端末でおかしと言う前に、対応端末で問題ないかを確認して、SIMには問題ないことを確定させておいた方がよいかと。

書込番号:23366460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/04/29 16:23(1年以上前)

oppo で楽天linkの認証はできました
ログOFFして mate10に再度simセットして楽天linkを立ち上げたら
再度認証の画面になりました
一度ログオフすると再度認証しないとだめみたいですね

ログオフしないでsimを抜くとなにか覚えていて
他の機種ではログオンできないと読んだので

smsの受信ができないとなんともならないようですね

書込番号:23368606

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2020/04/29 19:01(1年以上前)

>ponnpokoponさん
>ログオフしないでsimを抜くとなにか覚えていて
>他の機種ではログオンできないと読んだので

挙動はfaqに全て網羅されているはずなので、見ておくとよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>アクティベーションする端末に楽天のSIMを刺してしまうと、SIMを抜くと自動でログアウトされてしまいます。
>SIMとアプリを利用する端末を別々にする場合は、アプリを利用したい端末には楽天のSIMは刺さないようにする必要があります。

OPPOの端末でSMSを受信をした後は、本機に楽天のSIMを刺さないか、
刺した場合は抜かないようにしておけばよいです。

Rakuten Linkアプリから楽天のSIMを抜くことで自動ログアウトとなります。

書込番号:23368991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/04/29 22:18(1年以上前)

oppoに楽天simを入れ、mateからwifi経由で承認を送信し
oppoのsmsで承認コード受信し、mateにsim差し替えてmateで承認コードを入力し送信したらOKです
mateでlinkから電話、sms可能となりました
ただし楽天番号にふつうの電話からかけると、電源が入っていませんとなり
linkにsmsメッセーjジが届きます

mateから楽天simを抜かなければOKのようですね

とりあえず無償の一年間で楽天エリアがどの程度広がるか様子をみて
私の活動範囲が楽天エリアになればMNPしよう

みなさんありがとうございました

書込番号:23369444

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2020/04/29 22:38(1年以上前)

>ただし楽天番号にふつうの電話からかけると、電源が入っていませんとなり
>linkにsmsメッセーjジが届きます


固定電話からの着信は、faq9に記載のある以下の方法で対応することも可能です。
>アプリを終了しない設定にしていれば、不在着信通知は届きますので、こちらから折り返しの発信をして対応することは可能です。
>無料で利用可能なSMARTalkに転送して、SMARTalk側で着信を受けるという方法もあります。
>転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→音声サービス→設定変更する→着信転送→無条件転送→オフ→圏外時転送に転送先の電話番号を入力→変更する
>SMARTalkにもアプリを終了しない設定は必要です。

書込番号:23369492

ナイスクチコミ!0


u391さん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/02 09:45(1年以上前)

いろいろ試してみて出来たところを書いておきます。
Mate 10 proシムフリー版です、アンドロイドのバージョンは、9.1.0.346(C635E4R1P13)です。
パートナーエリアです。

SIM1 b-mobile :SIM2 rakuten
APN設定しインターネットは簡単に開通となりました。

LINKは何度もSMS送信しましたが受信できないので家族の推奨機器で送信後SMSで暗証番号受信。
mate10のLINKアプリに数字入力使えるようになりました。
Rakuten Linkアプリログオフしないで楽天のSIMを抜いても再び挿入すればそのまま使えます。

Linkアプリから基本的に緊急電話・フリーダイアルには掛ける事ができませんが、SIM1の b-mobileにより通常の電話アプリに切り替わり掛ける事は可能です。
SIM1の b-mobileが挿入されていないと掛ける事はできません。

それ以外Linkアプリからの通話・SMSは可能ですが、一部SMS送信時相手の画面にLINKの電話番号のみが表示され誰からのSMSか不明となる事があります。
(現状ではアイホーンへの発信でアンドロイドは名前が通知されます)

Linkアプリへの着信ですが固定電話・IP電話からは着信があった事が示されるだけで出る事はできません、相手の電話では電源が入っていないメッセージが流れます。
その場合 >†うっきー†さん情報の
**********
転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→音声サービス→設定変更する→着信転送→無条件転送→オフ→圏外時転送に転送先の電話番号を入力→変更するで b-mobileの電話番号を入力しておけば問題無く受信できます
**********

最後に
全て試した事ではありませんが結論的にはSIM2枚での運用は問題ありません。
私の場合b-mobileの1100円程度でデータ使い放題及び掛け放題が一年間使用できます。
このような時期なので国際ローミングは試していません。
またb-mobileの電話でも一部のフリーダイアル拒否の企業がありますのでブレステルアプリで対処しています。

以上参考まで!

書込番号:23374566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/05/22 09:55(1年以上前)

無事に開通できました。

最初開通できなかった原因も確認できました。→SMS受信するにはGSMが必要です。

ですから、開通手順は下記です。

1.APNをrakuten.jpに設定

2.「優先ネットワークモード」をクリックし、
  出てきた一番上のTD-SCDMA/LTE/GSM/WCDMA/CDMA/EV-DOを選択

これで、Rakuten Link開通できました。

書込番号:23419208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2020/05/27 10:23(1年以上前)

>2.「優先ネットワークモード」をクリックし、
>  出てきた一番上のTD-SCDMA/LTE/GSM/WCDMA/CDMA/EV-DOを選択

で楽天回線に繋がりました。
でも一度楽天回線エリア外にでて、パートナー回線に切り替わったら
再度楽天回線エリアに戻っても、楽天回線には自動的に切り替わらないですね

自動で切り替われば最高なのですがね


書込番号:23429614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/06/10 09:39(1年以上前)

android10にアップグレード後

>2.「優先ネットワークモード」をクリックし、
>  出てきた一番上のTD-SCDMA/LTE/GSM/WCDMA/CDMA/EV-DOを選択

がでてこなくなったが、楽天エリア内で機内モードにして通信を切って
その後、機内モードを解除すれば楽天回線をつかんだ

自動では掴まないな

書込番号:23459281

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

カメラの改善要望をお願いしました

2020/04/05 14:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:1273件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度4 M まつたろう 
当機種
当機種
当機種
機種不明

アウターカメラは正常

インナーカメラは反転して撮れてしまう

設定ではミラー反射のところが弄れなくなってる

取り敢えずの解決策を教わる

HUAWEI Mate 10 Proを使ってます。
写真を撮るときにステッカーで場所と天気と温度と年月日のものを使って撮ってます。
アウターカメラだと無問題なのですがインナーカメラだと反転して撮れてしまいます。
ソフトで写真を反転すればいいと思ったのですがそれではステッカーの文字も反転してしまいおかしなことになってしまいます。
HUAWEI にチャットで相談、確認してもらったところ事象を確認できましたのでそのうち直してくれるかもしれません。
取り敢えずの対処方法は教わりました。
ギャラリーアプリからステッカーを後付けできることを教わりました(知らなかったです)
これでしばらく対処していこうと思います。
多分、ステッカーを多用して撮るかたはあまりいないかもしれませんが自分は記念として撮ることが多いのでHUAWEI Mate 10 Proでは使いまくりです。
しっかり調べなかったのですが晴れ用に購入したPowerShot G7 X Mark IIには日付の写し込みがなかった(^-^;
雨用の防水カメラ、OLYMPUS TG-860にはありました(^^♪

書込番号:23322640

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1273件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度4 M まつたろう 

2020/05/27 20:46(1年以上前)

当機種
当機種

さきほどupdateしました。
しかし上記の案件は直ってませんでした。
5G対応のスマホ開発に忙しくて手が回らなかったのか、コロナで人出不足か?
古いスマホは買い替えてほしいというメッセージなのかもしれませんね((+_+))

書込番号:23430647

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2020/05/27 21:02(1年以上前)

>M matsutaroさん
>しかし上記の案件は直ってませんでした。

設定を開く前に、カメラをインカメラに切り替えてから設定を開いても、ミラー反射のオンオフを変更出来ませんか?

アウトカメラの時に設定が変更出来ないのは、アウトカメラでは機能しないので、選択出来ない状態にはなります。

インカメラに切り替えた状態で、設定を開いても、ミラー反射のオンオフが変更出来ないとしたら、本機固有の不具合になりそうですね。

書込番号:23430700

ナイスクチコミ!1


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2020/05/27 21:27(1年以上前)

添付の画像では解像度が8MPになってますので、インカメラに切り替えた状態での設定ですね。

HUAWEI Camera の最新版だと改善されているかもしれません。
「HUAWEI Camera 9.1.0.335」で検索するとダウンロードサイトが見つかると思います。

書込番号:23430773

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2020/05/27 21:36(1年以上前)

>Curtis210さん
>HUAWEI Camera の最新版だと改善されているかもしれません。
>「HUAWEI Camera 9.1.0.335」で検索するとダウンロードサイトが見つかると思います。

#23430647で、EMUI10の10.0.0.163(C635E2R1P3)の最新にしても、選択出来ない状態だったそうです。

インカメラの切り替えた後で、設定を開いても、変更出来ないということで、本機固有の不具合っぽいですね。

書込番号:23430797

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2020/05/27 21:39(1年以上前)

あとは一般的な対応で正常にならならないかの確認でしょうか。

■カメラに問題がある場合
設定→アプリ→アプリ→カメラ→ストレージ→データを消去

■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。

設定→システムと更新→リセット→端末をリセット

カメラのデータを削除しても直らない場合は、今回のこと限定で言えば、初期化では直らないとは思いますが、
メジャーアップデート後はトラブル防止のために初期化はしておいた方がよいとは思います。

書込番号:23430808

ナイスクチコミ!1


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2020/05/27 21:49(1年以上前)

>†うっきー†さん
>#23430647で、EMUI10の10.0.0.163(C635E2R1P3)の最新にしても、選択出来ない状態だったそうです。

EMUI10にアップデート後、カメラアプリのバージョンがいくつになるかかわりませんが、
Camera 10.0.1.349というのがあります。
Camera 9.1.0.335でもAndroid 8.0+なので使えると思いますが。

書込番号:23430835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2020/05/27 22:14(1年以上前)

>Curtis210さん
>EMUI10にアップデート後、カメラアプリのバージョンがいくつになるかかわりませんが、
>Camera 10.0.1.349というのがあります。

EMUI10にしても、ひょっとしたら、その時のバージョンよりもさらに新しいカメラアプリのバージョンがあるかもしれないのでということですね。
なるほどです。

書込番号:23430894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度4 M まつたろう 

2020/05/27 22:32(1年以上前)

当機種

10.0.1.370

>†うっきー†さん
いつもお世話になっております。

>設定→アプリ→アプリ→カメラ→ストレージ→データを消去
やってみましたが改善されませんでした。

>設定を開く前に、カメラをインカメラに切り替えてから設定を開いても、ミラー反射のオンオフを変更出来ませんか?
オンオフできますが反映されません、反転のままです( ;∀;)

>インカメラに切り替えた状態で、設定を開いても、ミラー反射のオンオフが変更出来ないとしたら、本機固有の不具合になりそうですね
はい、HUAWEI Mate 10 Proだけの不具合みたいてすね。
こういうことが他のHUAWEIでもあるのかと検索しましたが見つかりませんでした。
チャットでHUAWEIに事象を確認してもらってますが今回も修正はお預けとなったみたいです。

残るは初期化ですか?
なんだか怖い(^-^;

>Curtis210さん
カメラのバージョンは10.0.1.370でした。
これって最新?ですか?

いろいろ試してみたのですが困ったことにインナーカメラは常に反転でしかと撮れなくなってしまったみたいです。
設定でミラー反射をオンオフしても常に反転です。
ステーカー使わなければちゃんと撮れたのに今回のアップでステッカー使わなくても常に反転して撮れてしまうようになったみたいです。

他のHUAWEI Mate 10 Pro使いのかたがどうなっているか知りたいものです。

書込番号:23430947

ナイスクチコミ!2


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2020/05/27 22:37(1年以上前)

>†うっきー†さん
>EMUI10にしても、ひょっとしたら、その時のバージョンよりもさらに新しいカメラアプリのバージョンがあるかもしれないのでということですね。

そうです。OSのバージョン番号とそれに含まれるカメラのバージョンとの相関がどれくらいあるのかわかりませんが、
調べたらMate10Pro のOS(9.1.0.345) に対してCamera (9.1.0.335) のようです。
それで、Camera (9.1.0.335) はMate10proでOISの問題が起こっているようですので、Mate10proでは使わない方がいいですね。
OSのバージョン番号とそのカメラのバージョン番号が近いのであれば、
Camera 10.0.1.349アプリは、EMUI10の10.0.0.163に含まれるカメラアプリよりも新しいバージョンだと予測できますが、
リリースされた日付はCamera (9.1.0.335)の方が新しいです。

書込番号:23430961

ナイスクチコミ!1


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2020/05/27 22:42(1年以上前)

>M matsutaroさん
>カメラのバージョンは10.0.1.370でした。
これって最新?ですか?

最新ですね。
Mate10Proの10へのアップデートって今日始まったのですね。
とっくに始まっているのかと思ってました。

書込番号:23430972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度4 M まつたろう 

2020/05/27 23:10(1年以上前)

この時間ではチャットは無理なので取り敢えずHUAWEIへメールしておきました。

インナーカメラがステッカーを使おうが使いまいが常に逆さに撮れてしまうのは困ります。

たぶん自撮りで景色をバックに撮ってたら気が付かないと思いますが看板とか文字をバックに入れて自撮りしたら文字が逆さで気持ち悪い写真になります( ;∀;)

アプリで反転させたら、たとえば右のホクロが左になって・・・・。

HUAWEI Mate 10 Pro以外のHUAWEIのスマホは正常なんでしょうね。

うらやまし〜。

書込番号:23431043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2020/05/27 23:39(1年以上前)

>M matsutaroさん

手持ちの機種で色々と実験してみました。結果としてはステッカーを入れると強制的にミラー反転になるというものでP20 lite、Mate 10 Pro、Media Pad T5に共通した仕様のようです。

3機種ともステッカーを使わなければミラー反転オフで文字が正向きに読めるように撮ることができました。M matsutaroさんはステッカーを使わなくても反転してしまうとの事で私と違う結果になっています。

私もMate 10 Proは今日アップデートして初期化していますので、インカメラで撮るとすべてミラー反転するというのは正常な動作ではない可能性があります。

残念ですが文字が正向きで読めてステッカーを入れるには現状ではやはりギャラリーでの後入れしか方法が無いようです。

書込番号:23431089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2020/05/27 23:50(1年以上前)

>M matsutaroさん

ステッカーを入れていない場合は反転して撮影されていたとしてもギャラリーの編集の回転にミラーがありますのでそこで反転する事が可能です。カメラの不具合の為に初期化するのを躊躇しておられるならこういった方法で回避することも可能ではあります。

書込番号:23431105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度4 M まつたろう 

2020/05/28 07:30(1年以上前)

おはようございます。
アップデート後、他に不具合ないか弄りましたが今のところ気がつくようなこともなく順調です。
対処方法は皆さまがおっしゃるとおりで、HUAWEIとチャツトで教わったやり方があるのでそれでしのぐしかなさそうですね。
皆さまお世話になりました。

書込番号:23431381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度4 M まつたろう 

2020/05/28 15:09(1年以上前)

HUAWEIから回答がありました。
一部だけ

ご指摘のステッカーでの反転事象、EMUI9.1、EMUI10で再現を確認致しました。
弊社担当部署へ申し伝え、今後のシステム改善要望の課題とさせて頂きます。

次こそ手を打っていただけると信じてます(^^♪
ありがたい回答でした。

書込番号:23432079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:55件

現在HuaweiのP9を使っており、操作性やカメラが気に入っていたのですが、バッテリーが弱くなってきたことと、フリーズ?がときどき出るようになってしまい、買い替えを検討しています。
コンデジの代わりとしても使用したいので、このモデルを検討しているのですがいかがでしょう。

予算は6万円。P9はつかいやすく、Huaweiは嫌いではないですが、メーカーへのこだわりは強くありません。
コストパフォーマンスも含めてアドバイスをいただけますようお願いいたします。

書込番号:23311031

ナイスクチコミ!3


返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2020/03/29 12:04(1年以上前)

カメラ重視でのSIMフリー機であればHuaweiの上位モデルは良い選択肢だと思います
しかし何かMate10Proに特別魅力を感じる点が無ければP30も予算内に入るのでこちらがお勧めです
機種としての世代が新しくカメラ性能も高いですし

後はXiaomiのMi Note10も予算内に収まってカメラ性能が高いです
ただこちらは現物を触れる場所というのが中古ショップくらいしか無いと思うので
事前に操作性を試すのが難しいというのが難点です

書込番号:23311086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2020/03/29 12:20(1年以上前)

>Akito-Tさん
なるほど、P30ですか。ありがとうございます。
カメラ性能UPは気になりますね。
ブラック又はグレーが好きなので、そこは躊躇しちゃいますが・・・
悩みどころです(;^_^

書込番号:23311129

ナイスクチコミ!0


jgjg563さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/29 12:49(1年以上前)

今ならp30proが5万弱でオンラインで4月から販売するそう。あなたの契約とか回線回社は知らないので一概には言えないが、5万切ってる(税金含んでるのか不明)だけど、6万出せるならp30proの1択しかない。

書込番号:23311213 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/03/29 13:00(1年以上前)

>jgjg563さん
なんとそうなんですね。
でもSIMフリーないのか・・・mineo使いなもので・・

書込番号:23311241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:176件

2020/03/29 15:46(1年以上前)

>トミー2トーンさん
mineoといってもdocomo回線ならSIMロック解除の必要はありませんが、auまたはソフバン回線とかですか?

書込番号:23311518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/03/30 01:47(1年以上前)

>トミー2トーンさん
こんばんは。

予算6万円、ブラックorグレー、SIMフリー、との事ですので。
ブラックもあるP20はどうでしょうか。

考え方次第ではありますけど、サポート期間の面ではP20の方が一年間長いので、万が一の修理やバッテリー交換という事では安心材料になるのではないかと。
ただ、修理費用は内容によっては高額になって、運悪くそんな事態になったら買い替えるだろうという事なら、サポート期間は気にする必要がないかもしれませんが。

Mate 10 Pro
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/mate10-pro/
サポート終了日:2021年6月30日

P20
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20/
サポート終了日:2022年5月31日



ちなみにP9はサポート終了日が「2020年6月30日」との事なので、それまでに有償でバッテリー交換だけ(多分7,000円程度だと思いますが)やって、端末を初期化してサッパリした状態で使ってみるという案もあるかもしれません。
フリーズの原因が何だかハッキリしないとはいえ、バッテリー面/ソフトウェア面をリフレッシュする事で快適に使えるようになったら儲けものという考え方もあるかと思います。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p9/

書込番号:23312676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/04/08 21:17(1年以上前)

>でそでそさん
>きぃさんぽさん
>jgjg563さん
>Akito-Tさん
みなさまありがとうございました。
参考にさせていただきます!

書込番号:23328355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)