HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 10 Pro

  • 128GB

AIチップ内蔵の6型SIMフリースマホ

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 10 Pro 製品画像
  • HUAWEI Mate 10 Pro [ミッドナイトブルー]
  • HUAWEI Mate 10 Pro [チタニウムグレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

(3401件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ344

返信12

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 AME1085さん
クチコミ投稿数:3件

楽天でんわが2〜3日まえから「楽天レビューのお願い」の画面がアプリを起動すると出現し、操作がいったんできなくなります。下の戻るマークをタップすると、電話帳の画面になるのですが、電話番号を選択するとまた「楽天でんわレビューの・・・」が出現し、タップするたびこの繰り返しです。
カスタマーセンターに電話すると、レビューのボタン?かリンク先がどこかにあるはず・・・といわれますが、画面上どこにもありません。その旨オペレーターに伝えると、いったんアプリを削除するかアプリにバージョンアップまでガマン!!!して使用してくださいとのこと(泣)
アプリ削除しても現象は変わりません。みなさん(楽天でんわ使ってる方)MATE 10 PRO大丈夫ですか?

書込番号:21515301

ナイスクチコミ!102


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/16 21:39(1年以上前)

添付画像がないので、状況はわかりませんが、とりあえず解決方法を。

おそらく以下のアプリを利用されていると思います。
楽天でんわ -番号そのままで通話料がお得-
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.denwa

上記のダウンロードURLにアクセスして、googleアカウント(スマホに設定したものと同じアカウント)でログイン。
インストールしているアプリなら、下にスクロールすれば、「レビューを書く」ボタンがあるので、レビューを記載すれば、以降、表示されなくなるのではないかと思います。

現在の問題は、レビューしていないことのようなので、レビューすれば表示されなくなるものと思います。

パソコン(もしくはスマホでブラウザをPC表示)からやれば、確実だと思います。


おそらく、これで解決すると思います。

書込番号:21516282

ナイスクチコミ!36


スレ主 AME1085さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/17 09:13(1年以上前)

>†うっきー†さん
有難うございます。早速PCからgoogle ユーザーでログインして評価しましたが、現象は変わりませんでした。もしかしたらタイムラグがあるのかもしれませんね。
1日ほど待って再度御報告します。

書込番号:21517315

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/01/17 16:56(1年以上前)

ユーザーレビューを見る限り、
とても使い勝手が悪そうですけど、
評価が低いが故に、
楽天も必死なんですかね。

書込番号:21518174

ナイスクチコミ!25


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2018/01/17 17:23(1年以上前)

アンインストールして再起動インストールではだめですか?

書込番号:21518232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 AME1085さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/18 09:10(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
>V-o-Vさん
有難うございます。
結論から言うと、レビュー出来るようになりました。昨日の夕方楽天でんわを使って、なにげにスワイプしたらPCとこの携帯からブラウザ使ってレビューした画面移ることができ「レビュー・・・」催促ウインドウは出なくなりました。いままでナビゲーションの戻るしか反応しなかったので・・・?って感じです。アプリ評価から開発元に一応メールはしましたが・・・
みなさんありがとうございました。

書込番号:21520007

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2018/01/18 09:20(1年以上前)

みんなのレビュー結果が気になるねw

書込番号:21520027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/19 02:39(1年以上前)

そもそも楽天なんてサービスは使わない方が良いです
楽天と言うブランド事態あれなので・・・

書込番号:21522227

ナイスクチコミ!17


akibeiさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/17 10:16(1年以上前)

2018年4月末契約のスマホ(5分かけ放題プラン)で、5月半ば頃から同じ症状になり、楽天モバイルに問い合わせた所、バージョンアップしてくださいとの事(バージョン3.1.3 2018/5/17時点)。
Google Playのマイリストに入っていなかったため、楽天でんわを検索して、そこから「更新」で解決しました。
結局レビューは行わなかったです。

書込番号:21830768

ナイスクチコミ!33


redswiftさん
クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2018/05/17 10:39(1年以上前)

>>「楽天レビューのお願い」の画面

そんなゴミを送り付けるじたい、評価を下げる事に早く気付くべきだと思う。

書込番号:21830802

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2018/05/17 11:55(1年以上前)

まあ最悪のレビュー結果になったことでしょう。

書込番号:21830907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/14 23:08(1年以上前)

P20 Lite を使用しています。
同じような現象に悩まされましたが、Google Playストアで「楽天でんわ」を検索。
アンインストール→インストールで解消しました。
単純なバグだと思いますが、ユーザの評価を落とすインタフェースだと思います。

メールと検索、Lineくらいしか使わない私にとって、今のところ楽天モバイルに不満はありません。

書込番号:22183200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/03/09 13:04(1年以上前)

私も同じ現象です。こんな簡単な不具合がすぐに直らないとは、明らかにソフトのテストをしていない証拠ですね。レベルの低さを感じます。ましてや、ヘルプに対する回答が的外れていて傑作ですね。次はこの事業者を選ばないとおもいます。

書込番号:22519478

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Mate9よりもバッテリー持ちが悪い?

2018/01/16 13:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 buyo0214さん
クチコミ投稿数:18件

Mate9が気に入っていたので引き続いてMate10Proを購入しました。

自分は超ライトユーザーなので、Mate9を約1年使っても充電せずにほぼ3日はもっていました。Mate10も同じくらいもつと思っていましたが、さまざまな設定(画面の解像度を落とす、不要なアプリの起動や通知、バックグラウンドでの実行をオフなど)をしているにもかかわらず、明らかにMate9よりもバッテリーの減りが早いように感じます。

仕事中はこれに加えてウルトラ節電モードにしているにもかかわらず、先日はアプリを数分開いただけなのに午前中の4時間で約20パーセント電池が減っていました。それ以外の時間帯でも、ほとんどスマホは使っていませんが(何のためのスマホ?という突っ込みは入れないでくださいwww)、やはり減りが早いように思えてしょうがありません。

ちなみに、Mate9の時は「端末管理」で最適化するとほぼ毎回100%になったのですが、今はせいぜい80%止まりです。設定などはMate9からそのまま引き継いでいるので、原因がまったくわかりません。
システムなどの関係で、バッテリーを食うようになったのでしょうか。それとも何か設定を間違っているのか、はたまたバッテリーに問題があるのかは、スマホ素人の自分にはわかりません。それ以外は大変満足しているだけに、ちょっと残念です。

書込番号:21515275

ナイスクチコミ!2


返信する
nyaakidさん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/16 14:59(1年以上前)

そんなに使わないのにMate10 Pro所有とはうらやましい限りです。
バッテリー消費が通常より早いと感じるのであれば、まずは一旦切り分けのために初期化した状態で試してみたらどうでしょうか。それで問題ないようであれば引き継いだ設定か、なにかしらのアプリが原因の可能性があります。
初期化状態でもおかしいようであればメーカーに問い合わせしてみたほうがいいと思います。

書込番号:21515379

ナイスクチコミ!2


スレ主 buyo0214さん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/16 15:10(1年以上前)

>nyaakidさん
早速のお返事ありがとうございます。
仕事関係でスナップ的な撮影をすることが多いため、カメラ機能重視で買い替えた次第です。
でも確かに、カメラ以外はほとんど使わないのに贅沢だったかもしれませんね(汗)。

そうですね。まだ購入して10日ほどなのですが、
もう少し使用してみて、万一改善しないようであれば(AIが学習するのかどうかは不明ですが)
ご提案のように初期化も考慮したいと思います。

ご丁寧にどうもありがとうございました。

書込番号:21515399

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/16 18:14(1年以上前)

>buyo0214さん

SIM1枚の場合でしたらスリープで14日程度(約2週間)程度は持つようです。
中には25日程度持つデータを提示されている方もいますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21438136/#21444159
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414393/#21416871
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。

トラブル防止のために、他の端末からのデータ移行は行わず、
端末を初期化して、アプリは新規インストール後に、設定は一から設定。
ウイルス対策やタスク管理のアプリは入れない。
デフォルトでは同期がONなので、自動同期、フォト,youtubu等の同期もオフ。
位置情報のスキャンの設定もオフ。(間違えてオンにしている可能性があるため)

このあたりを押さえておけば、消費が早くなるというようなことはないと思います。

書込番号:21515744

ナイスクチコミ!0


スレ主 buyo0214さん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/16 18:44(1年以上前)

>†うっきー†さん

詳しいご説明ありがとうございます。

いただいたリンクの記事は、以前に目を通していたのですが
まさか自分には関係ないだろう…と思って流し読みしていたようです。
大変失礼しました。
いざ自分がこのような状況になると、とても興味深い記事です。
じっくりと読み返させていただきます。

なるほど…データ移行は好ましくなかったのですね。知りませんでした。
そういえば、Mate9のときは、その前に別会社のスマホを使っていたので
アプリなどもひとつひとつ入れ直した記憶があります。
今回は同じHuawei同士でしたので、クローンアプリで一気に移行しましたが
便利なようで、もしかしたらそれが何かの原因だったのかもしれませんね。

nyaakidさんのお返事も含め、やはり一度初期化した方がよさそうな気がしてきました。

ご丁寧にご回答いただきまして、ありがとうございます。

書込番号:21515804

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/01/16 21:19(1年以上前)

AndroidバージョンやEMUIバージョンが違うと
前の環境のままだと少しおかしくなる場合があるようですね。
自分は前の環境のまま引き継ぎましたが2,3おかしなアプリがあり
とりあえず片っ端からアンインストール→再インストールしました。
面倒で無ければウィッキーさんの言うとおり最初から行った方が良いかと思います。

1ヶ月半使用し当初から電池持ちは前機P9plusより良かったですが
それなりに減る場合が当初ありました。
1ヶ月過ぎた当たりから更に電池持ちが良くなったように感じますが
AIの恩恵なのか気のせいなのか?皆さんはどうでしょうか?

休みの日などあまり使わないときは24時間で80%以上残っていることも多く
メーカーでもmate9の30%の節電と言っているのでmate9を下回ることは無いと思います。
iPhoneX,noto8などと比較した動画です
https://www.youtube.com/watch?v=LTFyApOD78s

ハイスペックなので重いアプリ(特にAIを駆使するもの)はそれなりに減りますが
電池持ちとしてはNo1かと思います。
省電力なし、画面照度75%、自動同期すべてON、BT・NFC・GPS(位置情報)ON(Wifiは未使用)
デュアルSIM、ローミング・VoLTE・CA・LTE高速モード(今の所無意味)ON
こんな感じで1日50%、ナビを多用しても30%以下になることは無いですね。
特にライン通話やナビが多いのでハードな方だと思います。
電池持ちが良かったP9plusだと0%になることもあったのでかなり良いですね。
スレ主さんの場合だと特に節電モードにする必要も無いと思います。

末端管理では60台まで落ちることも多く最適化しても80位までしか行きませんが
ウィルススキャン・クリーンアップなどを行うと100%近く行きます。
前は最適化だけで100%になりましたが最適化表現が変わったようですね。

後、3日に1回充電するより毎日充電した方が電池のためには良いです。
スレ主さんの場合だと毎日10分か15分充電すれば十分ではないかと思います。

書込番号:21516211

ナイスクチコミ!1


スレ主 buyo0214さん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/17 10:44(1年以上前)

>dokonmoさん

有用な情報ありがとうございます。

いただいたコメントを読みながら、思わず「う〜む」と唸ってしまいました(笑)。
確かのほかの方も、ある程度の期間使い続けていたら、状況が変わったというような
コメントをなさっていたように記憶しています。
使い方のクセをAIが覚えてるまでには、ある程度時間が必要なのかもしれませんね。
AI知能を謳ってはいますが、具体的にどれくらい期間が必要なのか、
またどんなことを学習するのかについては、Huaweiは触れていないような気がしますが
(もしかしたら、自分が見落としているのかもですが)
その辺がクリアになれば、少しは困惑も避けられそうですね。

バッテリー充電の件についてもアドバイスありがとうございます。
これについては、人によって言っている内容が異なることが多く
実際のところどれが最適な方法なのかは、自分のような素人には判断がつきません(汗)。
ただ、おそらくまた新機種が出たら買い換えてしまいそうな気もするので
どの方法を試しても、電池持ちに大きく影響するようなことはなさそうですwww

ためになるアドバイスをたくさんいただきまして
ありがとうございました。

書込番号:21517479

ナイスクチコミ!1


スレ主 buyo0214さん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/25 11:50(1年以上前)

【後日談】
その後、初期化したり、いろいろと格闘しましたがやはり大きな改善はありませんでした。
本日、ネットを検索していたら、Mate10Proはスリープ時の電池消耗がMate9よりも多い、というような記事を見つけました。
そのため、ヘビーユーザーには恩恵が感じられても、自分のようなライトユーザーには電池消耗が早く感じられるとも。
システムに関する詳しい知識がないので何とも言えませんが、もしシステムアップデートで改善できるようであれば
自分のようなライトユーザーのためにも改善して欲しいと思いました。
Mate10Proにはおおむね満足していますが、このことが事前にわかっていたら、わざわざMate10Proに乗り換えなかった…かも。

コメントをいただいた方々、いろいろとありがとうございました。

書込番号:21540115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 UQモバイルでの使用について

2018/01/15 11:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 跳ぶ人さん
クチコミ投稿数:6件

UQモバイルでの使用方についての質問です。

先日UQモバイルのTRY UQモバイル(データ通信のみの3GB)に申し込み、楽天モバイル通話SIMとのデュアルSIM(通話優先→楽天、データ優先→UQ)を試しました。

自宅では問題なく高速でデータ通信が利用できたのですが、
移動中にデータ通信が使えなくなりました。

4Gの電波は拾っており、アンテナ表示を見る限り、上りは繋がっていて下りが繋がっていないようです。

調べていると、UQモバイルは4G回線のみの提供で、Mate10proが電波を拾えないエリアに入ったときこの現象になるとのことでした。
対策法として、
機内モードのON・OFFや、設定でLTEonlyといじることが挙げられていました。

機内モードのON・OFFにより再び下り通信も可能となりましたが、移動中に再び下りが繋がらなくなりました。
LTEonlyについては、ダイヤルで*#*#4646#*#*と押しましたが、ダイヤル画面が強制終了されるだけで何の変化もありませんでした。

Mate10proがau回線に対応していると公式で発表されていないので自己責任だとはわかっておりますが
UQモバイルや他のau回線を使っている方で同様の現象を解消された方がおられましたら、お手数おかけしますがご返答よろしくお願いします。

書込番号:21512265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2018/01/15 12:26(1年以上前)

いずれソフトウェア更新でau VoLTEに対応させるとアナウンスされているので、それまで待つのがいいのでは。
現実はKDDI回線は使えないとなってるので、おっしゃるように自己責任ですし...。

書込番号:21512337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 跳ぶ人さん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/16 10:33(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
もうしばらく様子を見ることにします!

書込番号:21514899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ID.sawanoさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/16 12:41(1年以上前)

自分もこの機種をUQデータSIMと0SIM(通話のみ使用)にて使用してます。
初めの頃はモバイルネットワークが不安定で( ̄▽ ̄;)
色々設定を見直してましたがキャリアアグリゲーションを不使用にすると安定して通信出来るようになりました。
跳ぶ人さんとは症状が違うかも知れませんが参考になれば・・・。

書込番号:21515133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 跳ぶ人さん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/18 11:02(1年以上前)

>ID.sawanoさん

返信が遅くなり申し訳ございません。

キャリアアグリゲーションをオフにして
繋がらなくなった複数ポイントでの動作を試したところ、
途切れず安定して電波を拾うようになりました!

大変貴重なアドバイスありがとうございました!助かりました!

書込番号:21520223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 シムについて

2018/01/14 20:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

初めまして、よろしくお願いします。

今までiPhoneを使っていたのですが、アンドロイドもいいかなと思い、SIMフリーの高性能ならiPhoneからでもストレスが少ないと思い、この機種を候補に検討中です。

そこでみなさんにお伺いしたいのですが、どこのSIMでお使いなのでしょうか?
やっぱり高性能端末ならキャリアくらいの速度がないと持つ意味が無いのでしょうか?

書込番号:21510707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/14 20:36(1年以上前)

>やっぱり高性能端末ならキャリアくらいの速度がないと持つ意味が無いのでしょうか?

そんなことはないと思います。
例えばニュースサイトのチェックやLINEやメールしか利用しない場合なら0 SIMで月額0円で十分かと。

中には、利用目的や通信量を確認しないで、なんでもかんでもY!mobileを薦める方もいるとは思いますが。

その人にあったプランで良いと思います。
私は0 SIM,LINE モバイル(1G),楽天モバイル(ベーシック)、それぞれ別の端末で利用しています。

端末の性能に合わせてSIMを選ぶものではなく、必要な目的に合ったSIMを選べばよいかと。

極端な話、SIMなど契約しないでWi-Fiオンリーで使っても良いかと。その場合は0 SIMで月額0円でも良いとは思いますが。

書込番号:21510739

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】おすすめ保証年数

2018/01/14 16:02(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 monotさん
クチコミ投稿数:11件

先日こちら本体を購入し、Y!mobileで契約しました。購入時にオプションで付けることが可能な月額690円の保証には入らず、楽天で販売されている専用の保証を購入しようと思っていますが2年間と3年間で悩んでいます。
私は今まで携帯の保証をしたことがありません。水没や落下破損もしたことがないのですが今回は結構なお値段でしたので保証の購入を決めました。毎回携帯はバッテリーの磨耗で2年ほどで新しく購入しておりますが、今回は長く使用したいと思い安心感を買うという意味で3年間購入と考えていたのですが、2年間の方もあると知りました。もしくは保証はいらないという方もいらっしゃると思うので、そのような方にもご意見をお聞きしたいです。私はそこまで携帯に詳しくありません。あとこちらの保証にはバッテリーの磨耗による交換などは含まれるのでしょうか。カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。購入から1週間以内の購入でないと無効な為少し焦っております。どうぞお願い致します。

書込番号:21509962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3903件Goodアンサー獲得:469件

2018/01/14 16:34(1年以上前)

>monotさん
楽天の保証とは、Huaweiの端末保証の事ですか。
それならば、Huaweiのカスタマーサービスに直接電話を入れて確認されましたら。
またワイモバイルで、保証を付けていたら、修理対応の時の事はワイモバイルに直接聞いて、納得して補償に加入された方が良いかと。
ワイモバイルは昨年から、Huaweiの修理対応の依頼を受けていますので、保証に関しては詳しいかと思います。

一括で支払うか、月々で支払うかの違いだけかもよく聞いてみて下さい。
Huaweiの端末保証は、インターネットからでも直接Huaweiに申し込めたかと。

書込番号:21510034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2018/01/14 16:51(1年以上前)

>monotさん
これの事ですか?
https://mobile.rakuten.co.jp/fee/option/assurance/

もしこれの事だったら、よく読んでください。
バッテリーのこともちゃんと記載あります。
ほんの少し検索しただけでわかることは、なるべくご自分で解決されてください。

別のだったらスルーでお願いします。

なお、今のところ個人的にはスマホには補償類は一切必要ないと考えています。理由は、これまで壊れたことがない経験からくるものです。
しかしながら、今後費用が高額な故障に遭遇したら考えが変わるかもしれません。

書込番号:21510070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 monotさん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/14 17:00(1年以上前)

HUAWEIのカスタマーサービスですか。調べて、聞いてみます。お手数お掛け致しました。ありがとうございました。

書込番号:21510089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 monotさん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/14 17:06(1年以上前)

>八咫烏の鏡さん
私も保証については同じ考えで、今回悩んでおります。相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:21510106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 monotさん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/14 17:11(1年以上前)

スレ主です。すみません追加させてください。
3年間保証17,000円、2年間保証10,000円です。価値観は人それぞれで保証に関してはオプションなのでどちらでも好きな方にすればいいとは思われるかもしれませんが、色々な方のご意見をお聞きした上で決めたいと考えております。重ね重ねお願い申し上げます。

書込番号:21510115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3903件Goodアンサー獲得:469件

2018/01/14 17:16(1年以上前)

>monotさん
Huaweiの大阪のカスタマーサービスセンターが、家の近くに有りますので、何度か訪ねた事が有ります。
修理作業室もガラス張りで、見学ができる状態です。

Huaweiのカスタマーサービスセンターに、行った時に直接端末保証の内容を確認しました。
それで自分自身で納得できた方が、高額な修理費用を支払うかも納得しようかと思って、確認をしました。
Huaweiの端末は、昨年から電池交換費用が値上げされましたので、是非ともその事を確認してみて下さい。

ワイモバイルで使用されている期間のみの支払いを選ぶと思いますが、電池交換を考えたら悩みますね。
電池の劣化で、機種変更を検討するかと、僕自身ならば、考えます。

書込番号:21510125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3903件Goodアンサー獲得:469件

2018/01/14 17:20(1年以上前)

>monotさん
電池交換を考えて、二年で機種変更するかと思いますので、2年間の保証にして下取りに出して、MNPか機種変更をするかと思います。

書込番号:21510137

ナイスクチコミ!2


スレ主 monotさん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/14 17:33(1年以上前)

>八咫烏の鏡さん
とても参考になるお話をありがとうございます。電池交換は値上げされたのですね。無知で申し訳ありません。端末は一括で購入しましたが契約期間は2年間なので、2年間保証にしようかと思います。まずは内容を更に詳しく確認するためにHUAWEIに電話してみます。
お忙しい中相談にのってくださりありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:21510168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3903件Goodアンサー獲得:469件

2018/01/14 18:00(1年以上前)

>monotさん
Huaweiの電池交換費用が値上げされた理由は、ディスプレイも同時に交換しないと、電池交換ができないそうです。
一万数千円も掛かるそうです。
モバイルバッテリー等をお持ちになって、電池対策はして下さい。

書込番号:21510253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/14 18:56(1年以上前)

私は携帯関係の保証には入ったことがありません。どちらが損か得かという観点で決めているのではなく、万が一の時、保証で助かるよりも、痛い目に会った方が勉強になるという思いからです。もちろん自動車の対人保険のように万が一の時、払えなくなることが確実な場合は必要ですね。

書込番号:21510427

ナイスクチコミ!1


スレ主 monotさん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/14 19:10(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
ありがとうございます。そういったお考えの方もいらっしゃるんですね。おっしゃる通り、確かに痛い目を見ないと勉強にならないこともありますね。端末料金が高いとはいえ、何かあったらどうにかなる金額というのがなんともいえない感じです。自己責任という言葉が改めて見に染みます。
とても参考になるお話をありがとうございました。

書込番号:21510476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2018/01/14 19:22(1年以上前)

simフリー機種の安い物と比べれば購入費用も高いですし、スレ主さんが心配ならば保証サービスを利用するほうがいいと思いますよ。
ただし二年で充分だと思います。
理由としては
@今までも二年で買い替えしていたこと
Aバッテリー交換も必要になるかもしれないこと
交換に二万円近くはかかるかもしれないことで、だったら新しく購入しようと思うかもしれないこと
B二年もすれば現在と同じ程度の性能の機種が今よりも安く購入できるようになると思うからです。

本音を言えば今まで必要性を感じてこなかったわけですから加入してもおそらく利用することはないと思われます。
あくまでも保険は保険として

最後にご存知かと思いますが
この手の保証サービスは
多分ですが紛失した際には保証サービス対象外だと思いますのでご注意ください。
違っていたらごめんなさいね。

書込番号:21510517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/14 19:55(1年以上前)

>3年間保証17,000円、2年間保証10,000円です。

楽天ということで価格が違いますが、おそらく以下のことだと思います。
HUAWEI Mate 10 Pro専用 "2年"安心保証(物損補償付、延長保証) 【ファーウェイ公式】
https://item.rakuten.co.jp/huawei/itm0015731380/
10,908円

HUAWEI Mate 10 Pro専用 "3年"安心保証(物損補償付、延長保証) 【ファーウェイ公式】
https://item.rakuten.co.jp/huawei/itm0015731381/
17,712円

公式サイトに記載されているので特にHuaweiに確認することはないとは思います。

http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/safety_guarantee.html
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/how_to_join.html
>A交換費用が無料(※2)。故障時の負担がありません。
>B年に2回まで交換できます。保証額の減額もなし。交換したら保証終了ということもありません。
>※2一部、交換費用が有料の保証がございます。詳しくは下記「修理交換サービス料金」をご参照ください。
※HUAWEI Mate 10 Proは「0円(修理交換サービス料金は不要)」

液晶とバッテリーはセットになっています。
液晶を交換した場合は無条件バッテリー交換となります。

バッテリーを交換したいと思った時に、たまたま液晶が割れてしまうという可能性はあるでしょう。
そうなるとバッテリーも交換になりますね。

実際は、公式サイトに記載されている通り、リフレッシュ品になるのかもしれませんが。
>交換修理時に提供されるHUAWEI製品には新品とリフレッシュ品があり、ファーウェイは、この交換機を任意に選択して提供します。

液晶が壊れていなくても、新品かリフレッシュ品なので、バッテリーは新品にはなっているはずです。


私は20年以上、携帯やスマホ等多数使ってきましたが、初期不良以外で保証が必要になったことがないので、入ることはないですが、
たまたま、3年目直前に端末が故障(不注意で液晶が割れる等)して、液晶もバッテリーも新品になると思えば安いかなとは思います。
通常の液晶交換(バッテリー交換も含む)は、本機の場合、税別28,500(概算)ですので。
バッテリー交換だけを希望しても、現在は液晶交換とバッテリーはセットなので、28,500となります。
http://consumer.huawei.com/jp/support/sparepart-price/


3年の保証期間終了直前に、不注意で、たまたま液晶が割れた等、修理に出す必要がある可能性もあるでしょうね。
本機限定であれば、3年保証が良いように思います。

書込番号:21510612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3903件Goodアンサー獲得:469件

2018/01/14 19:59(1年以上前)

>monotさん
電池交換にディスプレイの交換が必要である事は知っていましたが、一万数千円だと思っていました。
>†うっきー†さんの説明が正解のようですね。

電池交換費用の件を訂正します。

書込番号:21510626

ナイスクチコミ!1


スレ主 monotさん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/14 20:24(1年以上前)

>迷探偵困難でーすさん
丁寧に教えて頂きありがとうございます。2年で十分な理由、とてもよくわかりました。相談にのってくださりありがとうございました。

書込番号:21510700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 monotさん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/15 00:32(1年以上前)

>†うっきー†さん
ご丁寧に調べてくださりありがとうございます。とてもわかりやすかったです。私も同じように壊れたことがないので戸惑っていたのですが、どちらにするか決まりました。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:21511544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 monotさん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/15 00:36(1年以上前)

スレ主です。お忙しい中相談にのってくださったみなさま、ありがとうございました。みなさまから教えて頂いた事と意見を参考に考えまして、3年にしようかなと思います。
グットアンサーは長々とお付き合いくださった八咫烏の鏡さんにさせて頂きます。みなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:21511551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

FREETEL SIM

2018/01/14 11:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

FREETELの使った分だけプラン(通話付)を別のスマホに使っていて、
今度そのsimをMatd10のSIM2側で使用したいのですが使えるのでしょうか?
今使ってるのが大きさがナノではなく
使うに当たって交換しないといけないので
予め使えるかどうか把握したいです

書込番号:21509357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/14 12:18(1年以上前)

FREETELはdocomo系なので、FREETELのAPNを設定すれば使えるはずです。使えない理由がまったくありません。
プリセットされていないAPNは手動で登録できるようになっています。
docomo系のMVNOで使えないものはないという認識で問題ないかと。

SIMサイズは自分でカットするか不安ならサイズ変更手続きをすればよいと思います。
https://blg.freetel.jp/faq/20746.html
>ログイン後【お問い合わせ】>【FREETEL SIM】>【SIMサイズ変更(2,000円[税別])】とお進みください。

書込番号:21509439

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)