端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年1月13日 00:20 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2018年1月14日 21:48 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2018年1月13日 12:35 |
![]() |
6 | 4 | 2018年1月13日 15:32 |
![]() |
17 | 8 | 2018年1月13日 23:18 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2018年1月9日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
やっぱりスマホ選びには失敗したくないということで値段は考えずにいい物にしようと思いスマホを決めているところです。
そして、今honor 8を使っているのですが二階から落としてしまい液晶が割れてしまいました。
まだ使えていたので、Snapdragon845がでたら替えようかなと思っていましたが、honor8で液晶漏れが起きてしまい、待っている暇が無くなってしまいました。
なので、現行あるモデルとして候補に挙がったのが、Galaxy Note8、mate10 proの2つに絞りました。
ですが、NPUを積んでるkirin 970に将来性を見いだしてmate10 proに決定しました。
そこで質問なんですが、honor 8での液晶は画素密度が424ppiなのですが、mate10 proは402ppiでhonor8より下がっているのですがどうでしょうか?
やはり、画質の荒さというのはやっぱり目立つのでしょうか?
人の網膜が識別出来るのは300ppiなので多分普段は問題ないのですがやはりそこは気になるのでよーく見た時とか目を凝らして見た時とかにに荒くなっていないかが気になります。
持ってる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
書込番号:21505266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方、honor 8は持っておりませんが、iPhone X(458ppi)とMate 9、Mate 10 Proを持っています。正直言って私の目には違いが分かりません。人間の網膜には概ね300ppi以上は違いが分からないのではないでしょうか? むしろ、発色や色の濃さの好みで選ばれた方が良いように思います。青がかった方が好き、赤みがかった方が好き、とか、色が濃い・淡いとか。
書込番号:21505422
1点

■参考スレッド
画面輝度とパネルの色斑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21426990/#21426990
色設定について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414751/#21417777
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
色は調整すればよいだけなので、本機で気になるようなことはないとは思いますが、
感じ方は人それぞれなので、店舗で確認されるのが一番だと思います。
書込番号:21505482
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
Android自体が初めてでもありますので
その点も考慮いただければと思います
この設定はして損はないことや相性のいいアプリなど気になります
書込番号:21504579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


頻繁に質問あることなどを重点的に説明しています。
Mate10 Proで最初に行っておいた方がよい設定についての動画を用意しました。
Huawei Mate10 Pro(BLA-L29) No.1 初期設定編
https://youtu.be/2BrObd_Z4Ac
Mate10 Pro(EMUI8.0)の独自機能についての動画を用意しました。
Huawei Mate10 Pro(BLA-L29) No.2 独自機能編
https://youtu.be/5hu6baDhGYY
Mate10 ProのDSDV機の設定についての動画を用意しました。
Huawei Mate10 Pro(BLA-L29) No.3 DSDV設定編(FOMA使用不可)
https://youtu.be/SdqsWGha4uM
Mate10 ProのPCモードの利用方法についての動画を用意しました。
充電しながら有線キーボード,マウス利用可能な安価なHUBの紹介もしています。
Huawei Mate10 Pro(BLA-L29) No.4 PCモード編(充電と有線キーボード,マウス利用可能なHUB)
https://youtu.be/Z1YZNMmUdfc
※広告はありません
Huawei機で最も多い質問は最初に設定が必須となっています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
アプリは自分が必要なものをインストールすればよいです。
不要なものは削除してもよいと思います。アンインストール可能なものもあります。
アンインストール可能なアプリは、
コンパス,スプレッドシート,スマートリモコン,スライド,ドキュメント,バックアップ,ヒント,ヘルスケア,ミラー,Booking.comホテル,Photo Clone,Quik,Translator
書込番号:21504643
3点

Androidがはじめてということなので、本機はかなりオーバースペックになるかもしれません。
はじめてであれば、Huawei機であれば、DSDSが不要な場合はP10 lite、必要ならnovaなどが入門用としては適していると思います。
金銭面が全く気にならない(余裕がある)なら、本機の方が、当然良いですが。
書込番号:21504677
2点

皆さんありがとうございます
動画までご用意していただきありがとうございます
オーバースペック。。とのことですがせっかくならいいものをということですでに購入の手続きをしています
やることが多そうで楽しみの1つかなと思っています
アイフォンだといつも同じなので
書込番号:21504965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
動画観ました
2つのライン使い分けや緊急撮影、スクショ方法など独自の機能がたくさんあるんですね
ありがとうございました
書込番号:21511000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
いま、スマホを変えようと思ってGalaxy Note8かONE PLUS 5Tか、mate10 proにしようか迷っていて防水のmate10 proにしようと思っています。
それで質問なんですが、mate10 proは耐水と謳っていますが水に濡れた状態(水滴がたくさんついてる状態)でも誤作動を起こさずにタッチパネルが反応するのでしょうか。
AQUOS Rは水滴が付いても誤作動がなく問題なく使える事を謳っていますが、mate10proは耐水と謳っても使えるとは言っていないので持っている方がいましたらお風呂で水が濡れても使えるか等を教えて下さると幸いです。
(拭かない状態でも触って誤作動ないか、ってことです)
書込番号:21503435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お風呂で水が濡れても使えるか等を教えて下さると幸いです。
お風呂での想定なので、水ではなくお湯も考慮されての質問かと思います。
そもそもお風呂での使用は公式にも想定されていません。
明確に「入浴したりすることによる水しぶきや水かぶりには対応できません。」と記載されています。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/safety/waterproof.html#anchor14
>HUAWEI Mate 10 Proは、IP67相当の防塵・防水機能を備えています。これは「粉塵が内部に侵入しない(耐塵形)」「一定時間水没しても内部に浸水することがない(防浸形)」であることを示します。製品が、手を洗ったり、料理をしたりすることでの水しぶきや、雨に濡れたりといった生活防水には対応していますが、洗車したり、泳いだり、潜水したり、入浴したりすることによる水しぶきや水かぶりには対応できません。
そのため、検証自体をすることで、故障する可能性があります。
一般的には高額な部類の端末になりますので、想定されていない使い方はされない方が良いと思います。
ちなみに本機は、SIMスロット部分にはパッキン加工がされていますが、USB端子部にはキャップ等はついていません。
■補足
IP□7の等級第2数字の7について
保護の程度:規程の圧力、時間で水中に沒しても水が浸入しない
テスト方法:水面下・15p〜1m、30分間
お風呂のお湯などでの想定もないようです。
IP67の記載はありますが、公式サイトの記載通り生活防水程度で考えられると良いと思います。
iPhone7以降のIP67でも「水濡れによる損傷は、保証の対象外となります。」と公式に謳われているので、Huaweiに限った話ではないとは思いますが。
https://support.apple.com/ja-jp/HT207043
防水の事を考えるなら、IP68対応のGalaxy Note8にされた方がよいと思います。
水中でもSペンでなら操作も可能なようですし。そういう必要があるかは別問題として。
水は想定があっても、お湯の想定はないことには、かわりはないとは思いますが。
http://bakedfruits.hatenablog.com/entry/2017/11/26/130318
>水中でもSペンが使えるのは素晴らしいと思います。ただ水中では指には反応しなくなってしまうので
書込番号:21503773
2点

気になったのでわざと水滴を付けたまま使用してみました
結果としては誤動作はほとんどありませんでした
多少ブラウザのスクロールが誤判断しているようでしたが反応しない・めちゃくちゃな動きをするということはありませんでした
書込番号:21503808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます!
Huaweiの公式で書いてあったんですね!自分の検索不足でした!ありがとうございます。
雨に濡れた時とかの防水なんですね。
まぁそうそうお風呂に入ってまでスマホをいじるなんてことは滅多にないんで、あればいい機能かなって思っていました。
>USB端子部にはキャップ等はついていません。
USB端子に水が入っても大丈夫なんですかね?
まぁ大丈夫だと思うんですけど、もしそうだとしたらIP67は取れないはずですよね?笑
そこら辺、知識不足なので教えて下さると幸いです。。。
書込番号:21503922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hayabusa5475さん
水滴がついた状態でも誤作動は少なかったんですか。
でも、やっぱり誤作動起さずにスマホをさわることは無理ですよね。。笑
まぁ耐水なのはいいことだと思うんでありがとうございます。笑
書込番号:21503928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

濡れても壊れない
と
濡れたまま使用可能
では
意味が違うんですね。
書込番号:21504048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人柱がほしければ、YOUTUBEで”waterproof MATE10PRO”で検索すれば、いろいろでてきますよ。
書込番号:21504436
0点

>USB端子に水が入っても大丈夫なんですかね?
>まぁ大丈夫だと思うんですけど、もしそうだとしたらIP67は取れないはずですよね?笑
本機でどうなるかは分かりませんが、
本機同様の防水規格(IPX7)に対応しているキャップレスのキャリア端末のL-01EはUSBポートが錆びると保証対象外だったそうです。
https://smhn.info/201310-attention-rust-has-not-supported
IPX7では、常温で水道水、かつ静水の水深1mのところに静かに沈め、
約30分間放置後に取り出したときに電話機として機能を有することを意味します。
※L-01Eの説明書の中から抜粋
その後、端末が錆ないことというテスト項目はなく、
取り出した直後に動きさえすれば、よいだけとなっているようです。
本機のように生活防水しか想定していない端末に、USB端子内に水が入った場合は、そもそも想定はされていないと思います。
錆びにくいなどの何らかの対策はされているかもしれませんが。
書込番号:21504524
2点

>†うっきー†さん
錆というのがあるんですね。
ほんとにそれは嫌ですね笑
まぁ水に濡れたら誤作動は起きるというのがわかってよかったです!
色々ありがとうございました!
書込番号:21505227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防水に関する保証は全メーカー一切保証をしていませんので
海外では全て「耐水」という表記で
訴訟問題になるため日本以外では防水とは謳えません。
国産防水であろうとお風呂で使うのはもってのほかで
水の浸入より水蒸気の侵入の方が問題です。
水は表面張力が働くので簡単には侵入しないですが
水蒸気(湯気)は分子がバラバラになるので侵入しやすくなります。
防水であるXperiaZ3を都合5台買いましたが
風呂で使っているとみられる機種は内部が腐食してぼろぼろでした(1年程度)
使っていないとみられる物は新品同様でした。
どちらも防水シールに反応はありません。
お風呂で使うXperiaは1年程度で多くのトラブル(タッチパネル不良や充電関係)
が多く発生している要因の一つかと思います。
海外では耐水とある物はハイエンドだけであり耐水表記されていないのが一般的です。
非防水機だからといって水は簡単に侵入することもありません。
なので防水(耐水)という機能が必要とされてきませんでした。
防水と言っても何の保証もないので非防水機よりちょっと安心程度に思った方が良いかと思います。
国産機はプラスチック製なので防水機に作るのは簡単ですが(パッキンをはめるだけ)
フルメタル製だと肉厚が薄いため耐水加工をするのに大変なので
これまで耐水機はほとんど無かったですね。
書込番号:21506564
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
画面の点滅について、他にも書き込みがありましたが、症状が違うようですので、新しく書き込みます。
購入して数日ですが、タイトルのとおりAmazonミュージックを起動すると4−5秒ごとに画面が消え、その後すぐにホーム画面が表示されます。
音は普通に聞こえるのですが、単にアプリが対応されていないということでしょうか。Android8に。
または、設定で回避できるようなことでしょうか。
それとも不具合ということなのか。
もしAmazonミュージックを利用されている方がいましたら教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
2点

私も異なるアプリでですが同じ症状になりました
HUAWEIのカスタマーサービスセンターに持ち込み
確認してもらったところ初期不良の認定を受けました
サポートに連絡してみてはどうでしょうか
書込番号:21502239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます!
とても助かります。
やはり不具合なんですねー。
サポートでは丸ごと交換の対応だったでしょうか。
交換後は全く問題ないでしょうか。
書込番号:21502617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートで交換の打診を受けたんですが、在庫がなくすぐに対応することができないとのことだったので、Amazonで購入していたことからAmazonで交換対応してもらいました
今のところ同じ症状は発生していません
書込番号:21506595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
助かります。
サポートに行ってみます。
私は量販店で購入しましたが、どういう対応になるのかわかりませんが。
書込番号:21506973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ワイモバイルの通話SIM(ケータイプランSS)を刺していますが、VoLTEが使えません
正確には画面左上のキャリアのところにも「HD」の表示が出ません
AQUOS ケータイ2ならば特に問題なく高音質の通話ができています
mate10proの設定でも、VoLTE通話やデュアルSIM4Gはオンにしています
何かほかにも設定があるのでしょうか?
それとも、ケータイプランの場合はVoLTEは使えないのでしょうか?
ワイモバイルSIM単体で入れても、UQモバイルのデータSIMと2枚刺ししても状態は同じです
3点

単にauのVoLTE仕様とそれ以外が違うから、と言う事です
https://king.mineo.jp/question-answer/データ通信/音声通話+090音声通話/4632
auのVoLTE(UQ mobile含む)は相手がVoLTE対応機器とかは無関係ですが、softbank、docomoは対応機器かつsoftbank、docomoが接続許可した機器だけとなります
書込番号:21500887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

softbank側が接続許可しないとVoLTEにはならないです
書込番号:21500918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mankageさん
キャリア側が使用端末に制限をかけているからだと思います。
Y!mobileのn141 n101 n111のSIMカードは全てHD表記されます。
SoftBankのiphoen X契約のSIMカードだと設定項目でVoLTE通話設定をONしてもHD表記されません。
iphoenではVoLTE通話出来るので、キャリア側が使用端末に制限をかけているの可能性が高いかと思います。
書込番号:21500919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>呉氏 (対応する)予定はあります。ただ、実際の問題として、通信事業者のラボは、数が限られていて、予約の順番を待たなければなりません。今はその順番を待っている状態で、試験を無事にパスできれば、すぐにバージョンアップを実施する予定です。ただ、申し訳ないのですが、いつまでに、どのタイミングでということは、お話できません。
ということでドコモ・Auともに対応予定ではありますが
キャリア側次第と言うことですね。
書込番号:21501295
2点

Y!mobileの公式HPに、
対応機種とか、どういう条件で VoLTE, VoLTE(HD+)になるか、
とかの記載がありますが、
そう言う話ではなく?
私の見当違いでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:21501625
4点

キャリアの事情で先に売りたいもの対応したいものがあるからでしょうね。
SIMフリー専用機や格安SIMの対応が後回しになるのは当然の処置かと…。
書込番号:21502287
0点

ケータイプランssはそもそもガラケー契約のsimカードなのでVoLTEは使用不可では?
スマホプランに変更しないとVoLTEは有効にならないはずです
書込番号:21508265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんびりやっさんさん
>ケータイプランssはそもそもガラケー契約のsimカードなのでVoLTEは使用不可では?
>スマホプランに変更しないとVoLTEは有効にならないはずです
公式サイトに記載されている通り、AQUOS ケータイ2は、VoLTE対応で、ケータイプランSSで契約可能となっています。
http://www.ymobile.jp/lineup/602sh/
また、最初の書き込みで「AQUOS ケータイ2ならば特に問題なく高音質の通話ができています」とも記載されています。
書込番号:21508310
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
当方初心者のためご容赦願います。
mate10proでのSIMカード2枚差しについて質問ですが
ドコモカケホーダイプラン(データパックなどは付けない)のSIMとドコモ系格安データ通信SIMの2枚差しでの通信は可能でしょうか?
DSDVについての理解が浅いため、2枚差しのSIMプランの組み合わせがどのようなものがあるかわからなくなっております。
当たり前のことを聞くなと、不快に思われる方もいらっしゃるかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:21496663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>跳ぶ人さん
ドコモのプランにもよります。
Xiプランなら使えてFOMAプランなら使えません。
両方とも4GプランではOKで片方が3Gだと4G側しか使えません。
書込番号:21496824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドコモカケホーダイプラン(データパックなどは付けない)のSIMとドコモ系格安データ通信SIMの2枚差しでの通信は可能でしょうか?
契約内容の記載がないため分かりませんが、カケホーダイプランがXi契約であれば問題ありません。
仮にFOMA契約のSIMを刺していても、反対側の格安SIM側で通信は出来ますので、そういう意味では通信は可能です。
FOMAでの通話が出来ないだけです。
Xi契約であれば通話は出来ます。
■通話が利用可能
Xi契約のカケホーダイプラン(スマホ/タブ)2700
Xi契約のカケホーダイプラン(ケータイ)2200+500
■通話が利用不可
FOMA契約のカケホーダイプラン(スマホ/タブ)2700
FOMA契約のカケホーダイプラン(ケータイ)2200+500
本機はDSDV機の為、FOMA契約であれば通話は利用出来ませんが、Xi契約であれば通話は利用可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21400777/#21400777
ドコモ系の格安データ通信SIM(MVNO)は、もう一枚が何であっても通信は可能です。
もう一枚を刺さなくても通信も可能です。
2枚挿しておく必要があるという縛りはありません。1枚だけでもいいですし、0枚でWi-Fiのみでも可能です。
現在がFOMA契約の場合はXiに変更すれば良いです。
どのプランでも2700円で同じになります。2200円のプランは指定外デバイス料の500円が加算されるため。
書込番号:21496854
4点

>携帯乞食生活さん
>†うっきー†さん
非常にわかりやすいご説明ありがとうございます。
当方の疑問点がもう一つありまして
Mate10proはソフトバンク系のみVoLTEに対応していると私は認識おり
Xi契約をしてもLTE回線の通話でなくFOMA回線の通話となるということであっておりますでしょうか?
お手数おかけしますがお答えいただければ幸いです。
書込番号:21496905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Xi契約をしてもLTE回線の通話でなくFOMA回線の通話となるということであっておりますでしょうか?
現時点での話をされているのなら、通話の品質はLTEの4Gではなく、3Gの品質となります。
将来の話でよければ、3キャリアのVoLTE対応予定なので、ドコモもVoLTEの品質になる予定です。
当然、対応しているキャリア端末同士という大前提はありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21393523/#21393523
書込番号:21497029
3点

■補足
勘違いしそうな表現なので、訂正します。
>当然、対応しているキャリア端末同士という大前提はありますが。
正しくは、
当然、VoLTEの回線に対応した端末間、かつ、同一キャリア回線間という大前提はありますが。
書込番号:21497037
2点

VoLTEが使えるのはソフトバンクだけかな?
バンクのiphoen契約のSIMカードだと設定は出来るけどHDにならないんですよ!
参考にしてください。
書込番号:21497105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
大変わかりやすいご説明で、当方の疑問点がスッキリ解消致しました!
ありがとうございます!
>携帯乞食生活さん
実際の回線状況がよくわかり、今後のSIM選びに大変役立ちそうです!
ありがとうございます!
お二方本当にありがとうございます!
書込番号:21497115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)