端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 6 | 2019年11月17日 15:33 |
![]() |
17 | 6 | 2019年11月16日 18:37 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2019年10月21日 07:22 |
![]() |
33 | 8 | 2019年10月11日 15:03 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2019年10月1日 23:27 |
![]() |
3 | 7 | 2019年9月30日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

>Nikon D3sさん
アンドロイドのスマホ端末に、セキュリティソフトって必須なのでしょうか?
書込番号:23051247
9点

>Nikon D3sさん
たんにアプリを終了させない設定をしていないだけではないですか?
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
ただ、今後も安心して利用するために、アンインストールをしておいた方がよいとは思います。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:23051265
30点

>ヨッシーセブンだ!さん
はじめからインストールされている
Avastだけで大丈夫ですか?
書込番号:23051270
10点

>Nikon D3sさん
個々の価値観にて左右される類の話にて、アナタ次第ですかね。
フィッシング詐欺にカモにされないITリテラシーは、磨くべきかと。
書込番号:23051292
12点

>Nikon D3sさん
アンチウイルス機能に関してはデフォルトで入ってるAvastセキュリティエンジンで問題無いです
フィッシング対応とかで言えば広告除去機能付きブラウザ使えばカバー出来ると思います
(Sleipnirなど)
書込番号:23051504 スマートフォンサイトからの書き込み
30点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
Mate10proSIMフリーをmineoデュアルタイプDプランで利用しています。
この機種は、音声通話は3Gを利用しているのでしょうか?
つまり、2026年3月以降は音声通話は不可になるということなのでしょうか?
4G+と表示されているのですが、これは通信だけなのでしょうか?
書込番号:23050762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>otokuotoku55さん
現在、日本の音声通話は、3G回線を使う従来方式と4G回線を使うVoLTEとがあります。
このスマホは両方に対応しているので、3Gが停波してもVoLTEでの通話が可能です。
2026年まで使っていれば、ですけど。
書込番号:23050831
5点

ご回答ありがとうございます。
mineoデュアルタイプDプランでnano SIMなのですが、VoLTE SIMかどうかわかりません。>あさとちんさん
書込番号:23050852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>otokuotoku55さん
>Mate10proSIMフリーをmineoデュアルタイプDプランで利用しています。
HUAWEI Mate 20 Pro をMVNOでのIIJmio(みおふぉん)にてdocomo回線での” 音声通話機能専用SIM ケータイプラン”で活用してますけど、アンテナピクトにHD表記ありませんか?
通話でもHD表記って記載ないですかね?
>mineoデュアルタイプDプランでnano SIMなのですが、VoLTE SIMかどうかわかりません。
上記のMVNOってau回線でしか契約してませんけどHD表記あればヴォルテかと。
同じHuaweiジャパンのスマホ端末にて通話に関しての口コミ投稿
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=23038418/#tab
>VoLTE の設定について を閲覧しては?
書込番号:23050896
0点

>ヨッシーセブンだ!さん
待ち受けにHDと表示されています
書込番号:23050906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>otokuotoku55さん
>待ち受けにHDと表示されています
でしたら”VoLTE”規格での通話になるかと。
がFOMA宛ての通話でも表示されてるしねぇ。
書込番号:23050912
0点

>ヨッシーセブンだ!さん
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:23051053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
登山地図上のルートの記録、ポケモンGOで、記録されない、フィールド上で位置がズレすぎているなどの不調を感じ、こちらの書き込みを参考にして GPSの状態 というアプリをDLし、センサーを診断してみたところ、2箇所にエラーが出ました。
近隣のセンサーに触れるとは?、いくつかの手段とは?この後どうしたらよいのか分かりませんので、どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22992135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端末初期をしても改善しない場合は、
サポートのチャットで、こちらのURLを張り付けて、添付画像の通り、ハード的な問題での不具合が出ているようですので、修理をお願いしますと伝えればよいです。
https://www.support-huawei.com/
伝えるURLは、こちらのスレッドのURLでよいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=22992135/#22992135
電話ではなく、チャットを使えばコピペが出来ますので、スムーズにいきます。
書込番号:22992161
0点

利用しているアプリが標準のものではないので、
Hicareアプリを起動して、トラブルシューティング→ハードウェア→開始
でチェックした方がよいとは思います。
他のHuawei機での確認ですが、本機も同じ場所でチェック可能だと思います。
GPSについては、見晴らしの良い屋外で以下のようなアプリで確認されるとよいです。
GPS Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
近接センサーについては、保護フィルムを貼っていました!という落ちの方が時々いるようです。
ガラスフィルムでふちが黒いものなど。
書込番号:22992175
0点

>†うっきー†さん
早々のご返答をありがとうございます。
今時間が無いので、仕事が終わってからやってみて改めて結果等を報告したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22992189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近接センサーは送話口の近く?に手をかざしてセンサー反応させる
歩行検知器は歩行の代わりに端末を上下に降ってセンサーを反応させる
センサーを検知させればエラーが改善しませんか
書込番号:22992220
0点

>†うっきー†さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
Hicareのトラブルシューティングをやってみましたが、異常は出てこなかったです。手動でGPDのチェックもしましたが、正常でした。
GPS Test をDLしてみましたが、すみません…どこを見て何をどうしたらいいのか使い方がまったく分かりませんでした(;_ _)ゴメンナサイ…
近接センサーに保護フィルムの干渉は、本体に初めから貼ってある物をそのまま使っているので干渉はないと思います。ケースも同梱されたものを使っています。
書込番号:22993467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カナヲ’17さん
ご返答ありがとうございます。
仰る通りにしましたところ、近接センサーも歩行探知も、! マークが消えることがありました。でもその後にやり直すとやはりエラーが出ます。 !マークは歩行探知機の方が消えることが多かったです。
書込番号:22993471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPSの状態(アプリ)にて、GPSのコールドスタートをやってみました。 その後、ポケモンGOを10分ほど使ってみました。主人の1台(機種は違いますがSiMは同通信会社)と比べながら歩きましたが、2つのアバターはここ1週間で一番近くを歩いてました。ほぼ同じでした。
ですが何故か、特定の場所を通ると(某施設の前、開けてます)、私のだけ遠くに離れて歩いてしまいます。
これを回復したと受け止めていいものかどうか…もう1つの山歩きのアプリでのルートの記録は週末に試してみようと思います。
それで思わしくなければ初期化、そしてチャットによる問合せをしてみようと思います。
おかげさまで、この先にやることが分かりました。
結果はまだ分からないところもありますが、とても助かりました。ありがとうございます。
書込番号:22993482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この週末に、山地図でのコースが記録されるかどうか2つの山で試しましたが、結果は全く使いものになりませんでした。 電池の消耗を防ぐアプリの作用により記録されないこともあるので、それらの設定も確かめましたし、何よりも同環境下で同じ会社のSIMを使ってる他機種がきちんと記録されているので、このスマホに問題があるとしか考えられなくなってきました。よって初期化を試みようと思います。
ご回答をいただいたお二方、ご協力をありがとうございました。
書込番号:22999354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よって初期化を試みようと思います。
はい。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
以下のようなアプリなどは入れない状態で。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
節電アプリなどを入れると、逆にアプリが消費してしまって、バッテリーの持ちが悪くなってしまうことがあります。
怪しいアプリなどを入れない状態なら、本機は2週間程度はバッテリーが持ちます。
現状で、GPSが捕捉出来ているかどうか(衛星からの信号の強度が問題ないか)も確認はされた方がよいです。
GPS Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
ちなみに、
SIMを刺さないWi-FiもオフでもGPSは使えますので、SIMは関係はありません。
節電アプリ等、怪しいアプリを入れない状態であれば、添付画像通り、電波強度も強く、精度も非常に高いものとなっています。
書込番号:22999556
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SoftBank
softbank版のmate10proをショップに持ち込みロッククリアしたのですがUQモバイルのsimを入れても使用可能でしょうか??
公式で使用可能端末(?)を見ると通話のところに✖と書いてあったので
通話は出来ずデータ通信しかできないということでしょうか。。?
書込番号:22981299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VoLTEシムなら使えると思います
BAND28/18にも対応してます
書込番号:22981311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMロック解除してAPNの設定をすれば通話、データ通信可能だよ。
過去に試したから問題ないよ。
書込番号:22981314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クルトンgttjさん
>softbank版のmate10proをショップに持ち込みロッククリアしたのですがUQモバイルのsimを入れても使用可能でしょうか??
UQモバイルって基本のLTEはauですよ。ソフトバンクとは差異ありますけどね。
しかも通話は、UQってauのボルテ必須ですし。
過去の数多の口コミを検索すればヒットしますけど、LTEって投稿者の居住する地域で合致するかどうかでしょうかね。
UQじゃなく、MVNO各社でのソフトバンク回線でしたら問題ありませんヨ!!
書込番号:22981315
0点

各キャリア機種はシムロック解除したら他キャリアSIMを使える様にはなってます
ただし、各キャリア共に800Mhz帯や900Mhz帯は自キャリアしか使えない様になってる場合がほとんどです
BAND28(700Mhz)は3キャリア共通なので電波が有れば使えます
既にシムロック解除したなら、UQでSIMのみ契約するかTry UQして動作確認する方が良いでしょう
公式HPの動作確認は目安でしか無いです
書込番号:22981424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

UQモバイルって基本のLTEはauですよ。ソフトバンクとは差異ありますけどね。
しかも通話は、UQってauのボルテ必須ですし。
???
>ヨッシーセブンだ!さん
大丈夫?
実際に使った事あるの?
SIMロック解除義務化後に、キャリアモデルで他のキャリアのSIMカードが使えなかったら大問題だよ!
バンド、エリアは置いといて最低限の事はしてあるよ!
書込番号:22981427 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>丸出芭歌さん
>大丈夫?
実際に使った事あるの?
MVNOでは、UQモバイルの利用ってありません。
キャリアにてスマホ端末は活用してます。MVNOでもシムのみの契約ですし。
>バンド、エリアは置いといて最低限の事はしてあるよ!
が、問題でしょうし。ですんで
>過去の数多の口コミを検索すればヒットしますけど、LTEって投稿者の居住する地域で合致するかどうかでしょうかね。
[22981315] って断りしてますけどね。
実際にシムロックしました HUAWEI Mate 10 Pro SoftBank にUQモバイルのシムを刺してアンテナピクトが微弱で電池を喰うってのもアリでしょうし。
>クルトンgttjさん
も
>公式で使用可能端末(?)を見ると通話のところに✖と書いてあったので
文字化けを修正すらしてませんしね。
書込番号:22981434
0点

>ヨッシーセブンだ!さん
ごめん…
おたくのスレ理解出来無いんだよね!
何が言いたいのかな?
書込番号:22981451 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>丸出芭歌さん
>おたくのスレ理解出来無いんだよね!
何が言いたいのかな?
仕方無いよねぇ。
書込番号:22981453
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
https://www.support-huawei.com/accessorystore/
こちらのサイトにて付属のType-Cイヤホンを買い足そうとした時に発見したことなのですが、
Huawei Mate10 Pro/Huawei P20→(0296) USB-Cハイレゾイヤホン 2500円
Huawei Mate30 Pro→(0325) USB-C マイク付きイヤホン 2500円
とこのように違うものが売られていました。
値段も同じで、調べた画像を見ても特に外見の違いは見当たりませんでした。
両者の違いはなんなのでしょうか?またどちらを買った方が良いと思いますか?
書込番号:22958697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後者の新しい方が良いと思います。
幾分、改良されているのではないでしょうか?
機種専用ではないのでどちらでも同じように使えます。
書込番号:22958725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで聞いても正確な情報を持っている人はほぼいないでしょう。HUAWEIに問い合わせたほうが良いと思います。
書込番号:22958756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そこに明示されているとおり、
「ハイレゾイヤホン」
と
「マイク付きイヤホン」
の違いでは?
書込番号:22959043
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
両方とも同じマイク付きハイレゾイヤフォンですよ。
形も同じですね。
Mate10proもP30proもNova5Tも0296でした。
Mate20proは売却したので0325は手元にはないです。
皆同じかと思ったら違うのですね。
0296渡して0325を残しておけば良かった。
長押しでGoogleアシスタントの起動の違いかと思いましたが
P30proに差してもGoogleアシスタントは起動します。
(但し、先ほど差したときにイヤフォンのアップデートがかかりました)
イヤフォンのアップデートにはちょっとびっくりです。
手元にないので違いは分かりません。
ただ品番が上なのとMateシリーズなので同じはあっても0296より下はあり得ないかと・・・
P30pro買ったときにANCイヤフォンをもらったのですが
https://ja.aliexpress.com/item/32967484561.html
純正のハイレゾイヤフォンも良い音だと思いましたが
こちらだと格段に違いますね。
海外通販なら50ドルくらい、日本のサイトだと7,000円後半くらいで
結構安いと思うので純正を買うならもう少し奮発する価値があるかなと思います。
書込番号:22959262
4点

>dokonmoさん
なるほど!やはり後で出た方を買っておけば間違いはなさそうですね!
書込番号:22961209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Battery Mixさん
確かにHuaweiに直接問い合わせるのが1番確実ですね!機会があれば聞いてみます。
書込番号:22961216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
どうなんでしょうか……
画像では同じものに見えたので……
書込番号:22961230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
実機による確認と画像の添付ありがとうございます!
価格も形も変わらないのならやはりマイナーアップデートされたのかもしれませんね。
ANCイヤホンが出たことによりそっちを立たせるためにハイレゾ対応の文言を消したのではないかなって今思いました。
書込番号:22961245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ちょっと複雑なのですが、質問させてください。
今現在2回線携帯の契約があります。
主回線副回線共にガラケーでした。
過去に電話番号の案内に手違いがあり、副回線が解約できず何年も主回線への転送状態になっていました。
2回線ともソフトバンクでした。
それとは別で、このmate10proを格安SIMで契約しています。
この度、副回線をドコモにMNPしてP30PROに変更しました。
mate10 proは解約して使わない予定でしたが、なんだかもったいない気がして使えないかなと思い始めました。
色々携帯会社のサイトを見ていると、AQUOSケータイという4Gの二つ折りの携帯をドコモとソフトバンク両方で見つけました。
ここで質問なのですが
主回線のガラケーを格安SIMと2枚挿でかけ放題のオプションを追加してこの機種を使うとして
@ソフトバンクでAQUOSケータイを契約して、SIMを差し替えて通話のみで使う
その際になんの制限もなく更に同じ料金で使えるのか?
基本料980円+かけ放題1500円+機種代615円 税込3300円ぐらい
Aスマホデビュープランが安いので1G割という割引きを使って持ち込みでスマホのSIMだけ契約する
その際、1G割引きは永久に続く割引きなのか?
1年目が2200円ぐらいで2年目以降3300円ぐらい
B違約金を払ってAQUOSケータイを買ってドコモのケータイプランにする
ドコモのSIMは他の質問欄で問題なくSIMフリースマホで通話ができるという情報有り
基本料1200円+かけ放題1700円+機種代864円 税込4000円ぐらい
@とAはAQUOSケータイが手に入るので、いざという時に今と同じガラケースタイルに戻すことができるので、できればAは避けたい。
ソフトバンクのケータイSIMがスマホで使えるのかどうかがポイントです。
よろしくお願いします。
0点

Aの方はわかりませんでしたが、@とBのみ記載させてもらいます。
>@ソフトバンクでAQUOSケータイを契約して、SIMを差し替えて通話のみで使う
>その際になんの制限もなく更に同じ料金で使えるのか?
>基本料980円+かけ放題1500円+機種代615円 税込3300円ぐらい
SIMはガラケーの3GのSIMを自己責任でカットするという大前提で。
SoftBankの3G SIMにはnanoサイズがないので、自己責任でSIMカッターやハサミ等でカットして利用することになります。
SoftBankの3G SIMには制限がないので、SSSS,DSSS,DSDS,DSDV,どのようなものでもすべて利用可能かと。
使えないものがあったという話などは、聞いたことがありません。
>B違約金を払ってAQUOSケータイを買ってドコモのケータイプランにする
>ドコモのSIMは他の質問欄で問題なくSIMフリースマホで通話ができるという情報有り
>基本料1200円+かけ放題1700円+機種代864円 税込4000円ぐらい
指定外デバイス利用料の追加料金は発生しません。
別機種で店員に教えてあげる方法など詳細に記載しています。
店員が間違ったことを言えば教えてあげれば問題ありません。
間違ってもスピードモードをつけないかぎりは問題ありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22861079/#22863918
Xi契約なので、通話,SMS,通信すべてSIMフリーで利用可能でした。
詳細は上記スレッドに記載済
書込番号:22958487
0点

>その際、1G割引きは永久に続く割引きなのか?
契約内容などを変更しない限り、問題ないようでした。
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/data/keitai-1g-plan/
>1GB専用割引
>対象料金サービスの全部または一部を解除、変更その他の理由により終了した場合は、当該請求月の適用をもって割引を終了します。
>「1GB専用割引」提供条件書 (646KB)
書込番号:22958507
0点

■補足
ドコモのケータイプランは、端末を購入しないで、docomoのガラケー持ち込みでも契約可能です。
私は持ち込んで契約しました。
新規に購入するよりは、中古で買うとか、誰かのものを借りるなどでもよいかと。
書込番号:22958528
1点

>†うっきー†さん
有難うございます。
ソフトバンクのSIMはマイクロSIMということですね。
4GだからナノSIMかと思いました。
違うんですね。
それだとスマホで契約しているドコモに合わせてBにすると言うのが順当だと思うのですが、違約金がかかる事と料金が少し高い?
のが引っかかります。
ドコモの家族割に関しては、嫁さんの両親のグループに入っているのでそこに関しては問題にはなりません。
ちなみにAQUOSケータイはナノSIMでしょうか?
もう一つ気になることがありました。
ソフトバンクだとYahoo!ショッピングのスマートログインによるPayPayのポイントが貰える事です。
これもいつまで続くかわからないのでどーなんでしょう?
書込番号:22958558
0点

>ソフトバンクのSIMはマイクロSIMということですね。
>4GだからナノSIMかと思いました。
>違うんですね。
最初に「主回線のガラケーを」と記載されています。
それを使うものという前提で記載しています。
そのため、4Gということはないかと・・・・・
前提が変更になるのでしたら、どのように変更になるのか次第かと。
>ちなみにAQUOSケータイはナノSIMでしょうか?
型番が記載されていませんが、
Yahoo等で「AQUOSケータイ sim サイズ」等で検索すればよいと思います。
型番が不明ですが、例えばsoftbankの501SHなら、
ガラケーではなくガラホなので、端末は3Gですが、SIMは4Gが使えるAndroid用のものと同じで
IEMI制限で通話とSMSであれば利用は可能かと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024834/SortID=20962791/#20962791
>これもいつまで続くかわからないのでどーなんでしょう?
期間等が記載されていなかったということでしょうか。もしそうなら、未来のことは誰にも分からないと思います。
書込番号:22958616
0点

>†うっきー†さん
説明が足りなくて申し訳ありません。
AQUOSケータイを調べましたところ、805SHでナノSIMでした。
とりあえず通信は格安で間に合いそうなので、通話だけでもできるならソフトバンクを試してみたい気がします。
明日から値段も変わるそうなので少し考えてからドコモかソフトバンクか決めたいと思います。
Aでもいいんですけどmate10 pro大きいからポケットに入れるとかさ張るんですよ。
書込番号:22958778
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)