発売日 | 2017年12月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 178g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2018年12月5日 10:17 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2018年11月22日 09:46 |
![]() |
12 | 15 | 2018年11月21日 20:48 |
![]() |
28 | 15 | 2018年11月21日 16:17 |
![]() |
6 | 13 | 2018年11月20日 22:38 |
![]() |
0 | 4 | 2018年11月19日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
メインスペースとプライベートスペースを使い分けを始めてみました。
同じアプリを別々に使えるので非常に便利ですが切り替えが自動ではできずに不便そうです。
プライベートスペース利用中にロックがかかるとプライベートスペースのロック画面となりプライベートスペースの通知しかされなくなります。
明示的にプライベートスペースを終了するかメインスペースの指紋認証でロック外せばこの状態が解除されますがかなり面倒です。
プライベートスペース利用時にロックがかかったら自動的にプライベートスペースを終了するか
あるいは一定時間経ったら自動的にプライベートスペースを終了するとかでもいいので
自動的にメインスペースに戻したいです。
そのような設定、もしくは設定できるアプリがあれば教えてください。
基本的にはいつもメインスペースを使っていて特定アプリの複垢を使いたいときだけプライベートスペースを使うので
画面操作終わったら常にメインスペースに戻って通知もメインスペースのものが表示するようにしたいです。
1点

自動的にというのはわかりませんでしたが、目的からすると、ツインアプリではダメだったのでしょうか?
ツインアプリに対応していないアプリを使いたいのかなとは思いましたが。
ひょっとすると、ツインアプリの機能を知らない可能性あると思い確認させてもらいました。
書込番号:22295398
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
残念ながらツインアプリ非対応のアプリですのでプライベートスペース使っています。
ツインアプリが何でも利用可能になってくれたらいいのですが 対応してるアプリがメッセンジャーとかSNSとかかなり限られたアプリだけなのが残念です。
ちなみにプライベートスペースで使っているのは某ゲームアプリです。
1台で2つアカウント使えるのは非常にありがたいのですがメインスペースに戻し忘れるとメールやLINEの通知が来なくなってしまうので結構困った状態になってしまいます^^
書込番号:22295442
0点

>たか@田舎暮らしがしたいさん
自動的または時間をおくとメインに戻るようなことはなさそうですね。
これはまた戻ると戻るで弊害もありそうで難しいところかと思います。
指紋認証で戻すしかなさそうです。
例えば右手の人差し指はメイン
左手の人差し指はサブに登録して
その状態で右手を使えばメイン、左手を使えばサブになります。
なのでサブを使い終わったときはスリープで一度右手で
メインに切り替える必要がありますね。
画面ロックと併用すればそんなに煩わしい作業ではないかと思います。
書込番号:22295696
1点

>dokonmoさん
ありがとうございます 方法ないのですね。。。
今も指によってメインorプライベートと切り換えしてるのですが プライベートでゲームやってる途中でチャイムなったり声かけられたりするとメインに切り換えるの忘れてそのままにしてしまい その後LINEが入ってこないまま数時間過ごしてた、、、なんてことがあったりして・・・
戻す習慣が当たり前になるまでどれぐらい時間かかるかな。。。
書込番号:22299618
0点

>たか@田舎暮らしがしたいさん
>メインに切り換えるの忘れてそのままにしてしまい
ようやく困っていることが分かりました。
最初に手間と書かれていたので、何が手間何だろう?と思っていました。
切替自体は指紋認証で簡単なので問題はないけど、
プライベートスペースを使っていて、うっかりメインスペースに切り替えを忘れていた場合に、重要なメインスペース側の通知が来ないので困るということですね。
解決方法として、プライベートスペースをスリープ状態にした時に、
スリープ状態がプライベートスペースのまま(現在の仕様)か、メインスペースに切り替えるか(任意選択)の機能があれば解決しそうですね。
設定項目に
プライベートスペースのスリープ状態をメインスペースに切り替える
というスイッチを追加してもらって、デフォルトはオフ(現状の仕様通り)
ユーザーがオンにすれば、プライベートスペースをスリープ状態に移行させた時にメインスペースでのスリープ状態へ移行する。
これなら、希望通りになるのではないでしょうか。
ユーザーが望むことは、プライベートスペースはあくまでも一時的に使用したいだけで、利用はあくまでもメインである。
そのため、プライベートスペースをスリープさせた後は、自動的にメインスペースのスリープに移行して、メインスペースの通知を受け取るようにしたい。
このような仕様を実装してもらえれば、切り替え忘れを気にすることなく、快適に利用可能になります。
この仕様はどうでしょうか?
便利な機能だと思いますので、要望を出してみようと思います。
たか@田舎暮らしがしたいさんからもHuaweiへ要望を出されるよいと思います。
書込番号:22299868
1点

> 設定項目に
> プライベートスペースのスリープ状態をメインスペースに切り替える
> というスイッチを追加してもらって、デフォルトはオフ(現状の仕様通り)
> ユーザーがオンにすれば、プライベートスペースをスリープ状態に移行させた時にメインスペースでのスリープ状態へ移行する。
> これなら、希望通りになるのではないでしょうか。
まさにほしいのは上記の機能ですね
自分も要望出してみようと思います。 いろいろとありがとうございました。
書込番号:22302077
0点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lbe.parallel.intl
こちらをご存知ですか?
書込番号:22302111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
あまり詳しい知識は無い初心者です。
皆様のお知恵をお貸し頂けたら嬉しいです。
BLA-L29 8.0.0.151(C635)のシステム更新が来て喜んだのですが、auのSIMを刺しても「?」な状態です。
Mate10には楽天モバイルの通話&データ契約のSIMを刺して使っております。
通話用にauのGRATINA 4Gというガラケーを使っています。契約プランはVKプランSで、LTE NETも契約しています。
システム更新した後にauのSIMを刺してみたのですが、アンテナの所に×マークが出ており、「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」と辿って見ると、auSIMの電話番号は出ていますが、緊急通話のみとなっています。
「アクセスポイント名」にもauは出てきていませんし、APNの設定なんて高度なことは知識不足でよく理解できません。「通信事業者」にもauの名前は出ていません。
無知なのでお恥ずかしい限りですが、そもそもガラケーのSIMをSIMフリースマホで使うなら、auショップに行ってSIMロックを解除して貰わないといけないのでしょうか?それとも、APNの設定?等、なにか難しい設定が必要なのでしょうか?
Google先生にも聞いてみましたが、有用な情報を見つけることが出来ませんでした。アドバイスを頂けると有り難いです。
0点

https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-pro/specs/
本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません
書込番号:22270095
0点

基本的にsimフリー端末はauに接続義務はありません
Auが許可した端末だけ接続できます
simロック解錠端末はauに接続義務が有ります(au技的対応端末)が、バンド1しか対応していない事が多いです
書込番号:22270107
1点

vk プランだから使えないのでは?
ピタットプランに変更
書込番号:22270212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.木林(きりん)さん
過去スレにもありますが、auのガラホプランではスマホは使えません。
一時的にガラホプランで使えた見たいですが、今月からまた使えなくなりました。
スマホと同じプランに変更しないと、使えません。
使いたいなら、ぴたっとプランなどに変更してください。
書込番号:22270296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません
本端末はau VoLTEへの対応を発表しています。他の方が仰る通りガラホプランだと使えないだけです。
書込番号:22270330
0点

>Mr.木林(きりん)さん
過去何度も話題になっているように、
11/1から復活したIMEI制限がありますので、利用されている契約では利用出来ません。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
「au 利用」等で検索されるとよいです。
どうしてもauに拘るなら公式サイトに記載のある他社端末で利用なプランに変更すれば利用可能です。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
■2018/11/01からのIMEI制限復活により利用出来なくなった事例
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=22194080/#22222421
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028329/SortID=22146074/#22222369
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
書込番号:22270370
0点

>とおりすがりな人さん
>iPhone seさん
>ごみクズ乞食さん
>エメマルさん
>†うっきー†さん
みなさま、早々に返信頂き、ありがとうございます。
調べ方が悪かったようです(゚ー゚;
てっきり、4Gガラケーはスマホと同じだと思い込んでました。
プラン変更しなきゃいけないですね。
教えて頂いた検索ワードで、もう少し理解を高めてきます。
みなさま、ご丁寧にありがとうございました。感謝します。
書込番号:22270548
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
初歩的な質問で申し訳ありませんm(_ _)m
LINEのメッセージ通知音を設定したいのですが、本体内蔵の通知音しか設定できないです…(><)
どうしたらLINEの通知音の設定画面がでてくるのでしょうか?
書込番号:22141086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近いうちに修正されると思います。
詳細は以下の既出情報を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22117247/#22119108
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
>上記の内容をLINEにもお伝えしましたところ、現状確認をして不具合として対応してくれました。
>具体的な改善時期は伝える事ができないそうですがアプリの最新版が出た時にはアップデートをしてみて下さいとの事でした。
他のアプリの不具合については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21927884/#21928110
が一番分かりやすいと思います。
こちらは、EMUIでの対応が必要だと思っていますので、他の方からもメーカーへ要望が必要だと思います。
書込番号:22141125
2点

>†うっきー†さん
早速のお返事ありがとうございます。
そういうことだったのですね!
待つしかないか、諦めるか…ですかね。
うっきーさんいつもありがとうございますm(_ _)m(*´ω`*)
書込番号:22141153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chako1350さん
>待つしかないか、諦めるか…ですかね。
ちなみに好きな着信音には変更可能なので、
パソコン版のLINEを入れて、パソコンで着信音を変更して再生すると、
以下のフォルダに9個の着信音が出来ます。
<*>の部分は1〜9
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\LINE\Data\resource\alarm<*>.wav
出来たwavを音楽変換アプリでmp3にして、
以下のスレッドの手順でAndroid8のHuawei機でも着信音を利用することは可能です。
LINEの通知音をオリジナルに変更する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21980851/#21980851
書込番号:22141799
2点

>chako1350さん
本体に入っている、好きな音楽のサビの部分を加工すればLINEの着信音に設定出来ますよ。
プレイストアで「Ringdroid」というアプリを入れて、着信音にしたい部分を切り出して、保存方法を聞いてくるので通知音を選択すれば、LINEの通知音の設定画面に上がってきますよ。
書込番号:22177856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄拳フリーズさん
コメントありがとうございます(^^)
LINE固有の着信音の、「LINE!」ってしゃべるやつを設定したかったのですが、できないみたいなので…😭
鉄拳フリーズさんのやり方も今度挑戦してみますね(^^)
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22178048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chako1350さん
それならスクリーンショットの中の「みんなでLINE!」を選択すれば鳴りますよ〜
書込番号:22178283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chako1350さん
そういえば、最初に添付されている画像は、本機以外でAndroid8以外の端末での画像ですよね。
本機はAndroid8で表示がされなくて困っていると思いますので。
ちなみに添付画像は、クリーンショットの画像にしてもらった方が良いと思います。
書込番号:22178361
0点

LINE側で一部対応が行われたようです。
■情報元
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22117247/#22220059
LINEアプリ起動→右上の歯車→基本設定→通知
この画面に、今までなかった「LINE通知音を端末に設定」が追加されていれば利用できるようになるようです。
P20 liteの方は、この設定が可能なようです。
同じEMUI8.0のnova lite 2では、今日時点でLINEのバージョンは8.16.2で確認しましたが、まだ未対応でした。
本機でP20 liteと同じように利用できるかは不明ですが、一度確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:22220984
1点

>†うっきー†さん
こんばんは☆
いつも早い情報ありがとうございます!
早速試してみました!
一応、LINE通知を端末に…と設定が出てきて、LINE通知音にチェック入れて設定したのですが…
違う音が…( ̄▽ ̄;)(←端末固有の着信音)
うまく設定できませんね…
ちゃんと対応するのはこれからなのかな…
もうちょっと頑張っていろいろやってみます。
書込番号:22221364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chako1350さん
>一応、LINE通知を端末に…と設定が出てきて、LINE通知音にチェック入れて設定したのですが…
>違う音が…( ̄▽ ̄;)(←端末固有の着信音)
さっそくの検証ありがとうございます。
せっかく意図したものが選択出来るようになったのに、選択したものと違う音が出たら意味ないですよね・・・・・・
>もうちょっと頑張っていろいろやってみます。
はい。もし、うまくいきましたら、情報追記お願いします。
私のnova lite 2は同じEMUI8なのに、なぜか、「LINE通知音を端末に設定」の項目がないです・・・・・
ちなみに、本機でもLINEのバージョンは8.16.2でしょうか?
書込番号:22221582
0点

>†うっきー†さん
こんばんは!
バージョンは8.16.2ですね。
そしてその後、おかしな事にGmailの通知(多分他のメール通知も)の音が「みんなでLINE!」の通知音で来てました( ̄▽ ̄;)
肝心のLINE通知音は端末内蔵音で相変わらず来てます…(;Д;)(;Д;)
うっきーさんの端末も、近いうちに対応すると良いですね♪
書込番号:22221619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chako1350さん
#22221364の画像を見て気が付いたのですが、設定を
クイックアクセス→設定→音→通知→右上の「音楽(本体内)」
でしたからでは?
本機では、以下の設定で出来ないでしょうか?
LINEアプリ起動→設定→通知→通知設定→メッセージ通知→音→右上の「音楽(本体内)」
通知:基本設定の一番上
通知設定:上から2番目
メッセージ通知:下から2番目の文字の部分をタップ
クイックアクセス→設定→アプリと通知→アプリ→LINE→権限→ストレージ→オン
は必要かもしれません。
nova lite 2では、自分の好きなmp3はこれで選択できるので、本機も出来てもよさそうですが。
書込番号:22269294
0点

>†うっきー†さん
うっきーさん!!
書かれていた設定で出来ましたよ!
なんだか嬉しいですヽ(;▽;)ノ
詳しい説明ありがとうございます♪♪
書込番号:22269359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chako1350さん
>書かれていた設定で出来ましたよ!
無事解決できたようです、良かったです。
たまたま、P20 Proの方の掲示板で設定が出来ないという方がいて、こちらの掲示板を見直していて、添付画像で、あれっ?
設定場所間違っているのではないかと気づきました。
もう少し私が注意深く見ていて、もっと早めに気が付いていればよかったのですが。
これで、P20 Proの方で困っている人も出来そうな気がします。
nova lite 2の方は、着信音の変更は出来ますが、相変わらず、「LINE通知音を端末に追加」の項目が表示されないので、
AndroidのLINE独自の着信音は無理で、PCのLINEの着信音を取り込んで設定する程度しか出来ませんが。
同じEMUI8.0(8.1)でも、設定可能な方法が違っていて、謎ではあります・・・・・
書込番号:22269397
1点

>†うっきー†さん
残るはnova lite2ですね…。
近々普通に設定できるようになるといいですが…(;Д;)
書込番号:22269562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

羨ましい限りです。。
どしどしレビューの方よろしくお願いします。
楽しみにしています!
特に、カメラ、iPhoneXシリーズのような操作感、追加された設定項目などに言及していただけると嬉しいです!
書込番号:22253486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、気になった変更点としてホーム画面に新しく”AppGallery”というアプリが追加されていました。
これはどうもHUAWEI版アプリストアのようです。
現在インストール済みのアプリの管理も出来るようです。
書込番号:22253545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう一つの変更点としてホーム画面からのアプリのアンインストールがアプリアイコン長押しで出てくる吹き出しからになりました。
これまで通り対応アプリではアイコン長押しで出てくる吹き出しからの操作も可能でした。
書込番号:22253552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連続投稿申し訳ありません。
設定画面を触っていて気になった機能がありました。
”設定”→”アプリ”に”AppGalleryアシスタント”という項目が追加されていました。
機能説明によるとアプリの高速化や通知鳴動制限を設定できるようです。
自分の環境だとPokemonGOだけが自働追加されていましたが自分で追加も出来るようです。
試しにこの機能を有効にしてPokemonGOを起動したところ初めのロードが圧倒的に速くなりました。
気になるのは機能説明にある通りバッテリーの消費でしょうか…
次はカメラ機能を試そうと思います。
何か質問があればお願いします。
書込番号:22253586 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


カメラで気になったのは左上に追加された”HiVision”機能です。
これはQRコード読み取りだけでなくリアルタイム翻訳、商品検索、物の認識などが出来るようです。
手元のマグカップなどを認識させてみましたが精度はまずまずといった感じです、少々認識に時間がかかりすぎるような気がします。
また、この機能はホーム画面を下にスワイプすることで出る検索画面のアイコンからも呼び出せます。
書込番号:22253626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハヤブサ5475さん
システム→ナビゲーション→でこのように出ませんか?
ジェスチャー機能です。
△○□ではなくiPhoneXのようにスワイプで操作する物で
画面下から○の操作
途中で止めると□
画面の左右から△で戻る
書込番号:22253703
0点

>dokonmoさん
出てきますね。
ちょっと試しましたが慣れると使いやすそうです。
こちらだと”ジェスチャー”以外に”1つのキーによるナビゲーション”も追加されています。
書込番号:22253728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もアップデートの案内が来ていて未実行なのですが、このアップデートって、最近配信されたauの対応も抱合されているのですかね?
書込番号:22253793
0点

>欲しい物いっぱいさん
どうなんでしょう?
一応、設定にVoLTEについての項目がありますがdocomo回線利用のためau回線対応のVoLTEか確認できません。
どなたかau回線利用でアップデートした方がいればいいのですが…
書込番号:22253886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉ハヤブサ5475さん
早速のご確認ありがとうございます。
なんか対応しているっぽいですね。
Wi-Fiエリアに入り次第アップデートしてみます。
書込番号:22253900
1点

>欲しい物いっぱいさん
この機種を持っていませんが、auのVoLTEには
対応していないみたいですよ。
貼り付けた記事を参考にしてください。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1153075.html
書込番号:22253941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハヤブサ5475さん
早速色々とレビューありがとうございました。
参考になりました。
一つ気になる事がありますが、使い方、アプリの種類などによってかなり左右されますが、電池の持ちはどうですか??
書込番号:22257030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄拳フリーズさん
確かに使用条件によるとは思いますが自分の場合だとバッテリーの消費はEMUI8から体感できるレベルで改善していると思います。
まだアップデートして数日なので気のせいかもしれないので、いろいろな使い方をしてみて数日後にでも報告しますね。
書込番号:22257523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハヤブサ5475さん
電池の持ちが体感出来るとは期待出来ますね!
まだ私のところには降りてきませんが、ソフトバンク版はまだなんですかね。
書込番号:22268996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
画像にあるように中央に青い1cm四方の四角が出現します。
特に白バックやベージュバックや暗い部屋などでは画像を台無しするほど濃く出現します。
皆さんは気になりませんか?
書込番号:22263945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影モード(設定している解像度等)を記載されてみては、どうでしょうか。
どなたかが、同じ条件で、壁を撮影して検証して頂けると思います。
利用されているファームも記載されておくと良いと思います。
書込番号:22263988
0点

>たろいろもんさん
鮮明&ソフト両方試してみましたが自分は、大丈夫でした。
書込番号:22264374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベリキューさん
それはよかったですね!
知り合いのmate10proを借りて試してみたら、青い四角の大きさに違いがあるにせよ確認出来ました。
どちらも販売初期に購入しているので、販売初期限定の不具合なのかもしれませんね
試して頂きありがとうございました。
>†うっきー†さん
ビルドは下4桁が.140(C635)です。
写真の設定はどの状態に変更しても出現するので、
あえて記載しませんでした。
高い値段で購入したので残念です。
書込番号:22264480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろいろもんさん
こんにちは。
私はオーナーではないんですが、検索すると同事例の画像が見つかりますね。
https://twitter.com/zodiaq/status/1020648756725731328
↑
未見でしたらご参考までに。
書込番号:22264497
2点

>でそでそさん
貴重な情報ありがとうございます。
まさに2体で違ったサイズの青い四角が
出現しています。
やはり他にも気づいてないだけで、
おられるかもしれませんね。
高い機種だけに残念です。
書込番号:22264511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートに問い合わせたら、幾つか事例が集まっているかもしれませんね。
メーカー保証で、カメラユニットまたは基盤等含めた諸々の交換になりそうかも?
書込番号:22264512
0点

>でそでそさん
大勢の方がいればシステムアップでなんとかなるかもしれないですが、まだ3体しか現状では出現してませんから
面倒ですがそうなるかもしれませんね(>_<)
書込番号:22264520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バージョンアップ対応となるかどうかは発現個体数というより、物理的な問題(カメラレンズの不備など)かソフトウェア的な問題か、でしょうね。
Huaweiのサポートは割と対応が良い印象ですので、画像を添付して「この事象の解決方法を教えて下さい」とでも問い合わせてみましょう。
もしかしたら、特定の端末設定時にのみ起こる事象、という事で回避方法が案内される可能性もあるかも。
残念な返答になる可能性もゼロではありませんが…ひとまずは期待を持って。
書込番号:22264536
3点

>でそでそさん
ありがとうございます。
もう少し情報得てからHUAWEIサポートかけてみます。
心情的にだいぶ救われました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22264560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろいろもんさん
こんにちは。
私のMate10Proでも青い四角でました!
ただ、白い壁では出なくて、濃いめのベージュだと出ます。
鮮明な色、ソフトな色の機能を使ったことがなかったので気づきようもなかったのですが、
私の機種では言われてみたら気づくレベルかもです。
普段使わないので影響はないのですが、普段使っていたらイヤですねぇ、、、
書込番号:22266812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
自分のHUAWEI Mate 10 Proにも真ん中がやや水色が出ているかもしれません。
どうでしょう?
それにしても周辺が暗いけどこんなもの?
実際の写真では気にならないというか気にしないですけど。
書込番号:22267419
0点

>tono.さん
毎回の出現にげんなりしてます。
今ではだんだん大きくなり濃くなってきてます。
tono.さんのは大きくならなければいいのですが
ちなみに残念ながら通常撮影でも出現してしまいました(>_<)
M matsutaroさん
こちらも最初は気にならないサイズと濃さでした。
でもだんだんと悪化したのでサイトに相談させてもらいました。
四角のサイズ濃さは違うにせよ
私以外の端末でも出現するのがわかったので、不具合ではなく
そういう物と諦めて使うしかないとわかりました。
お二人の端末の四角が大きく濃くならないこと願ってます。
わざわざ画像まで本当にありがとうございました。
書込番号:22267528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろいろもんさん
私のは発売直後の12月4日に購入しておりますけど、鮮やかソフト両モード共にセーフの様です?
この機種は5G対応機種が出るまで使いたいと思っていますので多くの方からHuaweiのサポセンに報告を入れて頂き早く不具合が解消されるといいですね。
書込番号:22267622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
数週間前にシステムのアップデートをして以来(やれと言われてやりました)、画面のページを切り替えると時々最初のページに強制的に戻されます。その後アプリにアイコンが次々と描画されて元に戻りますが、面倒くさくてたまりません。
ホームアプリ(というのでしょうか)が再起動している感じ。
直す方法はないでしょうか?
0点

>Blue Pencilさん
端末の再起動をしても改善されないでしょうか?
ホームアプリはHuaweiの標準を利用しているという大前提でよいでしょうか?
別のホームアプリを利用している場合は、すべてアンインストールして、Huaweiの標準にして端末を再起動で確認されるとよいかと。
ドロワー表示にしているという前提でよいでしょうか?
設定→画面→ホーム画面のスタイル→ドロワー
それでも改善しない場合は、文章だけではどのような症状か、他の方にわかりにくいと思います。
スクリーン録画(電源ボタン+ボリュームアップ等)で、実際の様子を動画撮影し、添付されると良いと思います。
その現象を見たことのある方から有益な情報提供があるかもしれません。
書込番号:22242780
0点

アドバイスありがとうございます。確かに症状を伝えるのは難しいんですが、いつも起こるわけではないのでスクリーンショットを撮るのも困難です。
端末の再起動、ページ切り替え時のエフェクト変更とか色々やってみましたが直りません。
ただ最近わかってきたのが、アプリをまとめたフォルダーの中のアプリを操作していると起こるらしいということです。
症状をもう少し詳しくいうと、フォルダー内のアプリをタップするとすべてのアプリのアイコンが消えます(壁紙のみの表示になる)、その後ゆっくりとアイコンが描画されていきます(どこのページにいても最初のページに戻ります)その後しばらくは普通に使えます。
致命的な問題はないのですがイライラします。
知りたいのは、これが私の端末だけの問題か、他の方も同じ症状を経験しているかどうかです。
書込番号:22243225
0点

ちょっと訂正。アプリのアイコンが消える前に一瞬画面が真っ暗になります。
書込番号:22243276
0点

スレ主です。自己解決したようなのでお知らせします。
原因は天気予報のWidgetのようです。知らない間にすべての都市が消えていて、にも関わらず表示しようとして落ちていたようです。Widgetを外したら再現しなくなりました。
ただ、Widget自体は都市の登録ができずこれが新たな不具合です。
書込番号:22264259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)