発売日 | 2017年12月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 178g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2018年8月25日 01:30 |
![]() |
5 | 5 | 2018年8月24日 12:53 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2018年8月21日 07:53 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年8月20日 21:56 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2018年8月19日 01:43 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2018年8月17日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
インターネットで調べてもわからなかったので、
教えて下さい。
このMATE10PROにドコモのSIMを差して、海外に行ったとき、
現地でパケットパック海外オプションを利用できるでしょうか?
またMR05などのルーターでも適用されるでしょうか?
2点

SIMフリーなので現地のSIMを使った方が良いですよ。
海外ローミングは非常に高額です。
現地のSIMなら国によって違いますが
1GBで200円くらいからありますね。
使い方によりますが1GBあれば数日大丈夫です。
だいたい、空港で売ってますので希望の容量を買って
英語にして渡せばAPN設定などやってくれます。
ルータなどかさばる物は不要です
書込番号:21950532
2点

返信ありがとうございます。
AISのSIMをアマゾンで買って、使用するつもりですが、
1日分の利用料がdポイントで戻ってくるので、
1日だけ使ってみたいと思ったのです。
書込番号:21950551
0点

アプリをインストールして利用開始するので、同じ仕組みを利用していた前身の海外1dayパケの時はSIMフリー端末でも問題なく使用できました。
仕組上ルーターでは利用開始できませんので、「Wi-Fiルーターなどデータ通信端末(タブレットを除く)をお使いのお客様はお申込みになれません。」と注意書きがありますね。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/ppko/
書込番号:21951058
0点

>kazuki117さん
タイに行く期間が8日間以内なら
初日からAIS使った方がいいですよ
SIM入れ替え機内でしている人見かけますが
結構SIM床に落としています
気を付けてください
書込番号:21951081
0点

Amazonで売ってるAISのローミングSIMは
タイでは使えません。
書込番号:21951225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Amazonで売ってるAISのローミングSIMは
>タイでは使えません。
購入は以下のものだとは思います。
【AIS】タイ プリペイド SIM7日間 データ通信無制限 100分無料通話つき
https://www.amazon.co.jp/dp/B0116EDXCK
レビューも高評価でタイで使えましたと記載もありますし、問題なさそうですが・・・・
書込番号:21951320
0点

Exynos0512さんの言っているのは
1400円位のローミングSIMでタイでは使えません
†うっきー†さんの言っているのは
タイで使えるSIMです
多分ワイズソリューションズ扱いの方だと思います
書込番号:21951369
0点

aisのトラベラーsimをアマゾンで買って、タイで使えました。
ただ、ドコモのsimで、海外パケットパックオプションは使えませんでした。開始操作ができなかった。SMSに記載のパケットパックのページにもつながらなかった。
honor8では、すでにパケットパック海外オプション開始済みのSIMを入れると残り時間を継続できました。
以上、報告です。
書込番号:22051234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正します。
mate10proで、パケットパック海外オプションが開始できました!
昨日できなかった理由ですが、電波が弱かったのかなと思います。もしかしたら、パケットパック海外オプションを開始する時にいったん3Gでつながっていました。
書込番号:22055735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
2カ月前中古ショップで購入、格安SIMでデータのみ運用、購入時に一度ドコモSIMで2スロットを動作確認したときも異常なし
追加で最近同機種を購入したときにきづいたのですが、題名通り中古の物は端末情報のIMEI番号が一つしかありません
新品で購入したものは2つあります
中古の物は製造番号は箱とおなじですが、IMEI番号は違います
今のところ運用上問題がないのですが、ショップ保証は切れているがメーカー保証があり故障時に心配です
疑問な点ですが
なぜ前の持ち主がIMEI番号を変え一つ消したのか?
検索するとIMEI番号を箱の物に戻せそうですが自己責任になるが戻したほうがいいのか?
アドバイスがあればよろしくお願いします
0点

SIMスロットは1個ですか?
中古という事でソフトバンク扱いの品物かもしれませんね。
書込番号:22053329
2点

imeiは書き換えが可能です
面倒な事が起きるかもしれません、あくまで可能性ですが
書込番号:22053401
1点

>tonbo0001さん
SIMフリー版でSIMスロットは2個あって、デュアルSIM管理でSIMのアイコンが2つ表示されているでしょうか。
1個ならキャリア版になると思いますが。
ファームが「BLA-L29 8.0.0.***」になっているかも確認済でしょうか?
まずは、通常のSIMフリー版であるかを確認するのがよいかと。
書込番号:22053413
1点

ソフトバンクが出していることは知りませんでした
ビルド番号はBLA-L29 8.0.0135(C635)
で同じです
SIMIは中古も新品も同じでSIM1.SIM2があります
って事は、2台ともSIMフリー版だと思いますが合っていますか?
手持ちのSIMはドコモ・エキサイトモバイル(データのみ)・UQモバイル(データのみ)
です
今試してみましたが、SIM1とSIM2にそれぞれのSIMを入れてみました
中古Mate 10 Pro
2枚のSIMを入れてSIM1に通話SIM、SIM2に通信SIMでそれぞれ優先設定して通話・通信できる
通話中のインターネット接続をオンにしているのですが通信中に電話をかけると通信がオフになります
SIMの場所やSIMの種類を変えて通話・通信と通信通信のそれぞれのパターンで検証しました
新品Mate 10 Pro
同じように設定して通話中のネット接続は可能です
検証して分かったことは、中古Mate 10 Proの場合通話中のネット接続ができない事が発見できました
予定はないが将来他人に売る場合はこの点がネックになると思います。
自分は通話用と通信用のスマホ2台持ちなのでこの機能は使わなかったので気づきませんでした
検索すると、ソフトバンクのSIMをMate 10 ProSIMフリー版で使用できないので前の所有者はIMEIを書き換えたと推測できます
可能なら元に戻したいのですが Engineering Modeに入ることができません
1時間位の検証でしたが今こんな感じです
書込番号:22053953
1点

>って事は、2台ともSIMフリー版だと思いますが合っていますか?
SIMが2枚させて、ファームがSIMフリー版ということは、SIMフリー版であっていると思います。
>検索すると、ソフトバンクのSIMをMate 10 ProSIMフリー版で使用できないので前の所有者はIMEIを書き換えたと推測できます
あくまでも利用出来ないのは、Android契約のLTE SIMだけで、それ以外では、使えますよ。
softbankのVoLTEにも対応していますし。
前の持ち主に聞かない限りは、端末の状態はわからないと思います。
壊れたのでオークションに出したのかもしれませんね。
IMEI番号なので、無意味だとは思いますが、端末初期化をしていないのであれば、端末初期化でしょうか。
中古品なので、一番最初に初期化をして利用されているとは思いますが。
「*#*#2846579#*#*」で移行できないなら原因はわからないです。
前の持ち主に聞くのが一番かと。
中古品はリスクがあるということだとは思いますが。
書込番号:22054020
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
色々な設定が勝手に変わって困っています。
(例)Wi-Fiが切れる、機内モードになる、ウルトラ省電力になる、NFCオンになる、懐中電灯がつく、等々
画面上部からスワイプすると色々な設定が変更できる画面になり、この中から使わない機能を選択できないようにする機能があるのですが、その設定自体がいつの間にか元に戻ってしまいます。
(機能制限がリセットされる)
ポケットに入れている時に、触ってしまったのかなと思いましたが、ロックはしております。
ただ、背中に指紋認証があるためポケットに手を入れた時に認証されたのかとも思っていますが、そのあとよほどの偶然が重ならないと上記のようにはならないと思います。AIに嫌がらせされているのでしょうか?
周囲に同じ機種を使っている人は皆これで困っています。
どなたか助けてください。
4点

簡単に問題の切り分けが出来ますので、問題の切り分けをされてはどうでしょうか。
■設定を確実に問題ない環境にしておく
ホームアプリをデフォルト以外にしている場合は、デフォルトに戻す。
他のホームアプリはアンインストール。
ウイルス対策アプリはアンインストール。
設定→スマートアシスト→音声制御→クイック発信→オフ
設定→スマートアシスト→タッチ無効モード→オン
設定→スマートアシスト→グローブモード→オフ
カメラを起動して設定からウルトラスナップショットをオフ
■誤操作のない環境で確認
ポケットやバッグに入れないで、画面やボタンを触らない状態で再現するかを確認。
手に持って操作する時以外は、すべて机の上に置くだけにする。
おそらく、再現しない正常な状態になると思います。
■ゴーストタッチを確認
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→開発者向けオプション→タップを表示→オン
これで画面を触っていない時に、どこかがタッチされていないかを確認。
これでも問題が解決しない場合は、端末初期化を行い、アプリを1本も入れない状態で確認。
最初から貼ってある以外の保護フィルムは貼っている場合は剥がして確認。
その状態でもゴーストタッチが起きるなら、その様子を動画に撮影してメーカーに報告して修理依頼。
とりあえず、これで問題の切り分け程度は出来ると思います。
端末初期化が面倒な場合は、先にセーフモードで検証しても良いと思います。
■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。
※電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを押すのは長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返す操作となります。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早くしないとセーフモードへ移行しにくいです。
書込番号:21813640
3点

>Blue Pencilさん
こんにちわ
私は基本的にはポケットに入れませんが
たまに入れたときは全く同じ現象になります
設定が変わる項目って、上からスワイプして出すショートカットパネルにある項目だと思うんです
例えばNFCなど使わない項目は非表示にしておけば、少しは回避できないでしょうか?
書込番号:21814079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Blue Pencilさん
あっ、ごめんなさい
書いてありましたね
書込番号:21814115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。すごい技ですね。試しています。何かわかったら報告します。
ところで元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:21815707
0点

>結衣香さん
そうなんです。使わない設定自体が変わってしまうのでお手上げなんです。
昨日はLINEで勝手に誰かに変なこと言ってました。(笑
書込番号:21815712
0点

>Blue Pencilさん
>ところで元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
セーフモードから通常モードに戻す方法でしょうか?
端末再起動すれば、通常モードに戻ります。
それ以外の設定に関しては、端末に問題がないことを確認出来ましたら、
ウルトラスナップショットの設定は元に戻す。
タップを表示→オフ。(目ざわりなので)
あとは、そのままの設定で問題はないかと。
今回の件は、ポケットに入れている間に、何らかの操作がされてしまって(自分の意思ではなく)、
ロック画面が表示されて、その間に、クイック設定パネル(ショートカットスイッチ)の誤操作が起きているだけだとは思いますが。
下からスワイプで指紋認証と一緒に設定したものでのロック解除画面になってくれれば操作出来ないですが、
たままた、上から下へスワイプしてクイック設定パネルが先に開かれると操作出来てしまいますので。
少なくとも胸ポケットでは誤操作はおきないような気はします。
お尻は、本体に負荷がかかって壊れることがあるので、入れてはいないとは思いますが。
LINEで変なことをつぶやいたという現象も起きているそうなので、
端末ロックが直ぐにかかる設定になっていない可能性もあると思います。
以下のことも確認してみて頂けますか。
■ロックがすぐにかかるかを確認
ホーム画面を表示。
電源ボタン、もしくは、画面ロックウィジェットで端末をロック。
すぐさま、電源ボタンを押下。
正常にホーム画面が表示されないことを確認。
ここでホーム画面が表示されると、ロックがすぐにかからない設定をしていることになります。
例えばホームを標準以外を利用している場合など。
■モーションコントロール
以下の設定はどうなっているでしょうか?
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→持ち上げる
本機では確認はしていないのですが、顔認証の時などに楽なように、「端末起動」に設定出来る機種もありますので。
本機ではまだない項目で「端末を持ち上げると、着信音量が小さくなります」になっているとは思いますが。
書込番号:21816008
1点

私はMate7の頃から、それらが良く起こります。
HUAWEIに問い合わせても、
ハード的なショートカットキーはないとの事。
画面オフでも通信がオフになったり、
色々時折暴れてしまうのは、仕様として諦めてます。
書込番号:21816023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ご親切な説明ありがとうございます。
下の方も書かれているようにHUAWEIではありがちなことのようですね。(わたしの周りの人間も全員これで困っています)
敏感すぎるのでしょうか?
都合で現在iPhoneとの2台使いですが、iPhoneでは起きないですね。
ついでに言うとこの機種にしてからミスタイプが激増しました。
機能は満載で、スペックだけ見ていると素晴らしいのですが、(特にダブルシムダブルスタンバイは秀逸)全体としてなんだかなあと言う気分です。
>アンデヨさん
やはりそうなんですね。わたしも諦めて手帳型のカバーをつけようかと思ってます。
なんで、直さないんでしょうかね。
書込番号:21816091
0点

>Blue Pencilさん
私も、先日同じ症状になりました。
割とよくポッケには入れるのですが、初めて起きました。でもけっこういらっしゃるのですね、、、
ちなみにこのときはポケットはサテン生地のパンツでした。
なので静電気かなとしか思ってませんでした。
まぁ静電気でロック解除までしちゃうかとも思いますが。
なんの解決策もなくてすみません。
なにか対策があるのいいのですが。
書込番号:21818223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tono.さん
なんともならないようです。アンロックも勝手にされているのかもしれませんが、指紋認証が怪しいように思います。裏面にセンサーがついているのでポケットに手を入れた時ちょうど認証される位置に指がかかります。タッチ無効モードというのをオンにしていますが効いてないみたいですね。
指紋認証に遅延タイマーを少し入れてくれれば(秒数は設定可能)よくなるように思います。
書込番号:21823681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。追加情報。
その後顔認証ができるようになり、誤作動が激減しました。やはり、知らぬ間に触っていたということのようです。お騒がせしました。
しかし、ちょっとおかしな操作に対するフールプルーフという考え方が欠如してますね。
”あなたの指示どおり動いてます。ワタシのせいではない"という感じ。
別の話ですが、誤入力が減りません。今QWERTY配列のキーボードを使っていますが、ほぼ50%の確率でsとaを打ち間違えます。もちろん私のせいなんですが、何とかしてくれないかなあと思います。
(どういう仕組みかわかりませんが、iPhoneでは誤入力はほとんどないです)
書込番号:22046086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
mate10proの保護フィルムを探しています。
初期時についている保護フィルムでいいと思い
huaweiに問い合わせたところ、取扱はしていないとのことでした。
amazonや楽天市場などのサイトで調べても
あまり高評価のものは見つかりませんでした。
エッジが浮いたや画面よりも小さいなどの理由が多かったです。
初期についているものでいいのですが、
類似品など知ってある方がおられましたら
回答のほどよろしくお願いします。
書込番号:22040073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のスマートフォンはフロントガラスのふちが丸くなっているので平らな部分までしか覆えないフィルムがほとんどです。平らなものでも、ふちが浮くものと浮かないものがあり、フィルムメーカーのさじ加減と、スマホ自体の個体差も関係してきます。アマゾンとかで高評価のものを探すしかないでしょう。平らな部分しか覆えませんがラスタバナナの製品はお勧めできる思います。これまでい使っていたスマホに必ず一度は貼りました。
書込番号:22040373
1点

下のこんばんは、私が使っているのはPDA工房の高硬度光沢フィルムです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B077SCJ2BV/ref=ox_sc_saved_image_8?smid=A3LKY76A3HUPIE&psc=1
最初のフィルムよりかは少しだけ小さいですが、いろいろ探してこれに落ち着きました。
硬度9Hと言うのに惹かれて購入しましたが、金属のパーツが着いたストラップのせいかちょっと傷が付いちゃいました。
ただ、今はSoftBankからも発売されたこともあってラスタバナナとかも出てるので、次はラスタバナナのに替えようかと思ってます。
書込番号:22045457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
>くっちゃねるさん
こんばんは。
見当違いかもしれませんが、「高コントラテキスト」がONになっていませんか?
設定 > スマートアシスト > ユーザー補助 > 高コントラストテキスト
もしかしたら、端末の設定ではなく、ブラウザにも同様の機能があってブラウザ側の設定の問題かもしれませんが。
書込番号:22041394
5点

誤字があったので訂正を。
「高コントラテキスト」→「「高コントラストテキスト」
書込番号:22041397
2点

>でそでそさん
こんばんは でそでそさんの仰るとおり高コントラストがONになってました。
高コントラストを切ったらとても見やすくなりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:22041406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
始めまして。教えて欲しいのですが、
こちらの機種を今月、家電屋さんで購入とYmobileのsimを使用して使用しているのですが、
こちらのmate10proを親機WiFiデザリングで他のスマホやPCでネットに繋ぎたいのですが、
設定→無線とネットワーク→デザリングとポーダブルアクセス→ポータブルWiFiアクセスポイント→mate10proの表示右側のスライドボタンをスライドしてもオン(青)に変わらないのです。
HUAWEIに問い合わせをしてネットワーク設定と本体の初期化をしても治らなければ本体の初期不良と言われ購入した家電屋さんで昨日本体を新品に交換して頂き、その場でデザリング出来るのは確認出来たのですが、自宅で各データの引き継ぎ等して、もう一度デザリングすると上記と同じ症状でデザリングできません。
念の為Ymobileに問い合わせもしたのですが、mate10proは対応しており、デザリングの制限も無いとの事でした。
知り合いがmate10proを楽天モバイルで使用しており、デザリング出来ているのですが、
Ymobileとmate10proの相性が悪いのでしょうか?
それとも設定が何か必要なのでしょうか?
どなたかわかる方居られましたら教えて頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:22037894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同様手順にて青色にならないのですが、添付の画像(→画面上部をスライドして出てくる)のなかのアクセスポイントをONにするとテザリングできました。
書込番号:22037919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワイモバイルのSIMのみプランのSIMであれば問題なくテザリングできるはずです。
テザリングの必要要件はモバイルデーター通信が有効になっていてデーター通信ができることです。あと、WiFiのみでの通信も正常に機能していなければなりません。
書込番号:22037964
1点

Ymobileと楽天モバイルの違いと言うことは無いでしょう。
タツ5150さんのレスによるとアクセスポイント表示は青にはならないがテザリング自体は出来ているようですね。
スレ主さんのスマホはそうではなくテザリング自体ができないのでしょうか。
>その場でデザリング出来るのは確認出来たのですが、自宅で各データの引き継ぎ等して、もう一度デザリングすると上記と同じ症状でデザリングできません。
あとから入れているアプリが悪さしているということは無いですか?(お知り合いのスマホと比較)
書込番号:22037988
1点


まずテザリング不具合対応のアップデート完了してますか?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1098/268/amp.index.html
あとはパスワード入力ミスなど注意
https://smartttphone.com/mate10lite-tethering/
Mate9からWIFIテザリングは2.4Ghz固定のハズなのでクライアント端末が2.4Ghzで接続しようとしてるか確認を
(親機、子機共にBluetoothは干渉避ける為、稼働させない様に)
書込番号:22038558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様早速の返信ありがとうござます。
画像を載せていただいたお二人様の用にスライド画面からのアクセスポイント設定でwifiデザリング出来るようになりました!
大変助かりました。
ありがとございます。
書込番号:22038575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか凄い落ちでしたね。
まさかその家電屋さんがアクセスポイントのタップを教えてないとは思いませんでした。。。
書込番号:22038635
0点

そうですね。
返品交換もあり大変でした、、笑っ(^^;)
こちらも不馴れで調べ不足でしたが、メーカーと家電屋さんでもスライドしてのやり方は教えてくれなく、残念ですが、結果として出来るようになりましたので良かったと思っております(^^;)
皆様ありがとうございました。
書込番号:22038893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)