発売日 | 2017年12月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 178g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 74 | 2018年8月15日 09:50 |
![]() |
5 | 0 | 2018年8月15日 01:33 |
![]() |
15 | 8 | 2018年8月13日 01:08 |
![]() |
20 | 1 | 2018年8月7日 14:03 |
![]() |
104 | 18 | 2018年8月3日 13:33 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2018年7月25日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
BOSE SoundSport Free wireless headphonesをMate10Proでも使ってみました。今まではiPhoneXで使ってたのですが、Mate10Proの音はiPhoneXと違う様な気がします。iPhoneXでは低音が強調されますが、Mste10Proはフラットな感じです。
1点

iPhoneXだとAAC接続出来るので、その違いがあるかもしれませんね。
あとは再生側のイコライザーなどにもよりますね。
書込番号:21607432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mate10proは、中音域が聞きやすく柔らかい感じの音質だと思います。かといって息をのむようなボーカルが体感できる質もない。繊細な高音域って訳でもない。
mate7やmate9と比べても中低域が減ってる感じですね。
映画など動画鑑賞では、帯域が広くないけど、聞きやすい音色って感じ。フラットな特性ではない。
書込番号:21607458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
おそらくMate10ProでもAAC接続してると思います。
>アンデヨさん
Mate10Proのアナログ出力はそうなのかもしれませんが、Bluetooth接続(デジタル)では、中音域の情報量が充実してると感じます。
書込番号:21607665
1点


>苦楽園さん
Mate10ProってAAC対応していました?
aptX, aptX HD, LDACかと思いますが。
SoundSport Free wireless headphonesはSBCとAACだけだった記憶があります。
書込番号:21608127
2点

>Mate10ProってAAC対応していました?
>aptX, aptX HD, LDACかと思いますが。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1097095.html
>なお、設定/開発者向けオプションで確認したところ、Bluetoothのコーディックは、SBC/AAC/aptX/aptX HD/LDACに対応している。
最初に添付した画像の「Bluetoothオーディオコーデック」をタップして確認されるると良いと思います。
SoundSport Freeは
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1090340.html
>接続コーデックはボーズの方針により公開されていないが、コーデックが解析可能なMacに接続したところ、AACで接続できている事が確認できた。少なくともSBCとAACは対応しているということだろう。
せっかくなので、「LDAC」に対応したものを購入されると、また違った結果になるかもしれません。
書込番号:21608280
0点

>†うっきー†さん
一覧にあっても選択できないと思いますが試しました?
OSレベルで対応していてもベンダーが対応しないとダメです。
http://www.4gamer.net/games/398/G039871/20171017104/
こちらにもAAC対応については語られていません。
書込番号:21608362
1点

>一覧にあっても選択できないと思いますが試しました?
>OSレベルで対応していてもベンダーが対応しないとダメです。
すみません。実際に選択できるかは試していませんでした。
現在は手元にないので、確認は出来ないのですが、どなたか実際に
「AAC」が選択出来るかを確認して頂けたらと思います。
>こちらにもAAC対応については語られていません。
高音質の「aptX」「aptX HD」「LDAC」について記載されていますね。
SBC/AACについては記載がないので対応してない場合は、
SoundSport Freeでは音すら鳴らない可能性もありますが、音は出ているようですね。
書込番号:21608389
0点

公式サイトにもAAC対応は記載されていないですね。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-pro/specs/
nova lite 2もAAC選択項目がありますが、AAC機器をつないでもSBC固定です。
書込番号:21608391
1点

>†うっきー†さん
>高音質の「aptX」「aptX HD」「LDAC」について記載されていますね。
>SBC/AACについては記載がないので対応してない場合は、
>SoundSport Freeでは音すら鳴らない可能性もありますが、音は出ているようですね。
SBCに必ず対応しているので当然音が鳴ります。
書込番号:21608397
2点

>公式サイトにもAAC対応は記載されていないですね。
「aptX」「aptX HD」「LDAC」の3つしか記載がないですね。
>SBCに必ず対応しているので当然音が鳴ります。
「SBC」については、説明するまでもないということで、記載や説明などは不要ということのようですね。
あとは、苦楽園さんかどなたかが、実際に本機で「AAC」の選択を確認して頂けると良いですね。
苦楽園さんも、思いますということで、推測のようですし。
書込番号:21608446
0点

海外の公式ページには
Audio File Formats
MP3, MP4, 3GP, OGG, AMR, AAC, FLAC, WAV, MIDI
しかしaptX/aptX HD/LDAC 対応でAACはファイルの再生のみ出来るって事なのかな。
でも開発者オプションでもAACの選択は出来ます。
が、安物のBTしか持っていないので
AAC/aptx/aptx-HD/LDAGのどれを選んでも安物じゃSBCしか表示されません。
付属イヤフォンで
イコライザや3Dオーディ選択すると音音痴な自分ですが
(設定→音→サウンド→イコライザor3D)
とてもクリアで迫力ある音が出ますね。
安物のBTは雑音+ラジカセっぽくなりますが
デジタル出力なので自分には付属品で十分ですね。
一応mate10Proは384kHz/32bit (iPhoneXは96kHz/24bit)ですね。
書込番号:21608555
1点

>dokonmoさん
>MP3, MP4, 3GP, OGG, AMR, AAC, FLAC, WAV, MIDI
>しかしaptX/aptX HD/LDAC 対応でAACはファイルの再生のみ出来るって事なのかな。
はい、音楽ファイルの形式とBluetoothコーデックは全く別物です。
有線出力の仕様とBluetoothでの出力も全く関係ありません。
Bluetoothコーデックの選択についてですが、ベンダーがどれを残すか選択できます。
AACを残しているのは、将来的に対応予定の可能性を秘めています。
現状ではAACコーデックでのBluetooth接続の実績は海外でも見つけられませんでした。
世界的にAirPods所有者が多いので、接続可能なら情報が出てきてもおかしくなさそうですが。
書込番号:21608570
1点

>†うっきー†さん
開発者向けオプションはどうやったら表示できますか?
書込番号:21609777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>苦楽園さん
設定→システム→端末情報→
ビルド番号を連打(7回)です
書込番号:21609798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BluetoothオフのときはAAC選択できますが
AACとSBCの2種類のみのコーデックに対応しているイヤフォンとペアリングすると
SBC固定になってしまいます
書込番号:21609807
0点

>結衣香さん
>BluetoothオフのときはAAC選択できますが (略)SBC固定になってしまいます
やはりnova lite2と同様ですね。
AndroidでAAC対応してる端末自体ほとんど聞いたことがないので、今後対応してもらえると革命的ですがはたして。
書込番号:21609836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開発者向けモードで確認できました。オーディオコーデックはAACです。
書込番号:21609870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>苦楽園さん
そうなんですね
ペアリングした後もAAC選択できてますか
私ももう一度やってみます
書込番号:21609891
0点

BOSE SoundSport Free wireless headphonesの仕様みたら
コーディックはSBCのみしか記載されていないのですが・・・・・
書込番号:21609893
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
コジマyahoo店で価格は72480円ですが、通常ポイント10倍(7240P)、Yahooカード会員特典724P(期間固定ポイント)、プレミアム会員5倍2896P(期間固定ポイント)、5のつく日5倍2896P(期間固定ポイント)で合計13756Pです。
ヤフーショッピングを利用する方で、近々他に買い物(期間固定ポイント使用)をする予定がある方はお買い得だと思います。
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

>ふじたけしさん
こんばんわ
P20proとの夜景の比較で、少しは参考になると思います(遜色はないと思います)
書き込み番号 21873696
http://s.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21851847/
書込番号:22022027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふじたけしさん
拡大して見てみると、やっぱりP20proの方が明らかに綺麗ですね
書込番号:22022043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>結衣香さん
ありがとうございます!
確かにp20proとは差はありますね、でもmate10なりにいい感じです
そもそも結衣香さんの写真のセンスがいいですね(^^)
書込番号:22022939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>結衣香さん
ありがとうございます!
花火!(^^)!綺麗に撮れてますね、
モードや設定など何で撮ってますか?
書込番号:22025315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじたけしさん
ありがとうございます、オートです
花火を綺麗にとる第一条件は、有料席で出来るだけ花火の近くで撮ること、みたいです
書込番号:22027316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結衣香さん
オートですか(°°;)
綺麗に撮れるもんですね!
いい席取って頑張ります(笑)
ありがとうございました(^^)
書込番号:22027464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

海外製品は、技適及びサポート無しの別物です。価格比較の対象にはなりません。
書込番号:22014362
12点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
いまさら素朴な疑問です。
ヘッドフォン端子が無くなったのは「iPhoneもそういう流れだから」と何となく納得できます。
解像度もFHD+で全く十分だと思います。
しかしSDカードが非対応になって喜ぶ方はいないと思うのですが、設計上などで何らかのメリットがあるのでしょうか?
確かにたいていのユーザーは困らない容量ですが、「どうせSIM2枚刺さるんだから今まで通り排他で対応のままでいいのに」というのが本音です。
もしかして最新ハイエンドモデルのMate10Proが非対応=今後ほぼ全てのファーウェイ端末で非対応となるのでしょうか。
8点

>確かにたいていのユーザーは困らない容量ですが、
128GBあれば直ぐに困ることは無いし、Cloudすればもっと使えますしね。余計な機能を省いたと言うことでしょうか?
書込番号:21447703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

例えばアプリだと多くの人が10〜15種類しか入れてないし、よく使うアプリとなるともっと少ないらしい
スマホに詳しい人にしてみれば信じられないことなんだろうけど、実際はこんなものでSDカードにしても実際に使っている人の割合が意外と少なかったんじゃないだろうか?
使っている人が少ないところに内蔵ストレージが増えてるしデータ転送もワイヤレスやクラウド経由が当たり前になってからますますSDカードの出番がないとかそんな感じ?
あとは、実際に問い合わせとか修理なんかでSDカード絡みの案件が多かったとかあるのかもしれないね
書込番号:21447758
8点

>湯〜迷人さん
こんばんは。
自分もこれにしようと思ってます。
湯〜迷人さんと同じものにしておけばわからない時は教えてもらえるし(爆)
変更は1月11日以降なのでまだ決定ではないですけど。
取り敢えずこの機種の板をロムッてます(^^♪
三木谷はキライですけどSBから楽天の3年にしようかなと思ってます。
予定は未定にして・・・・なんですけどねー。
書込番号:21447797
9点

>湯~迷人さん
やはりそうなんですかね。
自分で書き込みながら、ファーウェイのいいとこはgalaxyのような全部入りのてんこ盛りハイエンドを狙ってる訳ではなく、割り切るとこは割り切る実用重視なとこだよなあなどと思いました。
画像の商品、いいですね。僕も買います。
>どうなるさん
ヘッドフォン端子撤廃は端末の薄型化、防水性アップ?など理由がありそうなので、SDカード非対応も何かあるのかと勘ぐってしまいました。
ドラレコもそうですが、サポート案件は確かに多そうですね。
書込番号:21448021
1点

microSDスロットが必要かどうかはユーザーの使い方に寄るでしょうが
128GB内部ストレージがあれば不要な人が大半でしょうね
…自分は足りませんが
GalaxyもS6世代で一度microSDスロットを廃しましたがS7世代で再度復活させました
きっと要望が多かったのでしょう。
Mate10も日本国内で販売していないMate10無印の方では
microSDスロットもヘッドフォンジャックも搭載しているわけで
この世代でのフィードバック如何で今後どうなるかが決まってくるのかもしれません。
書込番号:21448113
3点

SDカードだと、物によってはレスポンスが左右され、
カメラ撮影後のレビューやらに時間喰ったりなど、
本来のサクサク感を体験して貰えないから(笑)
SDカードが認識されません!のエラー実績が沢山ある。
サポート出向いた時に聞いた。
デカいスマホを後ろポケットに入れて長時間座ってたり、
満員電車でカバンの中のスマホが圧されて曲がったり。
色々エピソード聞きました。
保証対象ケース外で曲がった端末による認識不良。
だから排除したのって話になるのかと言われれば、
個人的にはiPhoneへの追従だと思ってる(笑
書込番号:21448137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中位以下ではずっとSDは残ると思います。
しかしハイエンドではSDは消えていくと思います。
・SDも随分と速くなりましたがROMはその10倍速いです。
今後LPDDR5とかUFS3.0になっていきますが
SDの遅さがハイエンドでは大きな足かせになること。
・ROMがGB当たりの価格が急激に安くなって行っている。
仕組み上、倍々で増えるので容量が一気に上がること。
32→64→128→256→512→1T・・・
・写真は何枚撮ってもたかがしれているけど
容量の食う動画は実はあまり皆それほど利用していないこと。
何時間も撮らなければ128GBや256GBで十分でSDの必要性はさほど無いこと。
・小さなスマホ内で128Gbさえも管理は難しく
PC接続が無ければ容量が多くても無駄が増えるだけ。
PC管理していればPC内や外付けにバックアップは取れるので
やたら不要ファイルが多くても無駄なだけ。
mate10proで言えばHuaweiはiPhoneやgalaxyのような縦基盤では無く
横基盤で74ミリと狭くなったのでSDを入れるスペースが難しい。
4000mAhという拘りがあるので電池を減らしてまでSDを入れるメリットが少ない。
イヤフォンジャックも同様だと思います。
縦基盤では電池の横が発熱するSoCの隣になり電池に負担がかかるので
電池に拘りのあるHuaweiでは電池から少しでも遠ざかるように横基盤を採用していると思う。
無印は幅に余裕があるので従来のようにスペースには問題ないので
両方とも乗せていて決してiPhoneに準じてと言う理由では無いと思います。
良いところは真似てもあった方が良いものをわざわざ省く理由はありませんね。
書込番号:21448375
8点

無駄な配線パーツを省いてコストダウン
書込番号:21448816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不具合発生やウィルス混入の要因となるので廃止したのでは?個人的には無しで正解だと思います。
書込番号:21449081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そのまま防水性アップに繋がるかと、
フタにゴムパッキンした所で数回で防水性はダメになると思いますm(._.)m
書込番号:21450141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここまでの容量でSDが必要な人が稀なのでは。
しかもクラウドの時代。
結局SDで拡張したって容量は限界があるんだし、
それなら最初から多めの本体ROMで外部拡張なしで良くね?ってのが昨今の主流。
書込番号:21452140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純に耐水防塵対応化、セキュリティによるものが大きそうです。
ファーウェイは、PCのものもですが、セキュリティ特化してきてますからね。
接触型端末は水濡れだと動作不良のもとになりますし
みなさんがおっしゃるとおり、128Gもありますので、よほど動画とかを溜め込まなければSDカードは必要ないでしょう。
今はパケットこそかかりますが、ドロップボックスのようなのものもありますし…。
64Gとかなら不便ですが、128Gなら十分でしょう。
今まで使ってきた自分的にはSDカードがないと…って、スマホの選択として除外しかねませんけど(笑
書込番号:21466404
4点

外部メモリー。
TV録画としての用途はある。
キャパは、でかけりゃでかいほど良い。
HUAWEIはアップルを徹底的に意識している。
ヘッドフォン端子をなくすなら、内蔵メモリーもiPhoneと同じように256GBモデルを用意しろ。
書込番号:21467515
11点

>SONY・BLUEさん
>内蔵メモリーもiPhoneと同じように256GBモデルを用意しろ。
ありますよ。mate10Proポルシェデザイン 18万円もするけど・・・
Huaweiは全メーカー対抗戦略ですね。
mate10 galaxyS/Note
Pシリーズ iPhone
Vシリーズ OPPO R /OnePlus
honor シャオミ/galaxyJ
Lite 中級機
Y 格安機
ちょっと真似感が強いメーカーですが対抗を徹底して研究しそれを超える作り。
噂段階ですがP11ではiPhoneXのような切りかけ全面ディスプレイ
高速な顔認証+指紋センサー
3レンズの光学望遠付きカメラ
おおよそXがこうだたら良いなと言う作り
書込番号:21468221
1点

>dokonmoさん
3レンズっていうのは良いですね。
書込番号:21468849
1点

SDカードがなぜ必要か。
それはスマホにバグがある場合は保存した画像や動画が取りだせません。
以前スマホのバグで再起動無限ループに陥った時に本体に保存してあるデータは全てダメになりました。
これは機種の問題です。
SDカードは問題ないのでパソコンで読み込めました。
こういう事があるからSDないのは怖い。
それ以来必ず写真と動画だけはSDカードに保存するようにしています。
書込番号:21861235 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

スレ主さんはSDカードをどういう用途で使うのですか?
書込番号:21867819
1点

私もSDカードないと問題視するけどUFS3.0で256GB乗っていれば問題ないと考える。
音楽中心なのでそれで十分。
ただ、128GBでSDなしはダメかな
書込番号:22005806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SoftBank
恐れいります。
ネットで調べたものの、はっきりと判らないのでお知恵を拝借したく書き込みます。
HUAWEI Mate 10 Pro SoftBankに機種変更をし、
スマ放題・データ定額ミニで契約しました。
一方でワンダーリンクのLTE F-使い放題700(通話無し)に加入しており、
今までモバイルルーターで運用しておりました。
2つ持ちは、ついついルーターを忘れて出てしまい、
後悔する事が多いので、せっかく2枚目のsimが入るのならと
思っています。
ただ、調べれば調べるほどよくわかりません。
ワンダーリンクもマイナーなのか、情報も少ないので…。
この組み合わせで、問題無く使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21987502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトバンク版Mate10 Proは、SIMフリーと違いシングルSIM仕様ですよ。
書込番号:21987511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koitabashiさん
SoftBankモデルはDSDV何ですか?
初めて知りました!!
SIMカードトレイは2枚入る様になっているんですか?
キャリアモデルでSIMカードが2枚入りDSDVが使えるのにビックリです!!!
よく分からないので、結果報告お待ちしていますね(笑)
書込番号:21987522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あらら…。そうなんですか…。
それじゃ、どうしようもないですね。
今まで通り、ルーターで頑張ります。
ありがとうございました!
書込番号:21987786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)