発売日 | 2017年12月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 178g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2018年5月12日 02:08 |
![]() |
27 | 10 | 2018年5月11日 16:10 |
![]() |
57 | 15 | 2018年5月11日 12:34 |
![]() |
8 | 17 | 2018年5月11日 08:59 |
![]() |
124 | 22 | 2018年5月3日 19:21 |
![]() |
5 | 3 | 2018年5月2日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
プリインストールされているメールアプリをgmaiアカウントを登録して使っています。
送受信などはまったく問題なく使えているのですがたびたび、
ログインできませんでしたとメールアプリの通知が表示されます。
HUawei公式に問い合わせていろいろ試したのですが改善されません。同じような症状の人はいますか?
症状を改善できる方法を知っている方がいたら教えていただきたいです。
2点

アンインストール→再インストールで改善しませんか?
書込番号:21688688
0点

今まで、アンインストールからアカウントの削除からの再登録までいろいろ試しましたが結局だめでした。
書込番号:21690578
1点

しばらく使ってますが定期的にログインできませんでしたの通知がでます。なに原因あるのかなぁ?
書込番号:21726475
0点

相変わらず定期的に、ログインできませんでした。の通知がでますね。はやく直らないかなぁ。
書込番号:21817572
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
スペック上は、ISO感度、画素数、AI手ブレなどP20Proの方が優れてますが、実際の撮り比べでは殆ど差は見られませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=XFGt1_b5ZDk
6点

DXOMARKでは最高点でかなり向上している感があります。
https://www.dxomark.com/category/mobile-reviews/
書込番号:21792099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リンク先の動画だとNightShotでも比較的明るい場所ですね
それでも橋の写真ではノイズ量に差がありますが
AISの効果ははもっと暗い場所の方が分かりやすいですよ
書込番号:21792114
3点

Huaweiの色調は変わらないので明るいところでのぱっと見はそんなに代わりませんね。
昼間だとある程度のスマホであればメーカーの色調の好き嫌いですね。
P20proはハードスペックも凄いですが各所で大きく強化されていますね。
ディティールは他と比べて圧勝ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=cacM9IfszaY&t=286s
スマホのカメラの欠点というか問題点は暗所性能とズームですね。
3倍ズームということは長い焦点距離が必要だけどスマホでは1センチ程度の厚みしかないので
物理的に光学ズームをつけるとセンサーがもの凄く小さくなってしまいます。
実際にP20proの望遠レンズは1/4.4という大きさなのでこれ単体だと
よほど明るいところでないとまともに写りません。
実際にズーム単体で使っているiPhneXやS9だと室内ではまともに使えません。
3つのレンズ+AIでノイズも少なくある程度暗くても使えるのでこの望遠は魅力です。
10倍ズームでも実用に耐えますね。
1/1.7のセンサー(40MPを4つを1つにして10MP)+モノクロでとても明るいのと
AISで夜景はいろいろな撮影が出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=LuzuuHPeSwg
光の処理はマジに素晴らしいです。
真っ暗でも三脚は不要で手持ちで暗いところでも撮れます。
https://www.youtube.com/watch?v=sQUiIl8IeOo
6分過ぎから見てください。
真っ暗の手持ちで髪の毛が綺麗に撮影されます。
幻想的な写真ですけどこんなのがスマホで出来るとは・・・
ハードだけではなくソフトも素晴らしく、これは他社はそうそう追いつけない。
書込番号:21792980
3点

まだ噂段階ですがMate10proにもAISのアップデートがあるかもしれません。
またAIモードも大きく変更されていまいちAIの恩恵を感じない人も多いと思いますが
画質が更に良くなるかもしれません。
手持ちで長時間露出できるAISは欲しいですね。
カメラUIがP20と同じくなります。
AIあり AIなし RAWの違い
https://www.youtube.com/watch?v=xr5f53kxfaY
ナイトモード
https://www.youtube.com/watch?v=TWNqPaZ1PSw&t=15s
書込番号:21793035
1点

eXpansysに入荷があったので発注してしまいました。
書込番号:21809863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


・暗所がコントラスト良く撮れる
・拡大するとディティールが明白
・色彩が更に見栄えする感じに
・ズームした時の劣化が小さい
と思いました。
暗所は圧勝ですが、
双方、自然に目に入る光より多めな写りなのも事実。
ただ、撮れてる分には下げられるので、
これはこれで良いやねーと思ったり。
もしソニーが二眼三眼搭載してくれば、
どっちが最強かと思わせてくれる感じ。
書込番号:21816039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

huawei mateRS はP20proより更にすごい!ポルシェ70周年で huaweiとのコラボ携帯、史上最強!海外主張中、手に入れた。
http://s-max.jp/archives/1743242.html
1440 x 2880 px の解像度を含んだ 6 インチ OLED の静電式タッチパネルはマルチタッチ可能です。
テクノロジーOLED
サイズ6 インチ
解像度1440 x 2880
2K
マルチタッチ
書込番号:21816322
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=74165/
シムはダブルなのかな?
ドコモからは出ないかな?
書込番号:21813563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSDS非対応です。
書込番号:21813565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャリアがデュアルSIMは採用しないので、シングルSIMですよ。
あとFeliCa、フルセグ/ワンセグも非対応で、ソフトバンク向けにソフトウェア修正した程度だと思います。
ドコモはHUAWEI P20 Proみたいです。auもあるっぽいですが機種は???
書込番号:21813569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au発売に合わせて
SIMフリーもauVoLTE来てくれたら
嬉しいです
>しまっぷ×しまっぷさん
キャリアは格安SIMのデータプランにお客をとられてしまうので、デュアルSIMは無いと思います
書込番号:21813589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhoneで名前を上げたソフトバンクも苦しくなってきたようですね。この時期に中国メーカーは心配です。
書込番号:21813600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しまっぷ×しまっぷさん
キャリアは定期契約+データ通信料で端末代回収しますから、DSDSはあり得ないです。
自分達の既得権守るのに必死ですから。 本当に優れたサービスを提供しているのなら、堂々とSIMフリーのスペックで売れば良いと思いますがね。
しかし、半年遅れで劣化版売り出すSBとわざわざスペック変えるHUAWEIにどのようなメリットがあるのでしょう?
書込番号:21813615 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1120934.html
コイツはsoftbank独自仕様ですね
書込番号:21813656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nogizaka-keyakizakaさん
iPhone]と8の売れ行き不振もあり、SBも次の方向性を模索しているのでしょうか。
]と8も騒いだのは最初の一月くらいで、後は店頭在庫の山ですからね。ジョブス神話の終焉を感じさせます。
SBも半額サポートなとどと銘打って、借金無限ループの見た目はお買い得な感じのプランを作って総務省に目を付けられましたからね。
無難に売れる機種を模索しているのかも。
書込番号:21813672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フェリカ非対応、DSDS非対応の劣化シムフリーなのでリリースメリットが微妙
nova lite2は廉価スマホ欲しいユーザー向けなので理解出来るが、Mate10 Proが必要かどうか
HUAWEIとしたら在庫処分かもね
書込番号:21813685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソフトバンクはファーウェイ製タブレットやルーターは扱ってますし、スマホも過去には扱ってました(Y!mobileも)。
SIMフリーでシェアが高く人気なので、Androidのバリエーションとして採用したのではないかと思います。
書込番号:21813700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NOVAなどの廉価モデルであれば分かりますが、本機種は現状日本国内で販売されているHUAWEI機の最上位です。
人気にあやかりたいなら、なおさらスペックそのままで売って欲しいですね。おそらく、カメラ+AIを前面に押し出して売るんでしょうけど。
もし、一括購入金額がSIMフリー版より高かったら笑えます。
書込番号:21814007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソフトバンク版HUAWEI Mate 10 Proの価格
設定価格 107,520円
実質価格 (新規、機種変更) 59,520円、(MNP) 16,320円
だそうです。
書込番号:21814059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

定期契約無しで買うと十万越えるんですね。
DSDS.SIMフリー版が発売された当初の金額がこのくらいだったように記憶しています。
キャリアってなんでこういう金額の見せ方するんでしょうね。
何も知らない人は買うんでしょうけど。。。
書込番号:21814105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売当初は89,800円+税でしたね。MVNOによっては回線セットで安かったりありましたが。
今は量販店などでも発売当初の価格より下がってるので、ソフトバンク版って微妙な位置付けな気がします。
書込番号:21814137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました。シングルシムのキャリアの壁はやはり崩せないのですね。
ドコモP20シングルならスルーかな。ダブルなら機種変考えるけど。
書込番号:21814152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HUAWEI販売網の中から、米国在庫を消化したい。
そんな感じかなー。
書込番号:21816011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
こんにちは。
機種選びに迷っている最中なのですが本機種が気になっており、現在はスマホが2つ、ガラケーは1つ持っています。
少なくともスマホは1台にまとめたいのですが、年齢認証のついたLINEアカウントも2個必要です。
1個は普通にドコモXIなので年齢認証も通るのですが、パラレルスペースというアプルでもう1個の年齢認証済みLINEアカウントを作りたいのですが、契約SIMは大手3社でもLINEモバイルでもないフリーテルのため年齢認証はされません。
1回認証されれば別のSIMでも認証のままなので、別で持っているドコモガラケーのFOMAの3GSIMで認証させたいのですが、投稿を調べるとFOMAの3Gは使用不可とのこと。
これは日常使用ではなく1回のSMSでも不可能でしょうか。
また、無理であれば可能な機種はありますでしょうか。
出来れば価格コムで上位になっている機種が希望です。
どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

>FOMAの3GでLINE年齢認証出来ますか?
LINEの年齢認証はSIMで通話できるかどうかなどは全く関係ありません。
未契約のSIMでも何でもよいです。FOMAで通話できないものでも問題ありません。
単純にどこの系列のSIMかを認識してdocomo系のSIMが刺さっていたら、dアカウント入力のページが開くのみです。
また、1つのdアカウントで複数の年齢認証も可能です。
LINE利用時の認証も年齢認証も、その端末でSIMが利用できるかどうかはまったく関係ありません。
LINE利用時の認証はSIMなしでも可能です。固定電話やfacebookなど。
LINEの利用はWi-Fiのみでも利用可能です。
端末に関係なく、一般的なLINEの仕様だと思ってもらえばよいです。
>これは日常使用ではなく1回のSMSでも不可能でしょうか。
本機ではFOMA SIMはSMSを含めて利用出来ません。通話が出来ない=SMSも出来ないとなります。
DSDV機のため利用出来ません。
宮田清一さんの場合ですと、FOMAで電話も使って一台に纏めたいと思われますので
DSDS機にすればよいかと。
DSDS機なら何でもよいです。Xi契約のSIMで通信と通話、FOMAで通話が可能です。
LINEのツインアプリもとなると、Huawei機ならEMUI8.0になったMate9やP10などでしょうか。
ASUSならZenFoneの一部の機種ですね。Yahoo等で「ZenFoneの実際の型番 ツインアプリ LINE」で検索するとヒットします。
特にFOMAは本機で使えなくてもよくてLINEが2つだけ利用できればよいだけ(XiとMVNOの通信等)なら、
1つ目のLINEはXiのSMSで認証。
2つ目のLINEはFOMAのSMSで認証。FOMA契約のSIMはガラケーにでも挿しておけば、ガラケーの方でSMSを確認可能です。
利用するLINEと端末は一致する必要はまったくありません。単にSMSで通知があるだけのことなので。
年齢認証は、SPモード契約のあるdアカウントを入力すればよいです。
端末に挿していないSIMでも何でもよいです。両方とも同じdアカウントを使ってもよいです。
書込番号:21811466
1点

分かりにくい場合はLINEの認証の仕組みを理解してもらえば良いです。
■利用時の認証
SMS,固定電話,facebookで認証可能。
SMSは指定した電話番号にSMSで番号が届くだけ。そのため別の端末で良い。
■年齢認証
刺さっているSIMの系列に従って認証用のページが表示されるだけ。
契約があるかどうか、電話が出来るか通信ができるかなどは無関係なので、未契約でも何でも可能。
dアカウントで認証する場合はSPモード通信の契約があるものなら1つのアカウントでいくつのLINEアカウントを認証しても問題なし。
紐づけはないので、dアカウントを契約しているSIMを刺しておく必要はない。未契約のSIMでも可能。
通信は何でもよいのでWi-Fiでも問題なし。
という仕組みなので、本機に通話や通信可能なSIMが刺さっていることなどは一切関係がありません。
一般的なLINEアプリの利用方法と思って頂けばよいです。
端末には依存しません。
書込番号:21811479
0点

>†うっきー†さん
詳しく説明いただきましてありがとうございました。
説明不足もありまして
>FOMAで電話も使って一台に纏めたいと
そうではなく年齢認証のために1度だけ使用するだけで、日ごろはいつもドコモとフリーテルになります。
>SPモード通信の契約があるものなら1つのアカウントでいくつのLINEアカウントを認証しても問題なし
現在のDSDSのないスマホもパラレルスペースというツインアプリで2個のTwitterアカウントは使用出来ますが、もう1個のLINEの年齢認証の突破だけは不可能でした。
dアカウントには1つの電話番号しか登録されないので、仕様が変わったのかと再度試しましたが1つの電話番号ではもう1個のLINEアカウントの年齢認証は出来ませんでした。
書込番号:21811783
1点

>dアカウントには1つの電話番号しか登録されないので、仕様が変わったのかと再度試しましたが1つの電話番号ではもう1個のLINEアカウントの年齢認証は出来ませんでした。
dアカウントには1つの電話番号しか登録出来ないという認識はあっています。
複数のLINEアカウントを同じdアカウントで年齢認証は可能です。私は実際に同じdアカウントで複数のLINEアカウントの認証を行っています。
年齢認証に電話番号は利用しません。おそらく何かを勘違いしていると思いますよ。
利用するdアカウントはSPモードの契約があることは必須ですが。
書込番号:21811948
1点

ツインアプリはEMUI8.0の標準機能で検証していますので、他のツインアプリの機能でしたら、正常にLINEが2つ動かない可能性はあるかもしれません。
標準機能を使えば問題ありません。
設定→アプリと通知→ツインアプリ→LINE→オン
これでLINEをメインとセカンダリ2つ登録して、
片方をXiでSMSで認証。もう片方をFOMSのSMSで認証。FOMAのSIMはガラケーに指して、ガラケーに番号を通知。
これで本機で2つのLINEを利用出来るようにして下さい。
あとは、それぞれの年齢認証をSPモードで契約しているdアカウントとパスワードを入力してください。
どちらも同じdアカウントでよいです。
おそらくXiの方でSPモード契約されていると思いますので、両方のアカウントともXiのdアカウントで認証して下さい。
これで本機で2つのLINEアカウントを年齢認証して利用出来ます。
念の為に、たった今、2つのLINEアカウントをEMUI8.0に新規登録して、
両方とも同じdアカウントで年齢認証出来ることを確認しました。
現在利用しようとしている、パラレルスペースというのものではLINEが正常に機能しないだけかもしれませんので。
EMUI8.0の標準機能を使えば間違いありません。
書込番号:21812022
0点

■補足
検証は同じEMUI8.0のnova lite 2に未契約のOCNのSIMを刺して、
片方は別のスマホに指しているFOMA SIMで認証。もう片方は固定電話の音声で認証。
年齢認証はどちらもFOMAのSPモード契約があるdアカウントで認証を行いました。
SIMは通話出来ないもので問題ありませんし、1つのdアカウントで問題ありません。
本機も同じEMUI8.0でツインアプリでLINEが利用出来ますので、年齢認証には機種依存はありませんので、問題なく利用出来ます。
書込番号:21812068
0点

>†うっきー†さん
長らくお付き合いさせてしまい申し訳ありません。
明日友人からDSDSのスマホを会社に持ってきてもらって、試すことになりましたので結果はまた後でご報告いたします。
確認ですが
@本来はフラッグシップの本商品が欲しいのですが、DSDVで年齢認証が無理なら安価なZenFone 4 Max SIMフリーにしようかと。
しかしZenFone 4 Max SIMフリーには安価モデルのためにツインアプリ機能が付いていないようですね。
A実は友達の多くはパラレルスペースというアプリでツインアプリ化して年齢認証済みのLINEを2個同時通常運用しています。
Bいちばんわからないのが、片方をドコモのSIMを刺して通常年齢認証で問題なし。しかしもう片方のSIMは刺さなくても年齢認証のボタンを押すとdメニューが勝手に立ち上がって、ガラケーの方のSPモードのFOMAで年齢認証可能という理解で良いのでしょうか。それだとガラケーのSIMカードのカットを行わずに一番楽なのですが。
C立ち上がるdメニューにはメインの電話番号が登録されていますが、消さなくても新しく作らないくてもこれで大丈夫なのでしょうか。
散々検索しても下記のように不可能と断定されていますが、これにどんな作業を付け加えれば可能になりますでしょうか。
http://entame-lab.com/line-daccount/
書込番号:21812726
1点

Bの追記
もう1個のツインアプリ化内でのLINEアプリの年齢認証はSIMカードが必要な気がします。
年齢認証を行うのはガラケー。しかしメイン機種のdアカウントが立ち上がるにはやはり何らかのSIMカードが必要になる気がしますが、そのSIMはメインで使ったSIMカードを差し替えるのは無理でしょうか。それだとドコモSIMなのですが。
それが無理なら現在使用しているフリーテルのSIMだと大丈夫でしょうか。
書込番号:21812760
0点

>宮田清一さん
おはようございます
シゲルさんは、ドコモ本家と回線契約してないので
出来ないだけですね
書込番号:21813152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宮田清一さん
条件は、#21811479で記載した通りです。
>散々検索しても下記のように不可能と断定されていますが、これにどんな作業を付け加えれば可能になりますでしょうか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
そちらは、dアカウントを取得しただけのもので登録しようとしているため出来ません。
SPモード契約(必須です)があるdアカウントを利用する必要があります。そのため契約者でないと無理です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
何度も記載している通り、SPモード契約されているdアカウントで登録する必要があります。
SIMは何度も記載している通り、docomo系であれば何でもよいです。
未契約でもなんでもいいので1枚でもいいですし2枚さしておいてもいいです。
私はOCNの未契約を1枚だけで2つのアカウントを1つのdアカウントで年齢認証しています。
もう一度、#21811479をよーく読み直して頂けますか。
年齢認証は、
docomo系の何でもいいのでSIMを1枚以上(1枚でもいいです)さして
年齢認証の画面(dアカウント入力画面)を表示して、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SPモード契約(必須です)があるdアカウントとIDで年齢認証可能です。
同じdアカウントで年齢認証可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SPモード契約があるdアカウントがどれかの情報を記載していただけないので不明ですが、
宮田清一さんの場合は、
#21812022で記載した通り、
>おそらくXiの方でSPモード契約されていると思いますので、両方のアカウントともXiのdアカウントで認証して下さい。
だと思います。
繰り返しますが、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SPモード契約(必須です)があるdアカウントとIDで年齢認証可能です。
同じdアカウントで年齢認証可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
です。
SIMはなんでもよいです。たんにページを表示することにしか利用されません。
本機には関係ない話題ですので、私はこのあたりで失礼させてもらいます。
#21811479で記載した、LINEの仕組みを理解して頂いた方がわかりやすいと思いますよ。
書込番号:21813164
1点

>宮田清一さん
すべて書かれてる通りですが
ちなみに私のMate10Proツインアプリは
両方とも同じauID(ドコモでいうdアカウント)で年齢認証しました
その点は安心してご購入ください
書込番号:21813176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
確かに本筋から脱線してしまい申し訳ありませんでした。
いま会社で友達からMoto G4 Plus SIMフリーの古いのをもらい受けたのでこれで試したいと思います。
もう1個のSIMスロットにはガラケーのドコモSIMはサイズ上入らなかったので、昼休みに電気屋さんに寄って解約済みdocomoのSIMカード を100円で購入したいと思います。
本来ならdsdvの本機種が欲しいのですが、どうしても年齢認証したいのでとても残念です。
これまで長くお付き合いいただきましてどうもありがとうございます。
>結衣香さん
そうなのですね。フリーテルはドコモ回線だからそれを挿してガラケーのSPモード付きドコモSIMで年齢認証が取れればと思ったのですが、、、、どうもありがとうございます。
書込番号:21813416
0点

>宮田清一さん
一個目のラインはXiのSIMを差して年齢認証します
二個目のラインもそのままXiのSIMを差したままで、一個目の年齢認証と全く同じことをしてください
dアカウントも同じものを入力します
FOMAのことは無視していいですよ
ソフバがシングルSIMみたいなので、この機種の価値が上がります!
書込番号:21813572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>宮田清一さん
「このあたりで失礼します」と記載しましたが、勘違いがあるといけないので追記させてもらいます。
>本来ならdsdvの本機種が欲しいのですが、どうしても年齢認証したいのでとても残念です。
本機でも問題なくLINEを年齢認証して2つ利用出来ますよ。
>そうなのですね。フリーテルはドコモ回線だからそれを挿してガラケーのSPモード付きドコモSIMで年齢認証が取れればと思ったのですが
それで可能です。
実際に本機を買われた場合は以下の方法で可能です。
SPモードはXiの方ではなくFOMAの方で契約しているそうなので、その前提で記載しておきます。
宮田清一さんが実運用したい方法で記載しておきます。
■本機購入後の設定方法
FREETELのSIMとXiのSIMを刺して、FREETELのSIMを通信側に設定。
LINEアプリをインストール
設定→アプリと通知→ツインアプリ→LINE→オン
LINEのメインとセカンダリのショートカットをホームに配置
メインの方をXiのSIMでSMS認証して登録。
セカンダリの方をFOMAのSIMの電話番号を入れてSMS認証して登録。FOMAのSIMがガラケーにさしておいてそちらでSMSを受信。
※メインとセカンダリは逆の設定でも可。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メインとセカンダリとも、FOMAの電話番号を登録しているSPモード契約があるdアカウントで年齢認証。
SPモード契約があるdアカウントでしか年齢認証出来ない為。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これで利用できるようになります。
dsdv機かどうかは関係ありません。LINEアプリにはそのような制限はありません。
SPモード契約があるdアカウントであれば年齢認証が可能になっています。
あくまでも、本機のツインアプリの機能を使った場合の話にはなります。
パラレルスペースでうまく利用できるかは不明ですが、標準機能がありますので、それを使えばよいです。
本機を購入後に、うまく出来なければ、どこまで処理が終わったかと、エラーになっている画面のスクリーンショットを添付してもらえばよいかと。
詳細に記載しましたので、スムーズにいくとは思います。
他の方から、本機に関係ないことを延々記載しないで欲しいという、お叱りがない限り、引き続き、継続させてもらうことは可能です。
誰かからお叱りがありましたら、その時点ではやめますが。
LINEの年齢認証は少なくともdsdv機だからとかFOMAがどうこうは関係なく年齢認証出来ます。
SPモード契約のあるdアカウント、これだけが年齢認証の条件となっています。
私もFOMA契約のSPモードのdアカウントで年齢認証しています。Xi契約の回線は持っていません。
FOMA SIMを刺さないで年齢認証可能となっています。
現在別の端末で利用出来ていないのは、XiでSPモード契約のないdアカウントで年齢認証をしようとしているのではないでしょうか。
両方ともSPモード契約をしているFOMAの電話番号を登録しているdアカウントで年齢認証をすれば両方とも利用可能です。
機種には依存しません。
書込番号:21813612
0点

解決済みにしたのにお答えありがとうございます。
>結衣香さん
同じSIMでdメニューの登録番号だけガラケーのドコモの方に変えれば良いのですね!
解決済みなのでグッドアンサーつけれず申し訳ございません。
>†うっきー†さん
どうもありがとうございます。
こういうのが苦手でしたが同じSIMを挿しての年齢認証が大丈夫だと知ってすっきりしました。
安っぽい機種は好きではなかったので他の機種も検討していましたが、これで安心して週末に家電量販店に行って本機種を購入してきます。
書込番号:21814410
0点

>宮田清一さん
ドコモが5月16日にP20Proを発表します
ドコモ版はシングルSIMと思われますが
SIMフリー版デュアルSIMが発売されるかどうかが気になります!
書込番号:21814496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結衣香さん
おはようございます。キャリア機種だとドコモで保証してくれて安心ですが、シングルSIMだと・・・
価格は高いほどスペックが高そうなので気にはなりますが、とにかくバッテリー容量が大きければ・・・SIMフリー機の発売を待ってからにしようかな。
すごく急いでるわけではないのでスペック発表を待ってみようと思います。
情報ありがとうございます!!
書込番号:21815614
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ついにHuaweiまでも制裁対象となったようで真相のほどは分かりませんが
中国との貿易戦争は激化の道を歩みそうです。
http://blogofmobile.com/article/102310
そもそもスマホは中国製か米国製しか殆ど無いわけで
イランにもスマホは当然大量に出回っており
第三国から大量に入っている。
で、iPhoneは入っていないのかというとたくさん入っており
https://iphone-mania.jp/news-129294/
正規輸入って制裁しているのに何のこっちゃという感じだが
アップルは問題にならないのかね??
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-9912.php
貿易戦争悪化は中国は元より米国にも大打撃を与えるはず。
大豆など中国が殆ど入れているので米国の農家が困るけど
米国の農業は広大なため農薬問題が解決できず
中国に売れない分、日本とかに無理矢理売るのか?
日本も米国も多くが中国製品に依存しているわけで
スマホがこれだけ高性能で安くなったのは中国が
薄利多売で出回ったおかげ。
中国をつぶそうとすればそのしわ寄せは国民に行く。
数が売れなくなれば物は高くなる。
もし報復で強権を持って中国でiPhoneが作れなくなったら?
理由など労働問題などいくらでも作れる。
そうなったらお互いがつぶし合うだけ。
一時的に日本は得をするかもしれないけど
国民は負担が増えるだけ?
10点

貿易だけの問題だったら、お互いに妥協しあって、最終的には落ち着くと思います。アメリカの財務大臣が率いる高級経済代表団は4月30日北京に入り、五日の日程で中国と話し合うとホワイトハウスの発表がありました。しかし、政治的、覇権的な要因に入ると、簡単には解決できず、世界経済に大きな打撃与えるでしょう。アメリカも中国も傷だらけになるでしょう。
書込番号:21779607
4点

HUAWAIに限れば高くなる可能性がありますが、他社との兼ね合いもあるので相場的には大きく変わらずのように思います。日本市場においては、キャリア主導の過度な値引き販売やわかりにくい契約制度などの方が大きな課題ですね。
書込番号:21779979 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>umeya2009さん
どこかで妥協がないと世界中に影響しますからね。
日米摩擦の時は自動車に100%の関税をかけると脅され
日本はすぐに白旗を揚げ現地生産、米車の輸入、米国製部品の輸入を
確約して収まりましたが、中国はそう簡単にはいかないでしょう。
ちょっと中国を甘く見すぎているかもです。
激化すれば痛い目に遭うのは米国の方かと思います。
>nogizaka-keyakizakaさん
今一番おびえているのはアップルですね。
対中赤字で大きなウエイトを占めているのがiPhoneです。
iPhoneは米国製ではありません、中国製です。
iPhoneは中国から輸入しているのです。
iPhoneが米国内で売れれば売れるほど貿易赤字が膨らむのです。
なのでスマホに輸入関税をかけるわけにいかなく
ZTEの強制的とも言える排除なのです。
Huaweiは米国進出に完全にブロックされたので
今回の制裁を受けても痛くはありません。
このようなことは見越していたのか今は米国製部品を殆ど使ってません。
一時的なイメージダウンは免れませんが
貿易戦争が悪化すればサプライヤーとしての道が開きやすくなります。
他メーカーとしては高くて恐ろしい米国製部品を使う意味が無くなり
Huaweiの性能は十分実証済みなのでHuaweiから購入した方が現実的です。
米国と日本を失っても米国は元々0、日本は全体の売上のほんの僅かです。
そうなったら高くなるのはiPhoneで負担を強いるのは日本国民です。
でもGooglePlayを失ったら影響は大きいですがGoogleも大きな痛手です。
iPhoneは中国製ですが中国国内に流通するのはこれもまた輸入品扱いです。
中国のアップルの売り上げは第3位。
結局、大きな打撃を受けるのはアップル・クアルコム・インテル・Googleなので
激化して負けるのは米国の方かと思います。
まぁ誰も勝利者はいないのでそこまで激化することは無いと思いますけどね・・
書込番号:21780996
11点

あまりに無茶苦茶過ぎるストーリー。
書込番号:21781055 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>dokonmoさん
おしゃる通りです。アップルが苛立っているようです。
https://jp.reuters.com/article/usa-trump-apple-idJPKBN1HX02X
まあ、最終的には落ち着くと思います。第一と第二の経済大国が経済戦争を起こしたら、大変なことになります。
書込番号:21781280
3点

確かにアップルにとっては米中貿易摩擦は困るシナリオですが、ソフトウエアを握っっているのは結局、アップルとグーグルなんですよね。グーグルのエコシステムが使えなくなると、ファーウエイも制裁を食らった場合ですが、中国国内でしかスマホを流通させられなくなります。AndroidはオープンソースなのでOSは使えますが、グーグルプレイが使えなくなるので、ほかの国では売れなくなる可能性があります。
中華スマホはコスパがいいのが売りですが、ZTEに続きファーウエイが、もし制裁を食らうことになれば、ノキア(OSはAndroidです)あたりがまた盛り返して来るかもしれません。
iPhone自体は部品の一部が中国製が使われているので、別のサプライヤーを探すのと、組み立て工場が中国が大きなウエイトを占めているので、もし中国を閉め出せれたら、チェコ、メキシコ、米国内、次に出るiPhoneSEはインド製であるので、これからは比較的安いiPhoneはインド製になりそうですね。
書込番号:21785123
5点

米中貿易摩擦は経済では困ったシナリオですが、米、英が警戒しているのは、結局、中共なんですよね。
中国国内のスマホ出荷台数が、前年同期比で8パーセント下落しました。中国市場のスマホの伸び率は鈍化しています。スマホがあらかた行き渡り、これからは買い替え需要に差し掛かって来るのではないでしょうか?
スマホ自体の普及率が進んで先進国はすでに買い替え需要に移行しています。アップルも売上比率をiPhone一局だけではいいと思っていないでしょう。それこそiPhoneがコケる自体になると、売上高が減り、株価も下がりますからね。
売上高第二位のその他部門(Apple Watch、AirPodsなどアクセサリー)や、売上高第三位のサービス部門の比率をもっと上げたい筈です。あとMacも重要な商品です。
Apple Watch、AirPodsnの売上が好調なのと、Apple Store、Apple Musicが好調なのは幸いですね。
あと教育市場でのiPadのテコ入れもしました。
ハードがある程度行き渡ってしまえば、出荷台数は前年度を割り、買い替え需要に移行していきます。いつまでもスマホの出荷台数は伸び続けません。
書込番号:21785196
7点

ちなみに、iPhoneの生産を委託されているフォックスコンは>アジア、ヨーロッパ、南アメリカなど世界14ヶ国に生産拠点を構えており、電子機器において世界シェアの40パーセントを占めている。だそうです。
フォックスコン自体は台湾に本社を構えています。主な工場が中国にありますが、中国、一国だけだはないってことです。
書込番号:21785255
4点

今回の件を、
米中にばかり視線を向けてる時点で・・・
書込番号:21785273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黄昏信州人さん
フォックスコンはスマホだけ作っているのではなく
PC部品やゲーム機、ソニーの液晶TVなどEMS企業ですね。
従業員130万人のうち100万人が中国。
つまり現状では中国以外では作れないのです。
トランプは米国内にアップルとマイクロソフトに工場を作るようにと
頼んでいますが、米国内に作るとなれば米国人に何倍もの給料を払わなければならず
2億台もの膨大な数を生産する工場はざっと10兆円規模の費用がかかります。
そしてそんな巨大な工場など1年で作ることなどできないでしょう。
米国内で生産などフォックスコンは受けるわけがないし
フォックスコンは中国の山奥から引っ張ってきた格安で使える
従業員で持っているようなものです。
1機種で売れすぎているiPhoneは徐々に作ることはできず
一度に巨大な工場を作らないとならないという足かせがあります。
アップルが10兆円も投資して新しい工場を高い人件費で作っても
将来、落ち込むのかさらに上がるか読めません。
株主は原価が上がり巨大な投資をする大博打など認めないでしょう。
フォックスコン以外でEMSで2億台も生産できる企業はありません。
スマホの急成長の時期なら冒険もありますが、今後数量的には
落ち込んでいきます。
フォックスコンが新たにメキシコでもインドネシアでも移転することなど
これもまた大冒険になります。
あまりにも巨大化した産業は受け入れが狭いのです。
従って現状では中国でしか作れず、最後の切り札を持った
中国の方が強いでしょう。
>ユニコーンIIさん
ん?過熱したら世界中が大変になるといってますが・・・
どの国がどれだけ損または得をするのですか?
詳しく教えてください
書込番号:21787617
5点

中国メーカーは締出されたら縮小市場に閉じ込められる。
世界は「中国以外」の方が大きく、拡大しているのですよ。
>ん?過熱したら世界中が大変になるといってますが・・・
過熱後だけじゃ無いですし、過熱自体に影響しますよ。
分かんないなら結構。
>どの国がどれだけ損または得をするのですか?
詳しく教えてください
急に何言ってんの?
どこの国が損得どうとか言ってませんよ。
またいつものように、
人の話を勝手に変えるパターンですか・・・
書込番号:21787867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連投ですみませんが、
>dokonmoさん
多分、違うんですよ。
あなたが見ている事実と、私が見ている事実、
あなたが想像する将来と、私が考える将来は。
書込番号:21787966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ユニコーンIIさん
別にあなたの思想に興味はないし私の思想を理解する必要もないよ・・
中国が縮小市場になるわけじゃないよ。
http://chaitopi.com/index.php/2018/02/09/2017_china_mob_user/
中国のスマホ普及率は102.5%
100%を超えたら新規購入がないのだから買いかえ用途しかないので
販売台数は伸び率は落ちて安定する。
中国は我々が思っている以上に発展しているんだよ。
日本が25年もデフレが続いている間に結構追い越されているんだね。
Huaweiの社員の平均年棒が1300万円というのも特別飛び抜けている訳でもなさそう。
世界で販売台数が前年比大きく超えているのがインド・ナイジェリア
パキスタン、バングラディッシュなど
それ以外の国はほとんど普及率100%近いので世界市場が拡大しているわけじゃない。
特に人口が9億もいるというインドが普及してしまえば
買い換えようとしか残らなくなる。
アップルがインド工場を作ったのはこの最後の市場に入るため。
しかし現状ではまだ平均100ドル以下なのでおいしい市場ではない。
もし中国メーカー全部がGoogleを禁止されたら
iPhoneが製造中止になる。
製造先移転など下手したら2年かかる。
2年も空白あったらさすがのiPhoneも忘れられた存在の可能性も。
サムスンしか残らなく現在3億台がせいぜい4億台程度しか
生産能力がないので残りの10億近い人は入手ができなくなる。
サムスンは自社で全部作れるしクアルコムが困るだけ。
数が売れないと高くなるのでサムスンも使わなくなるかも。
Googleも倒産までいかなくても危なくなる。
そうなると百度とか代わりが普及する。
OSはいくらでも作れるのでGooglePlayの代わりが普及させるのが課題なだけ。
まぁそんなことは99.99%ないけどね。
中国はいまや自力で半導体を作る力を持っているし
元々クアルコムもファブレス企業で製造はサムスンやTSMCに依頼。
kirin970もTSMCの10nmプロセスで製造されている。
中国メーカーは米国部品を使えなくたってほとんど影響ない。
だから中国は怒りの声明を出すこともなく余裕こいている。
どう見ても米国に不利。
パンドラの箱を開けちゃった感でしょう。
あなたがどう思おうと興味はないけどね。
書込番号:21788116
4点

>dokonmoさん
相変わらず中身もロクに読まずにリンク貼ってんのか、読解力が無いのか知らんが、
も少しまともなの探したら?
↓リンク先より
■携帯電話ユーザー 9,555万人純増
■全ユーザー数 14.2万人
おかしな話。(誤字?)
そしてそのリンク先の内容は、
携帯ユーザーの話であって
スマホの販売数や販売金額に全く触れていないが?
>販売台数は伸び率は落ちて安定する。
伸び率どころか既に販売数減少ですよ。
今年も既に厳しそうですし。
日経新聞↓
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26592730W8A200C1FFE000?s=1
IDCを引用する日刊工業新聞↓
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00461041
CNN↓
https://www.cnn.co.jp/m/tech/35118471.html
あなたの想像は、
米中歩み寄りの何も起きない将来か、
大喧嘩の果ての大混乱の将来か、
のようですが、
もちろん歩み寄りの可能性が高いものの、
その先今の状態が継続される訳がないでしょ。
おかしな大統領のおかげで、起きないはずのことが起き始めてる。
各社、中国集中のリスクを見直さざるを得ない。
もちろん中国スマホメーカーもこのままってのはアリエナイ。
米中歩み寄ってヨカッタヨカッタになる訳無い。
正に「パンドラの箱」。
もしかすると、
カリアゲ君にもチャンスあるかもよ(笑)
書込番号:21788616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.businessinsider.jp/post-164345
残念ながらアップルもiPhoneありきの時代は終焉に近づいています。スマホ自体の出荷台数が前年割れし出しました。これからは買い替え需要に差し掛かっています。
アップルもこれからはサービス部門が主力を占めてくるのではないでしょうか?
Apple Watchはまだまだ普及の余地がありますから、こちらの伸びは期待できます。
Netflixが好調です。最近アップルもオリジナルコンテンツの拡大に乗り出しました。
こうしてみるとハードがある程度行き渡っていくと、次はソフトウェア、アプリ、コンテンツなどのサービス部門が重要の地位を占めてきます。
今はスマホでしすが、昔はテレビが主役でした。しかし、テレビ自体、液晶テレビの買い替え需要以降は、今のスマホほど注目されているでしょうか?
PCにしてもそうです。いずれスマホもテレビとPCの様になるのは目に見えています。
だから、ソフトウェアが重要になってくるのです。
書込番号:21789006
4点

>ユニコーンIIさん
はぁ・・飽和しているんだから落ち込むのは当たり前だが・・・
需要期から安定期に入れば前年割るのは当たり前。
日本だって5年連続でマイナス
今時、ガラケーなど日本くらいしかないし、ほとんど携帯=スマホ
中国には400社もスマホメーカーがあるそうで
安いのは3000円くらいから買える。
14.2万人→14.2億人のタイプミスだと気がつかんのかね
ところで今は何持っているの?
まさかまだP9liteってことはないよね。
スマホに興味がない人が何持っても良いけど
2万円程度の格安機でそのメーカーを評価されても
メーカーがかわいそうかなと・・・
余計な愚問でしたね
書込番号:21789008
3点

https://iphone-mania.jp/news-207682/
半年や、一年もあれば発注には何とか応えられるので、iPhoneが忘れられることはないでしょう。
そもそも、スマホの買い替え寿命が伸びています。アメリカでは特にそうです。
そうすると一年停滞しても、iPhoneが忘れられるということは考えづらいですね。
日本でも今の主体は二年縛りですから、一年ぐらい我慢して使うかとなるのでは。
書込番号:21789075
3点

>黄昏信州人さん
まぁそうはいっても中国が100万人で方や1500人とか3000人ですからね。
桁が違いすぎますね。
まぁiPhone工場は何人かわかりませんが一つの大きな工場で35万人とかですよね。
その工場が8つもあるので簡単にはいかないでしょう。
ロボット導入たって1万台とかとても製造が間に合わないですね。
プレミア価格ついて高騰しそう。
書込番号:21789145
1点

>dokonmoさん
>中国が縮小市場になるわけじゃないよ。
>はぁ・・飽和しているんだから落ち込むのは当たり前だが・・・
需要期から安定期に入れば前年割るのは当たり前。
もはや意味不明。
>日本だって5年連続でマイナス
日本の話などしとらんがな。
>14.2万人→14.2億人のタイプミスだと気がつかんのかね
相変わらず読解力無いね。
そんな程度のタイプミス放ったらかしのサイトを
根拠のリンクにすんなって分からんのかね。
>ところで今は何持っているの?
>まさかまだP9liteってことはないよね。
>スマホに興味がない人が何持っても良いけど
>2万円程度の格安機でそのメーカーを評価されても
>メーカーがかわいそうかなと・・・
>余計な愚問でしたね
一度も評価などしてないが?
P9liteも持ってるし、つい最近別のも入手しましたよ。
でも、あなたには関係無いし、スレにも関係無いね。
全くもって愚問。
結局、
間違ってる上に自己矛盾してるわ
またも人の話を勝手に変えるわ、
関係ない話をぶっ込むわ、
挙げ句、
スマホの機種で相手を卑下して優位に立ちたい願望丸出しだわ・・・
スマホのスペックで人は変わらんのだよ。
も少しまともな内容を願いたいね。
書込番号:21789237 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ユニコーンIIさん
卑下などしていないよ
3000万のフェラーリーというならそれもあるだろけど
たかだか10万くらいのスマホごときで優位に立つとか・・・
興味がなければ何でも良いんだよ
音に興味はないからイヤフォンは付属のままだし
撮影自体に興味があるわけじゃないから一眼もコンデジもビデオも眠ったままだし。
友人がiPhoneX買ってくれと言うから暫く使って見たけど
使いにくいからやっぱりiPhoneに食指は沸かない。
ふとユニコーンさんは何を基準にここに張り付いているのかなとね。
人ごとなんでどうでも良いことなので
失礼いたしました。
書込番号:21789536
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

公式サイトに対応端末として載るのがいつになるかという未来の話でしたら、
未来の事なので、誰にもわかりません。
アプリがダウンロードできないだけの場合は、他の対応している端末でダウンロードしてapkファイルを抜き出して、
ダウンロード出来ない端末にインストールするという方法はあります。
使えるかどうかはわかりませんが。
書込番号:21794529
1点

ありがとうございます。
先日問合せたところ、リクエストしますと返されました。
すいません、気になって仕方なくて
書込番号:21794613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)