発売日 | 2017年12月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 178g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 1 | 2018年4月17日 23:48 |
![]() |
10 | 16 | 2018年4月17日 22:46 |
![]() |
10 | 7 | 2018年4月16日 19:59 |
![]() |
29 | 4 | 2018年4月16日 00:49 |
![]() |
36 | 13 | 2018年4月15日 08:39 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2018年4月13日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

honor9でやっていますが、スナップドラゴンよりキリンのほうが明らかにかくついてるのでまだ最適化できてないのではないでしょうか。大分遅いですがアドバイスです
書込番号:21759916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ほぼ100%遅延無く通知が届くという書込みがあり、
安心して購入したのですが、LINEの通知について。
トークルーム上では会話時間は一致してますが、
アイコンバッチに反映されない事が多々あり、
LINEのアプリを開いたと同時にドババって通知が来る。
ステータスバーにも通知が来ず、
AndroidWereにも通知は来ず。
因みに、突っ込まれそうなので、設定はというと、
スリープにしても停止しない設定で、
最優先で通知する設定にしています。
LINE上ではトーク時間はリアルタイムなので、
Mate10proというかHUAWEI製による問題かな?
LINE以外では、Google製品と相性が悪いと
過去のMATE7時代から書かせてもらってますが、
gmailも通知が来たり来なかったりですね。
Google謹製のアプリは中国製品を使う以上、
メーカーにノウハウがないのか、品質維持する
つもりがないと諦めてますが、それ以前に、
アプリで問題ないのにOSが通知を橋渡ししないのが、
ちょっと嫌ですね。
格安で購入したMATE7やMATE9と違って、
高い製品買ってるので、ちょっと悲しいかな。
書込番号:21718467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>因みに、突っ込まれそうなので、設定はというと、
>スリープにしても停止しない設定で、
>最優先で通知する設定にしています。
具体的な設定が不明ですが、EMUI8.0固有の設定などが出来ていないだけではないでしょうか?
設定が出来ている限りにおいては、問題ないと思いますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:21718633
0点

アンデヨさんが、設定をどこまで確認されたかは不明ですが、
docomo系のSIM(au系のSIMではない)で検証している。
最初に記載したURLの内容は全て設定済。
ウイルス対策アプリやタスク管理アプリはインストールしていない。
デフォルトの設定から変更してはいけないところは変更していない。
これらを確認済であれば、数日にわたって検証した結果、LINEのプッシュ通知については、
完璧であることは確認はしたのですが。
本機は発売から4カ月程度経ちましたが、LINEのプッシュ通知が来ないという方は、今回の書き込みがはじめてだったと記憶しています。
最初、設定を知らなくて来なかったけど、設定後は通知がくるようになった方は除いて。
他の方は設定をすれば、来るようになっているので、問題ないはずだとは思います。
それでも駄目だとなると、ちょっと原因がわからないです・・・・・
書込番号:21719015
1点

>†うっきー†さん
設定とキャリアには問題ありませんが、
設定を変更してはいけない点という部分に、
もしかしたら落ち度あるかも知れません。
ただそれが具体的かつ完全に、どれか?は知りません。
LINEアプリ上では、的確なタイムスタンプで、
トーク内容が表示されております。
そして通知も来る時はきます。
来ないときは、バッチ表示されず、
アプリを起動した際に、まとまって来ます。
こちらで色々と確認していたところ、
どうも海外からのLINEプッシュ通知が、
滞るようです。滞る時があるものの、
トークルームのタイムスタンプは的確なので、
海外からのLINEである事が問題ではないと思います。
変更してはいけない点って、未知数ですね。
トークルームのタイムスタンプが的確という事は、
LINEアプリ上は、何も問題がないと言う事ですね。
裏でちゃんとやりとりしていると。
いやっ、皆様の検証を否定している訳ではないです。
いつもお世話になってますm(__)m
書込番号:21719385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼。
あっ、LINEのトークルームのタイムスタンプって、
当人が先方に送信した時間ですよね?
という事は、
海外からのLINEのメッセージが、
何らかの理由で受信出来ず、結果として、
プッシュ通知されない事情となっている。
という事ですかね。それ以外、理由として
考えられる事がないですね。
これ、外的要因って奴だったり。。
LINEって、その他のアプリと比べて、
特殊な事してる様なので、海外相手だと、
経由するサーバーのある国によっては??
(先方はスペインとフランス)
書込番号:21719387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンデヨさん
私は特に設定を変えていないですが
ちゃんとLine通知は来ていますね
バッテリー最適化無視も設定していませんし
詳細な電源情報でも消費電力が高いアプリもチェックしていますし
起動も自動にしています
ひょっとしてAndroidシステムでのバックグラウンド通知で変な設定をしたとか?
私はこれをして一切の通知が来なくなって焦ったことがあります
HUAWEI機種全般にいえますが変な省電力設定が確かにあり
あるゲームの通知が最初は普通に来るのですがだんだん遅延してきて
終いには止まってしまうことがあります
ちょっと時間が経てばまた戻るのですが
書込番号:21720970
2点

>ベネトナーシュさん
バックグラウンドの通知については分かりませんが、
バックグラウンドでの通信についてはONですね
通知は、一端初期化して必要な項目を確認したので
様子見です。確かに何か下手な設定をすると、
色んな通知が来なくなりますね。
書込番号:21722199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も以前なりましたね。
開けるとまとめて受診する現象。
LINEの通知が来ない時の設定方法を試しましたが改善せず
特別なアクセスなどの設定もしましたが、改善せず
最終的に初期化したら治りました!
自分で何か他の設定を変更してたのかもしれませんね、、
書込番号:21722707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsukaちゃんさん
どこで何が絡んでるかわからないものです。
初期化した後は、リアルタイムに通知が来ており、
いったいどーしたら来なくなるのか?
という事が分からないままなのが痛いですね
書込番号:21725002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またしても。
LINE上のタイムスタンプは正確だけど、
通知がきません。
通知が来るタイミングが、アプリ起動時じゃなく、
スリープ(画面OFF)復帰時にまとめて来ます。
電池項目の起動の項を手動管理にしてましたが、
自動に変えて様子みます。
書込番号:21728509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Huaweiはmate9を2台所有してますが現在利用休止中です。理由は異常な通信を勝手に始めてしまうというもので、原因は全くもって不明で通信量とバッテリーを消費します。ユーザーの方には酷な言い方ですがしばらく休止させるのも一つの方法です。1ヶ月ほど電源切って放置すると回復したりします。
書込番号:21734585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nogizaka-keyakizakaさん
LINEの通知が来ない事と全く話が違いますよね。
しかしながら、利用規約に承知して購入すべきかと。
利用規約に不服ならば全額返金して貰えます。
利用規約では、国を超えた個人情報の展開を
行う趣旨になっており、利用規約に承知したら、
全て同意した事になります。
ASUSやOPPOですら、同意無き個人情報の展開は、
行わないとなっています。
個人情報を他国にて収集するには、
バックグラウンドで通信する必要がありますね。
書込番号:21734790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしたら!!
モバイル通信の項目で、詳細設定から、
常時接続をオフにしているのですが、
もしや、これが問題だったのかな?
利用している時は通知が来るけど、
利用していないとスリープから復帰しないと、
通知が来ないのは、これが原因かな?
バッテリー持ちを考慮してオフにしていたけど、
常識的に考えて、この項目は常時接続ですよね?
書込番号:21734838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>常識的に考えて、この項目は常時接続ですよね?
一番最初の#21718633で記載している通り、必要ですね。
すでに記載していたのですが、単なる確認もれだっただけのようですね。
書込番号:21734868
0点

>†うっきー†さん
失礼しました。これ漏れてました。
今後様子見も必要と言いたいところですが、
挙動からして、コレが原因ですね。
以降、Gmailもリアルタイムに通知来ますので。
お騒がせしました。
書込番号:21734959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うん、今日20:23に送信されたメッセージが、
22:42に着信。この間、他のメンバーのLINEは
やりとりしていたので、遅延着信はありますね。
世の中、100%というのはないと想うし、
mateシリーズでは、着信率高いので、
たまの不具合はしゃーないですね。
まだまだchromeやらAmazonKindleなど、
アプリの挙動が変になる事があるので、
(アプリ再起動で回復)
Android8.0によるところもあるのかもです。
※余計なお節介機能による事もあり得ますが。
この程度なら、もうOSの事として、
あきらめるしかありません。
書込番号:21759715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
元々入っていたケースはレンズやフラッシュなど
かなり大きく長方形にくり抜かれた物でした。
しかし購入した物はレンズとフラッシュが別々に
くり抜かれた商品でした。
そのせいなのかもしれないですが、
フラッシュありで夜暗い状態で撮影すると
白いモヤがかかった状態の写真になります。
市販されてるケースはほぼほぼレンズとフラッシュが
別々にくり抜かれた商品などで困ってます。
みなさんのスマホも同じ状況ですか?
不具合なのか知りたくて教えてもらえると助かります。
書込番号:21755070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たろいろもんさん
>白いモヤがかかった状態の写真になります
カバー無しでも同じ状態でしたら本体の不具合が疑われますし、カバーの問題でしたらカバーの厚み等が影響したケラレが考えますね。おそらく後者でしょう?
書込番号:21755343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろいろもんさん
簡単に確認可能なので、確認されると良いと思います。
カバーを外して撮影してみて下さい。
その状態で正常でしたら、カバーのせいで確定でよいかと。
書込番号:21755452
4点

うっきーさんに湯〜迷人さんありがとうございます。
ケースですが、元々入っていたケースよりも薄い物です。
ほとんどの販売ケースがこのデザインなので、
フラッシュが使えないケースとは考えにくく
同じようなケースを利用している方がいたら
試して頂きたく思いました。
書込番号:21756511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、だから、ケースを外して撮影したらどうなりますかと聞かれているのでは?
書込番号:21756606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
そこ抜けてました。
外すと、ちゃんと撮れます。
なので一般的に販売されてるケースで
障害が出るのは、私の端末の不具合なのかと
思った次第です。
書込番号:21756615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外すと、ちゃんと撮れます。
では、本体側には何も問題ないことが確定しましたね。
>なので一般的に販売されてるケースで
>障害が出るのは、私の端末の不具合なのかと
>思った次第です。
端末に不具合がないことは確定できましたので、あとは利用しているケースについて知りたいことになりますね。
実際に利用されているケースの販売先のURL等を記載しないと分からないと思います。
知りたい場合は情報を提供しないと無理だと思います・・・・・
いずれにしろ、そのケースでも無理となるので、ケースのレンズ周りを加工するなどで対策するしか方法はないと思います。
書込番号:21756644
1点

うっきーさんありがとうございます。
専用既製品のケースを購入し加工が必要になるという概念が
なかったので...
加工して使うことにします。
Yahooで購入したペラペラのクリアなTPUケースなのですが、
メーカーなど調べてもわからなかったので確認は諦めます。
書込番号:21756731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
色々調べたのですがイマイチわからなかったので質問しました
HUAWEI Mate 10 Proについて
T 超急速充電 4.5V/5A
USB typeC PD 9V/2A
に対応しているということで合ってるのか
U 実際に充電するとしたらどっちが良いのか
V 手元にある超急速充電ではAが安定しておらず平均するとかなり低かったように感じられたのですがPDではどうなのか
W thuderbolt3は充電速度の速さとは関係なくデータ転送速度が早いことやHDMI対応であるかどうかの違いを言っているのでしょうか?だとしたらそれをhuaweiの充電ケーブルは持っているのかまたthuderboltを使えるのか?
お手数ですがお答えいただければ幸いです。
書込番号:21754627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T 超急速充電 4.5V/5A
>USB typeC PD 9V/2A
>に対応しているということで合ってるのか
PD対応で高速に充電可能なので対応していると思います。
PD対応の充電器で1時間半程度でフル充電
https://nerukoblog.com/2017/12/06/huawei-mate-10-pro-review/
充電器とケーブルについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21434209/#21434209
>U 実際に充電するとしたらどっちが良いのか
付属品利用が良いと思います。
>W thuderbolt3は充電速度の速さとは関係なくデータ転送速度が早いことやHDMI対応であるかどうかの違いを言っているのでしょうか?だとしたらそれをhuaweiの充電ケーブルは持っているのかまたthuderboltを使えるのか?
Thunderbolt3のことだと思いますが、以下が分かりやすいと思います。
分かりづらいThunderbolt 3とUSB Type-Cの違いについてまとめた
https://hanpenblog.com/3508/
通信の規格が追加されているという認識でいます。
huaweiの充電ケーブルはHDMIコネクタではないので、過去の書き込みにあるように、
HUBを利用するか、専用ケーブルを利用してHDMI出力することになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21407098/#21407098
書込番号:21754710
4点

付属のアダプタとケーブルで行うSuperCharge(9V2A)が高速でかつ安全な方法と言えます。
https://phandroid.com/2017/12/23/huawei-mate-10-pro-battery-charging-speed/
発熱等を管理しながら充電を行うので電流値は常に変化します。
書込番号:21754775
4点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
ご丁寧かつ迅速な解答ありがとうございました
書込番号:21754978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不知火蓮華さん
締められた後ですが、Mate10proの充電方法は
4.5V5Aor5V4.5A (22.5W)超急速充電
9V2A (18W) 急速充電
5V0.5-2A (2.5ー10W) 普通充電
に対応しています。
QC2.0、3.0と違うのがQCは9Vや12Vの高い電圧で
送ってスマホ内で5Vに減圧し電力を稼ぐ方法ですが
減圧する際に熱が発生してしまいます。
Huaweiの超急速充電では最初から4.5V5Aという
スマホ内で減圧が必要の無い電圧で送るため熱が発生しにくく
QCよりも大凡5度低い温度で充電できます。
温度が上がらなければより早く充電することが出来
2.は9V2Aより超急速充電の方が電池に負担掛からず速く充電できます。
超急速充電の方が電池に優しい充電です。
その代わり充電器は専用で5Aを作り出すために少々大きく
5Aという電流に耐えるため専用のケーブルが必要です。
(専用ケーブルでは充電用の線が2倍の太さになっています)
一般の充電器では9V2Aならそのままか可変なく流れていきますが
Huaweiの場合は充電器ー充電制御ICーSoCーインテリジェントバッテリ
が連携し必要量を充電器側から制御しています。
3.のその為、充電器から流れる電圧電流は常に可変しています。
超急速充電は80%位まで非常に早くその後は電池のためにゆっくり充電します。
Mate10proはUSB3.1に対応しています。(5Gbps)
直接、HDMIにも対応しています。
PDハブを付けてHDD、SDDなどの外部機器を使えます。
意外と知らないかもしれませんがリバース充電も出来るので
BTイヤフォンなどを充電することも出来ます。
書込番号:21755191
18点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
今日、send anywhereを起動したら、「あなたの端末はウィルスに侵されてます」と表示されました。
質問1:本当にウィルスに侵されてるのでしょうか?
質問2:おすすめのウィルス対策ソフトはありますか?
私は、Mate10Proはカメラとしてしか使ってないので、住所録は空ですが、音楽ソースがいくつかあります。ウィルスが音楽ソースに悪さ(無断転送など)をすることはあるでしょうか?
7点

mate9でも頻繁に発生しました。問題があるかどうかよりも、そういう表示が出ることで無用な心配があるのでandroidは使いにくいです。
書込番号:21750636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>質問1:本当にウィルスに侵されてるのでしょうか?
可能性は低いとは思いますが、
とりあえず、スクリーンショットを添付されてみてはどうでしょうか。
該当メッセージでは、特にはヒットしませんでした。
メッセージが微妙に違うとか・・・・・・
Yahooで「"あなたの端末はウィルスに侵されてます"」(苦楽園さんが記載のものをコピペ)で検索しても、
こちらのスレッド以外は何もヒットしませんでした。
>質問2:おすすめのウィルス対策ソフトはありますか?
トラブルの元なので、何も入れないで利用するのが良いと思います。
とりあえず、端末管理アプリ起動→ウィルススキャン
で確認されると良いと思います。
設定→Google→セキュリティ→Google Play プロテクト
ここで「問題はありません」と表示されているかも確認されると良いと思います。
>ウィルスが音楽ソースに悪さ(無断転送など)をすることはあるでしょうか?
世の中の全てのウィルスを把握している人はいないので、明確な回答は難しいかもしれませんが、
勝手にファイルが転送されるようなものはあるかもしれませんね。
設定→無線とネットワーク→モバイルデータ通信
である程度は確認可能だとは思いますが。
書込番号:21750679
4点

>†うっきー†さん
早速の回答ありがとうございます
>>該当メッセージでは、特にはヒットしませんでした。
>>メッセージが微妙に違うとか・・・・・・
>>Yahooで「"あなたの端末はウィルスに侵されてます"」(苦楽園さんが記載のものをコピペ)で検索しても、
>>こちらのスレッド以外は何もヒットしませんでした。
私の記憶違いのようです。
>>設定→Google→セキュリティ→Google Play プロテクト
>>ここで「問題はありません」と表示されているかも確認されると良いと思います。
「問題はありません。有害なアプリは見つかりませんでした。」と表示されます。
書込番号:21750711
3点

>send anywhereを起動したら、「あなたの端末はウィルスに侵されてます」と表示されました
たぶん、広告ですよね。
広告のはずだと思うんですが。
質問1:send anywhereに検知機能はありません。
その情報だけだとウイルス感染してないはずです。
(他の行為、状況により感染してる場合もあります)
質問2:有名どころを入れておけばいいと思います。
ただし、気休めにすぎません。
ちゃんと効果があるのか?本当に感染してないのか?
正直、わからないんです。実例がほとんどないんです。
ちなみに自分はAviraアンチウィルスを入れてます。
最初に書いたように広告のはずだと思うんですが。
そうやって誘導のウイルスアプリを入れさせようとしたり、
その誘導アプリ自体がウイルスの類の場合もあります。
もし心配でしたら、データを避難させ、
定期的に初期化がいいと思います。
書込番号:21750715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AndroidスマホでGoogleからのウイルス検出・感染警告時の対処法
http://androidlover.net/virus-detection
実例の1つを紹介してるサイトです。
参考にしてください。
書込番号:21750721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレキサンドリア・波平・ゴットハルトさん
表示されたのはスキャン結果ではなく、アプリをインストールさせる詐欺広告だったんですね。無視して揺動されなくてよかった。
書込番号:21750751
3点

最近はこの手の宣伝あまり見なくなったなあ
だけどもシークレットタブを使用してから動画(笑笑)見ようとすると相変わらずよく出るなあ
とりあえずそんな時はとりあえずタブごと消してやればいいだけだけども
自分はこの方法でその後は何も起きていません
ご心配ならブラウザの履歴も削除や端末設定等からアプリデータの削除すればいいと思います
よほどご自身でおかしな覚えがない限り初期化するほどのことはないと思います
インストールアプリの確認もたまにすればいいと思います
★ブラウザがchromeでしたら以下
chrome起動〜設定(右上3点)〜プライバシー〜セーフブラウジング
同じく設定〜データセーバーONにしておけばいいと思います
セキュリティソフトをインストールしたから安心というわけではありませんのでこの手の情報収集とこうなった場合には慌てないのが一番の対処法です
とは言え自分はESETモバイルセキュリティ(5台3年版)を購入してインストールしています
書込番号:21750862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず、send anywhereはどこからインストールしましたか?
自分で直接playストアからインストールしましたか?
どこかのHP上からインストールした場合フィッシングの可能性があります。
この場合、偽のplayストアに飛んでそこからplayストアから
インストールしたように見せるのがフィッシングです。
この場合、悪意のアプリが組み込まれている場合が多いです。
Androidは基本的にPCと違って自己拡散型のウィルスは存在しません。
これは各アプリがOS直下に独立して存在しているので
承諾なしに他のアプリを攻撃することが出来ません。
その為、本人が承認をクリックすることによって
初めて他のアプリに関与できます。
アプリを入れる→電話帳・位置情報など許可→OKで初めてそのアプリが
関与することが出来ます。
フィッシングの手法ではその為「ウィルスに感染しています」を警告を出し
ここをクリックみたいな事を経由してウィルスの侵入が出来ます。
アプリを立ち上げただけで警告が出たならフィッシングの可能性が高いです。
ウィルスが侵入したのにアンチウィルスアプリ以外が警告を発することはありません。
まずMate10proのOSの中にアバストが組み込まれているので
そこからウィルスチェックをしてみる。
末端管理→ウィルススキャン・最適化
send anywhereはP2Pという方法でファイル交換するアプリなので
不特定多数にも同時にファイルを送れるシステムなので
不正にIPアドレスをフィッシングによって取得することで
悪意の第三者が入手する可能性もあります。
また自分は大丈夫でも送信した相手がフィッシングにあっていれば
これも同様にあなたのファイルを盗むことも出来ます。
P2Pは管理者がいないため違法性のある物を送っても
特定しにくいという特徴があるためあなたの個人情報を特定の相手に
送ったとしてもその相手から拡散する恐れもあります。
信頼できる相手以外にはあまり使わない方が良いかと思います。
2.セキュリティアプリは必要か?
私は不要と考え今まで一度も入れた事がありません。
無いよりあった方が良いかもしれませんが、元々OSにアプリがある上
セキュリティアプリは全ての権限を与えるため勝手に内部を徘徊します。
構造上、ウィルス=セキュリティアプリなので
安心できるセキュリティアプリは少なく、PCのような自己拡散型ウィルス
は基本的に無いので検出力が低く、勝手に徘徊するため
パフォーマンスと電池を失うだけだと思っているので自分は入れません。
特に無料版は有料版への誘い込みのために
「ウィルスに感染の恐れがあります」という偽の警告を発して
有料版へ誘い込むことが多く信頼性がありません。
またkirin970にはinSEとTEEのセキュリティチップが実装されているので
高度な暗号化とパスワードなどの重要な個人情報は流出しないような仕組みを持っています。
Androidは許可を与えないと進入できないという仕組みなので
アプリは必ず直接playストアから入れる。
WEBからの広告などはクリックしない。(フィッシングは殆どこの方法)
許可は必ず確認する(例えば電卓アプリで電話帳へのアクセスを求めるとかおかしいですね)
「ウィルスに感染しています」のような警告には一切クリックしない。
こちらの方が重要かと思います。
書込番号:21750889
3点

Google Playも安全ではありません。昨年削除されたアプリだけでも70万件と途方もない数です。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/31/news087.html
同名の偽アプリもでたりするのでレビュー内容と権限の確認は必須です。最近削除されたアプリにも重大な脅威が含まれています。
http://ascii.jp/elem/000/001/661/1661279/
書込番号:21750973
1点

どっちにしろウィルスに侵されたら気づいてもおしまい。
データは流出、端末もおしまい。
知人や友人にも迷惑かけて信用無くしておしまい。
書込番号:21751035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
send anywhereはPlayストアからインストールしました。いま改めて検索すると、「インストール」の代わりに「開く」が表示されてます。
書込番号:21752806
2点

>dokonmoさん
>>信頼できる相手以外にはあまり使わない方が良いかと思います。
send anywhereは自分のiPhoneXにMate10Proで撮った写真を転送するのに使ってて、他の用途では使っていません。
書込番号:21752811
1点

皆さん、丁寧なご教授ありがとうございました。広告でこんなことになってるなんて、大変勉強になりました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:21752819
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
過去のまったく同じ質問を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21612452/#21612452
対応予定はありますが、まだ対応していません。
特別な理由がない限りはDプランで利用された方が良いと思います。
どの機種でも利用出来ますし。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21744757
1点

2つ以上のリンクをたどる必要があるのなら、直接のショートカットを置くべきでしょう。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1095175.html
上記の記事から5ヶ月過ぎても対応できていないので、望みは薄いのではないでしょうか。
書込番号:21744899
2点

>ネコ政宗さん
au VoLTE通話に対応するか未定ですが、データ通信のみは今でも可能だと思います
書込番号:21744991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au VoLTE非対応の端末はVoLTE SIM自体使えないケースもありますが、12月時点では通信だけなら問題なかったようです。
https://yasu-suma.net/sim-free/huawei-mate-10-pro-review/
書込番号:21745036
3点

ご回答ありがとうございます。
過去の質問からだいぶ時間も経っているので、pro20も出そうな現在はどうなのかという主旨で質問させて頂きました。 どうやら変わらずという事ですね。皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:21747345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)