| 発売日 | 2017年12月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 178g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全293スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2017年12月13日 20:00 | |
| 36 | 29 | 2017年12月28日 22:15 | |
| 132 | 52 | 2017年12月18日 15:17 | |
| 13 | 6 | 2017年12月11日 18:28 | |
| 16 | 15 | 2017年12月12日 07:36 | |
| 8 | 5 | 2017年12月11日 20:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
もう買おうと思って、ビッグカメラ船橋FACE店に出向く。
どの程度、パネルの明るさが良くなるのかなぁーと、
輝度設定見たら最大。少しでも下げたら急激に暗くなる。
GALAXY S8のパネルの方が、もう少し輝度がある。
Googleニュース見てると、トップページはカクツク。
これはGALAXY S8でも同様でしたが、
ニュース個別のページに行ったらサクサクでした。
しかし、中央の文字がピンクに滲んでました。
そこで質問です。
@パネルは常に最大輝度じゃないと厳しいですか?
※店内の証明の関係か、店頭端末の個体差だと信じたい
Aパネル、もしかして本家Samsungよりグレード低い?
※最初ピンク滲みで目を疑いましたが個体差??
質問は以上です。
触った感じは、Mate7以来、HUAWEIな事もあり、
表面上のUIの出来や、ユーザーのニーズにおける、
細やかな設定など、とても好感がもてました。
カメラも静止画限定なら、スマホではとても良いです。
しかし、よく触ると細かい所に難が出てくるのも、
実はHUAWEIだと思ったりしてます(所感です)
MATE7も三日目から白い斑点が液晶に出始め、
それでもジャパンディスプレイの自然な発色に惚れ、
はて、安定した品質を取るか、魅力を取るか、
価格も価格なのでどっちを取るの?って悩んでます。
書込番号:21426990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>@パネルは常に最大輝度じゃないと厳しいですか?
最大の1/4(25%)くらいがちょうど良いのではないでしょうか。
これは、個人の好みだと思います。
>Aパネル、もしかして本家Samsungよりグレード低い?
わかりませんでした。
書込番号:21427109
2点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
輝度は98%位で普通に感じ、それ以下だと真っ暗で、
文字が見えない程でした。
ビックカメラの展示品は、画面上に防犯のセンサーが
貼られていたので、その辺の影響もあるかも。
ヨドバシでも見てみようと思います。
購入するなら、こんなハズレは引きたくないですね。
ハズレだから交換して貰える訳でもないし。
書込番号:21428401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画面は最新のHDR画面なので綺麗さではトップクラスでしょう。
P9Plusも有機でしたが明るさともに全然違いますね。
普段使いでは100%では明るすぎると思うので70〜80%位かと思います。
ただ有機と液晶の違うは若干あります。
液晶は障子の枠を通してバックライトを当てている感じなので
太陽の入射角が90度でなければ枠がある分有機より見やすくなります。
有機は太陽光や室内光を遮るものがないため直射光が入ると
それに相殺されて液晶より暗めに見えることがあります。
よく有機は直射光下では見にくいと言われるのはこのためです。
とは言え最近の有機は太陽下でもかなり見やすくなっています。
サムスンのデモで使う画面は青基調が多いですね。
青は非常に明るく見えるためデモでは明るい色を使っています。
現状、有機はサムスン1社しかないのですが全てペンタイルという配置です。
RG、BGを各1ピクセルとするためグリーンがレッドやブルーに比べ2倍の数があります。
そのためグリーンを多く点灯すると画面が非常に明るく見えます。
グレードはどちらも最新ですので低い高いはありませんね。
同じ画面の大きさでは2Kにすると有機素子が非常に小さくなるので
単純に2Kだから綺麗とは行きませんね。
画像のピンクや青の斑点に見えるのはペンタイルのため
モアレという現象で普通には目に見えませんが有機の場合は
斜めから見ると画面が赤身かかったり青みがっかったり波を打つのが分かると思います。
よほど真横から見ないと確認できません。
有機の問題点は焼き付け現象というものがあります。
RGBフル点灯は白、全消灯が真っ黒になります。
焼き付けは有機素子の劣化が進んでいきその劣化した部分が発色が落ちるので
焼き付いたように見える現象です。
これは有機素子が小さいほど劣化スピードが上がりますので
サムスンの2KはiPhoneXやmate10proのFHDより焼き付く可能性が高くなります。
有機で1年は使いましたが焼き付け現象は皆無でしたので
今ではよほどずっと同じゲームとかしない限り焼き付きの心配は少ないかと思います。
その代わり有機は黒を表示すると電力は0に近くなるので
黒基調なら有機は非常に省電力になります。
液晶は黒でもバックライトが全灯しているためどの色にしても消費電力はあまり変わりません。
(厳密に言うと液晶を駆動する電力が減るので僅かですが省電力にはなります)
有機での使用には壁紙とか黒基調で、システムや一部のアプリでは
色を反転できますので(バックが黒で文字が白)
省電力と焼き付け防止のために黒基調で使われることをおすすめします。
黒字に白は目にも優しいので見やすいですね。
今後はミドルスペック以上は有機に変わっていくと思います。
書込番号:21428561
1点
■設定補足
>色を反転できますので(バックが黒で文字が白)
>省電力と焼き付け防止のために黒基調で使われることをおすすめします。
設定→電池→画面の色を暗くする→オン(画面の色を暗くして消費電力を節約)
慣れるまでは違和感があるとは思いますが。
書込番号:21428914
1点
>dokonmoさん
詳細ありがとうございます。
私はGALAXY NOTE2の頃から有機パネルで、
タブレットもTAB S2以降、有機パネルです。
NOTE2は劣化して、所謂焼き付きという状況ですが、
有機はコントラストが良いのと、応答速度が速い事で、
それでも動画はとても綺麗にみれますね。
ただ、発色という点では、白が元来出ない事や、
劣化の早い青色を強めに出す傾向もあり、
ジャパンディスプレイのNEOが自然で良いなぁと。
ただmate10proはGALAXYシリーズと比べて、
発色は派手目ではなく悪くなかったですが、
何れの有機ELも、やがて劣化しますし。。
有機ELの特性に不満という事ではなく、
当たり外れがありそうで怖いって事です。
またヨドバシに見に行って、果たしてどうか?
を確認しますが、普通に80%程度の輝度で十分なら、
ビックカメラの展示品が、ちょっと問題なのかも。
有機ELは、どうしても動画は最高なんですが、
静止している単純な発色だと、色斑は見えてしまう。
5インチ程度なら気にならないけど、
それ以上のパネルサイズだと、画面上と下ですら、
色が違ったりしますからね。
写真や動画などは、最高にきれいなんですけど。
書込番号:21428954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
>dokonmoさん
本日、ヨドバシにて見てきました。
画面の輝度に関しては、仰るとおり80%程度で、
十分な視認性が得られました。
また、文字のピンク滲みも確認できませんでした。
ただ、通常設定で、鮮やか設定のみオンの状態で、
うっすらと黄色い色だなぁと思いました。
これは、どれだけ寒色に向けても解消できずでした。
コントラストは液晶より断然良いですが、
『あぁ、ジャパンディスプレイのNEOは発色良いな』
とMATE7の液晶の出来に感動しちゃいました。
あと6インチとは言え、実質5.5インチなんだなぁと。
※画面比率の問題なので不具合ではないですが。
質問に対する問題点は見あたらなかったので、
後は発色やら、好みの問題ですね。
ありがとうございました。
書込番号:21429350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
先ほど「ブレイド3(字幕版)」を再生してみましたが、特に問題ありませんでした。
書込番号:21424454
3点
>†うっきー†さん
設定デフォルトですか?
書込番号:21424461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アプリをインストールして、Amazonアカウントへログイン、「ブレイド3(字幕版)」をタップのみです。
Amazonプライムビデオのアプリの設定は何もしていません。
NEX999さんの画面では、左上に見慣れない通知アイコンがあります。
何か特別なものをインストールしていて、それが悪さをしているとかではないでしょうか。
何かブロックするようなアプリを入れている場合は、アンインストールすれば動くのではないかと思います。
書込番号:21424473
2点
私も同じ表示がでてきて見れませんでした。
ちなみにmate9ではなんの支障もなくアマゾンプライムから見ることができました。
mate9のアンドロイドosは8.0(テストバージョン)ですが
mate10proのoreoにはアマゾンプライムが対応していないのかもしれません。
ちなみにmate10proにインストールしているhabitブラウザからアマゾンプライムにいっても同じビデオを見ても見れませんでした。
写真の表示が出ます。
mate9にインストールしているhabitブラウザからはアマゾンプライムからは見ることができました。
同じアンドロイドバージョのoreoなのに不思議です。
機械によるのかしら
ご報告まで
書込番号:21424610
4点
>NEX999さん
僕も今試したら同じ画面出たけど再起動して他のアプリ終了させたら見れるようになりました。
そのあとは他のアプリ起動してても問題なく使えます。
とりあえずタスク解放してからプライムビデオ起動してみてはどうですか?
書込番号:21424631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AMDに期待してるさん
>NEX999さん
タスクを終了してアマゾンプライムを再起動してみると私も見ることができました。
ありがとうございました(^^♪
書込番号:21424741
2点
同じ症状です。
ダウンロードしたビデオが再生できないようですね。
書込番号:21424813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダウンロードしたビデオが再生できないようですね。
「ブレイド2(字幕版)」を最高画質でダウンロードし、念のためにWi-Fiとモバイル通信をオフにして再生確認しましたが、
ダウンロードしたもの、問題なく再生可能です。
書込番号:21425013
2点
>dat.oさん
>bery+さん
>AMDに期待してるさん
返信ありがとうございます。
自分でも色々検証してみました。
キャッシュ&データ消去→×
タスクを全終了→×
アプリの再インストール→×
タスク終了後、再起動→○
起動できても暫くたつとエラーが再び出ました。
見たいときにいちいち再起動じゃ面倒でしたかないですね。
>†うっきー†さん
個体差なんでしょうか?
書込番号:21425565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NEX999さん
私も初回起動出来なかったけど今は普通に動いてますよ
ソニーのvideo&TVsideviewも同じように使えなかったのですが今は問題なく使えるようになりました。
2つの共通点から考えると著作権の関係でシステム弄れるアプリが入ってると使えないのかもしれないですね。
再起動したあと稼働してるアプリが何か確認してみたらどうですか?
書込番号:21425814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AMDに期待してるさん
稼働してるアプリってどこで確認できるんでしょうか?
書込番号:21425865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NEX999さん
>個体差なんでしょうか?
それは無いと思います。
#21424473への回答がないので分かりませんが、少なくとも追加で何か問題になるようなアプリなどを入れていない限り問題はないとは思っています。
あとは通信環境の問題なども考えられそうです。
とりあえず、本機は過去の書き込みでも200Mbps近くは出ますので、現状の通信速度などを計測して通信速度に問題ないかも確認されてみてはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414751/#21416849
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。
動画のダウンロードが可能でしたら、ダウンロードしたものが再生できるかも確認されると良いと思います。
ダウンロードしたものが再生可能なら、通信環境(再生しながらのダウンロード時)に何か問題があるのかもしれません。
最初の画像を見る限り、Wi-Fiではなくモバイル通信で確認されようとしているようにも思えますし。
>稼働してるアプリってどこで確認できるんでしょうか?
端末管理アプリ→電池残量→電池消費量(設定→電池からもいけます)
動いていれば「実行中」、停止していれば「停止」と表示されているかと。
表示されている文字通りに解釈したので良いと思います。
あとは効果があるか分かりませんが、
端末管理アプリ→最適化
端末管理アプリ→電池残量→最適化
端末管理アプリ→クリーンアップ
端末再起動
などで、正常になるかもしれません。
関係ないとは思いますが、Bluetoothをオンにしているようなので、オフにして確認されてみては。
それでも解決しない場合は、端末初期化をして「Amazonプライム・ビデオ」以外何もインストールしないで確認されるしかないかもしれません。
それなら正常に動作するはずです。
その後、必要なものをインストールしていって、問題が出た時に、そのアプリが何か悪さをしていると判断可能になります。
基本的なことですが、まずは、必要最小限で動作確認することです。
書込番号:21425934
2点
>†うっきー†さん
>AMDに期待してるさん
起動確認を1つずつ検証してみました。
どうやらLINEアプリを起動した状態だとエラーでるみたいです。
10回位起動での動作、停止での動作検証しましたが、すべて同じ結果になりました。
(LINEが起動中はエラーになる)
LINEを消してしまうのもちょっとできないし、どうしたら解決できますでしょうか?
書込番号:21426231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NEX999さん
何でだろう。
こちらだと、LINE同時起動でも問題ありませんでした。
一応バージョンは下記の内容です。
LINEのバージョン:7.17.2
Amazonプライムビデオのアプリバージョン:3.0.217.65241
書込番号:21426561
0点
>ICHIRO73さん
LINE、プライムビデオ共に同じ最新バージョンです。
とりあえずLINEを入れ直してみようかと思います。
書込番号:21426654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうやらLINEアプリを起動した状態だとエラーでるみたいです。
確かに、この状態ならエラー画面が出ますね。
Android8ではLINEとAmazonプライム・ビデオでは何か競合してしまって、両方同時使用は出来ないのかもしれませんね。
#21425565で「タスクを全終了→×」とは記載されています。
LINEを含めて全て終了しても、駄目だったのでは?
話が矛盾してはいるようですが・・・・・
>LINEを消してしまうのもちょっとできないし、どうしたら解決できますでしょうか?
消すというのが、アンインストールのことか、マルチタスクボタン等でアプリを終了させることか不明ですが。
マルチタスクボタン等で終了(もしくは戻るボタン)した後で、Amazonプライム・ビデオを起動をすればよいだけのことではないでしょうか?
ひょっとしてですが、LINEアプリを終了すると、プッシュ通知を受けれなくなると勘違いされているでしょうか?
もし勘違いされている場合は、以下の設定をしておけば終了させてもプッシュ通知は確実に受け取れます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
ICHIRO73さんの環境では問題ないとのことなので、何か他にも条件があるのかもしれませんが。
書込番号:21426659
2点
■補足
ちなみに私はLINEはツインアプリをオンにして利用しています。
書込番号:21426665
1点
>†うっきー†さん
LINE入れ直してみたら治ったっぽいです!
様子見てまた書き込みます!
書込番号:21426726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ほど、BLA-L29 8.0.0.126(C635)が配信されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21427222/#21427222
>ビデオ再生時の安定性を向上。
更新したのがよかったのか、たまたまか分かりませんが、LINEを起動した状態でも、Amazonプライム・ビデオの再生可能になりました。
書込番号:21427242
![]()
1点
それ更新したらエラーなくなりました!
一安心です!
色々ありがとうごさいました!
書込番号:21427257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
初めまして、この場をおかりして質問させて下さい。
当端末は他のスマホと比較してみて3Dゲームなどの高負荷がかかるような場合でもフレーム落ちや、フリーズ、熱処理の具合が如何なものなのかな?と疑問に思ったのですが使用感はいかがでしょうか?
GPUはスナドラではないですし、AI機能の作動(バッテリー消費を緩和etc)であったり、端末が熱を帯びたりなど当端末で高負荷処理を必要とするゲームをされている方いらっしゃれば教えて下さい。
同端末か、ギャラクシーノート8、XperiaXZ1で購入検討しています。なのでこの3機種と比較して〜のようなご回答頂けたら幸いです。また、それ以外でも高負荷処理に強いオススメの端末があればピックアップしていただけたらなと思います。
なかなか漠然とした質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:21423137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>それ以外でも高負荷処理に強いオススメの端末があれば
もう鉄板過ぎて書くのも躊躇しますが、"GAMEならiPhoneの最新版"てのが一般的です。
Android機なら、事実上のリファレンスとなっているSnapDragonの最上位版(8xxシリーズ?)搭載機を選ばれるのが無難かと思います。
ちなみに、
プレイするタイトルが決まっているのなら、支障のない範囲で具体名を記載されたほうがピンポイントのアドバイスを得られやすいと思いますよ。
書込番号:21423250
2点
>きぃさんぽさん
ご返信ありがとうございます。
確かにiPhoneの方が優れている部分はあると思うのですが、為替の問題でゲーム内課金が1.2倍程(現在の為替)になってしまうそうなので長い目で見ると支出が思いのほか大きくなりそうな気がしましたので敢えて選択肢から除外していました。
ゲームタイトル「リネージュ2レボリューション」などの3D系です。
XperiaXZ1はカクつきがあったり、スペック抜けている部分が特にないという様なものを散見しました。
ギャラクシーノート8はバッテリー量に不安がありますし、当端末と比べ+30,000円の価値があるものなのかなと思います。勿論、Sペン機能や顧客層が違うと思うのでゲーム使用下において「具体的な差」というのは分かりづらいと承知していますが…。
書込番号:21423275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あくまでも、私の個人的な見解ですが、
ZTE の AXON 7 をお薦めします。
価格.comの、そちらの方のスレッドも、参照になさって下さい。
ゲームをする上での性能とは別に、
microSDが使えますし、
ミニプラグのイヤホン, Headphoneを、端末に直接挿して使えます。
書込番号:21423556
5点
ゲーム事はよく分からないけどこのゲームで良いのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=1WSnap-F88I
mate10は見つけられなかったけどmate9で60fpsでさくさく動いているので
これくらいのゲームでは問題ないと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=XVOAIXxfipE
https://www.youtube.com/watch?v=z4LB6J_hZYQ&t=223s
このあたりがハードゲームになるのかな?
よく分からないけどデレステ
https://www.youtube.com/watch?v=UjbAZX1LGSQ
今はkirinがゲーム不向きなんて事は無いでしょう。
AXON 7ってスナドラ820じゃない・・古すぎ
ハイスペックになるとSDは足かせになるので128GBもあれば不要だと思いますよ。
書込番号:21423633
4点
kirinとか最上位じゃない砂銅鑼とか論外でしょ。
林檎課金はバリアブルを安く買えれば良いのだけれども。
kirin960のライバルはSD660だった。
単に最高設定のリネレボ遊ぶだけならA10でとても快適だよね。
書込番号:21424234
7点
古いとどうなるんですかね。
同じチップを積んでいても、端末の“出来”は区々だと思いますが。
820だから発熱云々とは、そういう機種しかお手にされていないのでは?
AXON 7 × 3台、
LG V20・台湾版 × 1台, 香港版 × 2台、
同・日本キャリアモデル LGV34 × 2台, L-01J × 2台、
いずれも、
ほんのり温かくなることはありますが、
快適に使えています。
書込番号:21425244
4点
>モモちゃんをさがせ!さん
スレ主さんはnoto8,XZ1、mate10proなどの最新の中からと言うことで
1年前であればスマホは陳腐化が激しいので少々古いって事です。
正確には約1年半たったモデルですし(2016.6)820の性能は
660にも今では追いつかないくらい日進月歩で進んで行っています。
それに820と835とでは性能や発熱・省電力が大きく違うし
ZTEは悪いメーカーではないけれど日本ではポピュラーではなく
何かあればサポートも不安で自分で処理できるくらいの知識が無いと
おすすめしにくいと思いますね。
どれが良いですか?と質問されている人向けではないですね。
基本性能はしっかりしているのでコスパ重視なら良いと思います。
実際自分もP9Plus買うかAXON 7買うか迷ったくらいです。
書込番号:21425369
2点
>dokonmoさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>文字数は全角で15文字、または半さん
皆様ご返答ありがとうございます!返事が遅くなり申し訳ありません。
まずやはり折角購入するので最新端末の中で選びたいなと思っています。このHuaweiのKirinというのがスナドラ835に比べて劣っている反面、AI機能でバッテリーセーブなどの恩恵が受け取れるか…というのが気になるところです。
質問投稿後再度自分でも検索した所、ギャラクシーノート8はやはりバッテリーの持ちが最新機種としては長持ちしないようですし、XperiaXZ1も長時間使用するとカクつきが目立つそうだったので、やはりMATE10PROのGPUの性能とAI機能のバランス次第で購入しようと思います。
そのあたりのAI機能の使用感?を教えていただけますでしょうか。
書込番号:21425841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Scrambleさん
>AI機能でバッテリーセーブなどの恩恵が受け取れるか…というのが気になるところです。
>そのあたりのAI機能の使用感?を教えていただけますでしょうか。
過去の書き込みを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414393/#21416871
>14日程度もつようなので、バッテリー性能もAI機能により持ちが延長されているといってもよいようです。
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。
書込番号:21425919
3点
CPU性能はkirin970の方が少し高いです。
GPU性能はSD835の方が少し高いです。
トータルではAuTuTuも17万点超えているのであまり変わりありません。
kirin970はNPUを搭載し浮動小数点能力は
SD835 0.29TFLOPS
A11 0.6TFKOPS
kirin970 1.92TFLOPS
とkirin970が飛び抜けています。
=ゲームにつながるわけではありませんが
画像認識では1分間
SD835 95枚
A11 895枚
kirin970 2005枚
と非常に高い画像処理能力を持ったSoCです。
Androidではだんだん使っていくうちに処理能力が落ちてきてきますが
AIが各自の使用状況を分析してよく使うアプリのリソースを多く振り分け
最適化していくのでAとBの末端の動きは使用状況によって変わって来るので全く同じ動きではなくなります。
ただ何にしてもストレスはないので今それが実感できるというわけではないですね。
Huaweiは電池持ちに力を入れているメーカーで
唯一インテリジェントバッテリーを採用しmate10がスマホで初めて
安全認証機関の認定を受けた機種です。
試験内容は
1000サイクルの(0→100%)劣化試験
600サイクルの急速充電試験
-30度での充電試験
+55度での充電試験
通電状態で10000回のUSBの抜き差しに合格したもので
電池寿命がこれまでの2倍に伸びています。
4000mAhの電池容量とAI管理により電池持ちでは一番でしょう。
ただし、ハイスペック機ですので高負荷ではそれなりに減っては行きます。
専用のUSBケーブルを必要としますが超急速充電なのに
充電時の温度が他機種より5度低いので電池寿命が長持ちします。
後、ゲーム等ではNote8もそうですがPCモードでTV画面に接続できるので
ハブをかましてコントローラーとか接続も出来ます。
TVでゲームをしている最中でも別のスマホとして使用できるので
電話をしたりラインを打ったりが出来るのがmate10Proの魅力です。
書込番号:21426123
![]()
3点
>dokonmoさん
詳細なご返答ありがとうございます。
つきましては一つ確認させて頂きたいのですが、
https://kakakumag-com.cdn.ampproject.org/c/s/kakakumag.com/amp/pc-smartphone/?id=11471&usqp=mq331AQGCAEYASAB
こちらには「ギャラクシーノート8」よりも3Dベンチマークが上と記載されているのですが、これはつまり「画像処理能力」が高いCPUや、NPUの性能が秀でている為、スナドラ835を積んでいる他端末よりも高速で画面が切り替わるような場合(ゲームetc…)にその強さを発揮している…という認識でよろしいと思いますか?
書込番号:21426257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
※訂正
先程添付させていただきましたページを読み直したところ、
3Dベンチマークはギャラクシーノート8の方が上でした。
バッテリーをとるか、3D性能をとるかで最終的に決めたいと思います。
書込番号:21426494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲームアプリにおけるkirin970のライバルはSD835じゃなくSD820
ゲームばっかやってる、充電しながらやる等で高温環境でいじめまくったらMate10Pだろうと直ぐに電池はダレる。
書込番号:21427154
10点
スレ違いですみませんが
>電池寿命がこれまでの2倍に伸びています。
ホームページみても発表会の記事みても電池寿命が2倍なんて記載はどこにもありませんがソースはあるのですか?
書込番号:21429592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mate9から採用されているかもしれませんね。
なぜか張れない・・・
-----
2016年12月1日にHuaweiはグラフェンセルを発表しました。グラフェンを使ったバッテリーは紛れもなく革新的な技術でスマホの進歩に力を注ぎます。普通のバッテリーより充電速度40%上回り、寿命も2倍延長しました。それに従来より10℃高い温度環境で動作できます。これらの素晴らしい性能に合わせて、スマホの操作もはるかにスムーズになりかねません。そして、12月下旬に急速充電(スーパーチャージ)携帯を発表するそうです。この独自なスーパーチャージ技術はHuawei Mate9に搭載すると噂になっています。
h2 Huaweiはグラフェン研究に莫大な資金と人力を投入するのはなぜ
ファーウェイ(Huawei)は17万人の従業員を雇用し、中に45%は研究員です。そして十年間2400億元を研究費として使われました。グラフェンは技術革新にかかわるとHuawei創始者任正非はこう説明しました。その報えは、2015の報告により、昨年Huawei総売上は2500億元で利益は369億元になりました。グラフェン研究の成果を果たし、更に利益が上がると予測できます。
書込番号:21430286
0点
動画確認しました。
英語苦手なので口頭でいってることはなんとなくしかわかりませんでしたが、添付した画像の背景スライドの600サイクルの充放電サイクルで寿命2倍といってるのでしょうか?
これってテュフ ラインランド社による認証の説明スライドで、
認証の試験内容が5種類あって
1000回のシステムサイクル試験
600回の休息充放電サイクル試験
3日間 -33℃での充電システム試験
1週間 +55℃での充電システム試験
10000回充電ポート着脱試験
をやってクリアーしているって説明かとおもいますが、600回充放電しても安全とはいっていますが600回充放電サイクル後の電池容量についての名言や、寿命が2倍って説明はなかったようにおもえます。
リンク先の動画プレゼンのどの部分が寿命が2倍といっているのかおしえていただけないでしょうか?自分の確認漏れかもしれませんが寿命2倍とは名言してなかったように思います。
書込番号:21430693
2点
600 Battery life cycle =600回の電池寿命って書いてますが・・・・
寿命とは何%という規定はありませんが
600サイクル急速充電(0→100%)を安全にクリアしている=600サイクルの寿命は確保している
だからlifeと記載かと思います。
書込番号:21430925
1点
>600 Battery life cycle =600回の電池寿命って書いてますが
以前仕事でスマホ向けのリチウムイオン電池の試験をずっとやってましたが、劣化量を無視すれば一般的なリチウムイオン電池でも600回の充電放電サイクルを行うことはできるので600回の充電放電サイクルに耐えられるからといってそれが寿命が二倍とはんらないとおもいますが 。
仮の話ですが、600回使えるとうたっていたとして、300サイクル後に電池が劣化して初期状態の50%程度の充放電容量しか無かったら600サイクル前でもほとんどの人は電池がもう寿命だと感じるかとおもいます。
仮に電池が寿命が2倍になってたら公式サイトやレビューサイトに真っ先に書かれるとおもいますがね。
書込番号:21431278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
mate9では起きなかったのですが、ここのサイトでも起きるのですが、次のページに進めません。Wi-Fiでも通常通信でも進みません。一回再起動すると大丈夫だったりします。同じ現象の方いませんか?
書込番号:21422134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ症状です。
前スレにAmazonやヤフーメールが表示されない事例がありましたが、さらにヤフオクの商品の「詳細情報」だけページが表示されなかったり、bluemailの本文が表示されないことがあります。
再起動や時間を置くと見られることもあるので少し厄介です。
書込番号:21422801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はっぴーどらごん522さん
ホームを変更しているとかChrome以外を使っているとかはありませんか?
もしくはウイルス対策ソフトを入れているとか。
書込番号:21422827
2点
Wi-Fiの通信速度に関しては契約しているプロバイダー次第にはなりますが、
過去の書き込みにある通り、200Mbpsと高速なので、何の問題もないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414751/#21416849
書込番号:21422832
1点
>†うっきー†さん
通信速度は関係ないと思うのですが?
電源を切ると通信って速くなるものなのでしょうか?
Mate9ではその様な現象は一回も無かったので・・・・・
書込番号:21423687
2点
私も昨日同じような症状出ました。私の場合は多分Wi-Fiの接続が一瞬切れてますね。とりあえずWi-Fiはacやめて様子みてますが原因はわからないですね
ちなみにY!mobileの4Gでは接続切れは出てないです。
書込番号:21423726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はっぴーどらごん522さん
>通信速度は関係ないと思うのですが?
>電源を切ると通信って速くなるものなのでしょうか?
スレッドタイトルが「通信速度に難あり」とありましたので、
Wi-Fiでは、WAN側に問題がない限りは、通信速度は高速で問題ありませんでした。と記載しただけでした。
スレッドタイトルは記載ミスか何かでしょうか・・・・・
話がかみ合ってなければすみません。
使用しているブラウザや、次のページに行くための具体的な操作方法が不明なので、状況はよくわかりませんでした。
通常通信は、おそらくモバイル通信かなとは思います。
現象としては、
Chromeで、価格.comの掲示板で、スレッドのリンクをタップしても、スレッドの内容が表示されないという意味でしょうか?
他のブラウザを使っている場合は、プリインストールされているChromeで試されると良いと思います。
関係あるかわかりませんが、最近のスレッドで、スマホで価格.comのサイトへアクセスすると怪しい挙動をするという書き込みはありました。
★注意喚起★
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018900/SortID=21421355/#21421355
試される場合は、ChromeでYahooのサイトでニュース記事が正常に表示されるかなどで確認されるとよいかもしれません。
それでも駄目なら、他スレッドにもありますが、Chromeに統合された「WebView」で何か問題が起きているのかもしれませんね。
書込番号:21424063
![]()
4点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
P9liteからの買い替えです。
Smarttalkアプリを常時使用しているのですが、WiFiからモバイルネットワークに切り替わった時にプッシュ通知が不通になります。
その後一度アプリを起動させれば回復するのですが少し面倒です。
対処法をご存知の方がおられたらご教授ください!
ちなみにp9liteの時はこのようなことはありませんでした。
上記以外のプッシュ通知に関してはこのサイトに書いてくださっていることをひと通り設定し問題なく使えています。
書込番号:21421996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以下のことは確認済ですか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>
>■最も重要な設定
>設定→アプリと通知→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
>設定→電池→起動→該当アプリ→手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行)をオン
>
>■お好みで
>設定→電池→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ(通知のみなので好みでオンでも良い)
>設定→アプリと通知→通知とステータスバー→通知で画面を点灯→オン(スリープ中に一時的に画面表示。不要ならオフでも良い)
>
>■念のために確認(デフォルトでは設定済)
>設定→電池→省電力モード,ウルトラ省電力モード→オフ
>設定→電池→右上の歯車→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常時
>設定→電池→右上の歯車→スリープ時にモバイルデータ通信を維持→ON
>設定→無線とネットワーク→モバイルデータ通信→データセーバー→無効
>
>■補足(SMARTalkとメール)
>SMARTalkの設定は、右上3点→設定→環境設定→高度な設定→OS起動時にSMARTalkを起動→オン、が必要です。
>私の検証では、2時間以上の複数回でのモバイル通信,Wi-Fi通信両方の検証(12時間以上も含む)で、LINEとSMARTalkのプッシュは100%完璧でした。
Wi-Fiからモバイル通信に切り替わったあと、直後のみでしょうか?それとも、切り替わった後は1時間後でも駄目でしょうか?
どのような時に駄目になるのかわかっているなら、検証は可能です。
書込番号:21422837
2点
先ほどWi-Fiからモバイル通信へ切り替わる場所へ移動して確認してみました。
移動距離200m前後、移動時間2分前後。
SMARTalkの着信は、スリープ状態でWi-Fi常時接続からモバイル通信へ切り替わっても問題ないようです。
着信後、念のためにモバイル通信になっていることも確認。
おそらく、先ほど記載した設定が出来ていないだけだと思われます。
ウイルス対策アプリを入れている場合はアンインストールを行って検証してみて下さい。
書込番号:21422947
2点
>†うっきー†さん
丁寧なコメントをありがとうございます。
記載していただいた内容を確認し、検証しましたがやはり同じ症状です。
確認不足と思い、再度設定確認、アプリの設定確認をしましたが症状がなおりません。
スリープ状態でwifi接続からモバイル通信に切り替わる場所に移動し、
完全に切り替わった状態と思われるタイミングで別の番号の端末からかけると、
直接スマートトークの留守番電話に繋がる状況です。
(その直後に着信の報告のメールが届きます)
ちなみにスリープではない状況ですとちゃんと着信しました。
さらに試しにwifiの繋がる状況で、端末のwifiを手動で切った時に、5回に一度くらい同様にSMARTtalkの接続不通となります。
もう端末を一度初期化しようかとも考えていますが、いかがでしょうか。
書込番号:21423243
1点
>さらに試しにwifiの繋がる状況で、端末のwifiを手動で切った時に、5回に一度くらい同様にSMARTtalkの接続不通となります。
こちらは私の方でも検証可能だと思います。
検証方法として以下を考えていますが、高速新岐阜行きさんの検証と同じでしょうか?
1.まずは、Wi-Fi接続状態で着信が可能なことを確認。
2.その後、クイックアクセスからWi-Fiをオフ。モバイル通信になっていることを確認。
3.画面点灯のまま、1分ほどしてから着信を確認。(ここで着信出来ないことがあるのではないか)
4.クイックアクセスからWi-Fiをオン。
上記手順を10回ほど行えば、1回くらいは着信できないことが確認できるのではないかということでよろしいでしょうか?
この手順でよければ、今晩確認可能です。
>もう端末を一度初期化しようかとも考えていますが、いかがでしょうか。
いえ、今回の件に関しては、関係ないと思っています。
ちなみに、SMARTalkは、公式サイトでは、現時点でもAndroid6以降のプッシュ通知は対応出来ていない状態のままではあります。
https://plaza.rakuten.co.jp/smartinfo/diary/201611150000/
ただ、2017/11/11以降の検証で、今までプッシュが安定しなかった複数機種(nova,ZenFone3)で安定して利用出来るようになったため、
個人的には、LaLa Call同様、サーバー等の対応を何等かは行ったと思っています。
詳細は以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq2
>Q.SMARTalkは利用出来ますか?安定して着信しないようですが。
現在、IP電話でAndroid6以降に公式対応出来たものは、「050 plus」「LaLa Call」となります。
書込番号:21423331
1点
■補足
>先ほどWi-Fiからモバイル通信へ切り替わる場所へ移動して確認してみました。
この確認はスリープにしたままの状態での確認となります。
今までで唯一確認していないこととしては、
Wi-Fi常時接続で、長時間放置(2時間以上)して、端末を微動だにさせずに、Wi-Fiルーターの電源を切るなどして、Wi-Fiがつながらない状態になったあとに、モバイル通信に正常に切り替わって着信可能かどうか。(SSIDは電源を切るルーターのみ設定)
これについては検証していません。
#21423331の検証で問題なかった場合は、こちらの検証もしてみようと思います。
こちらの検証なら、ひょっとしたら、切り替わらないかもしれないと思っています。
書込番号:21423357
1点
>†うっきー†さん
>こちらは私の方でも検証可能だと思います。
>検証方法として以下を考えていますが、高速新岐阜行きさんの検証と同じでしょうか?
>
>1.まずは、Wi-Fi接続状態で着信が可能なことを確認。
>2.その後、クイックアクセスからWi-Fiをオフ。モバイル通信になっていることを確認。
→この時点でSMARTtalkのテロップ?「050・・・・・-省電力待機中-プッシュ‥」という表示が
「ネットワーク不通」に切り替わる状況です。
スクショをアップします。
書込番号:21423402
1点
>「ネットワーク不通」に切り替わる状況です。
今回の問題とは関係ないはずですが、私は、高度な設定の中の「接続状態の表示」はオフで利用しています。
そのため、仮に不通になっても表示は出ないと思います。
着信出来たかどうかは、着信音と画面一杯に表示される着信画面で確認しています。
オフの設定をしていても、着信に出なかった時の通知は表示されますので。
遅くても1回目の検証21:00までには出来ると思います。
また後ほど記載します。
書込番号:21423437
2点
>この手順でよければ、今晩確認可能です。
1回目の確認で、着信できませんでした・・・・・・
その後、画面を付けたまま10分程待って着信確認しましたが、それでも駄目です。
一度駄目になると、高速新岐阜行きさんと同じようにアプリを起動しないと着信無理のようです。
Wi-Fiとモバイル通信が切り替わった後に、正常に動作する場合と動作しない場合の違いはよく分かりませんでした。
これでは、常用は厳しそうですね。
「接続状態の表示」はオンにして挙動を確認してみましたが、高速新岐阜行きさんと同じような状態です。
切替がうまくいく場合といかない場合、謎です・・・・・・
書込番号:21424608
1点
>†うっきー†さん
検証をありがとうございます。
常用する手段として、別のアプリでSmarttalkの着信を受けることを考えていますがいかがでしょうか?
当方どうしてもフュージョン(楽天)コミュニケーションのIP電話でないといけない状況なので、最善を模索中です。。
書込番号:21424636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>常用する手段として、別のアプリでSmarttalkの着信を受けることを考えていますがいかがでしょうか?
別アプリとなると「Zoiper」などが良いかもしれませんが、以前別機種で検証した時に、1度着信が出来ないことがあったので、完璧ではないかなと思って私は使っていません。
IP電話は、なかなか難しいかもしれません。
「Zoiper」を一度試されてみてはどうでしょうか。
その後も切り替えを検証しているのですが、切り替えても問題なく着信が可能な時もあるようですね。
例え表示が「ネットワーク不通」と表示された状態でも。
切替で問題ない時と、問題がある時の、原因の切り分けが出来ればよいのですが、特になさそうです。
書込番号:21424818
1点
■補足
画面点灯時に、切り替えた後、着信ができなくなった後スリープにしてしばらく放置しておけば、その後着信は可能だとは思います。
具体的に何分待っておけば着信可能になるかは規則性はわかりませんでしたが。
モバイルとWi-Fiが頻繁に切り替わる環境でなければ、問題ないレベルかなとは思いました。
書込番号:21424829
1点
>高速新岐阜行きさん
設定→モバイルネットワーク→詳細→wifi/モバイルデータの切り替え→モバイルデータを使用
または
開発向けオプション→wifiからモバイルデータへの優先的な切り替え(通信料が増える可能性あり)
無関係ならすいません。
書込番号:21424865
0点
>画面点灯時に、切り替えた後、着信ができなくなった後スリープにしてしばらく放置しておけば、その後着信は可能だとは思います。
ダメな場合もあるようです;;
>dokonmoさん
>設定→モバイルネットワーク→詳細→wifi/モバイルデータの切り替え→モバイルデータを使用
dokonmoさんがお持ちの端末は日本版ではない為かもしれませんが、日本版は
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→詳細
この中には、「常時接続を有効にする」「キャリアアグリゲーション」「LTE高速モード」の3つのみで
「wifi/モバイルデータの切り替え」という項目はありませんでした。
>開発向けオプション→wifiからモバイルデータへの優先的な切り替え(通信料が増える可能性あり)
その設定は、Wi-Fiが弱い時にモバイル通信にする設定なので、
設定→システム→開発者向けオプションの中の「常にモバイルデータ通信を有効にする」をオンで改善するかもしれません。
デフォルトがオフですが、これが高速ネットワーク切替なので、改善の可能性があるかも。
私はデフォルトのオフのままです。
オンにして確認してみたいと思います。
書込番号:21424924
0点
>†うっきー†さん
あら・・ちょっと違うんですね・・・
書込番号:21425338
0点
>オンにして確認してみたいと思います。
関係ないようでした。現在はオフに戻しました。
その後も引き続き検証していましたが、いくつかわかったことがありますので追記しておきます。
私は0 SIMのSMSなしを利用しているのですが、0:00を過ぎてからの検証ではモバイル通信のスピードが出るようになったためか、
Wi-Fiをオフにしてモバイル通信に切り替えても、かなり安定して着信可能でした。
20回以上検証して2回だけ着信できなかっただけでした。
問題が出た1回目は1分もしないうちに再度電話をかけると着信可能。
最後に問題が出た着信不可状態では数分後も着信不可。
そのままスリープにして放置。今朝、かけ直してみると着信可能。
以上の検証の結果、モバイル通信のスピードが出る時は、比較的安定。
着信出来なくなっても、しばらく放置しておくと、着信可能状態に復帰。
但し、復帰可能になる時間は1分で可能な時もあれば10分経っても駄目な場合がある。
それでも、いずれは復帰する。
頻繁に切り替えが起きない環境であれば、問題ないと結論付けました。
書込番号:21425515
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
何故かブラウザが標準のChromeしか使えません。
他のブラウザもインストールは出来て、起動はできるけど使えません。
これって、OSが対応してないからなのでしょうか、それとも
他で、何か設定する必要があるのでしょうか?
皆さんは、他ブラウザでも使えてますか?
0点
他は試してないけど私はファイヤーフォックスとYahoo!は普通に使ってますよ
設定も特にいじった記憶ないです。
書込番号:21420264 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
以下のブラウザーは使えました。他は確認していません。
設定は何もありません。インストールして起動のみです。
Firefox ブラウザー 高速 & プライベート
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.mozilla.firefox&hl=ja
jfemさんが問題にしているブラウザは、ブラウザの名前もダウンロード先のURLも、情報がまったくないため不明です。
せめて、ブラウザの名前とダウンロード先のURL等は記載された方が良いと思います。
怪しそうなブラウザではない(比較的メジャーなもの)であれば、実際に利用できるかは検証可能かもしれません。
書込番号:21420268
![]()
3点
>起動はできるけど使えません。
使えないというのが、具体的にはどのような症状かも記載されるとよいです。
ウイルス対策ソフトをインストールしている場合は、アンインストールしてから検証して下さい。何か悪さをしている可能性があるため。
書込番号:21420278
3点
他ブラウザって何ですか?
ドルフィンブラウザは先月からトラブル発生中で、機種、OS問わずほぼほぼ動かないですよ。
書込番号:21420823
0点
皆さん、くだらない質問に多数のコメント有難うございました。
皆さんが言われてる、メジャーなブラウザ(Firefox,Yahoo!!)だと
問題なく使えました。
自分が使おうとしたブラウザはHabit&Nextとその他色々ですが、ダウンロード先は
普通にグーグルプレイです。(ウイルス対策アプリは入れてません)
別に持ってる、10プラスではHabit&Nextでも使えてたので、OSのバージョンの問題かもしれませんが
標準ブラウザのCromeは使いにくいので、他のブラウザが使える
ことが確認できたので良かったと思います。
しかし、Mate10 Proいいですね、10プラスより全ての点がいいと感じました。
書込番号:21424306
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)












