| 発売日 | 2017年12月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 178g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全180スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2018年1月24日 12:36 | |
| 4 | 3 | 2018年1月21日 18:56 | |
| 4 | 3 | 2018年1月20日 08:18 | |
| 4 | 6 | 2018年11月12日 18:17 | |
| 44 | 10 | 2018年1月25日 15:49 | |
| 1 | 6 | 2018年1月18日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
購入して5日目ぐらいです。
画面を横向きにするとステレオになるのですが、音量を小さくすると画面上部の側からの音が消えてモノラルに戻ってしまいます。
皆さんは同じような症状は出ていませんか?
仕様なのか故障なのか判断できなかったので質問させてもらいました。
どなたかご回答をお願いします。
書込番号:21533146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mate9からの仕様ですよ。
書込番号:21535527 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございました。
このまま使うことにします。
書込番号:21537449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
再び質問させてください。
自撮り棒を買いました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/raimu-house/r171207-01n.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_7
iPhone6では写真は1枚撮れるのですがHUAWEI Mate 10 Proだとなぜか2枚撮れてしまいます。
こういう仕様なのか、または何か設定があるのでしょうか。
自撮り棒はシャッターボタンとライトボタンしかなく、特に他の設定等はありません。
Bluetoothでシャッターを切れるものをお持ちの方はいられませんか?
挙動はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
そのての不具合はアップデート待ちか個体差かもしれないのでサポートに連絡ですね。
書込番号:21529473 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>M matsutaroさん
これは推測になるので、確認して頂きたいことがあります。
カメラの設定で、音量ボタンの機能をシャッター以外(例えばフォーカス)に変更してから、確認してみてもらえますか。
おそらく、今はシャッターボタンにしていると推測しています。
これで正常になれば、おそらく、利用されているものが、ボリュームボタンと決定ボタンの2つの信号を出していて、
そのような挙動になるのではないかと思います。
完全な推測です。違っていたらすみません。
もし上記で解決できるなら、以下のようなiOSとAndroidでボタンが別々のものを利用すれば解決できるかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JX70WK4
その場合は、Androidのボタン押下ではなく、iOSの方のボタン押下になると思います。
実際にリモコンを使っての検証ではないので検討違いかもしれません。
少なくとも、他社の製品のリモコンの信号について、Huaweiに聞かれても、他社の事なのでわかりませんという回答にはなるかと。
不具合ではなく、リモコンが発信する信号の仕様次第で不具合ではないとは思います。
試しに、Bluetooth対応のイヤホンをお持ちでしたら、
音量ボタンの機能をシャッターにした後で、正常に1枚だけになるかも確認されるとよいと思います。
イヤホンのリモコンでしたら、ボリュームの信号しか出していないので正常に機能するかもしれません。
書込番号:21529558
![]()
3点
>V-o-Vさん
>†うっきー†さん
さっそくのレスありがとうございました。
†うっきー†さんの推察どおりでした。
フォーカスにしたら1枚ずつ撮れるようになりました、ありがとうございました。
助かりました、感謝です。
書込番号:21530046
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ウルトラ省電力を使うとアプリの中の特別なアクセス系の設定がデフォルトに戻ってしますようです。
緊急時便利なのですがこれがあるので気軽に使えません。
使用後元の状態に出来ませんか?
自分だけでしょうか?
書込番号:21523970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無理だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21421597/#21421597
省電力とウルトラ省電力は使わない(そもそも使う必要がない)ようにしておけばよいと思います。
使えない機能が出てくるので、オフで触らないのが一番です。
省電力モードにして、機能が使えなくなったという質問が時々初心者の方から質問がありますので。
書込番号:21524051
![]()
1点
省電力モードは不要かと思います。
せっかくのハイスペックですので機能はフルに使った方が良いかと。
ハードに使っても1日は持つように設計されているし
電池持ちは他のハイスペック機と比べて一番だと思います。
充電は電気寿命のためにも毎日充電した方が良いです。
充電はこまめに充電した方がずっと長持ちするので
あまり使わなくても(3日持つとしても)毎日充電した方が良いです。
夜挿しっぱなし充電も良くないので
私は帰ってから小一時間充電して外しを毎日繰り返しています。
一番良いのは朝充電することですが朝は慌ただしいので帰宅後充電しています。
あまり使わない人だったら超急速充電なので
毎日15分も充電すれば間に合うと思います。
後、確かまだ経験していませんが8%になると
アプリ制限が行われるはずです。
ウルトラ省電力に準ずる制御が行われるかと思いますが
こちらの方は勝手に設定が変更されることは無いかと思います。
(未確認ですが・・・)
書込番号:21524765
![]()
2点
>†うっきー†さん
>dokonmoさん
有り難うございます。
使わない方が良さそうですね!
いい機能なのですが、ファーウェイも詰めが甘いですね。
書込番号:21525058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
当方 mate7から HUAWEI製品を使用しています。
mate10 に変え Keepのウイジェットを置いたところ数日に一度「読み込んでいます」と表示され添付画面のようになり、メモの内容を見ることが出来ません。
但し上部の「メモ」をタップすると Keepは起動するのでKeepのアイコンと同様に使用することが出来ますが終了すると当初の「読み込んでいます」となり何も表示されません。
一度削除し改めてウイジェットを置けば数日は問題無く使えます。
このような現象についての解決法があればご教授願います。
0点
その手の不具合はアップ待ちですね。
書込番号:21523609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数回海外でその国のSIMを差し込んでデーター通信したところ、必ず途切れるか通信できない事がありメーカーに相談したところ検証出来ないので新しい製品を送ってくれました。
再度試すとすんなりと繋がり、さらにKEEPの不具合も無くなりました。
やはり本体の故障だったと思われます。
書込番号:22246224
0点
>さらにKEEPの不具合も無くなりました。
Google Keepの不具合は、9/25より少し前のアプリのアップデートで修正されましたので、端末の不具合ではなかったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22008742/#22008742
複数のHuawei機で修正されていることを確認出来ました。
書込番号:22246299
1点
>†うっきー†さん
御連絡ありがとうございました。
>Google Keepの不具合は、9/25より少し前のアプリのアップデートで修正されましたので、端末の不具合ではなかったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22008742/#22008742
私の不具合はウイジェットは貼れるのですが突然読み込んでいますと固まってしまいますが皆様が書かれているウイジェットが置けないと同じ不具合でしょうか?さらに固まるのは昨年に購入した直後からですので
>OreoにアップデートされたHuawei端末はすべて同じ様です。下記を見る限りは、7/26に行われたKeepのアップデートが原因かと思われます。
この書き込みの内容からすると少し違うように思われますがいかがでしょうか?現時点では不具合は無いので良いのですが!
皆様の無具合が違うようであれば本体の不具合かと思われますが?
書込番号:22248816
2点
>この書き込みの内容からすると少し違うように思われますがいかがでしょうか?現時点では不具合は無いので良いのですが!
>皆様の無具合が違うようであれば本体の不具合かと思われますが?
そうですね。
今となっては、真相は不明ですが、ハードの不具合の可能性がゼロとは言えないとは思います。
ただ、ハードの不具合で特定のアプリ(不具合のあったアプリ)が不具合を起こすというのは、ちょっと考えにくいとは思いますが。
とりあえず、直っているようで何よりです。
書込番号:22248976
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
初期アプリでアバストのウイルススキャンが入ってますが、ウイルス対策はこのアプリだけで問題無いのでしょうか?
他に必要な場合おすすめのソフトあれば教えて下さい、宜しくお願いします。
書込番号:21522654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
必要ある ない 両方の意見あります
(インストールすることで悪さをする場合もあるとのこと)
とは言え心配ならインストールすればいいと思います
ちなみに自分は下記URL同様にESETモバイルセキュリティをインストールしていますが悪さはしていません
軽くていいです
関連クチコミ以下
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20708016/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83E%83B%83%8B%83X%91%CE%8D%F4
書込番号:21522700 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
うちのスマホにもアバストを入れていますよ。
ただ、これで大丈夫かと言われれば、絶対ではないとしか言えません。
有料のウイルス対策アプリであろうが、新しいウイルスには対応しておらず、対応されるまでに感染してしまえばどれでも一緒です。
ウイルス対策アプリがどうのというより、不用意に変なサイトにアクセスしたりとかアプリをインストールしたりとかしないように注意する方が効果的かもしれません。
書込番号:21523335
7点
必要ある, ない、両方の意見がありますが、
私の場合は、
これまで結構な数の端末を使って来ましたが、
デフォルトのもの以外、後からは何も入れていません。
妙なサイトに誘導されそうな通知のPOPには、
「OK」
をクリックしませんし、
アプリのインストールは、
Googleの Playストアから、ユーザーレビューを確認しながら、
実行しています。
今のところ、
全ての端末で、“侵入”された形跡はありません。
書込番号:21523466
![]()
6点
私はDr.webの有料版をいれています。
難点はキャリア携帯ならファイヤーウォールをいれても遅くなりませんが、格安シムだと少し遅くなるのが難点です。
6000円ですが永久に使えますし安心です。
無料ではアバストとAVGがスマホでもパソコンでも有名ですね。
書込番号:21523649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NortonモバイルセキュリティとWiFiセキュリティをインストールしています。
Nortonのセーフサーチで検索して、検索評価も解り易いので、お奨めはコレかな?
書込番号:21523737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>他に必要な場合おすすめのソフトあれば教えて下さい、宜しくお願いします。
個人的意見ですが、トラブルのもとなので、ウイルス対策アプリは何もいれないのが、一番安心して使えると思います。
書込番号:21523886
![]()
3点
不要というか入れない方が良いと思いますね。
自分は百害あって一利なしだと思っています。
Androidはウィンドウズなどと違ってOSの下にツリーのように
各アプリが独立しOSを通さず直接他のアプリにはアクセスできません。
従ってどんなアプリも他のアプリにアクセする許可をユーザーに求めます。
フィッシングなどのマルウェアがほぼ主流でインストールさせて
からアクセス許可を得て初めてウィルスとなります。
このためユーザー自体が許可を与えているため通常のアプリも
悪意のアプリ(ウィルス)もその検出が難しく
58種類あるセキュリティアプリの殆どが検出できない。
https://wired.jp/2017/08/09/android-antivirus-malware/
そこでウィルスを発見することよりもデータを流出させない方法も重要です。
kirin960ですでにSoC内にセキュリティエンジンを積み、UFS2.1によるROMを暗号化させ
パスワードなどの流出を抑える方法があります。
mate9でUFS2.0問題がありましたが
速度の違いでは無く暗号化の違いでありmate9は正式にUFS2.1であるとしています。
970では更にAIによるデータ保護を行っています。
なのでAndroidだからどれでも同じでは無くハイスペックは
性能だけで無く安全性も高くなっているのです。
更にOSもセキュリティ管理してますしアバストも積んでいます。
何個も入れても意味はあまりないですね。
フィッシングによる被害が一番多くフィッシングは=擬態なので
あるサイトで有名なアンチウィルスの広告をクリックすると
本物のようにGoogle Play画面や有名アプリを偽って
インストールさせるものでアンチウィルス入れるつもりが
自分からウィルスを入れる羽目になることもあります。
アンチウィルもウィルスも同じような構造で
検出も難しい為ずっと気がつかない場合もあります。
またあらゆる所に侵入させる権限を与えているため
動作や他のアプリの妨げになるケースも多く
パフォーマンスと電池持ちを低下させるだけです。
かれこれXperiaX10から数十台使ってますが
一度も感染したことも無く【ウィルスに感染してます】的な
警告も出たこともありません。
気がつかないことも多いと思いますが、気をつけるのは
直接Googleplay以外から入れない(擬態サイトを防ぐため)
変なサイトでやたら広告をクリックしない
インストール時に許可を確認する。
こちらの方が重要かと思います。
書込番号:21524742
7点
外国スマホは、勝手に情報を本国に送信したりするので恐ろしくて使えません。スマホはウイルスソフトに権限が与えられず、検査できることに限界があります。スマホに本名を一切入力せず、銀行も証券も、大事なところにはスマホでアクセスしないことが大事です。
書込番号:21528961
4点
モモちゃんをさがせ!さん に一票。
否定派ですが、本音言うと、Human Errorは最大の問題です。
それを克服さえできれば(よいインターネット利用習慣)、大体の詐欺・ウイルスはかかりません。
逆に、どんな予防アプリ入れても、意地でも見たい人なら何の意味もないです。
1 Eを入れて偶々問題なかったけど、入れなくても多分問題なかった。
E社のバグ、セキュリティ問題を検索すれば出てくるし、問題見つけようとすれば見つかります。
N社も同じです。
2 E/Nを入れて、何回もXXXが出て阻止してくれましたよ!
或いはXXXウイルス引っかかりそう/○○○Blackmailで解除出来ないけど、E/N入れたら直してくれました!
というユーザーが居れば手を上げてもいいです。これこそ本当にすごいです。
居ないよね。だってXXXも○○○も、昨年蔓延して、初期の三四ヶ月間、上記二社含め無力だったから。
※N社は一部non-Qualcommデバイスではブロック化の例もありました。
精神衛生上、入れたい、使いたいならぜんぜんOK。
個人管理は忘れずに!
書込番号:21540579
0点
>モモちゃんをさがせ!さん
>Googleの Playストア・・・・全ての端末で、“侵入”された形跡はありません。
これだけですが、Playストア半分以上のAPKが有害なコードを入れられたという結構ビッグなニュースがありました(2017.4)。
現在進行形ならマイニングコード混入の有害アプリを掃除中です。
Apple社のストアも同様、一部の国では現在進行形で、しかも15年〜16年にかけてのRSA関連問題もひどかったです。
ちゃんと個人個人で確認して、常用・有名アプリを入れて、個人技量以上のリスキーなアプリは試しませんとか。
それでもデバイスの変な挙動が有ったら情報収集、対象特定、適宜にアプリ或いはOSアップデートを実施とか。
この位一見難しそうなんだけど、慣れればぜんぜん苦になりません。
※車の問題だってみんなニュースで見たら、リコール対象か色々チェックして/してもらい、
交換や修理を面倒くさくてもやりますよね。 安全第一は情報端末でも同じです。
書込番号:21540606
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
よろしくお願いします。
iPhone6からこれにしました。
メッセージの受信で??ですがこれはなんとかなったので良しとしています。
本日の質問はノートPC Stream 11-r016TUとデザリングが出来なくて困っています。
PCは下記の物です。
http://kakaku.com/item/K0000821608/?lid=myp_favprd_itemview
iPhone6とは普通に悩まず出来てました。
同じ方法でやるのですがAPは現れるのですが接続としようとすると ネットワークの要件をチェックします と出て次のパスワードを入力する画面に進みません。
延々とこの画面です。
何かのセットアップが足りていないのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
どちらを親機にしようとしてるか?
ってオチはありませんか?
書込番号:21521068 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ファームあげましたか?
書込番号:21521088 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>アンデヨさん
こんばんは、お付き合いいただき感謝です。
>どちらが親機?
え〜とHUAWEI Mate 10 Proが親です。
HUAWEI Mate 10 Proからの電波でPCをネットに繋げたいのです。
>ゆたAQUAさん
こんばんは、お付き合いいただき感謝です。
買ってすぐにupdateしました。
8.0.0となっています。
よろしくお願いします。
書込番号:21521120
0点
ウイルスソフトのファイヤーウォールを切ってみてください。
書込番号:21521334 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>V-o-Vさん
お世話になります。
え〜とウイルスソフトですね。
了解しました。
PCにはesetが入ってます。
あとで挑戦してみます。
実はHUAWEI Mate 10 Proから手元にあるiPhone6とテザリングしてみたところあっけなく繋がりました。
iPhone6にはシムが入ってません、抜いて捨ててしまいました。
iPhone6はHUAWEI Mate 10 Proを通してネットにも繋がりました。
画像を添付します。
実はHUAWEI Mate 10 Proについていた最初のパスワードをやめて超簡単なパスワードにしてみました。
そしたらあっさり繋がりました。
PCでもういちど挑戦してみます。
よろしくお願いします。
書込番号:21521374
0点
すみません、PCと繋がりました。
どうやら初期のパスワードが複雑で自分がちゃんと入力出来ていなかったというのが間抜けなオチのようです。
簡単なパスワードにしたらあっさりPCともテザリングできました。
ちゃんとメガネをかけてやらないとダメですね。
皆さま、お騒がせしました、感謝です。
書込番号:21521388
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










