| 発売日 | 2017年12月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 178g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全180スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2017年12月23日 01:22 | |
| 9 | 6 | 2017年12月21日 15:31 | |
| 23 | 8 | 2017年12月18日 10:24 | |
| 24 | 5 | 2017年12月21日 21:18 | |
| 36 | 29 | 2017年12月28日 22:15 | |
| 132 | 52 | 2017年12月18日 15:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
当機種を購入検討中なのですが、
YmobileのsimとBIGLOBEのエンタメフリーsimの2枚を挿そうと思っているのですが、問題無く使用できますでしょうか?
書込番号:21452182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YmobileのsimとBIGLOBEのエンタメフリーsimの2枚を挿そうと思っているのですが、問題無く使用できますでしょうか?
Y!mobileは、既に本機が動作確認機種に載っていますので問題ないとして、
BIGLOBEはタイプDであることという大前提は当然という前提で問題ないかと。
docomoのLTE SIMの場合は、どこのSIMでも使えないものはないと思っておけばよいかと。
通信は、当然、その都度、利用したい方のSIMの切り替えは必要ですが。
Y!mobileとBIGLOBE両方が必要な理由はよくわかりませんが、
使えるかどうかだけで言えば、何の問題もないようです。
書込番号:21452242
![]()
1点
早速のご返答ありがとうございました。
書込番号:21452400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイモバイルとドコモ系simさして
DSDVで利用しています!
問題ありません。
書込番号:21452936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
現在、iPhoneからこのMate10Proへ乗り換えをしました。
各種アプリなど移行を実施しているのですが、このランニングアプリのみ実際にランニングを開始しようとすると
エラーメッセージ(画像参照1)が画面中央に表示され、アプリが利用できません。
「保護されたアプリ
正確なGPSトラッキングのために「Runtastic」を「設定/電池セーバー/保護されたアプリ」で
保護されたアプリに加えてください
今後、リマインダーは不要 設定」
と表示されます。
その後、「設定」をタップしても
「ロック画面のクリーンアップ
アプリなし」(画像参照2)
と表示されて、追加が一切出来ません。
「ロック画面のクリーンアップ」という項目が
設定メニュー内のどこにあるのか全く分かりませんでした。
アクセス出来ません。
エラーの解除方法をファーウェイのサポートに連絡して聞いたところ
一部、表示が変わっていると言われ、
「設定」→「起動」→ ここで「自動的に管理」を解除して、
「手動で管理」にて 「バックグラウンドで実行」のみを「オン」にしてください
とアドバイスを受けましたが、改善出来ていません。
現在も利用できないままです。
ランニングアプリは、
ファーウェイの純正アプリ「ヘルスケア」と「TATTA」を使っていますが、
こちらの2つは正常に動作して、ちゃんと記録が取れています。
「TATTA」は、「バックグラウンドで実行」のみオンにして利用できています。
「ヘルスケア」の方は、電源の起動項目にはなく、関連で「Huawei Wear」がありますが、自動的に管理で
利用可能です。
どのようにしたら使えるようになるのかアドバイスを頂けないでしょうか。
2点
>モリゾー・キッコロさん
そのアプリを試した訳ではありませんが、とりあえず、肝心な設定をしてみてもらえますか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>■最も重要な設定
>設定→アプリと通知→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
これで駄目なら、今晩にでも、私も検証してみようと思いますので、結果教えて頂けえたらと思います。
アプリが利用できるようになった、次の段階としてですが、
GPSをスリープ中に使いたい場合はデフォルトのままでは利用出来ない可能性があります。
まだEMUI8.0では、スリープ中のGPSの検証はしたいことがありませんが、その場合は、スリープ中にGPSを動かす必要があります。
例えば以下のアプリをつかって、最初に記載してFAQの内容を元に「GPS Locker」も終了しない設定にした上で。
GPS Locker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.silentlexx.gpslock&hl=ja
詳細はEMUI5.0になりますが、以下の既出のスレッドを参照。
GPSロガーについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21329126/#21329126
書込番号:21448694
![]()
1点
>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。
さっそく指摘された項目のチェックしました。
指摘項目が、許可しないになっていたので、許可に設定しました。
その後アプリへアクセスして開始しても全く変わりません。同じ表示になって使えません。
ちなみに
同じ場所で、「TATTA」の状態を見たら、
許可しないの設定になっていました。
こちらもランニングアプリなのに、こちらは問題なく記録出来ています。
私も色々調べてみたいと思います。
最悪、家族もAndroidスマホを持っているので、そちらでちゃんと動くのか試してみたいと思います。
書込番号:21448759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モリゾー・キッコロさん
アプリ名しか記載されていないので、正確なアプリがどれか分かりません。
「Runtastic」で検索すると多数ヒットします。
せめて、使用されているアプリのURL程度は記載してもらえないでしょうか。
同じアプリで検証することができませんので。
以下のものでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.runtastic.android
別の有料版等、費用がかかるものであれば、試すことは出来ませんが。
表記が「保護されたアプリ」とAndroid6(EMUI4.1)時代とかなり古い表記なのですが、
該当のアプリは、Android8対応は出来ているという情報は何かあるかは確認済でしょうか?
利用されているアプリの入手先(URL)が分かれば、今晩試してみることは可能です。
もしくは、他の方から有益な情報があるといいのですが。
書込番号:21449051
1点
アプリはこちらでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.runtastic.android
これなら私も以前使っていたのでインストールしてあります。
スタートすると確かに保護されたアプリのポップアップが出ます。
設定タップでロック画面のクリーンアップになるところも同様です。
ただ、「今後リマインダは不要」を選べばちゃんとスタートするので、
†うっきー†さんの言われている各種設定をしておけば大丈夫なのではないでしょうか?
実際に歩いて試してないので正しいかはわかりませんが、、、すみません。
帰りにでもやってみます。
書込番号:21449333 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>†うっきー†さん
>tono.さん
回答ありがとうございます。
みなさん、大変申し訳ございません。
tonoさんの言う通り、
今後リマインダーは不要をタップすると、
スタートまで出来ました。
ありがとうございます。
てっきり何か設定した後じゃないと動かないと思い込んでいました。
iPhoneの時は、スムーズに出来ていたので、メッセージに驚いていた部分がありました。
今は、ちゃんと動いています。
お二人ともアドバイスありがとうございました。
感謝します。
書込番号:21449390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tono.さん
>†うっきー†さん
先程の回答に、アプリ伝えるのを忘れていました。
お二人のリンク先のアプリで合っています。
有料版ではなく、無料版です。
ユーザー側からすると、今回のようなメッセージは、混乱させてしまうので、最初から出ないようにしてほしいけど、たぶんOS 側で難しいのかな?
今は、使えるようになって、本当に嬉しいです。
書込番号:21449473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
普段は付属の充電器とケーブルで充電してますが、
会社にも念の為充電器とケーブルを置いておきたいです。
市販品の充電器とケーブルで充電できるのでしょうか?
選ぶ際の注意点などありますか?
書込番号:21434209 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
市販品じゃ充電できないなんてありえないし
ankerのとか選んどけば間違いはないんじゃないですかね
書込番号:21434312
4点
往々にして他社の充電器では急速充電が出来ません。
また壊れても保証外になることが多いのでお勧めできません。
充電器やケーブルは必要に応じ持ち歩くものだと考えてます。
書込番号:21434594
1点
超急速充電は純正のmate10用の充電器を専用ケーブルが必要です。
FCP対応の充電器やモバイルBatteryでは
急速充電(9V2V)が出来ます。
https://www.orefolder.net/blog/2017/06/tronsmart-presto-10000-pbt10/
QCの充電器では急速充電は出来ません。
パソコンのUSBでも充電は出来ます。
だけどほかで充電というのは不要かなと思います。
書込番号:21435331
5点
>市販品の充電器とケーブルで充電できるのでしょうか?
>選ぶ際の注意点などありますか?
超急速充電に拘るかどうかだけとなります。
拘らないなら、なんでも充電可能だと思います。
超急速充電に拘るなら、以下の製品であれば、
バルク品ですが、「P10 Plus」では超急速充電が可能だったようなので、本機でも超急速充電が可能かもしれません。
Huawei P10/mate 9 SuperCharge 急速充電 ACアダプタ microUSB 3.0 Type.C ケーブルセット 超急速充電
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shops-of-the-town/huawei-mate9-supercharge-01.html
もしくはメーカーから直接購入するか
http://www.support-huawei.com/product_in_use/accessory_sale/
超急速充電に拘らないなら自己責任でマグネットケーブルがお勧めです。
本体側のコネクタの破損(抜き差しによる破損)の心配をしなくてよくなるので。
当然本機でも利用可能です。
https://item.rakuten.co.jp/kougen8/82031722-82031730/
単価は550円と他の製品よりは安いですが送料が300円かかりまので、複数本数買わないとお得感はありませんが。
数本に1本は故障が起きる可能性もありますし。
以前は300円でしたが値上げされていました・・・・
過去何度も売り切れて人気があり(売れるとわかって)値上げしても売れると判断したのでしょうか。
書込番号:21435826
![]()
1点
NEX999さん
「超」を含む急速充電をするには対応している電源アダプタが必要となりますが、TYPE-Cのケーブルを用意すれば今お持ちの電源アダプタでも問題なく充電が可能ですよ。
私は自宅だけでは無く車内やお出掛けのバッグにも充電関連は常に(個別に)持ち歩いています。
書込番号:21435832
1点
ぼくは本体のバッテリーに負荷がかかるのか嫌なので 純正を探し、ヤフオクで中国国内向け商品を見つけました。Made in Chinaと少し不安にもなりましたがHuawei自体が中国だった(笑)
超急速充電器できてますし、故障もなく安心して使っています。メルカリとか他のフリマサイトでも売ってるみたいですよ。
huaweiの急速充電器は超急速5Aと急速2Aがありますから、間違えないよう気をつけて下さい。
絶対パクリ品使わない方がいいと思いますよ!
書込番号:21436459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kkb-fukuokaさん
>湯〜迷人さん
>†うっきー†さん
>dokonmoさん
>nogizaka-keyakizakaさん
>こるでりあさん
返信おそくなりました、すみません。
市販品でも充電自体は可能のようですね。
超急速や急速は必要ないので市販品購入して会社やや車、バッグに携帯しようかと思います
書込番号:21439031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もし対応のノートPCも併用しているのであればUSB PD対応の充電器がおすすめです。付属品の"超"急速充電ほど早くはないですが急速充電でき、ノートPCの充電器と兼用できます。
書込番号:21441290
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
昨日のアップデート後テザリングが、できなくなったようです。アップデート前はできていました。ラザリング0Nにするとモバイルデータ通信が切れてしまうようで、本体、相手(mediapad m3)共にネットに接続できません。
書込番号:21428489 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
単純にAPNタイプに「dun」がないからとかではないでしょうか?
ファーム更新後も「dun」を追加すれば、特に問題なく本機を親機にしてテザリング出来ています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq5
>Q.テザリングが出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
>APNタイプに「dun」が必要なMVNOがあります。
>例:UQ mobile,mineo,FREETEL,等々
>既にAPNタイプがセットされている場合は、最後に「,dun」を追加。区切り文字が「,」になります。
>何も設定されていない場合は、「default,supl,dun」をセットします。
>Huawei機の場合は、「default,supl,ia」がセットされていることが多いです。その場合は、後ろに「,dun」を追加して、「default,supl,ia,dun」とします。
>「dun」が不要なMVNOもありますので、なしでテザリング出来る場合は、そのままなしで使えばよいです。
>テザリングが出来ない場合のみ「dun」を追加すればよいです。
書込番号:21428912
7点
うっきーさん。ありがとうございます。「dun」を追加したところ、解決しました。ちなみに当方、楽天モバイルを使用しています。アップデート前は、「dun」無しでも使えておりました。
書込番号:21429104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>og8013さん
とりあえず解決したようで何よりです。
てっきりMVNOに依存していると思ったのですが、無条件に必要になってしまったのでしょうか。
私の方も0 SIMで、以前はdunなしで、テザリング可能だったと記憶しているのですが、今回の検証で「dun」をつけないといけなくなりました。
ひょっとすると、本機では全てのMVNOでdunを付けないとテザリングが利用出来ない状態になったのかもしれません。
ちょっと不思議なはなしですが。
書込番号:21429223
1点
ありがとうございました。また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:21429581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回の件は、不具合だったようです。
127のファームで修正されたことを確認しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21449782/#21449782
本来はdunの設定が不要な0 SIMでAPNタイプから一時的に追加した「dun」を削除してテザリング接続して子機から通信可能なことを確認しました。
多数の問い合わせがメーカーにあったのかもしれません。
前回のファーム更新から短期間でのファーム配信ですので。
緊急性があるとの判断で配信されたのかもしれません。個人的見解ですが。
書込番号:21450282
3点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
先ほど「ブレイド3(字幕版)」を再生してみましたが、特に問題ありませんでした。
書込番号:21424454
3点
>†うっきー†さん
設定デフォルトですか?
書込番号:21424461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アプリをインストールして、Amazonアカウントへログイン、「ブレイド3(字幕版)」をタップのみです。
Amazonプライムビデオのアプリの設定は何もしていません。
NEX999さんの画面では、左上に見慣れない通知アイコンがあります。
何か特別なものをインストールしていて、それが悪さをしているとかではないでしょうか。
何かブロックするようなアプリを入れている場合は、アンインストールすれば動くのではないかと思います。
書込番号:21424473
2点
私も同じ表示がでてきて見れませんでした。
ちなみにmate9ではなんの支障もなくアマゾンプライムから見ることができました。
mate9のアンドロイドosは8.0(テストバージョン)ですが
mate10proのoreoにはアマゾンプライムが対応していないのかもしれません。
ちなみにmate10proにインストールしているhabitブラウザからアマゾンプライムにいっても同じビデオを見ても見れませんでした。
写真の表示が出ます。
mate9にインストールしているhabitブラウザからはアマゾンプライムからは見ることができました。
同じアンドロイドバージョのoreoなのに不思議です。
機械によるのかしら
ご報告まで
書込番号:21424610
4点
>NEX999さん
僕も今試したら同じ画面出たけど再起動して他のアプリ終了させたら見れるようになりました。
そのあとは他のアプリ起動してても問題なく使えます。
とりあえずタスク解放してからプライムビデオ起動してみてはどうですか?
書込番号:21424631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AMDに期待してるさん
>NEX999さん
タスクを終了してアマゾンプライムを再起動してみると私も見ることができました。
ありがとうございました(^^♪
書込番号:21424741
2点
同じ症状です。
ダウンロードしたビデオが再生できないようですね。
書込番号:21424813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダウンロードしたビデオが再生できないようですね。
「ブレイド2(字幕版)」を最高画質でダウンロードし、念のためにWi-Fiとモバイル通信をオフにして再生確認しましたが、
ダウンロードしたもの、問題なく再生可能です。
書込番号:21425013
2点
>dat.oさん
>bery+さん
>AMDに期待してるさん
返信ありがとうございます。
自分でも色々検証してみました。
キャッシュ&データ消去→×
タスクを全終了→×
アプリの再インストール→×
タスク終了後、再起動→○
起動できても暫くたつとエラーが再び出ました。
見たいときにいちいち再起動じゃ面倒でしたかないですね。
>†うっきー†さん
個体差なんでしょうか?
書込番号:21425565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NEX999さん
私も初回起動出来なかったけど今は普通に動いてますよ
ソニーのvideo&TVsideviewも同じように使えなかったのですが今は問題なく使えるようになりました。
2つの共通点から考えると著作権の関係でシステム弄れるアプリが入ってると使えないのかもしれないですね。
再起動したあと稼働してるアプリが何か確認してみたらどうですか?
書込番号:21425814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AMDに期待してるさん
稼働してるアプリってどこで確認できるんでしょうか?
書込番号:21425865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NEX999さん
>個体差なんでしょうか?
それは無いと思います。
#21424473への回答がないので分かりませんが、少なくとも追加で何か問題になるようなアプリなどを入れていない限り問題はないとは思っています。
あとは通信環境の問題なども考えられそうです。
とりあえず、本機は過去の書き込みでも200Mbps近くは出ますので、現状の通信速度などを計測して通信速度に問題ないかも確認されてみてはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414751/#21416849
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。
動画のダウンロードが可能でしたら、ダウンロードしたものが再生できるかも確認されると良いと思います。
ダウンロードしたものが再生可能なら、通信環境(再生しながらのダウンロード時)に何か問題があるのかもしれません。
最初の画像を見る限り、Wi-Fiではなくモバイル通信で確認されようとしているようにも思えますし。
>稼働してるアプリってどこで確認できるんでしょうか?
端末管理アプリ→電池残量→電池消費量(設定→電池からもいけます)
動いていれば「実行中」、停止していれば「停止」と表示されているかと。
表示されている文字通りに解釈したので良いと思います。
あとは効果があるか分かりませんが、
端末管理アプリ→最適化
端末管理アプリ→電池残量→最適化
端末管理アプリ→クリーンアップ
端末再起動
などで、正常になるかもしれません。
関係ないとは思いますが、Bluetoothをオンにしているようなので、オフにして確認されてみては。
それでも解決しない場合は、端末初期化をして「Amazonプライム・ビデオ」以外何もインストールしないで確認されるしかないかもしれません。
それなら正常に動作するはずです。
その後、必要なものをインストールしていって、問題が出た時に、そのアプリが何か悪さをしていると判断可能になります。
基本的なことですが、まずは、必要最小限で動作確認することです。
書込番号:21425934
2点
>†うっきー†さん
>AMDに期待してるさん
起動確認を1つずつ検証してみました。
どうやらLINEアプリを起動した状態だとエラーでるみたいです。
10回位起動での動作、停止での動作検証しましたが、すべて同じ結果になりました。
(LINEが起動中はエラーになる)
LINEを消してしまうのもちょっとできないし、どうしたら解決できますでしょうか?
書込番号:21426231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NEX999さん
何でだろう。
こちらだと、LINE同時起動でも問題ありませんでした。
一応バージョンは下記の内容です。
LINEのバージョン:7.17.2
Amazonプライムビデオのアプリバージョン:3.0.217.65241
書込番号:21426561
0点
>ICHIRO73さん
LINE、プライムビデオ共に同じ最新バージョンです。
とりあえずLINEを入れ直してみようかと思います。
書込番号:21426654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうやらLINEアプリを起動した状態だとエラーでるみたいです。
確かに、この状態ならエラー画面が出ますね。
Android8ではLINEとAmazonプライム・ビデオでは何か競合してしまって、両方同時使用は出来ないのかもしれませんね。
#21425565で「タスクを全終了→×」とは記載されています。
LINEを含めて全て終了しても、駄目だったのでは?
話が矛盾してはいるようですが・・・・・
>LINEを消してしまうのもちょっとできないし、どうしたら解決できますでしょうか?
消すというのが、アンインストールのことか、マルチタスクボタン等でアプリを終了させることか不明ですが。
マルチタスクボタン等で終了(もしくは戻るボタン)した後で、Amazonプライム・ビデオを起動をすればよいだけのことではないでしょうか?
ひょっとしてですが、LINEアプリを終了すると、プッシュ通知を受けれなくなると勘違いされているでしょうか?
もし勘違いされている場合は、以下の設定をしておけば終了させてもプッシュ通知は確実に受け取れます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
ICHIRO73さんの環境では問題ないとのことなので、何か他にも条件があるのかもしれませんが。
書込番号:21426659
2点
■補足
ちなみに私はLINEはツインアプリをオンにして利用しています。
書込番号:21426665
1点
>†うっきー†さん
LINE入れ直してみたら治ったっぽいです!
様子見てまた書き込みます!
書込番号:21426726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ほど、BLA-L29 8.0.0.126(C635)が配信されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21427222/#21427222
>ビデオ再生時の安定性を向上。
更新したのがよかったのか、たまたまか分かりませんが、LINEを起動した状態でも、Amazonプライム・ビデオの再生可能になりました。
書込番号:21427242
![]()
1点
それ更新したらエラーなくなりました!
一安心です!
色々ありがとうごさいました!
書込番号:21427257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
初めまして、この場をおかりして質問させて下さい。
当端末は他のスマホと比較してみて3Dゲームなどの高負荷がかかるような場合でもフレーム落ちや、フリーズ、熱処理の具合が如何なものなのかな?と疑問に思ったのですが使用感はいかがでしょうか?
GPUはスナドラではないですし、AI機能の作動(バッテリー消費を緩和etc)であったり、端末が熱を帯びたりなど当端末で高負荷処理を必要とするゲームをされている方いらっしゃれば教えて下さい。
同端末か、ギャラクシーノート8、XperiaXZ1で購入検討しています。なのでこの3機種と比較して〜のようなご回答頂けたら幸いです。また、それ以外でも高負荷処理に強いオススメの端末があればピックアップしていただけたらなと思います。
なかなか漠然とした質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:21423137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>それ以外でも高負荷処理に強いオススメの端末があれば
もう鉄板過ぎて書くのも躊躇しますが、"GAMEならiPhoneの最新版"てのが一般的です。
Android機なら、事実上のリファレンスとなっているSnapDragonの最上位版(8xxシリーズ?)搭載機を選ばれるのが無難かと思います。
ちなみに、
プレイするタイトルが決まっているのなら、支障のない範囲で具体名を記載されたほうがピンポイントのアドバイスを得られやすいと思いますよ。
書込番号:21423250
2点
>きぃさんぽさん
ご返信ありがとうございます。
確かにiPhoneの方が優れている部分はあると思うのですが、為替の問題でゲーム内課金が1.2倍程(現在の為替)になってしまうそうなので長い目で見ると支出が思いのほか大きくなりそうな気がしましたので敢えて選択肢から除外していました。
ゲームタイトル「リネージュ2レボリューション」などの3D系です。
XperiaXZ1はカクつきがあったり、スペック抜けている部分が特にないという様なものを散見しました。
ギャラクシーノート8はバッテリー量に不安がありますし、当端末と比べ+30,000円の価値があるものなのかなと思います。勿論、Sペン機能や顧客層が違うと思うのでゲーム使用下において「具体的な差」というのは分かりづらいと承知していますが…。
書込番号:21423275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あくまでも、私の個人的な見解ですが、
ZTE の AXON 7 をお薦めします。
価格.comの、そちらの方のスレッドも、参照になさって下さい。
ゲームをする上での性能とは別に、
microSDが使えますし、
ミニプラグのイヤホン, Headphoneを、端末に直接挿して使えます。
書込番号:21423556
5点
ゲーム事はよく分からないけどこのゲームで良いのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=1WSnap-F88I
mate10は見つけられなかったけどmate9で60fpsでさくさく動いているので
これくらいのゲームでは問題ないと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=XVOAIXxfipE
https://www.youtube.com/watch?v=z4LB6J_hZYQ&t=223s
このあたりがハードゲームになるのかな?
よく分からないけどデレステ
https://www.youtube.com/watch?v=UjbAZX1LGSQ
今はkirinがゲーム不向きなんて事は無いでしょう。
AXON 7ってスナドラ820じゃない・・古すぎ
ハイスペックになるとSDは足かせになるので128GBもあれば不要だと思いますよ。
書込番号:21423633
4点
kirinとか最上位じゃない砂銅鑼とか論外でしょ。
林檎課金はバリアブルを安く買えれば良いのだけれども。
kirin960のライバルはSD660だった。
単に最高設定のリネレボ遊ぶだけならA10でとても快適だよね。
書込番号:21424234
7点
古いとどうなるんですかね。
同じチップを積んでいても、端末の“出来”は区々だと思いますが。
820だから発熱云々とは、そういう機種しかお手にされていないのでは?
AXON 7 × 3台、
LG V20・台湾版 × 1台, 香港版 × 2台、
同・日本キャリアモデル LGV34 × 2台, L-01J × 2台、
いずれも、
ほんのり温かくなることはありますが、
快適に使えています。
書込番号:21425244
4点
>モモちゃんをさがせ!さん
スレ主さんはnoto8,XZ1、mate10proなどの最新の中からと言うことで
1年前であればスマホは陳腐化が激しいので少々古いって事です。
正確には約1年半たったモデルですし(2016.6)820の性能は
660にも今では追いつかないくらい日進月歩で進んで行っています。
それに820と835とでは性能や発熱・省電力が大きく違うし
ZTEは悪いメーカーではないけれど日本ではポピュラーではなく
何かあればサポートも不安で自分で処理できるくらいの知識が無いと
おすすめしにくいと思いますね。
どれが良いですか?と質問されている人向けではないですね。
基本性能はしっかりしているのでコスパ重視なら良いと思います。
実際自分もP9Plus買うかAXON 7買うか迷ったくらいです。
書込番号:21425369
2点
>dokonmoさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>文字数は全角で15文字、または半さん
皆様ご返答ありがとうございます!返事が遅くなり申し訳ありません。
まずやはり折角購入するので最新端末の中で選びたいなと思っています。このHuaweiのKirinというのがスナドラ835に比べて劣っている反面、AI機能でバッテリーセーブなどの恩恵が受け取れるか…というのが気になるところです。
質問投稿後再度自分でも検索した所、ギャラクシーノート8はやはりバッテリーの持ちが最新機種としては長持ちしないようですし、XperiaXZ1も長時間使用するとカクつきが目立つそうだったので、やはりMATE10PROのGPUの性能とAI機能のバランス次第で購入しようと思います。
そのあたりのAI機能の使用感?を教えていただけますでしょうか。
書込番号:21425841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Scrambleさん
>AI機能でバッテリーセーブなどの恩恵が受け取れるか…というのが気になるところです。
>そのあたりのAI機能の使用感?を教えていただけますでしょうか。
過去の書き込みを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414393/#21416871
>14日程度もつようなので、バッテリー性能もAI機能により持ちが延長されているといってもよいようです。
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。
書込番号:21425919
3点
CPU性能はkirin970の方が少し高いです。
GPU性能はSD835の方が少し高いです。
トータルではAuTuTuも17万点超えているのであまり変わりありません。
kirin970はNPUを搭載し浮動小数点能力は
SD835 0.29TFLOPS
A11 0.6TFKOPS
kirin970 1.92TFLOPS
とkirin970が飛び抜けています。
=ゲームにつながるわけではありませんが
画像認識では1分間
SD835 95枚
A11 895枚
kirin970 2005枚
と非常に高い画像処理能力を持ったSoCです。
Androidではだんだん使っていくうちに処理能力が落ちてきてきますが
AIが各自の使用状況を分析してよく使うアプリのリソースを多く振り分け
最適化していくのでAとBの末端の動きは使用状況によって変わって来るので全く同じ動きではなくなります。
ただ何にしてもストレスはないので今それが実感できるというわけではないですね。
Huaweiは電池持ちに力を入れているメーカーで
唯一インテリジェントバッテリーを採用しmate10がスマホで初めて
安全認証機関の認定を受けた機種です。
試験内容は
1000サイクルの(0→100%)劣化試験
600サイクルの急速充電試験
-30度での充電試験
+55度での充電試験
通電状態で10000回のUSBの抜き差しに合格したもので
電池寿命がこれまでの2倍に伸びています。
4000mAhの電池容量とAI管理により電池持ちでは一番でしょう。
ただし、ハイスペック機ですので高負荷ではそれなりに減っては行きます。
専用のUSBケーブルを必要としますが超急速充電なのに
充電時の温度が他機種より5度低いので電池寿命が長持ちします。
後、ゲーム等ではNote8もそうですがPCモードでTV画面に接続できるので
ハブをかましてコントローラーとか接続も出来ます。
TVでゲームをしている最中でも別のスマホとして使用できるので
電話をしたりラインを打ったりが出来るのがmate10Proの魅力です。
書込番号:21426123
![]()
3点
>dokonmoさん
詳細なご返答ありがとうございます。
つきましては一つ確認させて頂きたいのですが、
https://kakakumag-com.cdn.ampproject.org/c/s/kakakumag.com/amp/pc-smartphone/?id=11471&usqp=mq331AQGCAEYASAB
こちらには「ギャラクシーノート8」よりも3Dベンチマークが上と記載されているのですが、これはつまり「画像処理能力」が高いCPUや、NPUの性能が秀でている為、スナドラ835を積んでいる他端末よりも高速で画面が切り替わるような場合(ゲームetc…)にその強さを発揮している…という認識でよろしいと思いますか?
書込番号:21426257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
※訂正
先程添付させていただきましたページを読み直したところ、
3Dベンチマークはギャラクシーノート8の方が上でした。
バッテリーをとるか、3D性能をとるかで最終的に決めたいと思います。
書込番号:21426494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲームアプリにおけるkirin970のライバルはSD835じゃなくSD820
ゲームばっかやってる、充電しながらやる等で高温環境でいじめまくったらMate10Pだろうと直ぐに電池はダレる。
書込番号:21427154
10点
スレ違いですみませんが
>電池寿命がこれまでの2倍に伸びています。
ホームページみても発表会の記事みても電池寿命が2倍なんて記載はどこにもありませんがソースはあるのですか?
書込番号:21429592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mate9から採用されているかもしれませんね。
なぜか張れない・・・
-----
2016年12月1日にHuaweiはグラフェンセルを発表しました。グラフェンを使ったバッテリーは紛れもなく革新的な技術でスマホの進歩に力を注ぎます。普通のバッテリーより充電速度40%上回り、寿命も2倍延長しました。それに従来より10℃高い温度環境で動作できます。これらの素晴らしい性能に合わせて、スマホの操作もはるかにスムーズになりかねません。そして、12月下旬に急速充電(スーパーチャージ)携帯を発表するそうです。この独自なスーパーチャージ技術はHuawei Mate9に搭載すると噂になっています。
h2 Huaweiはグラフェン研究に莫大な資金と人力を投入するのはなぜ
ファーウェイ(Huawei)は17万人の従業員を雇用し、中に45%は研究員です。そして十年間2400億元を研究費として使われました。グラフェンは技術革新にかかわるとHuawei創始者任正非はこう説明しました。その報えは、2015の報告により、昨年Huawei総売上は2500億元で利益は369億元になりました。グラフェン研究の成果を果たし、更に利益が上がると予測できます。
書込番号:21430286
0点
動画確認しました。
英語苦手なので口頭でいってることはなんとなくしかわかりませんでしたが、添付した画像の背景スライドの600サイクルの充放電サイクルで寿命2倍といってるのでしょうか?
これってテュフ ラインランド社による認証の説明スライドで、
認証の試験内容が5種類あって
1000回のシステムサイクル試験
600回の休息充放電サイクル試験
3日間 -33℃での充電システム試験
1週間 +55℃での充電システム試験
10000回充電ポート着脱試験
をやってクリアーしているって説明かとおもいますが、600回充放電しても安全とはいっていますが600回充放電サイクル後の電池容量についての名言や、寿命が2倍って説明はなかったようにおもえます。
リンク先の動画プレゼンのどの部分が寿命が2倍といっているのかおしえていただけないでしょうか?自分の確認漏れかもしれませんが寿命2倍とは名言してなかったように思います。
書込番号:21430693
2点
600 Battery life cycle =600回の電池寿命って書いてますが・・・・
寿命とは何%という規定はありませんが
600サイクル急速充電(0→100%)を安全にクリアしている=600サイクルの寿命は確保している
だからlifeと記載かと思います。
書込番号:21430925
1点
>600 Battery life cycle =600回の電池寿命って書いてますが
以前仕事でスマホ向けのリチウムイオン電池の試験をずっとやってましたが、劣化量を無視すれば一般的なリチウムイオン電池でも600回の充電放電サイクルを行うことはできるので600回の充電放電サイクルに耐えられるからといってそれが寿命が二倍とはんらないとおもいますが 。
仮の話ですが、600回使えるとうたっていたとして、300サイクル後に電池が劣化して初期状態の50%程度の充放電容量しか無かったら600サイクル前でもほとんどの人は電池がもう寿命だと感じるかとおもいます。
仮に電池が寿命が2倍になってたら公式サイトやレビューサイトに真っ先に書かれるとおもいますがね。
書込番号:21431278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










