| 発売日 | 2017年12月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 178g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全180スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2019年1月19日 23:15 | |
| 9 | 7 | 2019年1月13日 21:05 | |
| 12 | 6 | 2018年12月27日 08:13 | |
| 4 | 7 | 2018年11月22日 09:46 | |
| 6 | 11 | 2018年12月12日 22:26 | |
| 7 | 11 | 2019年5月3日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
いろいろ調べたのですがわからなかったので、こちらで質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
こちらの機種に1つはソフトバンクのマルチUSIM(F)カード(4Gケータイのスマ放題ライト+ウェブ使用料+S!メールどこでもアクセスの契約)で通話とメール。
もう1つにはまだ契約してないのですが、格安SIM(イオンモバイルを考えております。)で通信をと考えております。
先程SIM1にソフトバンクのマルチSIMカードを入れWi-Fiオフ、モバイル通信オンにして、S!メールWi-Fi接続設定をしたのですが、出来ませんでした。
通話、smsはできます。
何か設定が必要なのでしょうか?
あと、来月からパケット定額が外れるので出来るだけモバイル通信をしないようにしたいのですが、モバイル通信をオフにすれば大丈夫でしょうか?
書込番号:22403239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>abijaさん
>>4Gケータイ
このSIMはシムフリー機種では通話SMSのみしか使えません
mmsも通常は使えません
Softbankどこでもアクセス(有料)を利用すれば格安シムのデータ通信からmmsはアクセス出来ますが、有料サービス利用してまでシムフリー機種でシム2枚運用するかどうか、と言ったところ
書込番号:22403667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4Gケータイシムではシムフリー機種ではどうやってもデータ通信出来ないのでパケット契約有っても無くても意味が無いです
https://www.softbank.jp/mobile/service/multidevicemail/
WIFIアクセスはSoftbank WIFIアプリが無いと接続出来ません
無ければインストールしてからやり直しして下さい
書込番号:22403674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>abijaさん
利用されているSIMは他社端末持ち込みでSIMを変更してもらって、正しいAPNを設定した上でモバイル通信は可能な状態でしょうか?
まだ変更していないなら、変更して正しいAPNを設定すればよいです。
マルチUSIMカード(F)と記載されているので、変更はすでに終わっているとも読み取れましたが。
他社端末持ち込みでSIMを変更したのに、モバイル通信が、そもそも出来ないのでしょうか?
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼAPNの設定ミスです。
設定しているAPNのスクロールショット(もしくはスクリーンショットを複数枚)を提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
よくある間違いは、文字列の後半に半角スペースが入っている。文字列の入力個所が間違っていることです。
■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話とSMSのみ可能。
VoLTEオプションを利用している場合は、VoLTE非対応端末では、通話,SMSが利用出来ないことがあるため、
通話もSMSも利用出来ない場合は、ショップでVoLTEオプションを外すことで、通話,SMSが可能になると思います。
My SoftBankにログインして、契約内容の確認・変更→オプションサービス→VoLTEオプションがあれば、そこからも変更が可能です。
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
月々割は継続
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11709
>あと、来月からパケット定額が外れるので出来るだけモバイル通信をしないようにしたいのですが、モバイル通信をオフにすれば大丈夫でしょうか?
MMS認証はできなくなると思うので、Wi-Fiで、
S!メール(MMS)どこでもアクセスで、Webでなら問題なく利用可能です。
アプリでは、MMS認証が出来ないので、おそらく無理かなと思います。利用したことがないので、ひょっとしたらモバイル通信オフでもいけるかもしれませんが。
少なくともWebの方はパソコンでも使えますので、不便ですが利用可能です。
書込番号:22403903
![]()
0点
4Gケータイ向けのIMEI制限無いSIMが存在するのか不明ですが(スマホ向けは存在する)APN設定の説明はショップでされていないならショップで聞く必要有ります
書込番号:22404507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
お答え頂きありがとうございますm(_ _)m
ご意見を参考にいろいろ調べて、以下の通りAPN設定をしたら、S!メールWi-Fi接続設定が無事に出来ました!
書込番号:22405712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
Dolby Atmos対応のファーウェイ端末は、HUAWEI P20 Pro/P20、Mate 20 Proだけでは。
書込番号:22390477
2点
>まっちゃん2009さん
SoftBank版は搭載されているようなんですが、SIMフリー版はなかったんですね 。
dolbyatmos対応なら購入検討してました。
書込番号:22390497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
AQUOSR2との比較記事で紛らわしい記載から、R2とmate10proが両機ともdolbyatmosが搭載されていると勘違いしました。よく調べて質問すれば良かったです。すみません。
こちらは、huawaihistenというhuawai社独自のサラウンドシステムなんですね
huawaihistenの効果はどうでしょうか?
書込番号:22390672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SoftBank版HUAWEI Mate10 ProもDolby Atmos非対応ですよ。
SIMフリー版より一部劣化はあっても、スペックアップしてる部分はなかったはず。
Huawei端末がDolby Atmosに対応したのは、P20シリーズからだったはずです。
2018年発売モデルから他社含め(サムスン、シャープ、ZTEなど)ハイエンドで対応端末が増えた印象です。
書込番号:22390679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
国内向けスマホのDolby Atmos対応機種(知ってる限りなので漏れがあるかも)
サムスン
Galaxy Note9 SC-01L、SCV40
Galaxy Feel2 SC-02L
Galaxy S9+ SC-03K、SCV39
Galaxy S9 SC-02K、SCV38
シャープ
AQUOS zero 801SH
AQUOS R2 SH-03K、SHV42、706SH
ファーウェイ
HUAWEI Mate 20 Pro
HUAWEI P20 Pro HW-01K
HUAWEI P20
ZTE
M Z-01K
Axon 7
Axon 7 mini
レノボ
PHAB2 Pro
書込番号:22390706 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
mate10proは購入せず、mate20proを購入検討します。
GALAXYS9+も検討しましたが、dualSIMが良いので。。。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22391610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
現実的な問題、まだ下がると思います
書込番号:22351877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アマゾン数日前まで53000円くらいで3000円オフクーポンだったし
52900円が底値はないですね
ファーウェイ問題は置いといても私も値段は下がると思います
まだ在庫持ってる店が大量にあるし
書込番号:22351952
0点
欲しい時が買い時だと思います。
底値かどうかはわかりませんが、 52,900円で購入しないで、50,273で購入した方がよいと思います。
50,273の
任意契約のLINEモバイルエントリーパッケージ付きを購入した方がよいとは思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078X5TN31
※上記URLは契約任意のエントリーパッケージです。
■任意契約
自分の意志でエントリー(契約するための登録作業)しない限り、端末代以外の請求はありません。
申し込み(契約)をした方だけが、SIMを利用可能です。(契約後にSIMが届きます)
自分の意志で契約しない限りは、契約にはなりません。
※SIMフリー端末なので、他社SIMの利用は当然可能です。
書込番号:22351953
![]()
5点
3000円オフクーポンはまだやってるのねw
書込番号:22351959
0点
50000円で買えるのですね。
数ヶ月前に買ったのですが、もう少し
待ったほうがよかったかな???
購入してわかりましたが、この機種、
なかなか良いですよ。
カメラは流れる石、流石です。
全体的にバランスよくまとまってるし、
お買得だと私は思います。
au使えるようになったのも◎かな。
書込番号:22351999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、ご回答どうもありがとうございます。
もう少し下がる余地がありそうですが、
†うっきー†さんが紹介して下さった50,273円のプランで
購入しようと思います。
書込番号:22352602
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
あまり詳しい知識は無い初心者です。
皆様のお知恵をお貸し頂けたら嬉しいです。
BLA-L29 8.0.0.151(C635)のシステム更新が来て喜んだのですが、auのSIMを刺しても「?」な状態です。
Mate10には楽天モバイルの通話&データ契約のSIMを刺して使っております。
通話用にauのGRATINA 4Gというガラケーを使っています。契約プランはVKプランSで、LTE NETも契約しています。
システム更新した後にauのSIMを刺してみたのですが、アンテナの所に×マークが出ており、「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」と辿って見ると、auSIMの電話番号は出ていますが、緊急通話のみとなっています。
「アクセスポイント名」にもauは出てきていませんし、APNの設定なんて高度なことは知識不足でよく理解できません。「通信事業者」にもauの名前は出ていません。
無知なのでお恥ずかしい限りですが、そもそもガラケーのSIMをSIMフリースマホで使うなら、auショップに行ってSIMロックを解除して貰わないといけないのでしょうか?それとも、APNの設定?等、なにか難しい設定が必要なのでしょうか?
Google先生にも聞いてみましたが、有用な情報を見つけることが出来ませんでした。アドバイスを頂けると有り難いです。
0点
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-pro/specs/
本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません
書込番号:22270095
0点
基本的にsimフリー端末はauに接続義務はありません
Auが許可した端末だけ接続できます
simロック解錠端末はauに接続義務が有ります(au技的対応端末)が、バンド1しか対応していない事が多いです
書込番号:22270107
1点
vk プランだから使えないのでは?
ピタットプランに変更
書込番号:22270212 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Mr.木林(きりん)さん
過去スレにもありますが、auのガラホプランではスマホは使えません。
一時的にガラホプランで使えた見たいですが、今月からまた使えなくなりました。
スマホと同じプランに変更しないと、使えません。
使いたいなら、ぴたっとプランなどに変更してください。
書込番号:22270296 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません
本端末はau VoLTEへの対応を発表しています。他の方が仰る通りガラホプランだと使えないだけです。
書込番号:22270330
0点
>Mr.木林(きりん)さん
過去何度も話題になっているように、
11/1から復活したIMEI制限がありますので、利用されている契約では利用出来ません。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
「au 利用」等で検索されるとよいです。
どうしてもauに拘るなら公式サイトに記載のある他社端末で利用なプランに変更すれば利用可能です。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
■2018/11/01からのIMEI制限復活により利用出来なくなった事例
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=22194080/#22222421
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028329/SortID=22146074/#22222369
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
書込番号:22270370
![]()
0点
>とおりすがりな人さん
>iPhone seさん
>ごみクズ乞食さん
>エメマルさん
>†うっきー†さん
みなさま、早々に返信頂き、ありがとうございます。
調べ方が悪かったようです(゚ー゚;
てっきり、4Gガラケーはスマホと同じだと思い込んでました。
プラン変更しなきゃいけないですね。
教えて頂いた検索ワードで、もう少し理解を高めてきます。
みなさま、ご丁寧にありがとうございました。感謝します。
書込番号:22270548
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21424325/#tab
こちらのスレでも言われていますが、私もいつも再起動でアマゾンプライムを見るため、面倒で仕方ありません。
ラインを使うとアマゾンプライムビデオが見られなくなります。
再起動して問題なく再生できるのですが、途中でラインが届いたので、ビデオを止めてラインを見て返信して、
またビデオを再生しようとするとみられなくなります。たまに見られる時もありますが、たいてい見ることができなくなり、
再起動をさせるとみられます。
再起動後は、たまに停止箇所から見られなく、最初から見る形になってしまい、
みたところまで進めないといけないのも面倒です。
どうやったらマルチタスクでラインもビデオ中に一度止めて操作してもまたみられるようにできますでしょうか。
1点
スレ主様
Amazon Prime Videoアプリが、「ピクチャーインピクチャー機能」に対応していないために、分割表示することができません。
LINE側では、「詳細設定」に「他のアプリの上に重ねて表示」は「可」になっておりますが、プライムビデオ側には「詳細設定」の項目もなく「他のアプリの上に重ねて表示」の設定ができません。
そのため、同時に画面に表示して操作することができません。
「マルチタスク」において、ビデオアプリなどは「タスクの切り替え時」にバックグランドにデータのバッファをもっていれば中断地点からの再開も可能でですが、プライムビデオにはそれに相当する設定の機能が見当たらないので、中断再生機能(レジューム再生)に対応できていないと考えられます。
もともと、プライムビデオアプリは、ストリーミング再生をメインとして考えられたアプリのために、中断してほかのアプリの利用後の中断時点から再開などは機能に考慮をいれていないためと思われます。
(結論)
Android自体は、マルチタスクに対応していますが、ストリーミング再生ではマルチタスク機能がまったく生かせないので、LINE側で「ピクチャーインピクチャー機能」や「マルチタスク機能」に対応していても、プライムビデオの中断再生はできない状況にあります。
(参考)
ストリーミングとは?ダウンロードとの違いも解説!
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/different_stre_down180524/
書込番号:22271250
0点
>Amazon Prime Videoアプリが、「ピクチャーインピクチャー機能」に対応していないために、分割表示することができません。
ちなみに、添付画像のような分割表示は可能です。
開発者向けオプションの「アクティビティをサイズ変更可能にする」をオンでしか確認したことはありませんが。
>もともと、プライムビデオアプリは、ストリーミング再生をメインとして考えられたアプリのために、中断してほかのアプリの利用後の中断時点から再開などは機能に考慮をいれていないためと思われます。
前スレッドからの流れでいくと、端末にダウンロードした動画の再生の話にはなっています。
書込番号:22271713
0点
前スレッドではDLした後の話でしたが、私はストリーミング再生中に一度再生を止めて、□ボタンで画面全体をラインに
切り替え、届いたラインの返信をしてから、□ぼたんでアマゾンプライムに戻って再生をしようとすると、
「ビデオを利用できません
現在ビデオを再生できません。数分後にもう一度行うか、Amazonカスタマーサービスにお問い合わせください。
エラーコード:INKNOWN_ERROR」
とでてしまい、再生はできなくなってしまいます。こうなると再起動するしか再生はできません。
なので、「ピクチャーインピクチャー機能」を使ってラインの画面を見ながらの、アマゾンプライムビデオを再生が
できないというのとは違います。
毎回ラインを見てしまうとビデオの再生が不可になってしまうので、ラインの返信はせずに、ビデオを見終わるまで待つか、
ラインを返信したら、再起動するしかないのです。
ビデオの再生中でラインの返信するたびに、再起動を繰り返すのが面倒でなりません。
これはこの機種だとなる現象でしょうか。
書込番号:22272288
1点
スレ主様
大変申し訳ございませんが、検証するためにプライムビデオで見ていた作品名と再生方式を教えてください。
いくつかの端末が手元にありますので、動作検証を行います。
Android4.4、Android7.0、Android8.0、Windowsタブレットなどで検証を行います。
購入いているものでも確認しますので、教えていただければと思います。
書込番号:22272517
1点
>北海のタコさん
わざわざすみません。
再生方式をどこでみるのかわかりませんが、ストリーミングでジャックライアンをみていました。ただ作品は関係なく再生はできません。
スクショをご確認下さい。アンドロイドバージョンは8.0です。
書込番号:22277761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
大変申し訳ございませんが、アプリの使い方を根本的に考え直していただくしかないと思います。
かんたんな例えですが、非常に狭い一枚扉の玄関からは、一緒に二人以上の人間が入れないということです。
ネットワーク通信においても、アプリの中にバッファという先読み機能を用意しているものであれば、ほんの数秒のロスという途中中断があっても、少し遅れますが継続再生することもできます。
プライムビデオアプリにおいては、基本はストリーミング再生になりますので、ストリーミング再生自体はスマーフォンにデータのバッファを持たずに、動画サーバーにバッファを持ちます。そのため、一度中断してしまうと、再度動画サーバーに接続しなければいけないために、ほかの作業をした後に戻って継続視聴することはできません。ちなみにダウンロード再生の場合は、動画データが端末内部にあるために中断しても、継続視聴できます。
ヤフーヘルプセンターに掲載されている動画再生におけるヘルプ記事
https://m.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/642/a_id/137179/~/%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%86%8D%E7%94%9F
スマートフォンにおけるマルチタスク機能の限界もあります。
下記のリンク先の記事をきちんと読んでいただき、今回の説明に納得してもらうしかないと思います。
第855回:マルチタスク とは
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1120523.html
マルチタスク
http://touch-slide.jp/glossary/web%E6%8B%85%E5%BD%93%E8%80%85%E6%A7%98%E5%90%91%E3%81%91/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF/
ちなみに、PCでもマルチタスク機能と書きますが、厳密にはマルチスレッド作業になります。
パソコンの場合には、きちんと並行で作業ができるようにOSベースで設計されています。
ただし、動画を複数ストリーミング再生で見るときには、メインで見る動画以外も、再生は止まります。
これはネットワーク通信において、主になる動画のほうのストリーミング再生を優先しているためです。
書込番号:22278804
1点
>北海のタコさん
詳しい説明ありがとうございます。よく理解できました。バッファは一度切れるとサーバーへの接続というのがマルチタスクに対応していないのですね。
DLしたものでしたら確かにラインを返信した後でもみることが出来ました。
アマゾンビデオのアプリのせいでは無いことがわかりました。
ありがとうございます!
書込番号:22291290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに今回の質問は最初に「マルチタスク」と記載していますが、
実際には、Amzaonプライムの動画再生中にLINEが来たら一時再生停止することは問題にしていないくて、
一時停止した後でLINEを利用した後で、再度、動画再生を再開したらエラーになることを問題にされていると思いますが。
Amazonプライムには、「続きを観る」という機能もあります。
他の機種ではAmazonプライムで「ダウンロード」以外のものを再生中にLINEで着信があり、一時停止になった後、
LINEを使い終わった後も、一時停止ボタンを再度押せば、当然正常に使える。
キウイマン2さんの環境では利用出来ない。
本来なら利用出来なければならないのに、何故だろうという話をされているような気がします。
最初の記載の「マルチタスク」というのは記載ミスで、マルチタスクの話はしていないとは思いますが。
キウイマン2さんの環境で、正常に利用出来ない理由は分かりませんが、他の機種では普通の利用法なので、
原因は分かりませんでしたが。
書込番号:22291779
1点
>†うっきー†さん
のいうまさにその通りなのですが、DLしたら再生が可能になったので、この機種がだめなんだなと言う理解です。
根本の問題解決は確かにできてなくて、もやもやはしてますw,。うっきーさん理解力すごい。
書込番号:22294895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
この前はDLしたものなら再生が可能でしたが、今日はDLしたものも再生は不可でした。
バッファではないのに、再生不可になる理由がわかりません。
解決済みにならなくなった!
書込番号:22294956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
mate20proにしたら、この問題はなくなりました。機種による可能性も出てきました。ご参考まで。
書込番号:22320183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
SIMはOCN モバイル ONEを使っています。
購入してから今までOCNメールとGmailは受信出来ていました。
OCNのメールアドレスをPCにて新しい希望のメールアドレスに変更しました。
スマホでOCNメールを受信したいと思いましたが出来ませんでした。
ホーム画面のメール→その他→設定→アカウントを追加→OCNメールなのでその他→
新しいメールアドレスとパスワードを入力してサインイン→
このアカウントのタイプ→POP3、IMAPどちらを選択して次へを押しても
「サーバーに接続できません」とエラーが出ます。
PCからテストメールを送信したところ、新しいメールアドレスには届いています。
原因が分からず途方に暮れています。
0点
>Nikon D3sさん
こんばんは。
どのメールアプリを利用されているかわかりませんが、基本的にはアプリ内の受信設定が正しくない可能性が高そうな雰囲気です。
例えば、受信サーバの設定などは適切にできていますか?
↓一例ですが、Android 8にてGmailアプリでPOP3設定をする際の説明ページです。
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000p5x
サーバー名を「pop.ocn.ne.jp 」に書きかえるとか、ポート番号とか、適切に設定されていますか?
バージョンとかメールアプリが違う場合には、下記から調べて設定してみてください。
「メールソフトやアプリごとの新規設定方法を見る」
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2990023156
既に確認済でしたら失礼しました。
書込番号:22242552
0点
>でそでそさん
こんばんは
Gmailアプリでも
「サーバーに接続できません」とエラーが出ます。
書込番号:22242629
0点
>Nikon D3sさん
うーん、ダメですか。
入力内容や選択内容に誤りがないとのことなら、何ともわかりません…。
インターネット接続外なので、サーバに接続できないとかそんな話でもないでしょうし。
以前どこかで、メールアドレスかパスワードを入力した際に、キーボードアプリの特性か何かで一番最後に半角スペースがコッソリと紛れ込んでいて、それで正しく認証されなかったなんて話があったような…。
そんな感じで、正しく入力したつもりが誤りがあった、なんてこともないですか?
埒があかなければ、OCNのサポートにメール設定の確認として問い合わせた方が良いかもしれません。
この手の問題で、Huaweiの端末側のトラブルという可能性は多分低いんじゃないかと思いますので…
(ゼロじゃないかもしれませんが、事例が思い浮かびません。Gmaiアプリをアンインストールしてみたら何か変化がある可能性はあるかもしれませんが)
あとは邪道かもしれませんけど、その新しいOCNのメールアカウントを、PCのメールソフトでPOP3で送受信設定してみて、その場合は正しく認証されるのかどうかなども確認してみてはどうでしょうか。
冒頭に「PCからテストメールを送信したところ、新しいメールアドレスには届いています。」とあるので、既に設定済かもしれませんが、Webメールで確認した程度でしたら、PC側でも設定して動きを見てみるのもありかなぁと。
ウダウダとすみません。
書込番号:22242636
1点
>Nikon D3sさん
となると、何でしょうね…。
セキュリティソフトでポートが遮断されている、などは可能性としてあるかもしれませんが、メールソフトでよく使う所が早々遮断する事は無いとは思うのですが。。。
どこまで試してみるか微妙なところですが、あとは、Gmail以外のメールアプリで試してみるとかではないでしょうか。
Mate 10 Pro以外に別の端末(サブ機とか予備機とか)があれば、そちらでも確認してみるとか、色々と検証を続けるしかないのかも。
検証するのも手間がかかりますので、OCNサポートとHuaweiサポートにダメ元で問い合わせた方が良いかもしれませんね。
感覚的には、OCNサポートの方が見解が得られやすそうな気はします。
書込番号:22242655
0点
スレ主様
OCNのメールサポートにお知らせがあります。
OCNメールのリニューアルに関するお知らせ
https://support.ntt.com/mail/information/detail/pid2500000gri
リニューアル作業のために正常に受信できていないことが考えられます。
また仕様も変更になっています。
お知らせの告知にある各種の想定問答を確認してみてはいかがでしょうか。
接続が難しいのであれば、週明けにOCNサポートに連絡をするのがよろしいかと思います。
書込番号:22242660
1点
ActiveSyncからIMAPへの移行を順次やってるように書かれてた気がしますのでPOPの新規設定なら大丈夫かなと思ったんですけど…実際どうなんでしょうね。
確かに、何らかのメンテナンス中の可能性はありますけど、重要なお知らせとしてスレ主さん宛てに連絡が届いてそうな気もするんですけどどうなんでしょう。
書込番号:22242664
1点
>でそでそさん
>北海のタコさん
スマホのGmailアプリで受信出来ました。
書込番号:22242911
1点
今まではホーム画面のメールのアイコン(HUAWEI-Emailだったか)をクリックと
OCNメールもGmailも受信出来たのに
OCNメールを変更したせいでOCNメールが受信出来ず
アカウントを追加したいのですがそれも出来ず・・・
GoogleのアイコンをクリックしてGmailのアイコンをクリックする
ちょっとした二度手間になってしまったのが残念ですね。
平日会社を休んでまでHUAWEIサポートに電話するまでも
ないことかもしれませんが。
書込番号:22244863
0点
スレ主様
OCNのメールを使うのであれば、OCNにサポートを受けなければならないです。
Huaweiに聞いてもわかりかねますとサポートが回答してくるでしょう。
この手のサポートの原則は、サービスの提供元であって、ハードウェアの提供元ではありません。
OCNであれば、メールにての問い合わせで対応可能かと思います。
書込番号:22244965
![]()
3点
OCNサポートセンターに電話しまして
設定方法を教えていただいて
無事設定できました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:22642191
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









