| 発売日 | 2017年12月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 178g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全180スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2018年10月29日 19:06 | |
| 3 | 13 | 2018年10月27日 10:26 | |
| 0 | 2 | 2018年10月4日 22:22 | |
| 7 | 3 | 2018年10月2日 19:30 | |
| 12 | 15 | 2018年11月21日 20:48 | |
| 29 | 12 | 2018年9月13日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
mate10proとU12+どちらを買おうか悩んでおります。
防水機能は必須、カメラ機能等を考慮してこの2機種に絞りました。
バッテリー持ちが良く、安定している機種を選びたいのですが、どちらが良いと思われますでしょうか?
書込番号:22213754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
好みの問題です。
UI はどちらのメーカーも私は好きです。
書込番号:22213807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本機のことしかわからないので、本機の情報についてのみ。
バッテリーに関しては本機での検証では、約2週間近くもつので、バッテリーに関しては問題になることはないと思います。
防水に関しては、過去の書き込みにもある通り生活防水レベルなので、一般的に考えられると思う、防水とは違うとは思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21503435/#21503435
不具合については、あまり心配はなさそうですが。
あるとしたら、ユーザーがEMUI固有の設定をしらなくて、使えませんという間違った情報程度になると思います。
書込番号:22213874
2点
発売時期の違いもあり実売価格は結構違いますね。
U12+と比べるなら同価格帯のまもなく発売のMate20proでしょう。
Mate20proなら段違いの性能です。
U12+より小さな筐体に6.4inchで4,200mAh
そして40Wの超急速充電と他社がまだ7.5WのQiも
実現できていないのに15Wの無線充電。
16oー135o(16-270o)のシームレスなズーム。
AIをあらゆるところに駆使した他社に劣る部分がない
現状では最高性能です。
実機触ってみましたがとてもコンパクトです(6inchクラス)
書込番号:22214949
4点
>No Use For Nameさん
お急ぎでなければ、mate20proを待たれてはいかがでしょうか。
U12の比較対象としては、mate10は型落ちです。
mate20proが出てからの比較の方が妥当だと思います。
先日のロンドンでの発表を受け、グローバル版のスペックは出揃ってるので、検索頂ければ分かると思います。
日本の販売に関する発表は11月末、例年のパターンでいくと12月には発売かと思います。すでに、グローバル版の型番で日本の技適を通過していますのでSIMフリーでの発売かと思います。
あとは日本仕様でFeliCa載っけて来るかどうかなど違いはあるかも知れませんが、東南アジアや中国などアジア圏の価格でいえば10万円前後ですので、日本も同様の価格帯になる可能性はあるかと思います。
書込番号:22216337 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
私は格安Sim、具体的には旧フリーテルのSimを使っています。
で、使っていたスマホが故障したのでこの機種の未使用赤ロム保証品をムスビー経由で某SHOPから入手したのです。
・・・が、Simカードを挿したところ「挿入されたUSIMは、本端末では使用できません。有効なUSIMを挿入してください」「ロック解除コードを入力してください。」と表示され、Simカードを認識しません。
スマホはあまり詳しくないので今ひとつ理解できずムスビー経由出品元に問い合わせたところ、「旧フリーテルはdocomo回線のためSoftBankのSIMロックがかかっている端末ではご利用いただけません。つきましては、本機種に対応したSIMカードにて動作確認を行っていただくようお願い申し上げます。」との回答でした。
さて、このような状態で、
1.私の認識ではau以外、docomoとSoftbankは通信方式に互換性があると思いこんでいたのですが、やはりSoftbankの端末ではdocomo系のSimは使えないのでしょうか?
2.回答そのままだとSimロックがかかった端末を送付されたような?ですが、一般的にそういうものでしょうか?
3.端的に私はこの端末を使うようにできるのでしょうか?
4.どうにも使えない場合、返品は可能なのでしょうか?
なお、もしSimロックがかかっている状態であるならば、この度の法律改正で2019年夏には中古品でもSimロック解除できるようになるのでそれまで待っても良いと思っています。
現状、どうするのがベストであるかをアドバイスお願いします。
1点
SIMフリー版ではなくソフトバンク版の703HWを購入されていて、さらにSIMロック解除済みでないならソフトバンク回線の格安事業者(Y!mobile、LINEモバイルやmineoなどのソフトバンクプランなど)でしか利用できませんよ。
状況から考えると、「2」じゃないかなと思いますが。
ちゃんとSIMロック解除されてれば、ドコモ周波数にも対応してますから利用できるはずです。
購入元に返品できるかは聞いてみればいいだろうし、仮にSIMロック解除済みと案内されていれば文句は言えると思いますが、SIMロック解除済みと案内されてないものだったならスレ主さん側の確認不足になります。
中古でもSIMロック解除できるようになるのは、来年9月1日以降だったと思います。
書込番号:22207616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足
昨年末から発売されているSIMフリー版であればドコモ、ソフトバンク網で利用できますが(auは現時点では非対応)、今年の夏にソフトバンクから発売された703HWであればSIMロック解除しない限り他社回線では利用できません。
書込番号:22207628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、よく分かっていなかったのですが注文画面は添付の通りです。
(業者等特定できるところは加工してます)
やはりこちらの確認不足なのでしょうか?
ちなみに故障したモデルはSnapdragon820だったのでそれ以下のものは選択肢外で、かつ、故障の原因が水没だったのでこのモデルを選んだという経緯です。
引き続きアドバイスお願いします。
書込番号:22207669
0点
ソフトバンク版であることは表示されてますし、SIMロック解除済みとは表示してありませんね。
SIMロック解除済みならば、その項もちゃんと表示してあります。
ちゃんと注意事項として案内されてますから、スレ主さんの確認不足ということになります。
https://www.musbi.net/keitai/about_simlock.php
書込番号:22207680 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
まっちゃん2009 さんの指摘のとおりだと思います。
softbank系の回線にMNPする
当該品を売却して新たにsimフリー品を購入
とか、ご検討されては如何ですか?
私見ですが、simロック解除条件緩和は全ての機種が対象にならない可能性が考えられます。例えば、2019年2月発売予定品が対象とか、期待ハズレになるかもしれません。
書込番号:22207782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワーク利用制限の判定は『○』と明示されていますが、SIM ロック解除済みとはなっていませんね。
そのままでは他社回線では使えないのは明白です。
この条件でお買い求めになられた訳ですから、…。
私も、George Alexander Louis 2013さんと同様に、
無条件に中古端末の SIMロックが、過去に遡って解除可能になるとは言えない気がします。
書込番号:22207905
0点
ガイドラインでSIMロック解除義務化になって以降の端末が対象にはなるんでしょうが、まだ10ヶ月あるし条件がどうなるかは半々な感じでしょうね。
auの場合は昨年11月までの中古でも第三者が解除可能という条件に戻るわけですが、ドコモやソフトバンクに合わせずにそのまま続けてればよかったのにと思います。
今のSIMを使う場合は、端末を売却して新たに購入する方がいいでしょうね。
書込番号:22207912 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>とりあえず…さん
>>>現状、どうするのがベストであるかをアドバイスお願いします。
(私は格安Sim、具体的には旧フリーテルのSimを使っています。)をソフトバンク回線利用の格安シム事業者に鞍替えする。
マイネオや
https://mineo.jp/charge/softbank/
NUROモバイル
http://mobile.nuro.jp/service.html
書込番号:22207916
1点
なるほど…
simロックかかった未使用品があることを想定してなかった、というか思い込みがありました。
返品不可で新しく探し直すしか無さそうですね。
皆様ご意見ありがとうございます。
書込番号:22207940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状を考えると、売却して新しいのを探すより、MNPでラインモバイルなどのソフトバンク回線に乗り換えた方が早いとおもいますよ?
書込番号:22208596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とりあえず…さん
ヤフオクでSIMロック解除コードが4000円程度で販売されています。
これでSIMフリー化できるみたいですよ。自己責任になると思いますが。
書込番号:22210030
0点
とりあえずさん。
キャリア扱いの中古や新古のスマホやガラケーは、未使用新品でもアクティベートはされていてSIMロックはされていると考えた方が良いですね。
ほとんどはMNP乗り換えか機種変更を利用して安価に端末を入手し、相場で売却して利益を得たい人が未使用新品を手放します。
キャリアのショップなどから入手した時点でアクティベートされるので、未使用新品でもSIMロックはかかっている状態が普通だと思います。
未使用新品ならSIMフリーかdocomo端末から選ばれるべきでした。
通信会社を変えるとどういうトラブルに見舞われるか、あるいはノートラブルで使えるのか、やってみないと分かりません。
トラブルも、他のユーザーは大丈夫なのに自分だけになぜか起こるものもけっこうありますから、現在のSIMが問題なく使えているなら、端末に合わせてSIMを変えるより、SIMに合わせて端末を買い替えた方が無難です。
とりあえずさんはポータブルオーディオとしてのスマホ使用の比率も高いですから、ソフトバンクキャリアのMate 10 proはどこかに売却して、音質の良いと言われるLGのV 20 pro(docomo L-01 J)はどうでしょう?
スマホですがDACにES9218採用、B&Oとのコラボ製品らしいです。オークションだと未使用新品で30,000円強で出ていますので、Mate 10 proを売却した金額から足は出ないかと…。
書込番号:22210467
0点
スレ閉めた後に色々アドバイスをありがとうございます!
Xoxotomoさん
>現状を考えると、売却して新しいのを探すより、MNPでラインモバイルなどのソフトバンク回線に乗り換えた方が早いとおもいますよ?
旧フリーテルのプランはフリーテル時代の契約者のみ許されている私の利用状況にとってとても有利なプランなのです。
なので新規で他社含め他のプランに乗り換える予定はありません。
afopandaさん
>ヤフオクでSIMロック解除コードが4000円程度で販売されています。
そのようなものがあるのは存じませんでした。
しかしグレーな感じで当然に自己責任というのが、もしこれで失敗すると追い打ちをかけられ目も当てられないのでやめておきます。
情報ありがとうございました。
ちちさすさん
ご無沙汰しております。
まさかスマホスレでお会いするとは。
で、今回の失敗は私の中途半端な知識により、
・docomoとSoftbankは同じ通信方式なのでどちらの機器でも使えるとの思い込み
・未使用品の赤ロム保証付きでもSimロックはかかっている場合があることを知らなかった
の2点に起因します。
なお、音楽再生についてはスマホではBTしか使っていないことに気付き、それならこの機種はLDAC対応だから良しとの判断です。
アドバイスありがとうございました。
で、誤って購入したSoftbank版はさっさと売却し、再度Simフリー版を購入し直すことにしました。
今回は使えずして数万円の損失を出してしまいましたが良い勉強になりました。
皆様、改めてアドバイスありがとうございました。
書込番号:22210781
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
Mate 10 proはEMUI9.0対応するのでしょうか。
p20 proでさえ8.1です。
今週発表された新機種含めすべて、ハードウェアは同じです。
いずれアップデートは来ますよね??
書込番号:22159438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yoshimraさん
こんばんは。
たぶん来るんじゃないですかね。
ちゃんと裏付けまで取っていないですが、Mate 10 Proもベータプログラムの対象らしいので。
http://juggly.cn/archives/240829.html
書込番号:22159447
![]()
0点
返信ありがとうございます。
本当ですね!知らなかったです。
こりゃ、待ち遠しいですね。
ベータ版配信、日本でも始まればいいのに、、、
書込番号:22159458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ご覧になられている方々に質問です
最新レビューdokonmoさんの書き込みの中にGPU TURBOの恩恵について触れられておりますが
わたくしのバージョンが既にアップデード済みなのか分からず投稿させて頂きました
スクリーンショットを貼付致しましたが、どなたかおわかりになられる方はおりますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します
書込番号:22154280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とーさんとーさんさん
私のは海外使用で日本版と型式が少し違うようです。
現在 BLA-29.8.0.0.143 (C636)でアップデート後すぐに修正パッチが来ています。
番号の矢印をタップすればアップデートの情報が出ています。
日本版も正式にアップデートすると言っているので
まもなく来るかと思われます。
4秒までの手持ち撮影可能なAI手ぶれ補正もちょっと前にきています。
書込番号:22154483
![]()
1点
ご本人様直々の返信ありがとうございました
海外使用でしたか!
貼付画像わかりやすく助かります
確かにGPU TURBOについて明記があるようですね
あー待ち遠しい限りです(笑)
また何かありましたら宜しくお願い致します!
書込番号:22154499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
初歩的な質問で申し訳ありませんm(_ _)m
LINEのメッセージ通知音を設定したいのですが、本体内蔵の通知音しか設定できないです…(><)
どうしたらLINEの通知音の設定画面がでてくるのでしょうか?
書込番号:22141086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
近いうちに修正されると思います。
詳細は以下の既出情報を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22117247/#22119108
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
>上記の内容をLINEにもお伝えしましたところ、現状確認をして不具合として対応してくれました。
>具体的な改善時期は伝える事ができないそうですがアプリの最新版が出た時にはアップデートをしてみて下さいとの事でした。
他のアプリの不具合については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21927884/#21928110
が一番分かりやすいと思います。
こちらは、EMUIでの対応が必要だと思っていますので、他の方からもメーカーへ要望が必要だと思います。
書込番号:22141125
![]()
2点
>†うっきー†さん
早速のお返事ありがとうございます。
そういうことだったのですね!
待つしかないか、諦めるか…ですかね。
うっきーさんいつもありがとうございますm(_ _)m(*´ω`*)
書込番号:22141153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>chako1350さん
>待つしかないか、諦めるか…ですかね。
ちなみに好きな着信音には変更可能なので、
パソコン版のLINEを入れて、パソコンで着信音を変更して再生すると、
以下のフォルダに9個の着信音が出来ます。
<*>の部分は1〜9
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\LINE\Data\resource\alarm<*>.wav
出来たwavを音楽変換アプリでmp3にして、
以下のスレッドの手順でAndroid8のHuawei機でも着信音を利用することは可能です。
LINEの通知音をオリジナルに変更する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21980851/#21980851
書込番号:22141799
2点
>chako1350さん
本体に入っている、好きな音楽のサビの部分を加工すればLINEの着信音に設定出来ますよ。
プレイストアで「Ringdroid」というアプリを入れて、着信音にしたい部分を切り出して、保存方法を聞いてくるので通知音を選択すれば、LINEの通知音の設定画面に上がってきますよ。
書込番号:22177856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鉄拳フリーズさん
コメントありがとうございます(^^)
LINE固有の着信音の、「LINE!」ってしゃべるやつを設定したかったのですが、できないみたいなので…😭
鉄拳フリーズさんのやり方も今度挑戦してみますね(^^)
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22178048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>chako1350さん
それならスクリーンショットの中の「みんなでLINE!」を選択すれば鳴りますよ〜
書込番号:22178283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>chako1350さん
そういえば、最初に添付されている画像は、本機以外でAndroid8以外の端末での画像ですよね。
本機はAndroid8で表示がされなくて困っていると思いますので。
ちなみに添付画像は、クリーンショットの画像にしてもらった方が良いと思います。
書込番号:22178361
0点
LINE側で一部対応が行われたようです。
■情報元
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22117247/#22220059
LINEアプリ起動→右上の歯車→基本設定→通知
この画面に、今までなかった「LINE通知音を端末に設定」が追加されていれば利用できるようになるようです。
P20 liteの方は、この設定が可能なようです。
同じEMUI8.0のnova lite 2では、今日時点でLINEのバージョンは8.16.2で確認しましたが、まだ未対応でした。
本機でP20 liteと同じように利用できるかは不明ですが、一度確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:22220984
1点
>†うっきー†さん
こんばんは☆
いつも早い情報ありがとうございます!
早速試してみました!
一応、LINE通知を端末に…と設定が出てきて、LINE通知音にチェック入れて設定したのですが…
違う音が…( ̄▽ ̄;)(←端末固有の着信音)
うまく設定できませんね…
ちゃんと対応するのはこれからなのかな…
もうちょっと頑張っていろいろやってみます。
書込番号:22221364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>chako1350さん
>一応、LINE通知を端末に…と設定が出てきて、LINE通知音にチェック入れて設定したのですが…
>違う音が…( ̄▽ ̄;)(←端末固有の着信音)
さっそくの検証ありがとうございます。
せっかく意図したものが選択出来るようになったのに、選択したものと違う音が出たら意味ないですよね・・・・・・
>もうちょっと頑張っていろいろやってみます。
はい。もし、うまくいきましたら、情報追記お願いします。
私のnova lite 2は同じEMUI8なのに、なぜか、「LINE通知音を端末に設定」の項目がないです・・・・・
ちなみに、本機でもLINEのバージョンは8.16.2でしょうか?
書込番号:22221582
0点
>†うっきー†さん
こんばんは!
バージョンは8.16.2ですね。
そしてその後、おかしな事にGmailの通知(多分他のメール通知も)の音が「みんなでLINE!」の通知音で来てました( ̄▽ ̄;)
肝心のLINE通知音は端末内蔵音で相変わらず来てます…(;Д;)(;Д;)
うっきーさんの端末も、近いうちに対応すると良いですね♪
書込番号:22221619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>chako1350さん
#22221364の画像を見て気が付いたのですが、設定を
クイックアクセス→設定→音→通知→右上の「音楽(本体内)」
でしたからでは?
本機では、以下の設定で出来ないでしょうか?
LINEアプリ起動→設定→通知→通知設定→メッセージ通知→音→右上の「音楽(本体内)」
通知:基本設定の一番上
通知設定:上から2番目
メッセージ通知:下から2番目の文字の部分をタップ
クイックアクセス→設定→アプリと通知→アプリ→LINE→権限→ストレージ→オン
は必要かもしれません。
nova lite 2では、自分の好きなmp3はこれで選択できるので、本機も出来てもよさそうですが。
書込番号:22269294
0点
>†うっきー†さん
うっきーさん!!
書かれていた設定で出来ましたよ!
なんだか嬉しいですヽ(;▽;)ノ
詳しい説明ありがとうございます♪♪
書込番号:22269359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>chako1350さん
>書かれていた設定で出来ましたよ!
無事解決できたようです、良かったです。
たまたま、P20 Proの方の掲示板で設定が出来ないという方がいて、こちらの掲示板を見直していて、添付画像で、あれっ?
設定場所間違っているのではないかと気づきました。
もう少し私が注意深く見ていて、もっと早めに気が付いていればよかったのですが。
これで、P20 Proの方で困っている人も出来そうな気がします。
nova lite 2の方は、着信音の変更は出来ますが、相変わらず、「LINE通知音を端末に追加」の項目が表示されないので、
AndroidのLINE独自の着信音は無理で、PCのLINEの着信音を取り込んで設定する程度しか出来ませんが。
同じEMUI8.0(8.1)でも、設定可能な方法が違っていて、謎ではあります・・・・・
書込番号:22269397
1点
>†うっきー†さん
残るはnova lite2ですね…。
近々普通に設定できるようになるといいですが…(;Д;)
書込番号:22269562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
この機種とZenFone5Zで迷っています。
おすすめはどちら?
ZenFone5Zはゲームに向いている、Mate 10Proはカメラの性能がいいくらいしかわかりません。
3点
個人的にはMate 10 Pro
ASUSのUI は苦手だから
書込番号:22101264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5zはDSDV対応、auVoLTE対応という特徴もあります。パフォーマンスでも5zがダントツです。これを上回るスマホは8GB版OnePlus 6しかありません。
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
また、ドロワーの使い勝手についてはASUS UIの方が上です。
品質に関しては、Huaweiの方が上な感じです。ASUSはOSアップデートの対応期間が短い機種が多いのも気になるところです。
書込番号:22101341
3点
性能は5zの方が上です。
ただし(推測になりますが)、体感できる差はわずかだと思います。共に同時期の最上級Soc(CPU)を積んでいますし、Androidアプリはもっとスペックの低いスマホでも動くように設計されている場合が多いので。
書込番号:22101398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夢水1984さん
ゲームをされるなら、Mate10Proでは基本的にBluetoothイヤホンを使うことになると思うので、音のわずかな遅延が絶対許されないのなら、辞めておいた方がいいと思います
カメラは、最近インカメラの画素数が高い機種が急激に増えてるので、そこはMate10Proは少し劣ると思います
単純に性能を求めるなら、年末頃に出るMate20Proを待たれたらどうでしょうか
書込番号:22102007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Mate20Proは性能はいいけど、価格も馬鹿高いですよね。
ZenFone5ZとMate 10 Proを候補にあげたのは、両機種とも2万円前後で購入することが可能だからです。(スマホ代で2万円でも高いですが、コスパを考えて)
いくら性能がいいからといって、スマホ代で5万も6万も出すのは無駄だと思うので。ゲームでもやらない限り、高性能なスマホなんていらないし。スマホでゲームなんかしないし。
それなら、スマホ代を抑えて、タブレットを1台買ったほうがいいと考えています。
書込番号:22105714
0点
ひかりTV案件のことを行っているのであれば、OCN加入及びぷらら保証加入で月額がかさむだけです。
https://shop.hikaritv.net/shopping/app/customer/campaign_entry/init/201809_ocnsim/
タブレットならipad 2018がお勧めです。Androidだとどうしても相性問題が出てきます。
書込番号:22105824
3点
>ありりん00615さん
ひかりTV案件?なんのことでしょうか?
リンク先を見ましたが、OCNの加入なんて記載は一切ないですが?
OCNモバイルONEの契約ならわかりますが。
あと、月額がかさむとかかれていますが、OCNモバイルONEの加入を検討している人にとっては、端末が安く購入できていいのではないですか。
IPad2018の具体的にどこがおすすめなのでしょうか?性能はiPhone7以下ですが。
書込番号:22106039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひかりTV以外にも安く買える案件があったのですね。
iPad 2018の性能は7よりも上です。
http://www.antutu.com/ranking/ios.htm
ただし、上位のXも含めて体感できる差は無いと思います。
iOSが優れているのは、入力や通信のレスポンスがAndroidに比べて速いことです。先に述べた相性問題がない事も特徴の一つです。
これらの要素により、iOSはAndroidよりもゲーム向きと言えます。
書込番号:22106755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ありりん00615さん
データを示すのではなく、具体的に述べてください。
iPadはこまめに買い換えるような製品でもないので、iPhone7と同等性能だとしても買うべきではないですね。最低でもiPadPro10.5ですね。
Apple製品は長年使用しているので、アドバイスは不要。
書込番号:22106886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
OCN加入で月額がかさむということに対しての返信がありませんが。
書込番号:22106898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲームではAndroidユーザーよりも優位にプレイできることと相性問題がない事が大きな特徴といえます。しかし、iphone7を持っているようなのでosデバイスを買い足す意味はないですね。
OCNは他のMVNOに比べて割高な上に低速ですが、プランがあっていれば問題ないとは思います。通話プラン必須なのでデータープランだけでいい人には向きません。
書込番号:22106976
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)











