| 発売日 | 2017年12月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 178g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2018年1月6日 17:03 | |
| 19 | 6 | 2018年1月5日 16:24 | |
| 15 | 13 | 2018年1月4日 01:02 | |
| 5 | 2 | 2018年1月18日 15:12 | |
| 31 | 11 | 2018年1月17日 14:50 | |
| 13 | 7 | 2017年12月27日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
すいません、わかる方教えてください。現在、Nortonのセキュリティソフトを入れているのですが、web閲覧の保護の項目でオンにしてるのですが、一定時間過ぎると、勝手にオフになってしまう現象が起きてしまい、そのたびにまたオンに設定しなおしてる状態です。これは仕様なのでしょうか?
書込番号:21488142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たんにNortonを終了しないようにしていないだけではないでしょうか。
使ったことがないので、検討違いならすみません。
本機は、EMUI8.0なので、EMUI8.0の設定で終了しないような設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>■最も重要な設定
>設定→アプリと通知→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
>設定→電池→起動→該当アプリ→手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行)をオン
書込番号:21488211
2点
うっきー、さん情報ありがとう御座いました。一応許可が閉じない設定のほうはしていましたが、該当アプリのほうは自動になってましたので、手動に切り替えました。これで、様子を見ようかと思います。
書込番号:21488271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ここでSoftBankのsimを使ってると見たんですが、Xperiaxzのsimを差していろいろ設定を試したのですが出来ません。
詳しい人がいましたら教えてください!
書込番号:21481781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の記憶違いでなければ、ソフトバンクのAndroid契約のSIMはIMEI制限がかけられているので、Android契約のSIMはシムフリースマホでは音声のみ使えてデータ通信は使えないのではなかったでしょうか?
ソフトバンクのままmate10proを使う場合はいまお使いのAndroid用シムをiphone用シム(SBのiphone用シムはシムフリーのAndroidスマホで使用できます)にかえてもらう(契約変更)が必要だと思います。
又はショップにmate10proを持っていき、これに機種変更したいと言えば可能なはずです。手数料は3000円だったかな?
参考 他社が販売する携帯電話をソフトバンクで利用する(機種変更)
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
尚、iphone用シムに変えた場合と機種変更した場合とではAPN設定が異なります。
SBはシムの種類が多く、APNも色々ありややこしいです。その辺はSBショップで確認して下さい。
書込番号:21482169
5点
>私の記憶違いでなければ、ソフトバンクのAndroid契約のSIMはIMEI制限がかけられているので、Android契約のSIMはシムフリースマホでは音声のみ使えてデータ通信は使えないのではなかったでしょうか?
はい。その通りです。
>手数料は3000円だったかな?
はい。税別で3000円であっています。
>Rei999さん
店員から技適マークの提示を求められますので、
設定→システム→認証マーク
で、技適マークを表示して提示して下さい。
Yahooで「softbank IMEI制限 手続き」で、実際に手続きをした人のブログなども参考になると思います。
書込番号:21482311
4点
■補足
無駄足にならないように、事前にSIMの在庫があることを確認してから行かれると良いと思います。
書込番号:21482356
4点
私が以前変更したときは、
直営店でしました。代理店は、
在庫が無かったり、うちでは出来ないので、
直営店でお願いしますと。
SIM交換すると、機種変扱いで継続期間
リセットされました。
ソフトバンクはセコいと思います。
書込番号:21484200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
機種変更扱いになるとしたら、
docomoの場合だったら、
もとの端末代金の割引施策が無くなったりしますが、
〜分割購入なら月々サポートの消滅、端末購入サポートで一括購入ならサポート解除に伴う違約金の発生〜
SoftBankって、その辺はどうなんでしょ?
書込番号:21485417
2点
ソフトバンクの場合、契約を維持して持ち込み機種変更をした場合、前機種の月々割などは期間終了までそのまま継続されます。
書込番号:21485670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
OTGケーブルが必要だと思います。
microSDオンリーならこんなものでもいいのでは?
http://www.yodobashi.com/product/100000001003623986/
書込番号:21476750
0点
>欲しい物いっぱいさんが挙げてくれたリンク先
のカードリーダーを使ってますが読み込みません。
PCに繋いだらデータ使用するかとか、表示されますが
何も表示されないので、何か設定があるのでしょうか?
ちなみに、別のカードをセットし直しても、同じです。
書込番号:21478800
0点
>何も表示されないので、何か設定があるのでしょうか?
プリインストールされている「ファイル」アプリを起動。
左へスワイプ
上から、内部ストレージ、USBドライブの順で表示されていますので、「USBドライブ」をタップです。
これで、見れます。
画面の左上には、USBのアイコンが表示されていると思います。
これで見れない場合は、
ファイルアプリを起動して、左へスワイプした画面(カテゴリではなく本体の方がアクティブになった状態)を添付して下さい。
書込番号:21478876
2点
>†うっきー†さんの言った事確認」しましたが
外部ストレージが表示されません。
画像、添付したので確認願います。
カードリーダー自体の不良でしょうか
書込番号:21479141
0点
>jfemさん
画像拝見しました。確かに認識していないようですね。
ちなみに試されたSDカードは2枚とも、パソコン等では正常に認識出来ているでしょうか?
2枚目の画像は、ピントがあっていないのではっきりとはしないので、少しSDカードが傾いて刺さっているように見えます。目の錯覚かもしれませんが。
まっすぐ奥まで刺さっていることは間違いないでしょうか?
本体側は充電が出来る状態でしたら、コネクタ部分が破損している可能性は低いと思いますので、
カードリーダーの初期不良でしょうか。
他に動作確認可能な端末などはないでしょうか。
あれば、そちらの端末で認識するか確認出来るといいのですが。
左上の鍵穴のアイコンは何でしょうか?
VPN関係のアイコンでしょうか?
それともセキュリティ関係のアプリのアイコンでしょうか?
もしセキュリティ関係のアプリならアンインストールして再起動すれば認識するようになるかもしれません。
どなたか、他にOTG対応のケーブルやアダプターを持っている方がいて、別のものを試せると良いのですが。
書込番号:21479503
1点
>†うっきー†さん
コメント運用させて、お答えします。
ちなみに試されたSDカードは2枚とも、パソコン等では正常に認識出来ているでしょうか?
カードは全てPC&他スマホ(TYPE-Cのスマホは持って無いので、別のカードリーダーです)
だと、認識して使えます。
まっすぐ奥まで刺さっていることは間違いないでしょうか?
確認しましたが、カードリーダーの仕様で6割しか入りませんが、挿さってます。
左上の鍵穴のアイコンは何でしょうか?
鍵穴のアイコンは何か分かりませんが、今、アイコン消えて再起動も何回か試しましたが駄目です。
本体側では充電が出来ますし、PCに繋ぐと認識してデータ移動も出来ます。
ちなみに、ランチャとか変えてたので標準に戻して試しましたが、駄目でした。
こうなると、言われたようにカードリ−ダー自体の不良ではないかと思えるので本日、
購入先(元旦に地元のドスパラで入手)で、確認してみます。
書込番号:21479745
0点
>確認しましたが、カードリーダーの仕様で6割しか入りませんが、挿さってます。
差し込みの深さのことではなく、SDカードが若干斜めに刺さっているように見えました。
ほんとうに僅かですが。目の錯覚ならすみません。
>こうなると、言われたようにカードリ−ダー自体の不良ではないかと思えるので本日、
>購入先(元旦に地元のドスパラで入手)で、確認してみます。
ドスパラなら、店員さんが自前のスマホなどで試してもらえるかもしれませんね。
一緒に利用されているSDカードも持って行かれるとよいと思います。
原因などわかりましたら、追記して頂けたらと思います。
書込番号:21480087
1点
カードリーダーの、
右側の奥に、
ごくごく微細な異物が入り込んでいて、
microSDが真っ直ぐに挿さっていなくて、
認識出来ていない、
という可能性はありませんか?
「鍵穴アイコン」は、
既存の Googleアカウントに、
新たにデバイスを追加して同期させた場合や、
パスワードを変更した場合に、
Googleからその旨、通知が来たことを示すものだと思います。
本人からの操作で間違いないことが確認され、
消えたのです。
書込番号:21480456
2点
>モモちゃんをさがせ!さん
>右側の奥に、
>ごくごく微細な異物が入り込んでいて、
モモちゃんをさがせ!さんも、添付画像に対して右側が少し入っていないように見えましたか。
私も、左に比べて右側の方が少し入りが浅いように見えて、斜めに刺さっているように見えました。
とりあえず私だけが感じる違和感ではなかったようで安心しました。
>Googleからその旨、通知が来たことを示すものだと思います。
そういえば、Googleからの通知が鍵穴のアイコンでしたね。
今回の問題とは、関係ないアイコンみたいでした。すみません。
書込番号:21480498
1点
スレタイとは直接関係のない話ですが、
この機種、とても良い端末なのに、
SDカードスロットや、3.5mmのイヤホンジャックを無くしてしまったのが、
残念でなりません。
本体ストレージが 128GBあるから十分、
と言うご意見があるのは承知していますが、
無いよりはあった方が便利ですし、
2015年、Samsungの Galaxy (S6, S6 edge, Note5)が、
SDを使えなくしてユーザーから不評で、
翌年の S7/S7 edgeから復活させたのを、
HUAWEIが知らないはずはない、と思うんですが…。
また、
本当の意味での高音質は、
オーディオ用の有線のイヤホン・Headphoneの、
3極のミニプラグを、端末に直接差すことによって実現出来るのに、
その道も閉ざしてしまいましたね。
書込番号:21480666
5点
>モモちゃんをさがせ!さん
全くおっしゃる通りなのですが、
・AIをはじめ新世代を謳ってるので割り切った(iPhoneも問題ないし)
・フル装備のGalaxyほど従来ユーザーに配慮する必要もない(不祥事も起こしていないし)
・保険で無印mate10がある(国外)
というポジションなのだろうと思ってます。
僕はNote8とmate9を使用していて、ほぼ中間のmate10proは本当イイとこ突いてるとつくづく思います。
今期は素晴らしい端末が多かったので余計に無いものねだりをしてしまいますね。
思いのほか値下がりが早いので7万円台になった瞬間に買いそうで怖いです。
書込番号:21481069
2点
>モモちゃんをさがせ!さん
私はSDもイヤフォンジャックも不要派ですね。
SDは速度が1/10であること。
SDの不具合は結構あること(接触型のため)
ROMは多い方が良いですが128GBでさえスマホで管理するのは難しいこと。
動画や無圧縮音源をメチャクチャ入れなければ十分であること。
近い将来256や512GBが格段に安くなっていくこと。
mate10proの場合は世界初のDSDVであること。
ビジネス用途が多くデュアルSIMは必要なこと。
PCモードがありUSB3.1であること。
ハイエンドではSDはない方がパフォーマンスが高く安定します。
iPhoneが頑なにSDを付けないのはパフォーマンス優先だからです。
今後はUSB-Cイヤフォンが主体になるのでは無いでしょうか?
高音質で聞くならUSB-Cです。
スマホ本体にDACを置くのはノイズが乗ります。(従来通りのアナログ出力も出来ます)
https://www.snsability.info/lossless-type-c
付属のイヤフォンでもイヤフォン内にDACがあるタイプですよね?
付属品なんでそんなに良い音というのは耳も無いので感じませんが・・・
mate10proでは充電しながら音楽を聴くという必要はありませんね(超急速充電)
さすがに64Gbでは厳しいので無印は両方とも積んでますし
まもなく日本でも無印発売されると思いますが
無印は4/64GBがメイン(価格のため)だと思いますので
必要ならそちらを選択ってことになるのかな?
書込番号:21481368
0点
スレ主です。
皆さん多くのコメント有難うございます。
それで、本日カードリ−ダーの購入先で確認したら、PCに繋ぐと認識されるらしく
良く他の製品でも有る、相性ではないかということで交換してもらいましたが
結局、交換しても認識されないので、自分だけかもしれませんが、このカードリ−ダーでは
使えないということで、諦めました。
※カードリーダー自体が認識されてないので、SDカードがまっすぐ奥まで入ってない
のではとか、カードは関係ないですがカードは、まっすぐ奥まで入ってます。
本日別途で、購入したUSB変換ケーブル(TYPE-Cオス-TYPE-Aメス)で繋ぐと認識して
USBメモリーとTYPE-A接続のカードリーダーにmicroSDカード入れて繋いでも、認識して
使えるので、今回はこれでよしとしました。
確かに、内部メモリーの容量自体多いので外部メモリーは必要ないと思えますが、
やはり、外部メモリーが使えるほうが自分はよく、動画を保存するので安心出来ますが
この機種はカメラ性能に画面が綺麗なのとレスポンスが大変いいのと後付けで
かさばりますが外部メモリーも一応使えるので、あまり気にしないようにします。
鍵穴アイコンは、確かに先週行ったネットカフェのPCからGoogleアカウントに同期させたので
その時の通知で昨夜本人確認したら消えたので、それだったようですね。
最後に、今回は解決にはなりませんでしたが、皆さんのコメントしてくれたことが参考になり、
有難うございました。
書込番号:21482032
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
p8maxから機種変しました。
phonecloneを使用したらあっという間に環境が移行されてすごいな〜と思っていたら音楽ファイルが再生できないです。移行前はsdカード、移行後は本体のMusicフォルダに入ってます。wma
1割くらいは再生できますが、残りは再生不可です。
何が原因か心当たりのある方はhelp願います。
情報が不足する場合はお知らせください。
書込番号:21457048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同様にHuawei機で同じようになった方は、結局端末初期化で直したようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=19389862/#19389862
その後のことも考慮してmp3にするのが無難かもしれません。
書込番号:21457106
2点
結局、wma用のアプリをダウンロードしてとりあえず凌いでいます。ありがとうございました。
書込番号:21520692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
>どちらのカラーを買うか迷っています。
catspjmsさんが利用するものなので、catspjmsさんが好きな方を選べばよいです。
たとえ、100人がブルーが良いですと言っても、catspjmsさんがグレーが良いと思えば、グレーを購入された方が良いです。
catspjmsさんが利用するという観点で、好みの色を選べばよいです。
私はこの2色しかないという前提ならグレーですね。
理由はブルーよりはグレーの方が好みの色だから。
書込番号:21453308
6点
好みの色
人に聞いて決めるもんでないでしょ
主体性ないの?
書込番号:21453645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
主体性のある意見ですね。
私としてはどちらも暗く深い色で似たような色だなと思います。
ブルーだけ実機で見たのですが背面の色は綺麗だなと思いましたがディスプレイ側の上下がメタリックブルーなのは見にくくないのか気になりました。
持ってる人は気になりませんか?
グレーはまだ実機を見ていないのでわかりません。
受けた印象ではどちらも男性向けのカラーかなと思いました。
それとこれは両カラー共に言えることですがディスプレイ下のhuaweiの文字もディスプレイを見たときにいらない情報が目に入るのでない方が良かったのではと思います。
書込番号:21453893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的に買うなら、Galaxy Note8で日本向けにDeepsea Blueが投入されなかったのでMidnight Blueかな(^^;
海外で出てるブロンズ系カラー(Mocha Brown)が一番好みだったりするけど、HUAWEIは毎回ハイエンド機種の日本投入カラバリを絞ってくるので選びにくい部分はありますね。
まあ、買うにしても値下がりしてからてすけど。
昨年のMate9みたいにカラー追加あるかもしれませんし。
書込番号:21453945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>catspjmsさん
Huaweiの梅田カスタマーサービスで、二色共に実機が展示されていました。
どちらも良い色でしたよ。
画面が綺麗方に、目が行きました。
書込番号:21453973
3点
>まっちゃん2009さん
明るい色もあると良いのですがカラバリ増やすとロスが増えるんですかね。
ブラウンだと女性でも持ちやすい感じはしますね。
>八咫烏の鏡さん
有機ELディスプレイはやはり綺麗ですね。しっかり見てはいませんがiPhoneXに比べて斜めから見ても色味が変わらないように見えました。
書込番号:21455866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーを購入予定でしたがグレイにしました。
ブルーは指紋が目立つ感じからしたので、グレイが無難かと思いまして。
書込番号:21458045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tsukaちゃんさん
ブルーの方が指紋が付きやすいのですかね。確かに動画で見たときに背面が指紋だらけになっていました。
書込番号:21459078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はどちらの色も見ないでブルーを選びました。ブルーの方が自分の感性に合っているからかな。
今までベゼルは白を選んでいたせいか濃色は埃等が目立ちますね。
書込番号:21459805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
海外ではPink Goldもあり全4色展開でした。
日本でも3色目として、Mocha BrownまたはPink Goldを出してくれれば選びやすかったかもしれせんね。
無難すぎる投入カラーから男性がターゲットでしょうね。
書込番号:21459818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
娘の分と合わせて二色買いました。
グレーが自分、娘が青です。
発色は青の方が綺麗な印象です。カバーを使っているのであんまり色は意味がありません(笑)
書込番号:21517949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
AIが実装されていますが、検索してみたところ、
カメラのモード選択と被写界深度の検出くらいしか使われてないみたいなのですが、
それ以外で標準状態でSiriみたいな応対や操作の補助とはしてくれないのですか?
2点
所有してませんが
Google Assistant
は使えないのですか?
書込番号:21451026
2点
>カタログ君さん
公式サイトを確認されてみてはどうでしょうか。
http://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-pro/
>NPUは、AIの計算における電力効率を50倍、パフォーマンスを25倍に向上させる飛躍的な技術です*。
>AIにより進化した環境ノイズキャンセル機能により高品質の通話に変わります。
>AI処理を加速することで、テキスト、音声、会話、画像を50以上の言語に即座に翻訳できます。
>AIプロセッサー上で実行するので、このアプリはテキストや画像をこれまで以上に高速に翻訳できます。
>それ以外で標準状態でSiriみたいな応対や操作の補助とはしてくれないのですか?
>Google Assistant
>は使えないのですか?
Android標準の、ホーム長押しでのGoogleアシスタントは使えますが。本機固有の機能ではないです。
本機固有のAIで一般ユーザーが直ぐに体感できるのは、カメラ撮影で被写体の自動判定程度かなと思います。左下のアイコンが目で見て変化するので分かる。
処理のスピードはCPUの性能アップもあるので、AIとしては体感できないですし、バッテリーの持ちはAIによるものかも体感は出来ないです。
書込番号:21451089
1点
>カタログ君さん
私は体感してないですが、使用者の使い方を学習して状況別にAIが使用者の行動を先読みしてメモリーを優先して割り当てたりする事によってレスポンスや省エネに貢献するらしいですよ
書込番号:21451101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
AIでは今のところカメラ・音声認識・システム最適化のようです。
カメラでは被写体自動認識と動き予測・ズーム時の補正のようです。
被写体認識はすぐ体感できます。
猫などを撮るとシャッタースピードは優先になりますね。
後は動体予測
https://www.youtube.com/watch?v=aaUw3vTsT5Y
ズーム補正ではAIが働いているのかよくわかりません。
音声認識では周りの雑音を消して自分の声をクリアにすると言うことで
小声で話したり雑音の中でも相手にはクリアに聞こえるというものです。
電波の悪い海外ではかなり実感できますね。
P9plusに比べ非常にクリアになりました。
翻訳機能ではクラウドを通さず本体でも行えるのでオフラインでも使えること。
学習して認識度を高めるとのことですがどのくらいの学習時間かもわからず
体感はまだ感じないですね。
写真を撮って翻訳するとか長文でも速いですね。
システム最適化は自分のよく使うアプリに多くリソースを割り当て
使わないものはカットして最適化を行うと言うことです。
これもどのくらいなのか体感はしにくいですね。
APIは公開されておりAIを駆使したアプリが登場するのかは
今後このシリーズがどのくらい多くなるかでベンダーの開発が増えるかと言ったところかと思います。
自分的には書類を撮影する機会が多く非常に綺麗で助かってます。
音声認識レベルもとても高いです。
海外が多いので通話音声のクリアさもありがたいです。
書込番号:21451815
1点
翻訳機能の強化に魅力を感じます
iPhone X、Galaxy Note 8と並んだ! 「HUAWEI Mate10 Pro」のスゴみを超濃厚レビュー GetNavi webのレビュー記事
書込番号:21454367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーは使い道がわからないから、マーケティングに使います。
消費者は、なんか良さそうと思って買っちゃいます。
メーカーは儲かります。
書込番号:21456535
1点
皆さん回答ありがとうございますm(._.)m
自分としてスケジュール管理とAIを組み込んであ欲しいですm(._.)m
・出掛ける場所に合わせて周辺の状況を調べてくれる
・1日の各スケジュールから、最も効率よくこなせる組合せのアドバイス
・お出掛けする時、どの場所を最初にすべきかアドバイスしてくれる。
など
書込番号:21464749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



