| 発売日 | 2017年12月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 178g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2018年4月24日 20:03 | |
| 13 | 7 | 2018年4月19日 12:55 | |
| 9 | 1 | 2018年4月17日 23:48 | |
| 10 | 7 | 2018年4月16日 19:59 | |
| 9 | 5 | 2018年4月13日 00:53 | |
| 40 | 14 | 2018年4月9日 08:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
過去のMATEシリーズもそうでしたが、
どうもprayストアからのダウンロードが遅い。
同じアプリを2機種で何度試しても同じ。
・GALAXY A8(SIMロック解除でDOCOMO回線使用)
→順調にダウンロードが進捗する
・Mate10pro
→途中で分詰まる。順調でもA8より安定しない。
個人的には、もしや良からぬサーバを経由して
prayストアに接続しているのでは?と疑ってます。
つまり一旦、何もかも中華サーバ経由とか。
利用規約を読んでると、あながちあり得るかなぁ。
質問ですが、パケットがどの経路を通過したか?
という事を調査出来るツールないですか?
書込番号:21606453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別に遅いとは感じませんが・・・・・
直接比較したことはありませんが
F2FSファイルシステムを採用しているので変換に時間がかかるかもしれない。
TEEセキュリティエンジンに加えinSEセキュリティエンジンを実装している。
PlayストアはGoogleです。
Googleは中国では使えません。
書込番号:21606644
1点
>dokonmoさん
刎詰まるのはセキュリティーの問題なんですね?
その他のAndroid8だと、良い感じなので、
Mate10pro固有のものだと思ってました。
Googleは米国の法人である事は知ってますよ。
質問の意図と返信が噛み合わない感じですね。
書込番号:21607443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だからplayストアがどうやって中国サーバー経由出来るのってことです。
書込番号:21607588
4点
念の為確認ですがWi-Fi5ghz かつルーターから距離が近い場合
bluetoothをオンにするとWi-Fiが遅くなるのがKirin搭載端末で多いですが
それとは無関係ですか?
書込番号:21607611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アンデヨさん
Google Playからのダウンロードのみが遅いのでしょうか?
念の為に、スピード測定などをしてみてはどうでしょうか。
添付画像は本機で以前計測した時のものです。
速い人では300Mbps程度出るようですが。
本機でスピードが遅いと言うのは、ちょっと考えられません。
たんにBluetoothをオンにしてるとか、プロバイダーやルーターが遅いという事ではないでしょうか?
本機でモバイル通信かWi-Fi経由かすらの情報もないので、わかりませんが。
書込番号:21607672
0点
>sandbagさん
外出先にて4G接続ですね。
Bluetoothはスマートウォッチとペアリングしてます。
4G接続とは関係ないと思いますが。
>dokonmoさん
詳しくわからないのでご容赦頂くとして、
wwwの世界って、ルーティングってのがあるかと。
どの経路でプレイストアに辿り着くのか、
決まってるのでしょうか?
私は、取り敢えず先方(接続先)が判明したら、
その後の経路は、ルーティング次第なんだと
思ってました。
例えば、プレイストアのサーバーへアクセスする際、
予め決められた経路なのか、都度最短経路なのか?
そういう事を知れたらいいなぁーと。
サーバーという表現が間違いでしたね。
書込番号:21613403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
補足ですが、4G接続で、接続先も同一キャリアです。
※家族プランの同一回線
Bluetoothはスマートウォッチと常時接続です。
両者、同じタイミングと場所で、
mate10proが分詰まりの繰り返しで、
PLAYストアから、ダウンロードできませんでした
と何度も怒られました。
私も、mate10proは何のストレスもなく、
とても快適に利用しています。
ダウンロードの速度違いについては、
PLAYストアから直接更新などを行うと遅く、
自動更新などのダウンロードは爆速です。
ダウンロードなどは、セキュリティー絡みで、
若干遅くなるかも知れませんが、
それを体感できるかどうかはあります。
※体感できないんぢゃないかなと。
それより分詰まるのが多いです。
書込番号:21613426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、駅構内の人混みのある場所で、
スピードテストなるアプリをインストール。
問題なくインストールできました。
スピードテストをすると、結構速度出てませんが、
普通にインストールできました。
速度出てなくても、普段事はサクサクです。
画像のアップも瞬足でした。
前回は、LINEの更新が分詰まってタイムアウト連発。
@playストアを一旦終了
A起動しているアプリを終了
B再度、LINE更新(分詰まり)
この繰り返しで、再起動してもダメ。
LINEに限らず、接続しても分詰まりが多い。
因みにベンチも併せて
書込番号:21613575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
またしても。。
HUAWEIって、電池持ちを良くするために、
非公開で色々お節介していると思うのですよ。
・画面輝度を任意の明るさに設定しているのに、
勝手に若干暗くなる(仕様らしい)
・電波状況が良くないと、最速切り上げで粘らない
こういうのが影響して、使える!という環境でも、
ちょっとした電波の強弱などに影響され、
中断したり諦めたりするのかな?と。
こういう細かい部分は、サポートに電話しても、
仕様で片付けられちゃうので。
ただ、通信もレスポンスも間違いなく高速です。
状況に応じて、バッテリー持ちを優先しすぎて、
ユーザービリティーを損なう点も多いかと。
以下別件ですが、例えGoogleが米国企業で、
中国から撤収していたとしても、
サーバー設置国が中国や韓国なんて事は、
普通にある事です。IBMだってシンセンですし、
ソフトバンクも韓国に拠点あったりします。
『何でGoogleが中国』云々とは、恥ずかしいかと。
以下別件終了
書込番号:21719018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なぜPLAYストアからのダウンロードが
たった数MBでも頓挫するのかが判明。
同じ場所で同じキャリア、同じ時刻で、
同じプランの回線で通信した結果、
mate10proとGALAXYA8で違いが出たのは、
スピードテストで検証した結果、
『mate10proの電波感度』が低い事が判明。
GALAXY A8で2.8Mbps程の速度が出ても、
mate10proは1.2Mbpsでした。
仕様なので、解決しようもありません。
解決です。
書込番号:21775595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
質問させて下さい。
現在サムスンのgalaxyを使っています。
その機能でセキュリティフォルダというのがあり、一つのスマホ内で、別ユーザーとして別々にアプリやフォルダなどがもて、メールやSNSの別のアカウントを使用しています。
Mate 10Proに興味があり、galaxyのセキュリティフォルダに似た機能でこの機種のプライベートスペースについて詳しく知りたいのですが、
プライベートスペースでの通知をメインスペースで受け取ることはできるのでしょうか?
galaxyでは、設定で通知バーやロック画面に通知を受け取ることができます。
それともプライベートスペースにアクセスしないと通知は確認できないのでしょうか?
ダウンロードしたMate10Proの取扱説明書ではそこまで書かれてありませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:21761339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りゅうすけさんさん
こんばんわ
たぶんメインスペースでは通知は受け取れないです
LINEはメインとプライベートで別アカウントを使用できますが
メインにいるときはプライベート側アカウントのLINE通知は来ませんし、プライベート側アカウントのLINE電話もかかって来ません
プライベートスペースに入ると通知が届いたり、不在着信が入っているという感じです
書込番号:21762192
2点
>結衣香さん
ありがとうございます。
そうなんですね。
参考になりました。
ロック画面ではどうでしょうか?
ロック画面にもプライベートスペースの通知は出すことはできないのでしょうか?
質問を続けてしまってすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:21762218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りゅうすけさんさん
はい
画面が消えてロック状態の時のことだと思いますが、
メインのアカウントに届いたものはロック画面に通知されますが、プライベートのアカウントに届いたものは、通知されません
ちなみにメインスペースからプライベートスペースへの行き方は、
使用(画面ON)中は、電源ボタンでロック→指紋認証の2タッチで、
画面OFFのロック中は、指紋認証のワンタッチでプライベートスペースに入れます
書込番号:21762276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>結衣香さん
すぐに返事をしていただきありがとうございます。
そうなんですね。
先程に続き大変参考になりました。
通知が来なくてもすぐにプライベートスペースに入れるので、あまり困らないかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:21762290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りゅうすけさんさん
ちょっと私の書き方が悪かったのですが
メインスペースにいるときに、そのままスリープしてロックがかかった状態では、プライベート側のアカウントの通知は届かないし、
その逆で、プライベートスペースにいるとき、そのままスリープしてロックがかかった状態では、メイン側のアカウントの通知は届きません
いずれにしても、りゅうすけさんさんのご希望通りには使えないような気がします
書込番号:21762301
2点
>結衣香さん
ありがとうございます。
なるほど、スリープするときにどちらにいるかでロック画面にでる通知が違うんですね?
常にメイン側になると思っていました。
結衣香さんが言ってくれてるように、私の希望通りではないですね。
それを理解した上で機種変更するか、現在の機種を使うか検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21762315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
honor9でやっていますが、スナップドラゴンよりキリンのほうが明らかにかくついてるのでまだ最適化できてないのではないでしょうか。大分遅いですがアドバイスです
書込番号:21759916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
元々入っていたケースはレンズやフラッシュなど
かなり大きく長方形にくり抜かれた物でした。
しかし購入した物はレンズとフラッシュが別々に
くり抜かれた商品でした。
そのせいなのかもしれないですが、
フラッシュありで夜暗い状態で撮影すると
白いモヤがかかった状態の写真になります。
市販されてるケースはほぼほぼレンズとフラッシュが
別々にくり抜かれた商品などで困ってます。
みなさんのスマホも同じ状況ですか?
不具合なのか知りたくて教えてもらえると助かります。
書込番号:21755070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たろいろもんさん
>白いモヤがかかった状態の写真になります
カバー無しでも同じ状態でしたら本体の不具合が疑われますし、カバーの問題でしたらカバーの厚み等が影響したケラレが考えますね。おそらく後者でしょう?
書込番号:21755343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たろいろもんさん
簡単に確認可能なので、確認されると良いと思います。
カバーを外して撮影してみて下さい。
その状態で正常でしたら、カバーのせいで確定でよいかと。
書込番号:21755452
4点
うっきーさんに湯〜迷人さんありがとうございます。
ケースですが、元々入っていたケースよりも薄い物です。
ほとんどの販売ケースがこのデザインなので、
フラッシュが使えないケースとは考えにくく
同じようなケースを利用している方がいたら
試して頂きたく思いました。
書込番号:21756511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いや、だから、ケースを外して撮影したらどうなりますかと聞かれているのでは?
書込番号:21756606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません。
そこ抜けてました。
外すと、ちゃんと撮れます。
なので一般的に販売されてるケースで
障害が出るのは、私の端末の不具合なのかと
思った次第です。
書込番号:21756615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>外すと、ちゃんと撮れます。
では、本体側には何も問題ないことが確定しましたね。
>なので一般的に販売されてるケースで
>障害が出るのは、私の端末の不具合なのかと
>思った次第です。
端末に不具合がないことは確定できましたので、あとは利用しているケースについて知りたいことになりますね。
実際に利用されているケースの販売先のURL等を記載しないと分からないと思います。
知りたい場合は情報を提供しないと無理だと思います・・・・・
いずれにしろ、そのケースでも無理となるので、ケースのレンズ周りを加工するなどで対策するしか方法はないと思います。
書込番号:21756644
1点
うっきーさんありがとうございます。
専用既製品のケースを購入し加工が必要になるという概念が
なかったので...
加工して使うことにします。
Yahooで購入したペラペラのクリアなTPUケースなのですが、
メーカーなど調べてもわからなかったので確認は諦めます。
書込番号:21756731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
過去のまったく同じ質問を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21612452/#21612452
対応予定はありますが、まだ対応していません。
特別な理由がない限りはDプランで利用された方が良いと思います。
どの機種でも利用出来ますし。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21744757
1点
2つ以上のリンクをたどる必要があるのなら、直接のショートカットを置くべきでしょう。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1095175.html
上記の記事から5ヶ月過ぎても対応できていないので、望みは薄いのではないでしょうか。
書込番号:21744899
2点
>ネコ政宗さん
au VoLTE通話に対応するか未定ですが、データ通信のみは今でも可能だと思います
書込番号:21744991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
au VoLTE非対応の端末はVoLTE SIM自体使えないケースもありますが、12月時点では通信だけなら問題なかったようです。
https://yasu-suma.net/sim-free/huawei-mate-10-pro-review/
書込番号:21745036
3点
ご回答ありがとうございます。
過去の質問からだいぶ時間も経っているので、pro20も出そうな現在はどうなのかという主旨で質問させて頂きました。 どうやら変わらずという事ですね。皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:21747345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
スマホはデジカメ代わりによく写真を撮ります。2年ぐらい使っていたSONYのスマホがバッテリートラブルが頻繁に起き始めてそろそろ買い替えようと思います。ちびっこの我が子を撮るのがメインになり次のスマホはSBにMNP乗り換えでXperia XZ1を買おうと思いましたが、現在使っている楽天さんでMATE PRO10の写真映りがよいとの評判で迷っています。写真はたまにプリントしますので単純に画素数だけ高ければよいのかなと思いますが、カメラ機能に詳しい方から考えるとどの商品が人物写真にもっと優れているのか教えてもらえますでしょうか?お願いします。
書込番号:21734427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ重点で買うならXZ1よりmate10proの方が
特に室内では綺麗だと思いますが自分なら
もうちょっと待ってHuawei P20proがお勧めです。
(発売先はまだ未定ですが発売されるのはほぼ間違いありません)
P20proはこれまでのどんなスマホのカメラより2段くらい上です。
ハードスペック的にも凄いですが
40MP+20MP+光学3倍ズーム8MPとのトリプルカメラ
タイで行われた製品発表会です(外国語ですがどんな感じか分かると思います
https://www.youtube.com/watch?v=5BVxnDTcJ3w&t=309s
子供の写真だと特に室内撮影が多いと思います。
明るい野外ではどのスマホも大きく変わりませんが
スマホはセンサーとレンズが小さいので室内等暗いところでは苦手です。
暗いと高感度にしなければならずノイズや色がおかしくなりやすいです。
このP20proはほぼ真っ暗でも撮影出来、ズーム撮影時の画質に非常に優れています。
スマホは広角に出来ているので広い範囲を撮影する分には良いですが
お子さんを大きく撮るにはかなり近づいて撮影しないとなりません
iPhoneXやgalaxyも望遠レンズが付いてますが(2倍)、望遠レンズは元々が暗いので
室内等では暗すぎて使えません。
P20proは8MPの望遠レンズに40MPのレンズ+20MPのモノクロレンズで光を合算して
さらにAI(人工知能)+超高感度を使ってブレ無く室内望遠でも明るくノイズを少なく撮れます。
動画に超スローがありますが超スローは960フレーム/秒で撮るため
シャッタースピードは1/960以下には出来ません。
スマホの通常の室内撮影だと1/30以下なのでXZ1では室内撮影で超スローが使えません。
(最高感度に上げても暗くてノイズだらけで見られません)
3つのレンズと超高感度とAIを使って暗くても見られる画質になります。
また40MPはコンデジで使われているセンサーと同じ大きさでこれまで
XZ1の1/2.3インチが限界かとされてきましたが1/1.7というスマホでは最大級の大きさです。
これを通常では4つの画素を1つにまとめて10MPの写真とします。
画素数が多ければ綺麗と言うことは無く光を取り込めなければ正しい色が掴めません。
10MPとすることでセンサー面積を4倍に出来るので40MPより10MPの方が綺麗に撮れます。
40MPは望遠レンズの組み合わせのためにあるような物で
これにより5倍ズームでも画質が落ちない撮影が出来ます。
Huaweiは特に人物やフードが綺麗でAIの効果もあり綺麗に撮れます。
P20 Proでは光の入射具合も調整できますね。
これまで手持ち撮影では光学補正が付いても1/4あたりが限界でぶれやすくなりますが
P20proはAIによりほぼ真っ暗でもぶれなく撮れます。
XZ1よりMATE10proは1段上、P20proはMATE10proより2段上という感じかと。
その辺のコンデジは超えています。
またどの機種もポートレートモードを搭載していますが(背景がボケる)
他の機種はソフト的にぼかしているだけですが2つのレンズを使い距離を測っているので
擬似的ですが綺麗なボケが出来P20proでは更に良くなっています。
また、望遠3倍や5倍を使って撮ると光学的な本当のボケも期待できます。
(一眼レフはレンズ次第ですが自然なボケです)
価格はMATE10proより同等かちょっと高いかと言うくらい
カメラ重視ならこちらがお勧めです。
電池も4000mAh積んでいるので非常に長持ちです。(XZ1は2700mAh,Mate10proは4000mAh)
書込番号:21734653
5点
HUAWEI P20Proか、Xperiaの次まで待つに一票。
Xperiaなら9月頃にハイスペなデュアルカメラが
出るでしょうし、元々センサーが大きいカメラは
ソニーの売りですから。
Mate10Proは、Mate9から飛躍的に何かが
良くなったとは感じないのでHuaweiならP20proかな。
ソニーがよければZX3まで待つのも有りかと。
書込番号:21734817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とても詳しくて親切な説明、ありがとうございます!!!機能説明は少々難しかったですが、この機にググる必要があるかなと思いました。ご意見通りに次のモデルを楽しみに待ちます。
書込番号:21735031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメント、ありがとうございます。やはり、時期が中途半端なので次期モデルを待つのが正解らしいですね。今のスマホでいったん粘ってみますw。
書込番号:21735042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
P20Proのカメラは、4000万画素F1.8(RGB)、2000万画素F1.6(WB)、800万画素(望遠F2.4)。4000万画素と2000万画素とは、レンズが違うのと、RGBの画素数がWBの画素数を超えているので、合成されることはなく、RGB、WBそれぞれ単独で撮影されると思われます。
これに対して、Mate10Proは、1200万画素F1.6(RGB)、2000万画素F1.6(WB)であり、カラー撮影においては両方の撮影結果を合成し、2000万画素のカラー映像を出力します。F1.6と明るいうえに、2つのカメラの画像を合成するわけですから、光を沢山取り込むことになります。つまり原理的に綺麗な映像が期待できます。
私はLeica M10を持ってますが、撮像素子は2400万画素のRGBです。解像度だけ考えると2000万画素のWBの方が優れています。M10の白黒版が出たら買いたいと思っていますが、今はMate10ProのWBで十分満足しています。フィルム時代にミノルタのTC1という名機がありましたが、私はそれを使っている感覚でMate10Proを楽しんでいます。Mate10Proで撮るようになってから、M10を使ってません。
私はスマホはiPhoneXを使ってまして、Mate10Proはカメラとして使ってます。
書込番号:21735473
10点
かっぱ横丁は間違いでした。桜井市にあるベトナム料理店CHOM CHOMでした。
書込番号:21735490
2点
M10 うらやましいですね!ボディだけで100万円近い。
スマホのカメラは何でも明るく撮れないと支持が得にくいのですが
黒が黒にならない他のスマホよりライカ監修の入ったHuaweiは好感持てます。
mate10Proは派手になりすぎたのでP20はとても画質が良くなったように思います。
P20Proの暗所性能には驚きです。
40MPのメインにはOISが付かなく望遠にしかOIS付いていませんが
何故付かないかと思っていたらそんな次元ではなく
カメラの常識を覆すような暗所性能です。
超高感度も凄いですが、手持ち長時間露出で被写体が大きく動いても
ブレないという驚きです。(2:40分くらい)
mate10ではAIがシーン認識しか機能していないような感じですが
このAI手ぶれは凄い。
https://www.youtube.com/watch?v=sKPTxqmYQsk
普通のオートでも3秒、5秒シャッターとかの手持ち撮影が出来るみたい。
1/4までしか撮れないOISは全く不要にしてしまった。
人認識で人数に合わせてオートフレームも面白いですね。
子供やペット撮るにはうってつけかも。
書込番号:21735615
2点
>じうんんさん
おはようございます
AIの人物認識もすぐしてくれるし
使っていて楽しい機種です
バッテリー持ちの良さなど機能的には全く問題ないと思います
ただ女性向けの色がないことや
XperiaやiPhoneと比べて、手帳型のケースが圧倒的に少ないのがちょっと残念です
書込番号:21736150
3点
素敵な写真のアップロード、ありがとうございます。写真のおかげでもっとMate10 proの魅力を感じることができました。私は派手な色感もいいかも!けど、やはりP20もどんなものか期待します。
書込番号:21736206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
携帯ケースも無視できませんよね。ただ、私は手帳型によく使うカードyちょっとしたメモとか入れるのでケースに関するこだわりは高くないのかな。ご意見、参考にさせていただきます。
書込番号:21736212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1115408.html
P20 PROのスローシャッターは連写合成のようですね
記事にもあるようにSONYのデジカメ等で以前から利用されている技術です
SONYの方は加算による光量アップではなく平均化によるノイズ低減を主目的にしている点と
合成枚数が6枚固定という点が異なる点です
Huaweiの方はシーンによって、あるいは設定によって合成枚数が変わる仕様になっている物と思われます
ただ、レビューにもある通り合成は合成なのでワイドアパーチャと同じく失敗して
不自然写真が撮れてしまう場合があるというのが純粋な1枚撮りに比べてのデメリットです
特に色合いが転んでしまう場合が多いという記述が気になるところです
ちなみにSONYのデジカメだとフルサイズミラーレスのα7シリーズにも類似機能が搭載されていましたが
最新である第三世代モデルからは同機能が省かれました
旧モデル使用時にはたまに利用していましたがあくまで飛び道具的な物で
スローシャッターの完全な代替にはなりえませんのでそういう判断になったのかなと思います
P20 PROの同機能はどの程度実用なのか自分も購入する予定なので色々試してみたいですが
docomo版を買おうかSIMフリー版を買おうか悩んでいます
早く国内での発売日や値段が確定すると良いのですが
書込番号:21736229
1点
勘違いされる方は少ないと思いますが、#21735506の画像は本機のものではなく、
本機と購入の比較対象とはまったくならない(スマホではなく100万近くの高額なカメラ)カメラのものとなっています。
書込番号:21736237
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)














