| 発売日 | 2017年12月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 178g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2018年8月24日 12:53 | |
| 3 | 2 | 2018年8月20日 21:56 | |
| 20 | 1 | 2018年8月7日 14:03 | |
| 104 | 18 | 2018年8月3日 13:33 | |
| 5 | 4 | 2018年7月21日 20:28 | |
| 3 | 5 | 2018年7月20日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
2カ月前中古ショップで購入、格安SIMでデータのみ運用、購入時に一度ドコモSIMで2スロットを動作確認したときも異常なし
追加で最近同機種を購入したときにきづいたのですが、題名通り中古の物は端末情報のIMEI番号が一つしかありません
新品で購入したものは2つあります
中古の物は製造番号は箱とおなじですが、IMEI番号は違います
今のところ運用上問題がないのですが、ショップ保証は切れているがメーカー保証があり故障時に心配です
疑問な点ですが
なぜ前の持ち主がIMEI番号を変え一つ消したのか?
検索するとIMEI番号を箱の物に戻せそうですが自己責任になるが戻したほうがいいのか?
アドバイスがあればよろしくお願いします
0点
SIMスロットは1個ですか?
中古という事でソフトバンク扱いの品物かもしれませんね。
書込番号:22053329
2点
imeiは書き換えが可能です
面倒な事が起きるかもしれません、あくまで可能性ですが
書込番号:22053401
1点
>tonbo0001さん
SIMフリー版でSIMスロットは2個あって、デュアルSIM管理でSIMのアイコンが2つ表示されているでしょうか。
1個ならキャリア版になると思いますが。
ファームが「BLA-L29 8.0.0.***」になっているかも確認済でしょうか?
まずは、通常のSIMフリー版であるかを確認するのがよいかと。
書込番号:22053413
1点
ソフトバンクが出していることは知りませんでした
ビルド番号はBLA-L29 8.0.0135(C635)
で同じです
SIMIは中古も新品も同じでSIM1.SIM2があります
って事は、2台ともSIMフリー版だと思いますが合っていますか?
手持ちのSIMはドコモ・エキサイトモバイル(データのみ)・UQモバイル(データのみ)
です
今試してみましたが、SIM1とSIM2にそれぞれのSIMを入れてみました
中古Mate 10 Pro
2枚のSIMを入れてSIM1に通話SIM、SIM2に通信SIMでそれぞれ優先設定して通話・通信できる
通話中のインターネット接続をオンにしているのですが通信中に電話をかけると通信がオフになります
SIMの場所やSIMの種類を変えて通話・通信と通信通信のそれぞれのパターンで検証しました
新品Mate 10 Pro
同じように設定して通話中のネット接続は可能です
検証して分かったことは、中古Mate 10 Proの場合通話中のネット接続ができない事が発見できました
予定はないが将来他人に売る場合はこの点がネックになると思います。
自分は通話用と通信用のスマホ2台持ちなのでこの機能は使わなかったので気づきませんでした
検索すると、ソフトバンクのSIMをMate 10 ProSIMフリー版で使用できないので前の所有者はIMEIを書き換えたと推測できます
可能なら元に戻したいのですが Engineering Modeに入ることができません
1時間位の検証でしたが今こんな感じです
書込番号:22053953
1点
>って事は、2台ともSIMフリー版だと思いますが合っていますか?
SIMが2枚させて、ファームがSIMフリー版ということは、SIMフリー版であっていると思います。
>検索すると、ソフトバンクのSIMをMate 10 ProSIMフリー版で使用できないので前の所有者はIMEIを書き換えたと推測できます
あくまでも利用出来ないのは、Android契約のLTE SIMだけで、それ以外では、使えますよ。
softbankのVoLTEにも対応していますし。
前の持ち主に聞かない限りは、端末の状態はわからないと思います。
壊れたのでオークションに出したのかもしれませんね。
IMEI番号なので、無意味だとは思いますが、端末初期化をしていないのであれば、端末初期化でしょうか。
中古品なので、一番最初に初期化をして利用されているとは思いますが。
「*#*#2846579#*#*」で移行できないなら原因はわからないです。
前の持ち主に聞くのが一番かと。
中古品はリスクがあるということだとは思いますが。
書込番号:22054020
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
mate10proの保護フィルムを探しています。
初期時についている保護フィルムでいいと思い
huaweiに問い合わせたところ、取扱はしていないとのことでした。
amazonや楽天市場などのサイトで調べても
あまり高評価のものは見つかりませんでした。
エッジが浮いたや画面よりも小さいなどの理由が多かったです。
初期についているものでいいのですが、
類似品など知ってある方がおられましたら
回答のほどよろしくお願いします。
書込番号:22040073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近のスマートフォンはフロントガラスのふちが丸くなっているので平らな部分までしか覆えないフィルムがほとんどです。平らなものでも、ふちが浮くものと浮かないものがあり、フィルムメーカーのさじ加減と、スマホ自体の個体差も関係してきます。アマゾンとかで高評価のものを探すしかないでしょう。平らな部分しか覆えませんがラスタバナナの製品はお勧めできる思います。これまでい使っていたスマホに必ず一度は貼りました。
書込番号:22040373
1点
下のこんばんは、私が使っているのはPDA工房の高硬度光沢フィルムです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B077SCJ2BV/ref=ox_sc_saved_image_8?smid=A3LKY76A3HUPIE&psc=1
最初のフィルムよりかは少しだけ小さいですが、いろいろ探してこれに落ち着きました。
硬度9Hと言うのに惹かれて購入しましたが、金属のパーツが着いたストラップのせいかちょっと傷が付いちゃいました。
ただ、今はSoftBankからも発売されたこともあってラスタバナナとかも出てるので、次はラスタバナナのに替えようかと思ってます。
書込番号:22045457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
海外製品は、技適及びサポート無しの別物です。価格比較の対象にはなりません。
書込番号:22014362
12点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
いまさら素朴な疑問です。
ヘッドフォン端子が無くなったのは「iPhoneもそういう流れだから」と何となく納得できます。
解像度もFHD+で全く十分だと思います。
しかしSDカードが非対応になって喜ぶ方はいないと思うのですが、設計上などで何らかのメリットがあるのでしょうか?
確かにたいていのユーザーは困らない容量ですが、「どうせSIM2枚刺さるんだから今まで通り排他で対応のままでいいのに」というのが本音です。
もしかして最新ハイエンドモデルのMate10Proが非対応=今後ほぼ全てのファーウェイ端末で非対応となるのでしょうか。
8点
>確かにたいていのユーザーは困らない容量ですが、
128GBあれば直ぐに困ることは無いし、Cloudすればもっと使えますしね。余計な機能を省いたと言うことでしょうか?
書込番号:21447703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
例えばアプリだと多くの人が10〜15種類しか入れてないし、よく使うアプリとなるともっと少ないらしい
スマホに詳しい人にしてみれば信じられないことなんだろうけど、実際はこんなものでSDカードにしても実際に使っている人の割合が意外と少なかったんじゃないだろうか?
使っている人が少ないところに内蔵ストレージが増えてるしデータ転送もワイヤレスやクラウド経由が当たり前になってからますますSDカードの出番がないとかそんな感じ?
あとは、実際に問い合わせとか修理なんかでSDカード絡みの案件が多かったとかあるのかもしれないね
書込番号:21447758
8点
>湯〜迷人さん
こんばんは。
自分もこれにしようと思ってます。
湯〜迷人さんと同じものにしておけばわからない時は教えてもらえるし(爆)
変更は1月11日以降なのでまだ決定ではないですけど。
取り敢えずこの機種の板をロムッてます(^^♪
三木谷はキライですけどSBから楽天の3年にしようかなと思ってます。
予定は未定にして・・・・なんですけどねー。
書込番号:21447797
9点
>湯~迷人さん
やはりそうなんですかね。
自分で書き込みながら、ファーウェイのいいとこはgalaxyのような全部入りのてんこ盛りハイエンドを狙ってる訳ではなく、割り切るとこは割り切る実用重視なとこだよなあなどと思いました。
画像の商品、いいですね。僕も買います。
>どうなるさん
ヘッドフォン端子撤廃は端末の薄型化、防水性アップ?など理由がありそうなので、SDカード非対応も何かあるのかと勘ぐってしまいました。
ドラレコもそうですが、サポート案件は確かに多そうですね。
書込番号:21448021
1点
microSDスロットが必要かどうかはユーザーの使い方に寄るでしょうが
128GB内部ストレージがあれば不要な人が大半でしょうね
…自分は足りませんが
GalaxyもS6世代で一度microSDスロットを廃しましたがS7世代で再度復活させました
きっと要望が多かったのでしょう。
Mate10も日本国内で販売していないMate10無印の方では
microSDスロットもヘッドフォンジャックも搭載しているわけで
この世代でのフィードバック如何で今後どうなるかが決まってくるのかもしれません。
書込番号:21448113
3点
SDカードだと、物によってはレスポンスが左右され、
カメラ撮影後のレビューやらに時間喰ったりなど、
本来のサクサク感を体験して貰えないから(笑)
SDカードが認識されません!のエラー実績が沢山ある。
サポート出向いた時に聞いた。
デカいスマホを後ろポケットに入れて長時間座ってたり、
満員電車でカバンの中のスマホが圧されて曲がったり。
色々エピソード聞きました。
保証対象ケース外で曲がった端末による認識不良。
だから排除したのって話になるのかと言われれば、
個人的にはiPhoneへの追従だと思ってる(笑
書込番号:21448137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
中位以下ではずっとSDは残ると思います。
しかしハイエンドではSDは消えていくと思います。
・SDも随分と速くなりましたがROMはその10倍速いです。
今後LPDDR5とかUFS3.0になっていきますが
SDの遅さがハイエンドでは大きな足かせになること。
・ROMがGB当たりの価格が急激に安くなって行っている。
仕組み上、倍々で増えるので容量が一気に上がること。
32→64→128→256→512→1T・・・
・写真は何枚撮ってもたかがしれているけど
容量の食う動画は実はあまり皆それほど利用していないこと。
何時間も撮らなければ128GBや256GBで十分でSDの必要性はさほど無いこと。
・小さなスマホ内で128Gbさえも管理は難しく
PC接続が無ければ容量が多くても無駄が増えるだけ。
PC管理していればPC内や外付けにバックアップは取れるので
やたら不要ファイルが多くても無駄なだけ。
mate10proで言えばHuaweiはiPhoneやgalaxyのような縦基盤では無く
横基盤で74ミリと狭くなったのでSDを入れるスペースが難しい。
4000mAhという拘りがあるので電池を減らしてまでSDを入れるメリットが少ない。
イヤフォンジャックも同様だと思います。
縦基盤では電池の横が発熱するSoCの隣になり電池に負担がかかるので
電池に拘りのあるHuaweiでは電池から少しでも遠ざかるように横基盤を採用していると思う。
無印は幅に余裕があるので従来のようにスペースには問題ないので
両方とも乗せていて決してiPhoneに準じてと言う理由では無いと思います。
良いところは真似てもあった方が良いものをわざわざ省く理由はありませんね。
書込番号:21448375
8点
無駄な配線パーツを省いてコストダウン
書込番号:21448816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
不具合発生やウィルス混入の要因となるので廃止したのでは?個人的には無しで正解だと思います。
書込番号:21449081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そのまま防水性アップに繋がるかと、
フタにゴムパッキンした所で数回で防水性はダメになると思いますm(._.)m
書込番号:21450141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここまでの容量でSDが必要な人が稀なのでは。
しかもクラウドの時代。
結局SDで拡張したって容量は限界があるんだし、
それなら最初から多めの本体ROMで外部拡張なしで良くね?ってのが昨今の主流。
書込番号:21452140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
単純に耐水防塵対応化、セキュリティによるものが大きそうです。
ファーウェイは、PCのものもですが、セキュリティ特化してきてますからね。
接触型端末は水濡れだと動作不良のもとになりますし
みなさんがおっしゃるとおり、128Gもありますので、よほど動画とかを溜め込まなければSDカードは必要ないでしょう。
今はパケットこそかかりますが、ドロップボックスのようなのものもありますし…。
64Gとかなら不便ですが、128Gなら十分でしょう。
今まで使ってきた自分的にはSDカードがないと…って、スマホの選択として除外しかねませんけど(笑
書込番号:21466404
4点
外部メモリー。
TV録画としての用途はある。
キャパは、でかけりゃでかいほど良い。
HUAWEIはアップルを徹底的に意識している。
ヘッドフォン端子をなくすなら、内蔵メモリーもiPhoneと同じように256GBモデルを用意しろ。
書込番号:21467515
11点
>SONY・BLUEさん
>内蔵メモリーもiPhoneと同じように256GBモデルを用意しろ。
ありますよ。mate10Proポルシェデザイン 18万円もするけど・・・
Huaweiは全メーカー対抗戦略ですね。
mate10 galaxyS/Note
Pシリーズ iPhone
Vシリーズ OPPO R /OnePlus
honor シャオミ/galaxyJ
Lite 中級機
Y 格安機
ちょっと真似感が強いメーカーですが対抗を徹底して研究しそれを超える作り。
噂段階ですがP11ではiPhoneXのような切りかけ全面ディスプレイ
高速な顔認証+指紋センサー
3レンズの光学望遠付きカメラ
おおよそXがこうだたら良いなと言う作り
書込番号:21468221
1点
>dokonmoさん
3レンズっていうのは良いですね。
書込番号:21468849
1点
SDカードがなぜ必要か。
それはスマホにバグがある場合は保存した画像や動画が取りだせません。
以前スマホのバグで再起動無限ループに陥った時に本体に保存してあるデータは全てダメになりました。
これは機種の問題です。
SDカードは問題ないのでパソコンで読み込めました。
こういう事があるからSDないのは怖い。
それ以来必ず写真と動画だけはSDカードに保存するようにしています。
書込番号:21861235 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
スレ主さんはSDカードをどういう用途で使うのですか?
書込番号:21867819
1点
私もSDカードないと問題視するけどUFS3.0で256GB乗っていれば問題ないと考える。
音楽中心なのでそれで十分。
ただ、128GBでSDなしはダメかな
書込番号:22005806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ホームはデフォルトのHuaweiのホームを利用しているという大前提で。
一部のHuawei機(honor 9など)では、
ホーム画面で長押し→設定→自動回転
という項目があるようです。
本機にもその設定があればホーム画面でも自動回転が出来ると思います。
なければ、ホーム画面では無理だと思います。
■参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025891/SortID=21878506/#21878506
書込番号:21977849
0点
バージョンアップ前はHuaweiホーム使用時に「ホーム画面で長押し→設定→自動回転」があったのですが、今回バージョンアップ後、「自動回転」の項目がなくなってしまいました・・・わたしだけ??
書込番号:21978171
5点
>タツ5150さん
こんにちは
私のMate10Proにも無いですね(アップデート済)
書込番号:21978381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無いですね。
2画面時にはホーム画面は横向きに出来ます。
書込番号:21978637
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
毎回、LTE回線だと、ダウンロード中とでるも進捗0%
同じ格安SIMのファミリープランで別端末だと、
素っ気なくダウンロードが始まるのですが、
mate10proにおいて、LTE回線でGoogleプレイストアと
セッションが築けないとか、ダウンロード待ちで
進捗しない理由ってありますか?
常日頃からLTE&mate10proだと、
Googleプレイストアからダウンロードしてくれません。
添付のアプリに関わらず、まいど進捗しません。
同一契約のSIMで他の端末ならダウンロードします。
個人的にはHUAWEIとGoogleの親和性なのか、
本体のAndroidバージョンによる不具合かと思ってます。
書込番号:21934921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はLTEでもアプリのダウンロードは出来るのでGoogleプレイストアの設定を確認してみたらどうでしょう??
Googleプレイストア左上の≡→設定→アプリの自動更新→常に自動更新するにしてみたらどうでしょうか??
書込番号:21952574
1点
>Xoxotomoさん
プレイストアを初期化して
再起動したら治まりました。
逝ってたみたいです。
書込番号:21952761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アンデヨさん
また同じ様な状態になったら、設定→アプリ一覧を表示させる→「アプリの設定をリセット」で症状は直ります。
ご参考までに。
書込番号:21973349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鉄拳フリーズさん
対処の明示、ありがとうございます。
Androidも、そろそろ初期化とか、
リセット抜きに、安定して欲しいところですね。
(随分安定してきていますけど)
書込番号:21973431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうやら、GooglePlayのアプリを閉じたら、
ダウンロードマネージャーがちゃんと動くご様子。
アプリ上げたままだとダウンロードが始まらず、
アプリ閉じたらダウンロードが進捗する。
不思議な感じ
書込番号:21976564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



