| 発売日 | 2017年12月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 178g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全388スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2018年11月16日 12:49 | |
| 7 | 11 | 2019年5月3日 10:47 | |
| 0 | 4 | 2018年11月19日 11:59 | |
| 5 | 1 | 2018年11月9日 11:47 | |
| 85 | 19 | 2018年12月16日 23:26 | |
| 4 | 2 | 2018年11月9日 08:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ようやくau VoLTE対応がきたようですね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000224.000024671.html
>ファーウェイ・ジャパンは、現在販売中のSIMロックフリースマートフォン『HUAWEI Mate 10 Pro』のソフトウェアのアップデートを行います。本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>
>ソフトウェアアップデート11月13日(火)以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>au VoLTE機能追加
>GPU Turbo機能追加
>Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
>
>■ファイルサイズ
>約695.87MB
>
>■提供開始日
>2018年11月13日(火) 17:00以降〜順次
>
>■ソフトウェアバージョンの情報
>アップデート前:BLA-L29 8.0.0.140(C635)
>アップデート後:BLA-L29 8.0.0.151(C635)
5点
P20も早くアップデートしてほしいですw
書込番号:22251134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本機の方が先に発売されて、対応予定から長らく放置されていたので、さすがに本機の方を先にアップデートしないと、ユーザーが暴れる可能性もあったと思います。
1日後でもいいので、P20の方は後にしたのかもしれません。
20日頃という案内なので、もうすぐP20も使えそうですね!
今回のMate10 ProのauのVoLTE対応が遅れに遅れたことを教訓に、auの回線が必要な人は、対応済の端末からチョイスするのが無難そうです。
書込番号:22251233
4点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
さすがに対応するのは間違いないと思うので焦らず待ちたいと思います。
書込番号:22251506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今後発売される機種はどうなのでしょう?
https://garumax.com/huawei-mate-20-pro-spec-review
mate20proのグロ版はauVoLTEダメだったようです。当然グロ版なんで、技適対応モデルはまた違う可能性はあるのでしょうけど。
どうせなら、今後発売されるモデル全て対応してほしいですね。
書込番号:22251714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mate20proのグロ版はauVoLTEダメだったようです。当然グロ版なんで、技適対応モデルはまた違う可能性はあるのでしょうけど。
海外版は基本的にはauのVoLTEは使えないようですね。
以前、ZenFoneの機種で間違って、対応してしまったファームを配信してしまって、その後、正常に利用出来ないものに修正されたりという経緯もありました。
なので、基本的に対応があるのは、日本版だけだとは思います。
>どうせなら、今後発売されるモデル全て対応してほしいですね。
徐々に増えてきているような感じなので、いずれは、対応しているのが普通になるといいですね。
3Gの新規受付も停止になり、3Gの停波も視野に入りそうですし。
書込番号:22251745
1点
なるほど、確かにauVoLTEは海外では対応する端末は少ないですね。
3Gもなくなるので選択肢が増えるのは良いことですね。
よくよく考えたら、楽天キャリアもauの相乗りで始まるので、対応端末増やさないと商売にならないってのあるかも知れませんね。
書込番号:22251976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3Gの新規受付も停止になり、3Gの停波も視野に入りそうですし。
遂に、公式発表がされたようです。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/11/16/3428.html
>KDDI、沖縄セルラーは2022年3月末をもって、auの3G携帯電話向けサービス「CDMA 1X WIN」(以下 本サービス) を終了します
書込番号:22257457
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
SIMはOCN モバイル ONEを使っています。
購入してから今までOCNメールとGmailは受信出来ていました。
OCNのメールアドレスをPCにて新しい希望のメールアドレスに変更しました。
スマホでOCNメールを受信したいと思いましたが出来ませんでした。
ホーム画面のメール→その他→設定→アカウントを追加→OCNメールなのでその他→
新しいメールアドレスとパスワードを入力してサインイン→
このアカウントのタイプ→POP3、IMAPどちらを選択して次へを押しても
「サーバーに接続できません」とエラーが出ます。
PCからテストメールを送信したところ、新しいメールアドレスには届いています。
原因が分からず途方に暮れています。
0点
>Nikon D3sさん
こんばんは。
どのメールアプリを利用されているかわかりませんが、基本的にはアプリ内の受信設定が正しくない可能性が高そうな雰囲気です。
例えば、受信サーバの設定などは適切にできていますか?
↓一例ですが、Android 8にてGmailアプリでPOP3設定をする際の説明ページです。
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000p5x
サーバー名を「pop.ocn.ne.jp 」に書きかえるとか、ポート番号とか、適切に設定されていますか?
バージョンとかメールアプリが違う場合には、下記から調べて設定してみてください。
「メールソフトやアプリごとの新規設定方法を見る」
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2990023156
既に確認済でしたら失礼しました。
書込番号:22242552
0点
>でそでそさん
こんばんは
Gmailアプリでも
「サーバーに接続できません」とエラーが出ます。
書込番号:22242629
0点
>Nikon D3sさん
うーん、ダメですか。
入力内容や選択内容に誤りがないとのことなら、何ともわかりません…。
インターネット接続外なので、サーバに接続できないとかそんな話でもないでしょうし。
以前どこかで、メールアドレスかパスワードを入力した際に、キーボードアプリの特性か何かで一番最後に半角スペースがコッソリと紛れ込んでいて、それで正しく認証されなかったなんて話があったような…。
そんな感じで、正しく入力したつもりが誤りがあった、なんてこともないですか?
埒があかなければ、OCNのサポートにメール設定の確認として問い合わせた方が良いかもしれません。
この手の問題で、Huaweiの端末側のトラブルという可能性は多分低いんじゃないかと思いますので…
(ゼロじゃないかもしれませんが、事例が思い浮かびません。Gmaiアプリをアンインストールしてみたら何か変化がある可能性はあるかもしれませんが)
あとは邪道かもしれませんけど、その新しいOCNのメールアカウントを、PCのメールソフトでPOP3で送受信設定してみて、その場合は正しく認証されるのかどうかなども確認してみてはどうでしょうか。
冒頭に「PCからテストメールを送信したところ、新しいメールアドレスには届いています。」とあるので、既に設定済かもしれませんが、Webメールで確認した程度でしたら、PC側でも設定して動きを見てみるのもありかなぁと。
ウダウダとすみません。
書込番号:22242636
1点
>Nikon D3sさん
となると、何でしょうね…。
セキュリティソフトでポートが遮断されている、などは可能性としてあるかもしれませんが、メールソフトでよく使う所が早々遮断する事は無いとは思うのですが。。。
どこまで試してみるか微妙なところですが、あとは、Gmail以外のメールアプリで試してみるとかではないでしょうか。
Mate 10 Pro以外に別の端末(サブ機とか予備機とか)があれば、そちらでも確認してみるとか、色々と検証を続けるしかないのかも。
検証するのも手間がかかりますので、OCNサポートとHuaweiサポートにダメ元で問い合わせた方が良いかもしれませんね。
感覚的には、OCNサポートの方が見解が得られやすそうな気はします。
書込番号:22242655
0点
スレ主様
OCNのメールサポートにお知らせがあります。
OCNメールのリニューアルに関するお知らせ
https://support.ntt.com/mail/information/detail/pid2500000gri
リニューアル作業のために正常に受信できていないことが考えられます。
また仕様も変更になっています。
お知らせの告知にある各種の想定問答を確認してみてはいかがでしょうか。
接続が難しいのであれば、週明けにOCNサポートに連絡をするのがよろしいかと思います。
書込番号:22242660
1点
ActiveSyncからIMAPへの移行を順次やってるように書かれてた気がしますのでPOPの新規設定なら大丈夫かなと思ったんですけど…実際どうなんでしょうね。
確かに、何らかのメンテナンス中の可能性はありますけど、重要なお知らせとしてスレ主さん宛てに連絡が届いてそうな気もするんですけどどうなんでしょう。
書込番号:22242664
1点
>でそでそさん
>北海のタコさん
スマホのGmailアプリで受信出来ました。
書込番号:22242911
1点
今まではホーム画面のメールのアイコン(HUAWEI-Emailだったか)をクリックと
OCNメールもGmailも受信出来たのに
OCNメールを変更したせいでOCNメールが受信出来ず
アカウントを追加したいのですがそれも出来ず・・・
GoogleのアイコンをクリックしてGmailのアイコンをクリックする
ちょっとした二度手間になってしまったのが残念ですね。
平日会社を休んでまでHUAWEIサポートに電話するまでも
ないことかもしれませんが。
書込番号:22244863
0点
スレ主様
OCNのメールを使うのであれば、OCNにサポートを受けなければならないです。
Huaweiに聞いてもわかりかねますとサポートが回答してくるでしょう。
この手のサポートの原則は、サービスの提供元であって、ハードウェアの提供元ではありません。
OCNであれば、メールにての問い合わせで対応可能かと思います。
書込番号:22244965
![]()
3点
OCNサポートセンターに電話しまして
設定方法を教えていただいて
無事設定できました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:22642191
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
数週間前にシステムのアップデートをして以来(やれと言われてやりました)、画面のページを切り替えると時々最初のページに強制的に戻されます。その後アプリにアイコンが次々と描画されて元に戻りますが、面倒くさくてたまりません。
ホームアプリ(というのでしょうか)が再起動している感じ。
直す方法はないでしょうか?
0点
>Blue Pencilさん
端末の再起動をしても改善されないでしょうか?
ホームアプリはHuaweiの標準を利用しているという大前提でよいでしょうか?
別のホームアプリを利用している場合は、すべてアンインストールして、Huaweiの標準にして端末を再起動で確認されるとよいかと。
ドロワー表示にしているという前提でよいでしょうか?
設定→画面→ホーム画面のスタイル→ドロワー
それでも改善しない場合は、文章だけではどのような症状か、他の方にわかりにくいと思います。
スクリーン録画(電源ボタン+ボリュームアップ等)で、実際の様子を動画撮影し、添付されると良いと思います。
その現象を見たことのある方から有益な情報提供があるかもしれません。
書込番号:22242780
0点
アドバイスありがとうございます。確かに症状を伝えるのは難しいんですが、いつも起こるわけではないのでスクリーンショットを撮るのも困難です。
端末の再起動、ページ切り替え時のエフェクト変更とか色々やってみましたが直りません。
ただ最近わかってきたのが、アプリをまとめたフォルダーの中のアプリを操作していると起こるらしいということです。
症状をもう少し詳しくいうと、フォルダー内のアプリをタップするとすべてのアプリのアイコンが消えます(壁紙のみの表示になる)、その後ゆっくりとアイコンが描画されていきます(どこのページにいても最初のページに戻ります)その後しばらくは普通に使えます。
致命的な問題はないのですがイライラします。
知りたいのは、これが私の端末だけの問題か、他の方も同じ症状を経験しているかどうかです。
書込番号:22243225
0点
ちょっと訂正。アプリのアイコンが消える前に一瞬画面が真っ暗になります。
書込番号:22243276
0点
スレ主です。自己解決したようなのでお知らせします。
原因は天気予報のWidgetのようです。知らない間にすべての都市が消えていて、にも関わらず表示しようとして落ちていたようです。Widgetを外したら再現しなくなりました。
ただ、Widget自体は都市の登録ができずこれが新たな不具合です。
書込番号:22264259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
正式版のアップデートは1月下旬予定みたいなので2000人限定のアップデートテスター募集応募しました。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf27pSEbrarxgtBbk5WqiTQL2drjfc2mRLMKWLzUFRFybsakw/viewform
書込番号:22240852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
すいません2000人限定→200人限定の書き間違いです。
書込番号:22240895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
皆様に質問です。
現在、HUAWEI Mate 10 ProかHUAWEI P20かHUAWEI nova3か、
頑張ってHUAWEI Mate 20 Proにするか悩んでいます。
皆様ならどれを選びますか。
さらに質問で申し訳ございませんが、上記機種は外部メモリへバックアップは出来るのでしょうか。
外部メモリが拡張できないタイプでも、外付けで出来るやり方がありましたら教えてください。
6点
nova3以外はmicroSDが使えません。外部だとusb接続するか、wi-fiの記憶装置が発売されていますので利用するとよいですよ!先週末、それらの機種をさんざん量販店で試し撮りしましたが、nova3は他の3機種と比較しても写真機能は優れていました。
書込番号:22235001
8点
Mate10proとNova3を持っていてMate20proを予約済みです。
Nova3とP20はカジュアル系で
Mateシリーズはビジネス向けといった感じです。
どれも不自由はありませんがMate20proはちょっとレベルが違うので
ここは頑張ってMate20proかな・・・
普段使って一番重要視したいのが電池持ち。
電池持ちと充電が遅いのは結構不便。
電池持ちMate20pro>Mate10pro>Nova3>P20
片手で使いやすいのはMate20pro=P20>Nova3>Mate10pro
充電速度Mate20proが40W>Mate10pro・P20が22.5W>Nova3が18W(iPhoneは5W)
なんとMate20proなら5分充電すれば1日使うことも可能。
QiがあるのはMate20proだけで他が5Wしかないのに15W
5Wで実用に不便だが15Wなら実用レベル。
おまけに他のスマホやQi機器をMate20proで充電できる。
カメラはMate20pro>P20>Mate10pro=Nova3(相殺で同じくらい)
Mate20proは16oー270oまで実用的にシームレスに使える。
動画はMate20pro>>P20>Mate10pro>Nova3
AI夜景モードはMate20pro>P20>Mate10pro>Nova3
GPSはスマホで唯一L1,L5+AI自立航法でダントツの精度。
赤外線リモコンはMateシリーズのみ(以外と便利)
AI音声認識はMate20pro>Mate10pro>P20=Nova3(Mateはマイクが3つ)
顔認証はMate20pro>Nova3>>P20=Mate10pro
赤外線認証はMate20proとNova3だけ。
さらにMate20proは3万点の赤外線プロジェクターにより
高度な認証や人形などを3DスキャンしてAR仮想化できる。
画面指紋認証はMate20proのみ(3大大手では初)
音声認識解除が出来るのはMate20proのみ(運転中など便利)(スマホ初)
画面のきれいさMate20pro(2K)>Nova3 or Mate10pro>P20
画面の面積Mate20pro>Nova3>Mate10pro>P20
画面Mate20proが6.4inch、Nova3が6.3inch、Mate10proが6inch(但し幅はさほど変わらず)
本体幅P20>Mate20pro>Nova3>Mate10pro
ドルビー対応はMate20proのみ(P20proは対応)
ゲームはMate20pro>Nova3>Mate10pro=P20
本体の発熱Mate20pro>>Nova3=Mate10pro>P20
SDが使えるのはNova3だけだがPCモードやUSB3.1には対応していない。
バックアップ目的ならPCとつなぐのが便利でUSB3.1なら爆速。
外付けのリーダーを使えばどれでも出来る。
Mate20proは無線PCモードにも対応。
Mate20proはナノSDという独自のカードに対応だが
多分、おまけとして付いてくると思う。(128GBナノSD)(自分はおまけで付く)
ROMが128GBあればそう不足することは無いと思う。
RAMはMate20proとMate10proが6GBで他は4GB
Mate20proは2133MHzの高速メモリでROMもGen6の高速メモリ。
(2133はスマホ初、Gen6も最新型)
ということで予算次第ですね・・・
書込番号:22235155
![]()
26点
>komcomさん
早速ありがとうございます。
USBやwifiの具体的なものってご教授頂けますか。
novaが良かったんですね、参考になります。
書込番号:22235156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>dokonmoさん
詳細な比較非常に助かります。
やはりmate20proいいですよね。
あれ、もう予約出来るんですね。
予算次第…悩みます。
書込番号:22235167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご予算の兼ね合いもあるかと思いますが、10万越えても良いならmate20proが出てからの比較が宜しいかと思います。
挙げられている全機種触りましたが、ライカレンズ搭載のPシリーズとmateシリーズの写真の奥深さは一味違います。
NOVAの写真は正直人工的な感が否めませんし、精細感が足りません。あくまで個人の主観ですが、旧機種mate9の方がNOVA3より自然な写真が撮れます。
既にご覧かも知れませんが、mate20関連のスレです。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22188061/
私はクラウド派なのでマイクロSDは使いませんが、端末初期化などの際は、念のため2Tの外付けHDDをOTGで接続してフルバックアップ取ります。ただ、アプリは改めて再インストールするので、実際はバックアップデータはほぼ使いません。mate20も普通にOTGには対応していると思います。
書込番号:22235185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
dokonmoさんが詳細レスしてくれてましたね(^-^;
補足すると予約が出来るのは海外での話です。日本は11月末発表、発売は12月になりそうです。
書込番号:22235194 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
つい先日HUAWEI Mate 10 Proを購入しましたが、
私もかMate 10 Proか P20かnova3かの3択で悩みました。
どれも良い機種だと思いますので
買って後悔することは無いと思います。
私は有機ELであること、メモリ6GB、
バッテリー持ちを考慮して、Mate 10 Proにしました。
優先順位で変わってくると思いますし、
直感もあると思うので、スペックだけではなく、
実機をそれぞれ触ってみるといいと思います。
私はnova3はほんの少しだけスクロールに
引っかかっりを感じてやめました。
書込番号:22235203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補足です。
考え方として、
Mate 10Pro:1年前の技術で作られたハイエンド
P 20、nova3:2018年の最新技術で作られたミドルクラス
という分け方になると思います。
技術が進んで、2018年製のほうが
すぐれてるところがありますが
やはりミドルクラスなのである部分割り切りが
必要なところもあると思います。
そういう意味でMateシリーズのProは
その時点のHuaweiの持つ全てを
投入したハイエンド端末なので
作りは丁寧で神経が行き届いたものだ
ということは考慮に入れてもいいと思います。
書込番号:22235244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>daidsector9さん
>>>頑張ってHUAWEI Mate 20 Proにするか悩んでいます。
皆様ならどれを選びますか。
後々の事を考えると、メーカーでのフラッグシップモデルが無難でしょう。
”HUAWEI Mate 20 Pro”も、15万JPYくらいになりそうってな噂ですし。
書込番号:22235373
1点
どうせ使用中の機種が時代遅れのボロ端末だろう。
安売りされてるiphone8とかMate10Pで必要十分、マニア以外は全く困らない高性能。
臨時にデカい金が入り使いたくて仕方ないなら聞くまでも無いが、がんばる必要があるならそんなマニアだけが喜ぶものに6桁のお金をぶち込む意味は薄い。
書込番号:22235835
9点
>文字数は全角で15文字、または半さん
>>>どうせ使用中の機種が時代遅れのボロ端末だろう。
でしたら、購入する価値あるのでは、
書込番号:22236431
3点
>daidsector9さん
これらの物で外部記憶は大丈夫ですよ。
wi-fi タイプ SDカードリーダー
https://www.iodata.jp/ssp/smartphone/pokedora/wfs-sr01.htm
スマートフォン用カードリーダー 例えば…
RedCloud カードリーダー SD/Micro SDカード両対応 OTG機能付き Type-C/Micro usb/USB接続 MacOS/Windows/Androidスマートフォン・タブレット用
https://www.amazon.co.jp/RedCloud-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%A1%E5%AF%BE%E5%BF%9C-OTG%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8D-Android%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8/dp/B076XY7HHB/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1541562736&sr=8-1&keywords=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
書込番号:22236656
![]()
0点
>komcomさん
>居眠りじゅうべえちゃんさん
>文字数は全角で15文字、または半さん
>くろうまださん
>キミ・アロンソさん
>dokonmoさん
皆さま、ご意見ありがとうございました。
皆さまのご意見を参考にし、もう少し悶々と考えますw
書込番号:22236742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>komcomさん
具体例ありがとうございました。
参考にします!
書込番号:22236746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>daidsector9さん
>>>皆さまのご意見を参考にし、もう少し悶々と考えますw
Mate 20 Pro を待ちきれずに””OPPO > Find X ””を楽天モバイルでは無料で購入可能なんで、ポチっちゃいました。
書込番号:22243895
0点
>摂津和泉さん
えっ、そうなんですか⁈
楽天モバイルのHPチェックしてみます!
書込番号:22244369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま、色々なご意見を頂きましたが、mate20は待てず、私のiPhone6が限界なため、上記の機種でなく、ROG Phoneを注文しました。
ご報告まで。
書込番号:22280944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>daidsector9さん
>>>上記の機種でなく、ROG Phoneを注文しました。
今日上京しましてASUSの赤坂ストアにて件の”ROG Phone”を観てきました。
フロアのスタッフと話しますに、東京在住じゃなければメーカーのオンラインショップでの購入よか、MVNOの紐づけの購入が
いいみたいな印象にて、”ROG Phone”を扱ってますMVNOにて購入の段取りしてみます。
これで楽天ポイント20万を消費しちゃってすっからかんになります。がハイエンドスマホ端末の購入が自己負担なければいいかなって結果オーライです。
書込番号:22281893
1点
mate20pro 一番高性能です。 高い解像度と有機ELディスプレイで映像美を楽しむ事ができ、またバッテリーも多いです。 カメラ性能は世界中のスマホで世界一、CPUもkirin980を積んでいるので正直に言ったら 死角がないスマホ です。 一方、値段の高さには目を見張ります……… P20proはmate20proにこそ、ディスプレイ解像度、CPUで負けているものの、カメラやデザインは良くまたバッテリーもmate20pro同様多いです。値段も安くなって今ならば7万程度でしょうか。 mate10proはmate20proの1世代、前の機種です。 カメラ性能でp20proに劣っており、値段は今では6万程度です。 nova3はこの中で最も安いです。デザインはp20シリーズをモチーフとしておりカメラ性能もぬかりがありません。 一方、他の3機種と比べると、有機ELでない、バッテリーがやや少ない等の欠点があります。 総括 性能にこだわるのならばmate20pro、安さで選ぶならばnova3、mate20proほどの性能は必要ないがカメラは最高の物が欲しいならばp20pro。mate10proは………カメラでこそnova3に劣るものの、ディスプレイやバッテリーの多さといった点で違います。
書込番号:22329746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
mate10proにもAndroid 9(pie)が無事に対応発表されました(^-^)
ネットで情報を仕入れていると下記のようなページがありました。
https://www.gizmochina.com/2018/10/01/download-android-9-pie-update-for-huawei-mate-10-pro/
どうやら、Android 9(pie)がダウンロード出来るようですヽ(^0^)ノ
ただ怖くて出来ない(^^;)
誰か試してみたい勇気ある方居ませんかね(^-^;)
書込番号:22233139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>SN磁石さん
確かに怖いですね。
中国本国では公式に11/10から9.0にアップデートが発表されましたので自分は、もう少し我慢して待ちます。
https://sumahoinfo.com/post-26578
書込番号:22235818 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
いよいよ明日からアップデート開始ですね。
また順次アップデートになるのでしょうか?
一気に改定して欲しいものです!!
書込番号:22240479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
