Android One X2
- 64GB
アウト/インともに1600万画素カメラを搭載したAndroid Oneスマホ
発売日 | 2017年12月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 142g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2018年6月6日 16:02 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2018年5月29日 08:55 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2018年5月16日 17:02 |
![]() |
2 | 2 | 2018年5月10日 16:29 |
![]() |
10 | 6 | 2018年5月6日 08:55 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2018年5月4日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > Android One X2 ワイモバイル
よろしくお願いします。発売日に購入してはや一週間、便利に使ってます。しかし、ケース類がまだまだ充実していないですね。。一応、海外機種(Life、OceanLife)も同デザインの模様なので、日本に入ってくるまでの辛抱だとは思いますが。。
現在は液晶保護のフィルム+TPUのクリアケースをつけています(これでもエッジセンスは問題なく動作してます)が、できれば素に近い状態で持ちたいです。 背面の保護用シートについて、販売しているサイトの情報などご存知でしたら教えてください。尼US&UKではどのショップも日本発送不可と出てしまいます。。 ebayだとあるにはあるのですが、送料込み3,000円くらいしてしまいそうです。
中華系でも構わないので、背面の保護フィルム(PETでもガラスでも)の情報ありましたら教えてください!
0点

三千円って高い?
書込番号:21429441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷいちゃんさん
高くはないのですが、本体2,000円で送料1,000円だとなんというか、損した気分に。。尼に慣れすぎたせいでしょうか。。 もちろん、ほかの選択肢がなければ購入するしかないですが。。
書込番号:21429492
0点

>Nils Olavさん
未だに背面保護フィルムないですか?
バンパーで利用したいので、自分も探してますが、Aliを含めてないですね。
ebayではなんて検索しましたか?
書込番号:21877192
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > Android One X2 ワイモバイル
NFCをONにした状態で、
ステータスバーに表示されている
NFCのアイコンを非表示にする方法というのは
ございますでしょうか?
X1では表示されていなかったので、
どうにか表示を消す方法はないかと悩んでおります、
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:21858604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそもNFCを使っていますか?。
NFCはおサイフケータイとは別で、必要になることはほぼありません。
カード型のSuicaの残高を読み取れるとか、NFC対応のスピーカーとワンタッチで設定できるかと、androidビームで近くの人とデータ交換できるとか、その程度です。
アイコンが気になるなら、普段はオフにしておき、必要なときにオンにしてください。
クイック設定ツールに置いておけば、簡単にオンオフできます。
書込番号:21859163
2点

>P577Ph2mさん
丁寧にご回答くださり、ありがとうございます。
おサイフケータイを利用するには、NFCをONにしていなくてはいけないという、勝手な思い込みをしていました。
とても勉強になりました、誠にありがとうございました。
書込番号:21859174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > Android One X2 ワイモバイル
表題の通り、頻繁にWi-Fiが途切れます。
電波の強さに関係なく、勝手にWi-Fiが切れたり、Wi-Fiが利用出来ませんとなります。(再起動すると利用出来るようになります)
こちらの機種にiPhone5sから買い替えたばかりでAndroidについても理解不足なため、解決方法等ご教授頂きたいです。
また、故障の可能性も考えられるでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21480120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セキュリティパッチリリースされてるので、まず適用して下さい
(本体UPDATE)
あとは接続先のルーターが個人所有のモノならルーター側のファームウエアも最新にする事をお勧めします
書込番号:21480459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
アップデートは既に済んでおり、また、ファームウェアは自動的に最新に保たれるルーターを利用しております。(ELECOMのWRC2533GST)
アドバイス頂いた点は確認しましたが、やはりWi-Fiが勝手に切れる時があります。
その他、確認すべき点はありますでしょうか?
書込番号:21481156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後はルーターのチャンネル設定が自動だと、周りの公衆WIFIと干渉して切断されます
チャンネルを固定化する方法を取る方がマシだと思います
書込番号:21481351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こどもネットタイマー機能働いてませんか?
無いと思いますが、念のため…。
書込番号:21482072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラカゼット9さん
設定で治るのか、初期不良でWi-Fiが切れるのかをワイモバイルのショップに行って、相談してみて下さい。
設定で大丈夫か、本体に問題が有る場合は、初期不良交換の可能な期間かでも対応が変わってきますので。
ワイモバイルのショップで、ご相談してみてください。
書込番号:21482121
2点

アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。
本日、ワイモバイルのショップに行って確認したところ、いくつかのアプリの影響でWi-Fiの通信が不安定になっていたようです。
アプリをアンインストールしたところ症状は無くなりました。
お騒がせしました。
書込番号:21491883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どのアプリをアンインストールなさりましたか?AndroidOneX2使用者です。Wi-Fiの強さを示す扇型のマーク表示が、無線LANの環境でも半分かそれ以下の事もしばしばで、Xperiaの方は安定していわゆる"強"を示してます。アプリが原因なのかと思い質問させて頂きました。m(__)m
書込番号:21829083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > Android One X2 ワイモバイル
可能です
APN設定はご自身でする事になります
書込番号:21809332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日スマホが届き、
ネット上に記載されているAPN情報で無事に設定完了できました
arrows M03→android one X2 となり
動作が素早く大満足です
書込番号:21813998
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > Android One X2 ワイモバイル
実際に使用されてる方いらっしゃいますか?
対応するmicroSDカードのメーカーと容量が知りたいです
256GBまで可能とありますので、できるだけ大きな容量のmicroSDカードを使用してみたいのですが、調べ方がわからず途方に暮れています(´;ω;`)
よろしくお願いします!
書込番号:21792427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDXC対応ですから、規格上は2Tまでです。
もっとも、現在市販されているmicroSDXCカードは最大256GBですから、メーカーとして検証したのは、そこまで、ということです。
標準規格ですから、信頼性は別にして、どれでも原理的には使えます。
最近、サンディスクが400GBを出しましたが、非常に割高ですよ。
フラッシュメモリは書き換え回数に制限もありますし、大容量になるほど、データの管理も面倒になります。
大きければよいというものでもないです。
書込番号:21792600
3点

大容量の用途が書かれていないのですが
256GBだと写真が12万枚入ります。
動画を大量に入れるというのでなければ
大きければ良いというわけではありません。
SDは内臓ROMに比べ10倍くらい遅いので
大量に写真を入れていると開くたびに長々と展開します。
1000枚も入れただけで表示がいらつきます。
なので最新のハイスペック機ではSDが付いていない機種もあります。
スマホの内蔵ROMは64GB以上が増えましたが
少し前は32GBが主流でした。
SDだと64GBで1000円台で買えるものもありますね。
内臓ROMは速度と信頼性があるのでSDに比べ高価なのです。
SDは何かの拍子でだめになることもあります。
保存した大量のファイルが一瞬ですべてだめになることもあり
大量のファイルはPCにバックアップが必修です。
自分の用途に合わせた容量で大丈夫かと思います。
容量よりも選ぶのは規格です。
少なくてもUHS-Iクラス1 出来ればクラス3
128GBで一番手頃でそこそこなのがサンディスク
UHS-Iクラス1ですが3000円台と安く
クラス3ならサムスンEVOPlusが5000円台
http://kakaku.com/camera/microsd-card/
参考までに同じ128GBでも一番高いのはサンディスクプロの4万円前後
実に10倍の値段差があるんですね。
パナソニックの8GB(128ではなくたった8GB)で16000円
というのもあります。
価格差はspeedと信頼性の違いです。
後、気をつけるのがドコで買うかです。
アマゾンとか安いですが偽物も多く出回っており
他の安物のラベルを貼り替えたものや8GBのものを128GBと詐称(内部情報書き換え)
するものもありますのできちんとした量販店で買った方が良いです。
書込番号:21793146
2点

なるほど…!
そこまで対応しているということなのですね
ご指摘ありがとうございます
大きければいいということではないのですね
音楽ファイルをスマホにたくさん入れられたらと思って検討してまして、容量増やすことばかり考えてました
書込番号:21797274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます
容量ばかり目に付いてましたが
規格、確かに大事ですね
教えていただきまして、ようやく家電量販店での見方がわかりました
また、ご指摘通り、値段のピンキリがよく分かっていなかったので、危なくAmazonなどで購入するところでした
怖いですね(>_<)
大容量の用途ですが、音楽ファイルをこちらに入れて、AndroidOneで内蔵ストレージ化で使えたら、iPodなどの音楽プレイヤーの代わりになるものかと考えていました
写真を読み込むのには時間がかかるとのことですが、音楽ファイルも時間がかかることを考えるとあまりよくないのでしょうか
書込番号:21797288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lcrystaさん
音楽ファイルなら安いUHF-I クラス1で大丈夫です。
しかしFLACなどの音源を入れるときはもう少し速い方が良いですね。
ただこの機種は簡単に内部ストレージ化出来るようですが
音楽・写真・動画などでは内部ストレージ化は不要です。
保存先をSDにしておけば良いだけです。
内部ストレージ化は結構なリスクを伴います。
誤って電源を切らないでSIMトレーを外すとスマホ内部・SDともに
全部ダメになる可能性もあります。
SDは信頼性が高くはないためSDがダメになると本体もダメになります(初期化)
多くの機種ではこの内部ストレージ化は出来ないようになっています。
元々ROMが64GBあるのでアプリ領域が足りなくなる恐れはなく
データ保存先として内部とSDは別々にした方が良いかと思います。
音楽ファイルの容量は圧縮率で違ってきます。
CDは16bit/44.1KHzで4分の曲なら約40MBです。
((16×441000÷8)×2ch×秒)
規格の最高だと32bit/382KHzなので無圧縮だと1曲700MBにもなります。
(対応しているスマホは僅かです)
一般的なMP3ではCDの1/10程度に圧縮され
MP3 128kbps とか320kbpsと書かれていると思います
(曲の詳細で確認できると思います)(ダウンロード元にも書いてます)
8bit=1バイトなので
128kbpsは16×秒(4分の曲なら240秒)/1000で3.8MB
320kbpsは40×240/1000で9.6MBとなります。
ハイレゾと呼ばれる音源(24bit/96KHz)だと100-130MB前後ですが
FLACというのも圧縮してますので60-80MB前後になります。
上記は別に覚えなくても良いですが
一般的にMP3(または同等)なら128GBのSDカードだと
4万曲から1万3千曲も入ることになります。
なので一般的には64GBあれば十分で
ハイレゾや動画を入れるなら128GB当たりかと。..
なので大容量よりも規格が高い方が良いかと思います。
書込番号:21797565
2点

>dokonmoさん
ご丁寧にわかりやすくありがとうございました…!!
お書きいただいた情報を元に、当初はAmazonなど通販しかないかな…と思っていたのですが、無事店頭で見つけることが出来まして、昨夜無事にスマホに装着できました
アドバイス通り、内部ストーレジ化は選ばず、外部ストレージで装着してみまして、保存先をSDカードにしたところきちんと音楽が聴けるようになりました!
容量が大きい方がいいわけではないこと、音楽ファイルの計算の仕方など、とてもわかりやすかったです
本当に本当に感謝しています
ありがとうございました!!!
書込番号:21803488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > Android One X2 ワイモバイル
はじめまして。
この機種を使っているのですが、再起動をするたびに「新しいSDカードを検出しました」とメッセージが出て、毎回セットアップを行っています。
毎回表示しないようにする方法はありますか?
書込番号:21784990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セットアップ表示は出ないようにはできないと思いますよ。
書込番号:21785016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
そうなのですね…
不便ですが、仕方がないのですね。
ありがとうございます。
書込番号:21785022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じょんまんじろう22さん
#「解決済み」後の返信ですみません
再起動時の「新しいSDカードを検出しました」のメッセージ表示、面倒ですよね。恐らく、64GB以上のSDXC SDカードをお使いと思いますが、ややイレギュラーな対策ですが、SDカードのフォーマットをFAT32に変更することで、メッセージが出なくなります。
スマホのフォーマット機能ではexFATでフォーマットされてしまうので、PC上など他の環境でのフォーマットが必要です。当方Windows使いですが、Windows標準のフォーマッタではFAT32でフォーマットできないので、I-O DATAの「ハードディスクフォーマッタ」というツールを使いました。
なお、FAT32の制約から、サイズが4GBを超えるファイルが扱えなくなる点はご注意ください。まあ、よほど長時間の動画でも扱わない限り大丈夫だと思いますが。
書込番号:21800447
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)