Android One X3
- 32GB
防水・耐衝撃対応のAndroid Oneスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年1月25日発売
- 5.2インチ
- 有効画素数約1,300万画素CMOSカメラ(AF)
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 8 | 2021年8月15日 18:26 |
![]() |
0 | 0 | 2021年2月17日 10:39 |
![]() |
19 | 7 | 2020年9月1日 07:11 |
![]() |
2 | 2 | 2020年5月7日 16:39 |
![]() ![]() |
25 | 4 | 2020年3月3日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2020年1月26日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > Android One X3 ワイモバイル
今回Y!mobileからUQモバイルに変更する為SIMカードを購入しました。その際APN設定?等行ったのですが、電波が4Gと表示されるも電波が1本も立ってない状態で使い物になりません。機種もSIMロック解除していますし、ネットでUQのエリアを確認しても一応入っているのですが、サポートセンターに連絡しても「SIM交換をしてみてください。」と無料で交換していただけるようですが、どうなることやら
書込番号:24284832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MNPだとしてUQ側の開通手続きはされたんでしょうか?
書込番号:24284949
3点

この端末をUQのSIMで使おうとすると3Gは使えないので、使えるのはLTEのband1と3のみで、プラチナバンドのband18は使えません。何処にお住まいかわかりませんが、都市部なら何とかなるとしても、郊外や山間部、建物内部等だとプラチナバンドが使えないことから、電波が安定しなかったり常に圏外の状況が想定されます。
ドコモのプラチナバンドのband19にも対応していないので、この端末を普通に使うならソフトバンク回線でしょうね。
書込番号:24284962
9点

>生きてるだけで丸儲けっさん
この製品はソフトバンクとYmobileの周波数帯域をカバーする仕様で作られている製品です。
X3の周波数帯域スペックはYmobileサイトで確認出来ます。
私も、この製品を購入した時に「SIMロックを解除すれば、どこのキャリアでもSIM交換で使えるぞ」と思っていたのですが、実は製品の周波数帯域がカバーしていない事を後で知り後悔しました。
>エメマルさんがおっしゃっているようにX3は、UQモバイルが主に使用するauの周波数帯域はカバーするような製品として作られていません。(ドコモもカバーしていません。)
3大キャリアの製品は皆、自分ところの周波数帯域を中心に対応する製品をリリースしています。
新しい楽天モバイルや、MVNOキャリアが提供する製品はSIMフリー端末が中心で、他のキャリアでも使えるものが多いです。(ただし他社製品を使う場合は自己責任を謳っているところが多い。)
そういう訳で、残念ですが、android one X3は、SIMロックを解除しても製品のハード自体が対応していないので、ソフトバンク系以外には使えない製品です。
書込番号:24285448 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

UQモバイルのSIMは使えないとの事ですかね?山の中とかではなく、一応結構栄えた所なのですが。LINEMOとかY!mobile、SoftBank回線を使った奴なら使えると言う考えでOKですか?
書込番号:24285486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LTEのband1と3は使えますが、やはり各社の1番繋がりやすく帯域も広いプラチナバンドが使えないのは厳しいかと。
LINEMOはソフトバンク系なので使えると思いますが、一度、機種の仕様帯域とキャリアの帯域が合っているか確認することをオススメします。
書込番号:24285544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

band1はビルの陰とかでも圏外になったりしますからね。
「電波が4Gと表示されるも電波が1本も立ってない状態で使い物になりません。」って状況も不思議ではありません。
この端末で使えるプラチナバンドはband8で、band8はソフトバンクの回線です。
書込番号:24285593
8点

>生きてるだけで丸儲けっさん
先程、話したX3の搭載周波数帯一覧を添付しました。
手書きで、総務省が割振りしている各社帯域を追記しました。
コレを見るとこの製品はソフトバンク系に向けて作られていて、他のキャリアには不向きである事が判ると思います。
書込番号:24285879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様ありがとうございました!UQのSIMカードは解約して、LINEMOを契約することになりました!ご協力ありがとうございました!
書込番号:24291442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > Android One X3 ワイモバイル
おサイフケータイで、SUICAやEdyやnanacoなど色々と使っています。
昨年辺りからロックしていないのに、ほぼ毎回レジ精算時に「ロックしています」と表示がありました。
おサイフケータイアプリの設定を見ても、ロックされていないのに、わざわざロックをして更にロックを解除して支払うのが常態化していました。
アプリの不良と思い、FeliCaへ問合せして指示いただいた対策を色々としましたが、結局、改善出来ませんでした。
最近になって、スマホ自体に「NFCを読み込めません」という表示が出るようになりました。
調べてみると、n101表示のSIMはNFC対応、n111表示のSIMはNFC非対応と言う事を知りました。
自分が保有しているn111でもおサイフケータイは使えるとネットでは書いてありましたが、同じような不調を起こしている方はいらっしゃいませんか?
「n101の方が相性が良いのではないか?」サポートセンターに問合せしたいのですが、チャットのサポートにつながるばかりで、問合せは出来ていません。
書込番号:23971877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > Android One X3 ワイモバイル
2020/8/15現在、x3アップデート後の状況は、改善されたのでしょうか?
京セラのX3は不具合で再起動ループ、スリーズ等の症状が蔓延していたそうですね。修理で基盤変更になったり、修理保証に入ってないと、2〜3万掛かった等5chに記載がありました。アップデート保証であっても、ハードの故障扱いになれば、保証の範囲外になり有償になるのだと思います。Androidoneの売りであったアップデート保証を裏目に、最後のアップデートでクラッシュが蔓延、ハードの故障扱いになれば修理でも買い替えでも市場にお金が発生するので、そんな思惑もあるのかなと思ってしまいました。そんなことしたら自社の信用がなくなるのでないと思いますが、確認すると2020/3/26のソフトウェアアップデート3.260MIで止まっていて、その時期のクチコミには、フリーズのコメントが多くあり不安になりました。
今現在はどうなのか知りたく質問させて頂きました。
バグがでたら、自分は中古で白ロムを購入したので、保証を付けることができず、まだAndroid9のままです。警戒しすぎS4も購入し、X3はアップデートの状況をみてからと、かれこれ1年近くが過ぎました。電話を販売してるのに、製造メーカーが電話として使えなくして、有償にする販売先のYahooMobileの関係もどうかと思いますが、Softbankの傘下の格安廉価版販売を生業としていると、採算が取れないのかもしれませんね。
京セラはぶつけたり、落としたりしてもガラスが割れないので、前々機種からお世話になってて重宝しています。
書込番号:23601330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東丈さん
Android OneはGppgleのスマートフォンブランド名です。
Googleとメーカーの共同開発になります。
当然、京セラだけの話にはなりません。
不具合が多すぎると言うのは設計か製造かソフトウェア開発が
想定外だったのでしょう。
本来発売元が責任取るべきかと思います。
2年間に最低1回のアップデート
3年間のセキュリティアップデート
の2点が保証されるのがAndroid Oneです。
矛盾は感じますが、購入からどのように使われたかも
メーカー側では分かりません。
正常利用出来てる人がいれば、個人環境の問題として
扱われるのもやむおえません。
TORQUEシリーズの評判も悪い中、東芝機ばかりを
購入されるのもどうしてなのかと思います。
物理的に壊れにくい代わりに使えなくなるようでは
本末転倒だと思います。
信頼性、評価が高い機種をしっかりとしたケースに
入れての運用の方がよいのではないかと思います。
不安があるならアップデートはしない方がいいと思います。
アップデートしないことでセキュリティが幾分落ちるかもしれませんが
発売から一度もアップデートのないような機種もあります。
普通に使う分にはアップデートなしでもいいと思います。
書込番号:23601388
2点

>東丈さん
私のX3は既にAndroid10で、最新セキュリティパッチレベルです
今のところ大きな不具合も出ずに使ってます
中古の個体がどういうモノかは不明ですが、アップデートしてみても問題無いと思います
書込番号:23601472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様の個体が、アップデートして不具合が発生している、って事ではないのですよね。
こう言っては語弊があるかも知れませんが、
京セラの電話機(ガラケーも含む)って、
必ず、何かやらかすイメージしかないんですけど…。
Xシリーズ、私のは LGの X5です。
一般的には Snapdragon 835は、Android OS 10には馴染まないらしいですけど、
X5 は、10に UPしても、普通に使えています。
書込番号:23601729
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
>Xシリーズ、私のは LGの X5です。
このくだり以下、本スレと何の関係があるのでしょうか?
不適切書き込みとなります。
スレ主さんにとっても有益な情報はなく、迷惑行為に該当します。
ご自身で削除依頼して下さい。
書込番号:23602122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

東丈さん、僕も3月のアップデート不調を見て、しばらくは様子見していました。
しかし、5月位には落ち着いて来たようだったので、その時にアップデートしました。
その後、電池の消費が早くなったり、SDカードの認識が出来なくなったりしましたが、ソフト起因の問題か、ハードの劣化が原因か解らず、今に至っています。
5月のアップデートから今まで利用中に突然ダウンするような事は無いので、普通に使えていると思います。
アップデート後のandroid10方が、電源入力後の起動画面が自分好みなので、良かったと思います。
書込番号:23602436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不具合が出たのは2月のアップデートで、そのあと3月頭にアップデート休止になり、3月末に再開されたのが対策された現行版です。
クチコミで不具合が投稿されていたのは2月のアップデート版で、現行版での不具合の投稿はされていないように思います。
自分は現行版が提供されてからしばらく様子を見てからアップデートしましたが言われるような不具合は発生していません。
細かい不調はアップデートのせいなのか他の要因なのか判別しようがないのでなんともですが・・・
ちなみに『東芝製』とコメントしているかたがいますが『京セラ製』ですよ。
書込番号:23603090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月のアップデートで一時的に起動しなくなったと書き込んだ者です。
あれから約半年。
重い、電池減り早い、発熱は改善されていません。
アップデートしないことを勧めます。
もうすぐ割賦終わるので、早く買い替えたいです。
書込番号:23634769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > Android One X3 ワイモバイル
こちらの機種を使い続けて2年。LINEモバイルへMNPしようと思ってますが、公式サイトには使用可能機種に載ってない…
使えると仰ってる方もいるのですが、どうなんでしょうか?
もし、ご存知の方が居れば、simのサイズも併せて教えてください。
書込番号:23387739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sato0521さん
↓を参照願います。
>ワイモバイル Android One X3の詳細レビュー!価格やスペック、中古の買い方・使い方も解説
https://www.sim-labo.jp/ymobile/entry/android-one-x3#toc19
>ドコモ系MVNOは非推奨
>ソフトバンク回線に対応
>au回線・UQモバイルは不可
ソフトバンクの MVNO 以外は避けた方が良さそうです。
LINE モバイルを ソフトバンク回線で申込みするなら問題ないと思います。
保障は出来ないけど。
SIM のサイズは nano ってなってますね。
書込番号:23387774
1点

ありがとうございました♪
キャンペーンで10000LINEポイント付くようなんで申し込んでみます!
書込番号:23387793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > Android One X3 ワイモバイル
Android10へのアップデート後に大きく2つの不具合が出ました。
@おサイフケータイが自動でロックされる
一定時間使わないと、おサイフケータイが自動でロックされるようになりました。設定画面ではロックされていないのですが、おサイフケータイのアプリ画面ではロックされておりSuicaなどが使えなくなります。
解除するには、再起動もしくは設定画面からロックをかけた後ロック解除という手順を行う必要があり、すごく面倒になりました。
Aスマホの電源が落ちる
そして、今日、スマホの時間が合わなかったので再起動しようとしたらスマホの電源がつかなくなりました。
充電をしても充電ランプがつかず、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
まずは電源が落ちてしまったのを解決したいです。
どなたか対処方法等教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。
使用期間:1年8か月
10点

同じ症状だと思いますが、10にアップデートした後、2月26日夕から起動しなくなり、充電してもランプ付かなくなりました。
電源と音量(+)を同時に11秒長押しで起動できました。
書込番号:23255026 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

電源ボタンと音量大ボタン同時長押しで解決しました。しんだっしゅさん、ありがとうございます。
いぜん、@は解決の仕方が分からないです。
書込番号:23255247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日急に電源が落ちて起動しなくなり、困っていました。
上に書かれている電源と音量大ボタン長押しで起動出来ました。
非常に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:23260514
3点

>miyaffy2さん
私も本日、ブラウジング中に突然フリーズしたため、指紋認証のところを触れて画面を消したら、それ以降、電源が付かずに焦りました。
こちらの対処方法「電源+音量最大」の長押しで、無事に再起動できました。
とても助かりました。
おサイフケータイのロックは、まだ経験していませんが注視したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23264667
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > Android One X3 ワイモバイル
電話の着信時に着信音が鳴りません。
着信音が鳴る時と、鳴らない時があります。
「住所録登録済としていない電話で違うのかな。」と思って確認しましたが、そうでもないようです。
最近は着信に気づかず、折返し電話したり、画面に着信表示がでて、慌てて通話接続するようになってしまいました。
電話着信の設定はデフォルトのままだし、マナーモードも解除しています。
同じような問題を解決した方がいらっしゃったら、ご教示頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:23192283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)