Android One X3
- 32GB
防水・耐衝撃対応のAndroid Oneスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年1月25日発売
- 5.2インチ
- 有効画素数約1,300万画素CMOSカメラ(AF)
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2019年10月3日 10:34 |
![]() |
40 | 34 | 2020年5月2日 15:16 |
![]() |
2 | 4 | 2019年9月5日 17:04 |
![]() |
1 | 1 | 2019年8月4日 01:32 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2019年7月11日 15:21 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2019年6月5日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > Android One X3 ワイモバイル
現在「AQUOS crystal y2」を長く使用しているのですが、製品寿命のためか充電しても急速に電池切れしてしまう状況のため、機種変更を検討しております。
素人なので、ワイモバイルオンラインストアか、ワイモバイルショップで機種変更を行うのが安心だと思いますが、商品の在庫が無いこともあって、他でも探しております。
「ワイモバイルの『Android One X3』新品本体 SIMロック解除済み」がフリマアプリで販売されていたのですが、それを購入して「AQUOS crystal y2」のSIMを自分で差し替えて使用することはできますでしょうか。
製品間で、SIMの規格によって合う・合わない、対応・非対応などあるのでしょうか。
(AQUOS crystal y2のSIMには、「n 101」と記載がありました)
また、カードを差し替えた後、使用開始するために必要な手続きや操作などがありますでしょうか。
(ワイモバイルのショップに行くのか、自分で新端末の設定をするのか)
詳しくないためお伺いできれば大変ありがたいです。何卒よろしくお願い致します。
書込番号:22962762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何も必要無いよ。
SIMカードを入れ換えるだけで使えるよ。
書込番号:22962775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>製品間で、SIMの規格によって合う・合わない、対応・非対応などあるのでしょうか。
SIMカードの種類により変わります。
n101はそのまま差し替えて使用可能です。
>また、カードを差し替えた後、使用開始するために必要な手続きや操作などがありますでしょうか。
手続き的なものは何もありません。APNの設定をする必要がありますが、同じワイモバイルなのでプリセットされているかもしれません。プリセットされてれば選べば良いし、されてなかったら新規設定します。
>(ワイモバイルのショップに行くのか、自分で新端末の設定をするのか)
ショップに行く必要はありません。ご自身で新端末の設定をすることになります。箱の開封やSIMカードの差し替えも。
心配なのがフリマでの購入です。今までスマホ以外で取引実績はありますか?
極力個人の出品は避けて、SIMロック解除されているものが望ましくかつ信頼出来る業者から購入されたほうが良いと思います。
書込番号:22962826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mima☆さん
>>X3新品シムロック解除済み
2019.8月から一括5円売りしてた個体を出品してる場合、シムロックは解除出来ていません
(101日経過して無いので)
シムロック解除済み、は確認した方が良いでしょう
書込番号:22962851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリマはトラブルが多いし、怪しげな業者も増えているので止めたほうがいいです。
下記ではフリマで購入したスマホでトラブルが発生して返金に至るまでかなり苦労したようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028746/SortID=22905220/#tab
イオシスあたりを検討したほうがいいでしょう。
https://iosys.co.jp/items/smartphone/android/ymobile/android_one_x4
スペックが向上したSH-RM12を狙うのも手ですが、現時点ではソフトバンク系のBandに対応しているかはわかっていません。
https://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile/aquos-sense3-lite_device/
書込番号:22962931
3点

>丸出芭歌さん
>Battery Mixさん
>舞来餡銘さん
>ありりん00615さん
皆様お忙しい中、ご親切なご回答を下さりありがとうございます。
不慣れなもので、お詳しい方にアドバイスいただけてとても助かります。
>Battery Mixさん
「APNの設定」という事がわからないのですが、どちらでやり方を調べることができますでしょうか。
また、ワイモバイルの機種同士でも「SIMロック解除」されていないと使えないのでしょうか。
度々の質問で恐れ入りますが、お教えいただけましたらありがたいです。
>舞来餡銘さん
>ありりん00615さん
やはりフリマアプリでの購入はリスクもありますね。
慎重に検討したいと思います。
書込番号:22963285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APNの設定
Ymobileの端末なら必要ないよ。
SIMカードを入れるだけで自動で使えるよ。
YmobileからYmobileだからSIMロック解除の必要は無いよ。
Ymobile同士でSIMロック解除が必要なのはiphoneだけだよ。
androidからandroidだからSIMロック解除の必要無いよ。
書込番号:22963805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mima☆さん
APNの設定はプリセットされていれば設定画面からワイモバイルを選ぶだけです。
SIMロック解除はワイモバイル間では必要ありませんが、将来的に他回線のSIMを使う場合もあるかもしれませんのでSIMロック解除されたものが望ましいです。スレ主さんがワイモバイル以外使うことがなければ必要ありません。
書込番号:22963839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APNの設定はワイモバシムとワイモバ端末の場合はそのまま通信繋がるかもしれませんね。失礼しました。
書込番号:22963873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>丸出芭歌さん
ご回答下さりありがとうございます。
素人には難しい手続きや操作があるかと心配しておりましたので、安心しました。
>Battery Mixさん
ご回答下さりありがとうございます。
将来的な事を考慮すると、SIMロック解除されたものが望ましいのですね。勉強になります。
本題から離れてしまって恐縮ですが、特別こちらの機種でなければというこだわりはありません。
知識が乏しい中で、漠然とした考えとしては
・高額な機種(Android One X5等)は 購入できないので、できるだけ低価格のもの
・Androidしか使ったことがないので、Androidの方が安心な気がする
・ワイモバイルの機種の方が安心な気がする
・国内メーカーの方がわかりやすくて安心な気がする
・キャッシュレス決済(ペイペイ、メルペイ)を始めたばかりだが、おサイフケータイ機能が無い機種にすると、今後支障が出ることがあるかもしれない?(まだ活用できていないので必要性がわからないが、機能があった方が後々便利?)
といった感じで、偶然フリマアプリで「Android One X3」を見つけて検討しておりました。
ワイモバイルショップとオンラインストアでは、もう在庫が無いようです。
おサイフケータイ機能が無くても今後キャッシュレス決済に支障が出ないのならば、Android One S3などが低価格で、ワイモバイルショップで購入できて安心かと思っています。
余談になってしまい申し訳ございませんでした。
近くに伺える人がいませんでしたので、色々悩んでおりました。
アドバイスいただけて大変感謝致しております。
書込番号:22964190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > Android One X3 ワイモバイル
こんにちわ。
本日たまたま大阪市内(梅田)に出る用事があり、早めの昼食をビル1階の牛丼チェーン店で
11時ごろに取っていたところ、まわりで大阪880万人訓練の緊急速報メールの一斉受信が
始まりました。
当方もX3をテーブルの上に置いて受信を待っていましたが、一向に警報音は鳴らず、
結局受信できずに訓練は終了となりました。
電波状態が悪いとか、通信中の場合は緊急速報を受信されないことがあるとキャリアのHP
には書かれていますが、アンテナピクトがほぼ全て立っており、まわりが鳴る前にWeb検索
などできていたので、電波が弱かったわけではないと思っています。
以前も神戸で訓練があったときの緊急速報が受信できなくて、がっかりしたのを覚えて
いましたが、2回続いて受信できないとなると端末に異常があるのかな?って思ってしまいます。
X3をお持ちの方で大阪市内で緊急速報メールが着信できた方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、OSバージョンとか端末の設定などをご教示いただけると助かります。
#個人的にはAndroid8→9にあげてから来なくなったような気がしています
どうぞよろしくお願い致します。
2点

設定→緊急速報メール、を検索して
1回、とか設定しておかないと鳴らないですが、今一度確認した方が良いでしょう
更に位置情報使用がONになっていないと受信しないと思います
(大阪圏内で無ければ受信しないので)
書込番号:22902274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三児のとうちゃんさん
一つ確認ですが、緊急速報メールアプリを無効にしてませんか?
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/24785
↑
こちらから確認できます
書込番号:22902289
1点

ozachangさんのQ&Aの緊急速報メールのアプリについて
アプリ側の通知項目は、最近の緊急速報メールアプリのアップデートで消失してます
ですので、ロック画面での通知と通知ドット機能の部分しかいじれませんので注意
書込番号:22902543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
緊急速報メールアプリ側は"通知ドットの許可"だけになってますので注意
書込番号:22902552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
いつもありがとうございます。
設定→アプリと通知→緊急速報メールの
・「緊急速報メールの許可」は「許可する」
・「緊急速報メールの設定」はバイブレーションONで、かつ着信1回
また、緊急速報メールアプリの「通知」はON、権限はグレーアウトしているので
位置情報へのアクセスなどは設定できません。
位置情報については、そもそもETWSでエリア中に一方的に配信されるのを端末が
拾って通知するだけなので、位置情報見てまでの判定はしていないと思います。
ちなみに去年の11月5日に兵庫県で南海トラフを想定した試験を行った際には受信
できていました。その時はandroid8でしたが。
実際に大阪府内でX3で受信された方がいれば、少なくともX3として受信不可ではない
ことが証明できるので、そのレポートだけでもいいんですが。。。
書込番号:22902730
1点

今回は大阪のエリアメールで送ってるので、大阪以外には全く送信されていないですね
ですので私も確認しようが有りません
同じ大阪圏内の人の書き込みを期待します
書込番号:22902754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ozachangさん
こんにちわ。ご返答ありがとうございます。
ご教示いただいたURL拝見しました。舞来餡銘さんもおっしゃっていますとおり、
android9になってかなり設定項目は削られていますが、少なくともアプリは有効にし、
通知もONにしています。
android9になったことで受信できなくなった気がしますが、検証することもできないので
かなり悶々としています(笑
書込番号:22902759
0点

>三児のとうちゃんさん
Google playでの、この緊急速報メールアプリの評価見た場合、Android10対応、の修正分から動作不具合で軒並み評価が星一つになってます
ゆえにアプリの修正結果がどうもおかしい様です
書込番号:22902837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
早速ありがとうございます。
私も拝見しました。新しいバージョンが9月3日リリースとなっていますが、
それ以前からもいろいろ問題が多そうですね。
X5で受信できないという方もいらっしゃいましたし。
あまり良い回答は期待できませんが、Yモバのサポートに聞いてみます。
書込番号:22902910
0点

この訓練、事前に参加登録が必要でしたが…。
申し込み受付期間…2019年4月1日10時から2019年9月3日23時まで。
書込番号:22903005
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
確か去年は参加登録しなくても緊急速報メールは来てたと思います
今年は事前登録必須になってるかは不明ですが、、、
書込番号:22903054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
こんにちわ。ご返答ありがとうございます。
確かに参加登録というボタンはありましたが、ETWSの性質上特定の端末めがけて
ピンポイントで緊急速報メールを狙い打ち送信することは難しいのではないかと
思います。
ブロードキャスト的にエリア内の全員向けに配信という仕組みかと。
実際、参加登録してなさそうな店員さんのガラケーも鳴ってましたし。
#「してなさそう」なんて見た目で判断してはいけませんね。失礼しました。
書込番号:22903075
0点

試験放送なのに無条件に鳴動したら、
試験放送があることを知らない、例えば、
新幹線や高速道路で移動中の人々はパニックになると思いますが。
去年が、そうだったのでは?(←この部分は私の勝手な推測です。)
書込番号:22903076
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
今回も対応端末(ETWS)は一斉送信でした
大阪危機管理室のtwitterでわざわざ緊急速報対応端末には送信されます、とツイートされてました
確かに訓練でもたまたま大阪に来てた人にも送信されないとETWSのテストにはならないですね、、、
登録してない人たちにも速報来てた、と言うツイートが見られます
よって、ETWSが大阪圏内で来てない場合は、端末の設定見直すか、不具合疑うしか無い様です
書込番号:22903153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三児のとうちゃんさん
緊急警報があるとは知らなかったので、警報が鳴り出して驚きました。
自動音声で緊急速報メールを読み出したので、訓練だと分かりましたが、一瞬また地震かとビビりました。
確か以前大阪で、緊急警報の誤報が一度有りました。
訓練や誤報だったら良いのですが、また震災を経験するのは、嫌ですね。
書込番号:22903355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三児のとうちゃんさん
今日は、
モモちゃんをさがせ! さんの登録制というのは、ウソですね。
私はそんな事したことないですし、登録自体知らんし(笑)
でも、YモバSIMですが、キッチリ昨日来ました(スクショ1、でも機種は違いますが)
ご丁寧に大阪府、自分の市、隣の市と3回来ました。
スレ主さんは、梅田なら大阪府と大阪市、2通来なくてはと思います。
ところで、YモバのアンドロイドONE機種(S1)も持っているのですが、気になって「緊急速報メール」の設定を見てみました。(スクショ2)
これ、Pieに上げてデフォルトのままと思うのですが、気になった所を少し
1、必須の毎月のテストがオフ、、なんじゃコリャ?
2、緊急速報メールの履歴、、この中がスレ主の場合どうなってるか?
3、緊急速報メールの着信音がオフ、、こりゃメール来ても音鳴らないような
以上、機種違いのS1ですがアンドロイドONEなら、似たようなものかと書かせて貰いました。
書込番号:22903493
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>この訓練、事前に参加登録が必要でしたが…。
登録の憶えありませんけど、昨日の午前11時過ぎにシムフリーのスマホ端末でもいきなりのアラート
ありましたよ。その前にFM802にて事前の予告してましたけど。
こういう類での錯誤誘導って酷くない?
書込番号:22903513
2点

>モモちゃんをさがせ! さんの登録制というのは、ウソですね。
>私はそんな事したことないですし、登録自体知らんし(笑)
大阪府のホームページに事前登録の記載があるので、嘘ではないようです。実際事前登録者以外にも緊急速報メールが送信されたかどうかは大阪府に聞かないと分からないですが。
http://www.pref.osaka.lg.jp/shobobosai/trainig_top/h31_880.html
書込番号:22903629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

緊急メール配信方法には何種類かあって、事前登録が必要なもの(恐らくキャリア契約なしとかPCとか)もあれば、キャリア契約やYahoo、ドコモアプリ等事前登録なしに緊急メールがくるものもあるようです。
スレ主さんの場合、ワイモバイルなので事前登録なしに緊急メールがくることになってるようです。
--------------------------------------------------------------
・エリアメール/緊急速報メールは携帯電話会社の防災情報サービスです。発信後数秒で到着します。(事前登録とは関係ない)
・防災情報メールは電子メールです。登録していただいた方の中で、「お知らせ」を「受け取る」に設定されている方に対して発信します。
エリアメール/緊急速報メールとは違い、発信から到着まで数分かかります。
・Yahoo!JAPAN防災速報はYahoo!JAPANの防災情報サービスです。
Yahoo!JAPAN防災速報にはアプリ版と電子メール版とがあり、大阪府内全域向けにYahoo!JAPANから発信されます。
ご利用にはアプリ版のダウンロードか、メール版の登録が必要です。
・NTTドコモ地震防災訓練アプリは、事前に本アプリに訓練の日時を設定すると、設定した日時に緊急地震速報のブザー音が鳴ります。
これをきっかけに避難行動の訓練を実施することができます。
書込番号:22903665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Nine Inch Nailsさん
リンクされたHP見てみたけど、防災情報メールは登録せ〜とあったけど、エリア/緊急速報メールの登録なんぞ見つからんが、俺の見落としか?
書込番号:22903669
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > Android One X3 ワイモバイル
お世話になります。
パソコンへ接続し 画像取り込み等行いたいのですが、パソコンと接続し 自動インストール開始され
ますが、KYOCERA Android 失敗と表示され デバイスインストールされず パソコン上で認識されません。
どのようにしたら良いでしょうか よろしくお願いします。
2点

>hiro7758さん
>パソコンへ接続し 画像取り込み等行いたいのですが、
Android One X3 ワイモバイル の端末を所持してませんけど画像のPCへの移動って
ブルートゥースってダメなんでしょうか?
あるいは、Wi-Fiを活用したりだとか。
書込番号:22877241
0点

直接の回答ではないのですが。
必要最低限のPCの情報は記載されたほうが、より適当な回答を得られやすいと思います。
1.メーカー製なら機種名など、自作またはカスタムショップ製とかならマザーボードの型番、CPUおよびOS(Mac、Windows、Linuxの別と、そのバージョンなど)。
2..わかるならUSB周りの仕様(USB3.2とか3.0Gen1とか)など。
※Wi-Fi環境下ならパケ死を気にせず、Googleやマイクロソフト等のクラウドサービスを介してファイルの送受信を行うことも可能ではあります。
書込番号:22877300
0点

https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/support/x3/usb.html
ADB用USBドライバ、ダウンロードページです
書込番号:22881825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro7758さん
こんにちわ。
USBケーブルを別のものに交換してみたらどうでしょうか?
Windows10のPCなら特にドライバを入れてなくても普通に認識すると思います。
#少なくとも私の自宅PCと会社PCでは問題なく認識しています。USBケーブルは100均です。
書込番号:22902206
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > Android One X3 ワイモバイル
てっきりオンラインストア限定施策かと思いきや、全国のショップでも購入可能との事
ただし一括ゆえ変動額プラン解約金が10260円とは別途発生しますので2年以内での解約目的の方にはお勧めしません
https://www.ymobile.jp/cp/ymobile5th/?tg=ols&ref=sttopimp
Y!mobile 5周年記念キャンペーン
タブレット、ルーターも一括5円有り
書込番号:22837489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なおMNPはSoftbankブランドからのブランドチェンジには該当しないので5円で本体購入出来ませんので注意
書込番号:22837491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > Android One X3 ワイモバイル
Android9.0へアップデートされて以降、マルチウィンドウ(分割画面で2つのアプリを同時稼働させる)が出来なくなりました。初心者なりにネットで色々調べたのですが辿り着けず。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。開発者向けオプションのアクティビティサイズ変更可能ONにしたりしましたが解決しません。お優しい方、どうか宜しくお願い致します!
書込番号:22790286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>inoshishimamaさん
1、ホームボタン上スワイプ
2、タスク画面でアイコン長押し(スクショ1)
3、分轄画面タップ
こんな感じじゃ。
スクショは、私の場合ホームをホーム変えてしまってるのでスレ主さんと若干雰囲気違うと思いますが。
書込番号:22790313
4点

できましたー(TдT)(TдT)(TдT)
神様です~本当に本当にありがとうございます\(^o^)/
書込番号:22790748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > Android One X3 ワイモバイル
現在、京セラのDIGNO Gを使用していますが、本体メモリの少なさ(16GB)にほとほと困り、満期となる8月にMNPと買い換えを検討しています。
つきまして、2倍の36GBになるとはいえ、それでも容量に不安を感じたので、質問させて頂きたいのですが、DIGNO Gでは、「開発者向けオプション》外部ストレージへのアプリ書き込みを許可」をいじったりしてみたのですが、アプリをmicroSDカードへ移すことができませんでした。こちらの製品で、それは可能でしょうか?
尚、利用するアプリは、シミュレーションなどのゆっくりしたゲームやLINE、FB、Google Map、Nikon SnapBrige、ギャラリーなど。容量は食うものの多少カクついても気にならないアプリが殆どです。これらを使用するに当たって気になる点などあれば重ねて教えて頂ければ幸いです。
追伸。個人的に京セラさんの耐久性は高く買ってるので、容量不足をmicroSDで解消できるなら今回も京セラで行きたいとは思ってます(2段ベッドの上から3回くらい落としたことありますが、いずれも無傷だったので( ´∀`))が、それよりも良さげな商品があればそちらを教えて頂いても構いません。その場合、防水(←必須。汗でガラケーを壊したことがある)、大きさはズボンのポケットに入るもの、150g程度であまり重くないものが望ましいです。長文申し訳ありません。ご存知の方、よろしくお願い致します。
書込番号:22711857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリによってはデータをSDカードに保存っていうのは出来るけど、基本的にアプリはSDカードに移せないんじゃない?
16GBのスマホから32GBで2倍にはなるけど、たった2倍じゃすぐに容量不足になるだろうって件に関して言うと、割と知らないというか勘違いしてるのが確かに総容量は2倍なんだけど、システムとかユーザーが触れない部分の容量は16GBだろうが32GBだろうが64GBだろうが基本的に一緒なので、これを仮に10GBとした場合、16GBのスマホだとアプリのインストールやデータの保存など自由に使える部分は6GB、これが32GBのスマホになると22GB分使えるようになるから2倍にしかなってないけど実は3〜4倍増えるんだけどね
なので、保存データ(写真や動画、音楽なんかのデータ)をSDカードに入れるとかするだけでも楽勝だと思うよ
内部ストレージ化ってのもあるけど、後々のトラブルとかも考えるとあまりオススメは出来ないかな?と…
書込番号:22711923
3点

SDカードは本来、各種データの保管場所の一つで、
その用途であれば、書き込んだ端末から別の端末やカードリーダーに差し替えて、読み出しは可能ですが、
(この場合でも、相性の問題で、ごく稀に不具合が発生することがあります。)
仮に、内部ストレージ化に成功したとしても、
それを異なるメーカーの端末に差し替えた場合に、そのまま使える、という保証は誰もしてくれません。最悪の場合、microSD 内のデータが破損し、レスキュー不能になる可能性もあります。
どうなるさんの書き込みにもありますが、
各種データを microSD に移し、32GB モデルの端末に買い換える、
のが、安全で確実だと思います。
最近は、おサイフケータイ・防水にこだわらなければ、64GB モデルでも、安価なものがあります。
書込番号:22712015
2点

>どうなるさん >モモちゃんをさがせ!さん
レスありがとうございます。確かに言われてみればユーザー使用領域は3〜4倍ですね。盲点でした。ただ詳しくないので妄想ですが、今後Androidのバージョンが上がり、OSの使用領域が13〜16GBとかになれば、ユーザー使用領域は16〜19GB……それに使用しているアプリだって大きく容量が増えるかも知れない……というような不安があり、Androidにタイトル通りの機能が搭載されているなら、その機能を備えたスマホを買えば安心できるだろうと思い、質問させて頂いた次第です。
実は内部ストレージ化も現DIGNO Gで試しておりまして、結果上手くいきませんでした。話すと長くなるのですが、本体とSDカードを一緒に扱うことが出来ない模様。SDカードは仮想本体メモリみたいな扱いになり、あくまでも本体メモリとは別として扱われます。そして、仮想本体メモリを指定してアプリのインストールはできず、結果本体メモリが容量不足に陥ると、アプリがインストールできなかったり、強制終了したり、立ち上がらなくなったり、インストールされていたアプリが勝手に無くなったりしました(アイコンはあるのにタップすると「このアプリはインストールされていません」と表示され、設定のアプリ一覧からも消えているという謎症状が頻繁に発生( ; ゚Д゚))
このような経緯があり、内部ストレージ化はしない方向で検討すると、64GBのメモリを積んでいる防水スマホか、タイトル通りの機能を活かせる32GBの防水スマホか……となった次第です。もうしばらく、本機を使ってる方のレスを待ちたいと思います。
長文(半分、愚痴)にお付き合い頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22712424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今後Androidのバージョンが上がり、OSの使用領域が13〜16GBとかになれば、ユーザー使用領域は16〜19GB……それに使用しているアプリだって大きく容量が増えるかも知れない……というような不安があり
Android Oneってバージョンアップ保証は最低一回だし、もし多くても2回までとかだろうからOSが肥大化する心配もそこまで必要ないんじゃないかな?
>利用するアプリは、シミュレーションなどのゆっくりしたゲームやLINE、FB、Google Map、Nikon SnapBrige、ギャラリーなど。
一番容量の食うところって、画像データだろうし画像ファイル、動画ファイル、音楽ファイルなんかをSDに保存すればそれほど困ることは無いと思うけどねぇ(もちろん撮影データも)
まあ、32GBの次は64GBしかないわけだし32GBで不安だ!ってなれば64GBを買うしかないんだろうけど
書込番号:22712459
2点

>どうなるさん
レス早くてビックリ……!
画像や撮影データはmicroSDに保存していたはずなのですが、本体メモリ不足を経験しまして。そのときは具体的にどこが本体メモリを圧迫していたのか、あまり調べもせずに内部ストレージ化に踏み切ってしまい……お話しを聞いていると一度容量不足を経験して過敏になっているだけなのかなぁ……とも思い直している次第です(・・;) なんどもお付き合い頂いてありがとうございます。
書込番号:22712507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梧臨海さん
対応周波数帯から考えるとX3よりX2 or X4の方がシムロック解除してからdocomo mvnoでも無理無く使えるので、microSDの使い勝手以外でもお勧めです
当機種ではシムロック解除してもdocomoプラチナバンド非対応ゆえ有り難みが無いです
書込番号:22712933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
こんばんは。レスありがとうございます。
少し回答の意味を確認したいのですが、
「Android one X2及びX4でなら、アプリをSDカードに移動できたので、X3に拘ることがなければ、いずれかの機種が良いのではないか?」
という意味合いの回答で良いのでしょうか?(すみません、前提条件に余り触れていなかったので少し気になりまして。もし差し支えなければ移動できたアプリを教えて頂けると幸いです。)
上記通りの意味であれば、X4が良さそうに思えますね(少し大きくて重いけど、多分慣れるかな?)。
X2は私も考えたのですが、待機時間のバッテリーの持ちが悪いように見えたので、32GBのスマホを当たって、アプリ移動ができないモデルしかないなら、これかなーと思っていました( ´∀`)
書込番号:22713238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梧臨海さん
microSDの内部ストレージ化はAndroid6.0で無条件に出来る様になってAndroid7でまた出来にくく変更されました
ゆえにAndroid9になるXシリーズではSDの内部ストレージ化してもアプリのSD移動等行っても移動出来る部分はアプリ全体では無く、データ部分だけの場合になる場合が多く結果的に使い勝手はXシリーズ全体では良いとは言えない、と言う意味です
ゆえに使い勝手がアップするとは思わない方が良いでしょう
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/24525#
https://www.ymobile.jp/app/manual/androidone-s1/sp/02-03.html
なおOSバージョンアップに関して発売から2年以内はOSバージョンアップが保証されてるので、その間にAndroid10がリリースされれば、Android10になる事も可能です
書込番号:22713411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリの移動とか内部ストレージ化って、出来る出来ないに関わらず考えない方がいいと思うけどねぇ
同じことにはなるけど今16GBのスマホだったら32GBのスマホを買ってSDカードを入れる(外部ストレージ)、それで問題になることはないと思うし、もし32GBじゃ不安だ!って場合はあれこれやろうと思わず素直に64GBのスマホを買うに限ると思う
書込番号:22713452
1点

>舞来餡銘さん >どうなるさん
レスありがとうございました。アプリをSDカードに移動する機能等には現在進行形で懐疑的な感じなのですね……。
皆様のレス、非常に参考になりました。改めてお礼を言わせて下さい。ありがとうございましたm(_ _)m
特にどうなるさんには沢山のアドバイスを頂き感謝しています。今回は、どうしても不安が残っているので、64MBのモデルへシフトしてみようと思いますが、決してどうなるさんのご意見が間違っていると思っているわけではありませんので、あしからずご了承下さい。
書込番号:22714463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)