端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年1月26日発売
- 5インチ
- 約1200万画素(広角)/約800万画素(望遠)
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2018年11月2日 08:34 |
![]() |
0 | 1 | 2018年11月2日 15:16 |
![]() |
2 | 3 | 2018年9月2日 14:33 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2018年9月11日 08:00 |
![]() |
6 | 5 | 2018年8月22日 16:41 |
![]() |
0 | 2 | 2018年9月19日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
Android8に更新したらショートメールの受信通知が来なくなりました。
今まではちゃんと来ていたのにどうしたら良いのかわかりません。
同じような方はいませんか?
旦那が帰る時にショートメールで連絡してくるので不便です(T-T)
書込番号:22221196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
Android8.0から通知の設定が変更になっていますので、Android7.0からAndroid8.0へアップデートするとアプリの通知の設定がすべてリセットされてオフになります。
下記のリンク先の記事を参考にしていただき、SMSアプリの通知設定の変更を行っていただければと思います。
操作方法がわからない場合は、ショップに持ち込んで設定してもらうのがよろしいかと思います。
「Android で通知を管理する」→「通知方法を選択する」→「特定のアプリの通知を変更する」
https://support.google.com/android/answer/9079661?hl=ja
設定方法が異なる可能性もありますので、auの該当機種の取扱説明書をダウンロードしていただき、SMSの項目部分を確認してもらえればと思います。
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/manual/hwv31/
書込番号:22223846
0点

返信ありがとうございます。
早速設定してみます。
書込番号:22224359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
>@o@さん
電池餅は変わらないか、ちょっと良くなった様な??2日充電してませんでしたが問題ないです。
音楽がバックグラウンドで起動していたら、次の曲に飛ばないトラブル・・・
設定で、省電力だったかな?そのような設定を解除して直りましたが、いろいろ勝手なことをされてますねw
でもまぁ全体に問題なさそうですよ。
書込番号:22225059
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au

スレ主様
以下のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
http://iphone.f-tools.net/LINE/Bluetooth-Hands-Free-headphone.html
この記事の中で、Bluetoothのプロファイルの対応の問題が指摘されています。
(引用)
今ではほとんどのスマホでBluetoothに対応しているんですけれど、Bluetoothに対応していても「HSP」や「HFP」というプロファイルにスマホ側が対応していないと、通話ができないらしい。
また、「A2DP」というプロファイルに対応していないと、音楽などもBluetoothのヘッドホンで聞くことが出来ないようなんです。
利用されているBluetoothのヘッドセットのプロファイルを確認してみてください。
「HSP」「HFP」の両方に対応していないと、通話できない仕様になっています。
同じようなサポート内容ですと、「050 plus」でもサポートページありますので、そちらへのリンクを貼っておきます。
利用できるBluetoothバージョン、プロファイルは何ですか?
https://support.ntt.com/050plus/faq/detail/pid23000002l1
念のために、Bluetoothのヘッドセットの設定方法などをまとめた記事へのリンクを貼っておきます。
https://www.teradas.net/archives/13357/
書込番号:22073648
0点

具体的にイヤホンの型番を書かれた方が良いアドバイスがもらえると思います。
書込番号:22075578
0点

皆さんありがとうございます
シャープ端末ではでは使えていたものですから
イヤホンマイク
Jabra BOOST
http://kakaku.com/item/K0000749233/
バイクインカム
LEXIN ELECTRONICS
Bluetooth インターコム 6Riders
http://kakaku.com/item/S0000844386/
カーナビ
カロッツエリアAVIC-MRZ66
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/rakunavi-lite/2010_2nd/index2.html
取説
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?product_no=00004258&disp=s-year.php&sort=1
この3機種すべてダメです
書込番号:22077734
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
ポケモンGO起動してしばらく使ってると、50度近い高温になることがあるのですが、仕様ですか?初期不良ですか?
他の軽そうなゲームでも少し発熱するし、アナザーエデンをやったらあまりの熱さにスマホが持てずプレイを諦めました…
書込番号:22062880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUが働いているから
FGO やってますがかなり暑いです
書込番号:22062924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのように温度を測定したのでしょうか?notebookcheckのテスト結果を見る限りは、最大負荷でも40度を超えていません。
https://www.notebookcheck.net/Huawei-Nova-2-Smartphone-Review.257608.0.html
しかし、大抵のスマホは35度以上に上がることはないので、比較的熱くなる機種です。これは、Kirin 659の特性によるものなのでどうにもなりません。
書込番号:22062945
2点

スレ主様
ポケモンgoのプログラムは、スマートフォンの内部にあるセンサーなどをフル活用している関係などで、CPUなどにおける電力消費量が上がることによって、充電池から「車でスピードを出すために、アクセルを思いっきり踏み込む」みたいな感じで、電力が供給されます。
そのため、CPUなどに過分な電力が流れ込むことで、スマートフォン全体が処理速度を維持しようとして、CPUなどの発熱を通して、スマートフォン全体の冷却効果を担っています。
よほどプログラム効率がよいか、単純なゲームでない限り、CPUのパワーを利用しますので、発熱は致し方ないかと考えています。
冷却効果を促す製品などと組み合わせて、利用する方法しかないかと思います。
「スマートフォン 冷却」などの検索ワードで調べると、該当する商品が出てくるかと思います。
あまりきれいな回答にはなっていないところは、お詫びしておきます。
書込番号:22062950
4点

状況はどうでしょう?
暑い地域で直射日光に当てると熱くもなるし
ポケモンは重いアプリなので発熱もしやすいですし
ゲーム重視ならハイエンドクラスのスマホ選ばれた方がいいかと
書込番号:22063275
1点

スレ主様 解決していると思いますが^^; ポケモンGOしているとどんなスマートフォンでも熱くなりやすいので画面を暗めにしてシリコンケースに入れてるなら外してクリアケースに変えて ちょこちょこアプリ止めて 冷ましてあげる必要が有ると思います(^^) 私のXperia XZP(SO-04J)でもそうですよ。
HWV31ではなるべくバッテリーセーバーにして安定させています。
書込番号:22100504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
Android 8.0提供予定機種はauでは19機種が対象となっていて、本日までに18機種で順次提供(京セラの3機種のみ8.0を飛ばして8.1)が開始されてます。
で、今現在8.0未提供機種は、HUAWEI nova 2 HWV31だけになりました。
年内には提供されるとは思いますが、キャリア次第な部分もあるため気長に待つしかないでしょう。
書込番号:22049042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常のシムフリー版なら最低1回のバージョンアップが通例になっています
nova2はキャリアモデルなのでauとの契約がどうなってるかによります
(UQのHUAWEI機種は過去バージョンアップした例は無いのでUQ版は無い可能性高いです)
au版はこのスペックでOreoにならないとは考えにくいですが、、
書込番号:22049048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
HWV31は1月にAndroid 8.0提供予定と発表済みです。UQは微妙なとこでしょうね。
https://www.au.com/information/topic/mobile/2018-001/
auでは提供される機種が19機種あり18機種には提供開始済みで、HWV31が最後になってます。
書込番号:22049062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UQ版と同時にAndroid8にする為にタイミングを合わせ様としてるとか、、
過去の例からUQ版に来る事は諦めてますが、UQ版にもリリースされるならUQを買うメリットは有りますね
書込番号:22049082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P10 liteのOreoリリースが完了してないので、それまで待ってるのかね?
Android9リリースがnova2に保証されるならなあ
書込番号:22049240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
購入して1ヶ月ほどになりますが、バッテリーの持ちがあまりよくありません。
ゲームしない、動画見ないで1日は何とか持つのですが、バッテリーの持ちがいいと聞いてただけにに、不満です。
100%の充電で残り時間が15時間です。
みなさんの端末もこんなものなのでしょうか?
書込番号:22046003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリ残量の予測は、使用状況に応じて常に変わります。
とくに充電直後は、数値が大きくばらつくので、表示されている値は無意味です。
しばらく使ってから確認してください。
また、バッテリの持ちは、一日どれくらい使っているのかによってまったく異なります。
十分使ってから、バッテリの使用状況で、どのアプリをどれくらいの時間使って、どの程度バッテリが使われているのか、確認してください。
書込番号:22046251
0点

>さとやん55さん
今自分のを確認してみた。
残り37%で9時間ちょいだって。
故障か、ロット不良じゃないかな? 異常に電池を食ってるアプリがあれば警告が出るはずです。
ちなみに購入後半年以上で、充電しない日も多々あるけど2日は持つかな。
書込番号:22120583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)