端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年1月26日発売
- 5インチ
- 約1200万画素(広角)/約800万画素(望遠)
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2018年9月30日 00:50 |
![]() |
2 | 3 | 2018年9月2日 14:33 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2018年9月11日 08:00 |
![]() |
31 | 17 | 2018年11月3日 19:14 |
![]() |
6 | 5 | 2018年8月22日 16:41 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2018年8月23日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
中古スマホショップ(赤ロム保証)で購入した、ネットワーク制限△のau版ですが、イオンモバイルのau回線タイプ1が使えました。
イオンモバイルのサイトで動作検証されておらず、SIMがVoLTE対応と記載されてないのでダメかもしれないと思ったのですが、すんなり通信しました。
しかも、VoLTEマークも出ています。(データ専用なので実際は分からず)
1GBで¥480(税抜き)でSMS込みです。
スマホの性能は、自分の使い方では満足出来てます。
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au

スレ主様
以下のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
http://iphone.f-tools.net/LINE/Bluetooth-Hands-Free-headphone.html
この記事の中で、Bluetoothのプロファイルの対応の問題が指摘されています。
(引用)
今ではほとんどのスマホでBluetoothに対応しているんですけれど、Bluetoothに対応していても「HSP」や「HFP」というプロファイルにスマホ側が対応していないと、通話ができないらしい。
また、「A2DP」というプロファイルに対応していないと、音楽などもBluetoothのヘッドホンで聞くことが出来ないようなんです。
利用されているBluetoothのヘッドセットのプロファイルを確認してみてください。
「HSP」「HFP」の両方に対応していないと、通話できない仕様になっています。
同じようなサポート内容ですと、「050 plus」でもサポートページありますので、そちらへのリンクを貼っておきます。
利用できるBluetoothバージョン、プロファイルは何ですか?
https://support.ntt.com/050plus/faq/detail/pid23000002l1
念のために、Bluetoothのヘッドセットの設定方法などをまとめた記事へのリンクを貼っておきます。
https://www.teradas.net/archives/13357/
書込番号:22073648
0点

具体的にイヤホンの型番を書かれた方が良いアドバイスがもらえると思います。
書込番号:22075578
0点

皆さんありがとうございます
シャープ端末ではでは使えていたものですから
イヤホンマイク
Jabra BOOST
http://kakaku.com/item/K0000749233/
バイクインカム
LEXIN ELECTRONICS
Bluetooth インターコム 6Riders
http://kakaku.com/item/S0000844386/
カーナビ
カロッツエリアAVIC-MRZ66
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/rakunavi-lite/2010_2nd/index2.html
取説
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?product_no=00004258&disp=s-year.php&sort=1
この3機種すべてダメです
書込番号:22077734
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
ポケモンGO起動してしばらく使ってると、50度近い高温になることがあるのですが、仕様ですか?初期不良ですか?
他の軽そうなゲームでも少し発熱するし、アナザーエデンをやったらあまりの熱さにスマホが持てずプレイを諦めました…
書込番号:22062880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUが働いているから
FGO やってますがかなり暑いです
書込番号:22062924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのように温度を測定したのでしょうか?notebookcheckのテスト結果を見る限りは、最大負荷でも40度を超えていません。
https://www.notebookcheck.net/Huawei-Nova-2-Smartphone-Review.257608.0.html
しかし、大抵のスマホは35度以上に上がることはないので、比較的熱くなる機種です。これは、Kirin 659の特性によるものなのでどうにもなりません。
書込番号:22062945
2点

スレ主様
ポケモンgoのプログラムは、スマートフォンの内部にあるセンサーなどをフル活用している関係などで、CPUなどにおける電力消費量が上がることによって、充電池から「車でスピードを出すために、アクセルを思いっきり踏み込む」みたいな感じで、電力が供給されます。
そのため、CPUなどに過分な電力が流れ込むことで、スマートフォン全体が処理速度を維持しようとして、CPUなどの発熱を通して、スマートフォン全体の冷却効果を担っています。
よほどプログラム効率がよいか、単純なゲームでない限り、CPUのパワーを利用しますので、発熱は致し方ないかと考えています。
冷却効果を促す製品などと組み合わせて、利用する方法しかないかと思います。
「スマートフォン 冷却」などの検索ワードで調べると、該当する商品が出てくるかと思います。
あまりきれいな回答にはなっていないところは、お詫びしておきます。
書込番号:22062950
4点

状況はどうでしょう?
暑い地域で直射日光に当てると熱くもなるし
ポケモンは重いアプリなので発熱もしやすいですし
ゲーム重視ならハイエンドクラスのスマホ選ばれた方がいいかと
書込番号:22063275
1点

スレ主様 解決していると思いますが^^; ポケモンGOしているとどんなスマートフォンでも熱くなりやすいので画面を暗めにしてシリコンケースに入れてるなら外してクリアケースに変えて ちょこちょこアプリ止めて 冷ましてあげる必要が有ると思います(^^) 私のXperia XZP(SO-04J)でもそうですよ。
HWV31ではなるべくバッテリーセーバーにして安定させています。
書込番号:22100504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
Nova2の後継機のNova3が海外で発売されました。
Nova2がAUで非常に売れたようですので引き続きAUから発売されると思います。
買い換え予定の方、次期情報が知りたい方などに参考になれば幸いです。
Nova2が1月初旬の発売でしたので発売時期は12-1月が有力かと思います。
特徴としては6.3インチという大型なのに非常にコンパクトです。
手持ちの5.2インチのXperiaZ3と比べると長さこそ少し長いですが
幅と厚みは殆ど同じです。
しかも裏が3Dラウンドしているため持ちやすくZ3よりずっとコンパクトに感じます。
ミドル機ですが高性能なAIのKirin970にRAMが6GB、ROMが128GBと
中身はMate10proとほぼ同じです。
ゲームではGPU TURBO搭載でSD845やiPhoneXを超える部分も多いようです。
ゲームに弱かったHuaweiが同様以上になります。
外観はノッチ付きで(見えなくすることも可)赤外線付きの顔認証があるので
次期iPhoneに大変似通っていると思います。
7.3ミリと非常に薄く周辺も同色に加工しているため非常に綺麗です。
トワイライト色もあります。
以下はMate10proとの比較です。
性能・・Nova3の方が速いです。何も入っていないこともあるのでしょうけど。。
何にしても性能で文句が出ることはないでしょう。
認証・・指紋センサーも有り爆速で色々なゼスチャーもあるのはこれまで通りです。
顔認証は赤外線のため真っ暗でもある程度横向きでも一瞬でロック画面はほぼ見えません。
持ち上げて顔に向けた段階で認証されます。
電池持ち・・同等の条件ではかることは無理なのですが、有機と容量が多い分Mate10proに分があります。
といってもこのコンパクトな中に3750mAhの容量があるため他機種に比べると長持ちです。
各人の使用方法でAIが節電管理しているのはどちらも同じです。
AIの学習効果が出るのは自分の感覚では1ヶ月後くらいですね。
インカメラ・・この機種の売りの一つで色々と話題になっていますが
これまでの全機種のスマホの中で最高レベルのスペックでしょう。
Huaweiのインカメラは美白修正が強烈すぎて白飛びしやすい傾向でしたが
HDRproという機能で本当に綺麗に撮れます。
尚且つAI認識で部屋の中ならやや暖色系に外なら背景にあった画質になります。
他に3Dライティングや各種のAR撮影が出来ます。
赤外線3D認識によりアニ文字や指によるAR効果を出せます。
こちらはNova3の圧勝です。
(インカメラは24MP+2MP+AI)
アウトカメラ・・16MP+24MPモノクロ+AI認識(OISなし)
天気の良い野外なら24MPの鮮明なカラーも撮れます。
全体的に明るいMate10proより更に明るく撮れます。
解像感はNova3の方が上のような気がします。
ただしライカレンズではないので画質そのものはMate10proの方が良いと思います。
夜間も非常に明るく撮れますがMate10proよりノイズは多いようです。
動画に関しては手ぶれ補正がありません。
画質そのものは悪くありませんがFHD30fでもぶれます。(4K30f可能)
スローは480fまで対応しています。
起動・AI認識速度は非常に速いです。
画面・・Mate10proより全然明るいです。
半分にしても明るすぎるくらい。(Mate10proは80%で使ってます)
音・・Mate10proとあまり変わりありません。
音は大きめだと思いますがステレオではないようです。が
上のスピーカーからも音が出ます(小さいです)
Mate10proは一応上のスピーカーも少々の音は出ますのでこちらの方が大きいです。
Dolbyなどは搭載されていません。一応hi-res対応です。
イヤフォンジャックはあります。
USBーCイヤフォンを試した所、当然と言えば当然ですが音が鳴ります。
ただしUSB-Cイヤフォンとイヤフォンジャックを両方つなげると
イヤフォンジャックのみしか音は出ません。
GPS・・Mate10proと全く同等だと思います。
速度も非常に速くMate10proと同じく自立航法に対応しています。
電波関係・・DSDVですがAUでは恩恵ありませんね。
ただしSDが使えます。(128GBあれば不要だと思いますが)
VoLTEは当然対応しています。(4.5 Gも対応)
AIによる音声制御も搭載されています。
周りの雑音を消し小さな声は大きく最適化されます。
この機能はなにげに有り難いです。
EMUI8.2です。8.2で追加・修正されたのは
再起動しても画面の自動調整がOFFならOFFのままです。
スクリーンショットは3本指とナックルセンスの両方に対応。
イヤフォン時のサラウンド効果がより多彩になりました。
アマゾンアシストに対応(指2本で押さえると製品検索)
全画面表示がされない気が・・・確認出来ません。(設定内のみ?)
(関係ありませんが通知ランプは上のスピーカー内にありました)
Mate10proにあってNova3にないもの。
超急速充電はありません急速充電のみです。
マイクが2つ(Mate10proは3つ)2つが普通なのでデメリットはありません。
赤外線リモコン(これは以外と重宝するのですが)
有機やカメラの仕様の違いはありますが格下感がありません。
これで約5万円です。(AU価格は未定)
(自分は大きな為替変動があったため4万円ちょうどで買えてしまいました)
自分では使わないため赤にしましたがとても綺麗で何より薄くコンパクトです。
コスパは最強かと思います。
長々と失礼しました。
9点

UQ で出して欲しいですね‼️
auより余計なアプリがないので
書込番号:22052929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々なところから発売されるのが一番ユーザーのためですね。
書き忘れましたがAI撮影後ギャラリーからでも
AIあり、AIなしの選択が出来るようになりました。
これまではAIありなしは撮影時にしか選択できずそれしか残せませんでしたが
AI撮影後ありなしの好みの画像で残せるようになりました。
(というかAI撮影の画像をいつでもなしの画像を自由に変更できます)
つまりAIがONとOFFの画像が2枚記憶されるのでどちらが良いか比較できます。
P20proなどではかなり有効な機能かと思います。
書込番号:22053117
2点

>dokonmoさん
去年のハイスペのチップの
Kirin970なのは魅力的ですね
auから出たら
機種変最有力候補になりますね
(後は何色があるのか気になりますね)
書込番号:22054549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HUAWEI nova 2が日本ではKDDI独占(au、UQ mobile)だったので、nova 3も冬モデルまたは春モデルで取り扱う可能性はあるでしょうね。
次はSIMフリーや他キャリアでの発売も期待したいですが、ドコモがdocomo with対象機種として扱ってもおもしろそうだなぁと思いました(with対象は調達価格4万がラインみたいですが)。
書込番号:22054563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@NaoNao@さん
まだ現役のハイエンドAIチップですから2年先でも大丈夫ですね。
AIの良いところは後から色々な機能がアップデート出来ることですね。
弱めだったゲームもGPU TURBOでゲームに弱いが死語になりつつあります。
色は5色でトワイライト・赤・ブラック・パープルグリーンっぽい色・クリーム系です。
光の反射で色々変わるヘアライン付きです。
これまでと違うのがフレームも全く同色になっていることで高級感増してます。
普通は背面がガラスなのでフレームとの色の違いがありますが同色に見えます。
>まっちゃん2009さん
引き続きAUのみかと思いますがメーカー側にとっては独占は良いでしょうけど
ユーザー側はたくさんの所から買えた方が安くも買えますし
独占はユーザーにとってメリットないですね。
4G LTE TDD:B38 / B40 / B41
4G LTE FDD: B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B28
/ B12 / B17 / B18 / B19 / B26
3G WCDMA:B1 / B2 / B4 / B5 / B8 / B6 / B19
2G GSM:B2 / B3 / B5 / B8
DSDVなので両SIM同じです。 DoCoMoのバンドも標準で入ってますね。
書込番号:22055647
1点

カラバリは5色ですが、仮に日本投入があれば3色程度に絞ってくるでしょうね。
https://consumer.huawei.com/cn/phones/nova3/
コスパが良さそうなので、日本発売を期待したいと思います。
書込番号:22055686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファーウェイが10月5日に両面ダブルレンズカメラ搭載機種を発表するみたいです。
本日Twitterで告知が出ましたが、ファーウェイ独自の発表ならSIMフリーでしょうね。
まだnova3と決まったわけでないですが、日本未発表の両面ダブルレンズカメラなら機種はnova3、nova3iあたりに絞られるので楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:22138430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

考えてみたら、HUAWEI Mate20 liteも両面ダブルレンズ採用でしたね。
書込番号:22138448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
恐らくMate20Liteではないでしょうか?
仕様の中身はNova3iと同じです。
海外ではMate20Liteはすでに発表されていますので
デザインが若干変わっているだけです。
SIMフリーだと思います。
Nova3はNova2の後継機としてAUからだと思います。
書込番号:22138585
1点

>dokonmoさん
nova3が技適を通過してたと思いますが、発表機種は必ずしもnova3とは限らないかぁ。
まあスペック的にノーマルP20と競合しちゃう部分も多いですし、P20とP20 liteの中間的機種でMate20 liteなんですかね。Mate10 lite発売からもうすぐ1年ですし、時期的には可能性はありそうですね。
どちらにしても楽しみにしておきます。
書込番号:22138605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
そうですね。名前は変わる可能性があるしAUからとは限らないですね。
基本的にPliteシリーズは5.2インチベースで
Mateシリーズは5.5インチベースという感じですね。
他に一杯名前と機種があるので国ごとで違うので分かりにくいです。
Nova3(6.3インチ・Kirin970 6/128GB)
Nova3i (6.3インチ・Kirin710 4/128GB)
という構成でしたが日本には3iは出なさそうでMate20Lite(4/64GBか)
という名称が可能性高いかと思います。
P20とNova3では大きさも違いますがよりパーソナリティに振ってますね。
カメラは16MP+24MPでライカではなくOISは付いていません。
その代わりフロントもデュアルカメラで赤外線認証付きです。
後はおおきな差はありませんが電池持ちは驚異的です。
書込番号:22139207
0点

5日発表される新機種は、やはりHUAWEI nova3で確定みたいです。
今回SIMフリーだけの展開なのか、後日nova2の後継としてau/UQも発表して取り扱うのか。
もちろんau/UQがファーウェイ端末を扱うにしても別機種だったり、冬春モデルでは扱わないという可能性もありますが...。
書込番号:22151607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nova3と書かれてますね。(笑)
Nova3はNova2の後継機というより新型iPhoneXr対抗として
出されたものでXr発売前に出したいと言うことなのでしょう。
AUのNova2は1月の末なので海外に比べかなり遅れて発売されています。
本来はKirin710のNova3iが後継機に当たるのでしょうけど
Xr対抗にするべきKirin970の採用だと思います。
SIMフリーということになるのかな・・・・
Nova2はかなり売れたみたいですがSIMフリーでは厳しいですね。
書込番号:22153063
0点

本日HUAWEI nova3が正式発表されました。5日じゃなかったの?と思いましたが(笑)
価格は54,800円+税、カラバリはブラックとアイリスパープル(グラデーションカラー)のみとさみしい感じです。
書込番号:22153962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レッドはgoo simseller限定で発売されるそうです。
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/nova3.html
書込番号:22154029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あら。。4GBなんですね。ROMは落とされなくて良かったですが・・・
税抜きなら5000円安くして49800円で出して欲しいですね。
日本はどうも余計な中間コストがかかるのか高めですね・・・
それにもiPhoneXr(128GB)と3万円くらいは差が付くのかな?
サイズがコンパクトなのがいいです。
iPhoneはXsとXrでちょっと見た目の差が付けられましたね。
iPhoneXr 6.1inch 151*75.7*8.3o 194g 電池 2900-3000mAh?
Nova 3 6.3inch 157*73.7*7.3o 166g 電池3750mAh
画面も大きく電池も多いけど幅が2ミリ小さく厚みも1ミリ小さく何よりかなり軽い。
nova 3i (Mate20Lite)は同じ6.3inch 158.3×75.3×7.6mmで3400mAhで172g
なのでNova3がいかにコンパクトでお金がかかっているのが分かりますね。
書込番号:22154525
1点

先日nova3が届き使っておりますが、スレ主さんのおっしゃる通りハイコスパ端末ですね。
RAMは4GBあれば十分ですし、カメラも賛否あるようですが画質はとても綺麗です。
バッテリーもなかなか持ちます。
税込み45000円くらいでしたがお得感はありますね。
書込番号:22227896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
Android 8.0提供予定機種はauでは19機種が対象となっていて、本日までに18機種で順次提供(京セラの3機種のみ8.0を飛ばして8.1)が開始されてます。
で、今現在8.0未提供機種は、HUAWEI nova 2 HWV31だけになりました。
年内には提供されるとは思いますが、キャリア次第な部分もあるため気長に待つしかないでしょう。
書込番号:22049042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常のシムフリー版なら最低1回のバージョンアップが通例になっています
nova2はキャリアモデルなのでauとの契約がどうなってるかによります
(UQのHUAWEI機種は過去バージョンアップした例は無いのでUQ版は無い可能性高いです)
au版はこのスペックでOreoにならないとは考えにくいですが、、
書込番号:22049048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
HWV31は1月にAndroid 8.0提供予定と発表済みです。UQは微妙なとこでしょうね。
https://www.au.com/information/topic/mobile/2018-001/
auでは提供される機種が19機種あり18機種には提供開始済みで、HWV31が最後になってます。
書込番号:22049062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UQ版と同時にAndroid8にする為にタイミングを合わせ様としてるとか、、
過去の例からUQ版に来る事は諦めてますが、UQ版にもリリースされるならUQを買うメリットは有りますね
書込番号:22049082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P10 liteのOreoリリースが完了してないので、それまで待ってるのかね?
Android9リリースがnova2に保証されるならなあ
書込番号:22049240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
CPU的に不向きだとは承知の上ですが、音ゲーや3DRPGは正常に動きますでしょうか?
今使っている機種が2年前の機種HTV32ですがスナドラ820で、それと比べるとやはりストレスがたまるほど動きに違いがでるのでしょうか?
ホットモックもゲームまでは試せないのでこちらで質問させて頂きました!
可能であればこちらの機種を所持している方にご回答お願いしたいです!
どなたかおわかりになられる方よろしくお願いいたします!
書込番号:22046331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じような質問では?
きちんとスペック等をお調べください。
p 20LiteもNOVA2もCPU RAMの容量は同じです。
CPUはキリンよりはスナドラをお勧めしますが
ゲーム重視ならやっぱりiPhoneのCPUをお勧めします。
書込番号:22046824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
スマートフォンはゲームをするための道具ではなく、電話やメールチェックをするのが基本的なお仕事です。
一般的なゲームなら、最近出てる機種なら、よほどのオーバースペックのゲームをしない限り、問題はありません。
無限荒野や、PUBGなどですと、少し役不足になります。
本当にゲーム向けのスマートフォンを選ぶなら、パソコンゲーム関係のアクセサリーメーカー「Razer」が、アメリカで販売しているスマートフォンがAndroid向けでは一番よろしいかと思います。
日本の技適も最近のロットからは習得していますので、安心して国内でも使えます。
また、日本では店頭に並んではおりませんが、アメリカの公式オンラインストアからは、フリーシッピングで出荷されますので、安心して購入できます。
「Razer PHONE」
https://www.razer.com/mobile/razer-phone/shop
もしくは、先般台湾でのコンピュータ展示会において、発表されました、ASUSの「ROG Phone」の日本販売を待つというのも一つの手です。
https://www.asus.com/us/Phone/ROG-Phone/
書込番号:22046898
0点

>iPhone seさん
申し訳ないのですがiPhoneにするつもりはないので…
質問にも書きましたように、この機種を使いゲームをしてる方の意見を聞きたかったので…
他の機種を勧められても困ります…
>北海のタコさん
上記の方と同じ返信で申し訳ないのですが他の機種の話ではなく、この機種について聞きたかったので…
引き続き、どなたかアドバイスお願いいたします。
書込番号:22046976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

snapdragon820と比較すると、話にならないレベルで性能低いですよ。
やめたほうがいいと思います。
最低でもsnapdragon660以上の機種にしたほうがいいと思いますよ。
特に音ゲーはKirinが一番苦手とする分野です。
書込番号:22047358
1点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=22045592/
nova2よりスペック低いnova lite(初代)で動くゲーム自体は有ります
重いゲーム以外は動くと思いますが、使いたいゲームで実際使えない可能性は有ります
それを諦める事が出来るか出来ないか、だと思います
書込番号:22047445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NOVA2もp20Liteも利用してるから言ってるまでですが?
AndroidはOS的にもゲームには向いてないと思います(個人的な意見ですが)
書込番号:22047532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天然ミネラルさん
ご回答ありがとうございます。
やはり厳しいのですね…
詳しく教えてくださってありがとうございます!
やはり再検討します…!
書込番号:22048012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございます。
URLまでつけてくださってありがとうございました!
すごく参考になります。
やはり厳しそうなので再検討してみます…!
>iPhone seさん
使ったことがあるのでしたらその旨書いていただけないとこちらはわかりませんので…
AndroidよりiPhoneのが優れているかもしれませんが、前回も申し上げておりますがこの質問はあくまでゲーム時の動きがどうなのかを聞いたのでその返信のみ頂きたかったです。
書込番号:22048034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GPU TURBOのアップデートまたは搭載機まで
待ったほうが良いかもです。
書込番号:22052380
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)