端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年1月26日発売
- 5インチ
- 約1200万画素(広角)/約800万画素(望遠)
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年5月17日 10:17 |
![]() |
3 | 2 | 2018年5月14日 11:11 |
![]() |
11 | 7 | 2018年5月24日 15:07 |
![]() |
5 | 4 | 2018年5月13日 12:56 |
![]() ![]() |
25 | 5 | 2018年5月10日 22:34 |
![]() |
9 | 2 | 2018年5月6日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
初めて投稿させて頂きます。
余りスマホに詳しくないため、教えて頂きたいです。
こちらの機種に買い換えを検討しています。
現在使用している機種がFreetel Simで、使った分だけデータプランというドコモ回線なのですが、こちらの機種に買い換え後も、こちらのSimを使いたいと思っています。ただ、現在micro Simの為、nanoSimにサイズ変更もしなければいけませんが、変更後もこちらのFreetel Simを使用する事は可能でしょうか?
書込番号:21828299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FreetelはSIM事業を楽天に引き継いでもらって会社は倒産、カードのサイズ変更など楽天では受けてもらえません。
私も同じ契約のFreetelSimカードを使っていたが連休明けに楽天に乗り換えました。Freetelからの引継ぎなら割引でカケホーダイで毎月1500円ほどになります。
安いから楽天にしたが1年契約、安いのは1年間だけなので来年の今頃は違うところに乗り換えてると思う。
書込番号:21828368
2点

FreetelのSIMのサービスは楽天にそのまま受け継がれており、SIMサイズの変更も可能です。
au版Nova2は、freetelのようなドコモ回線の格安SIMでも使えますが、SIMロック解除が必要です。ただし、auの回線の契約者でないと解除はできません。
中古を買うなら、あらかじめSIMロック解除されているかどうか、確認してください。
書込番号:21828419
3点

お二方とも、質問に答えて下さって有難うございました。楽天に引き継がれてからもFreetel Simはまだそのまま使えて安心しました。ただ、Simのロック解除については知識がなくよくわからないのですが、解除出来ればこちらの機種で使用出来るという事なのですね。教えて下さって有難うございました。
書込番号:21830770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
はじめまして。
(こちらへの書き込みは初めてなので失礼があったら申し訳ありません)
使用してる端末が寿命を迎えそうなのでこの度こちらのロック解除済み端末を新たに購入しました。(到着待ち)
現在楽天モバイルのマイクロSIMを使用しているのでnanoSIMへ変更しないといけないのですが
ロック解除した端末なら楽天モバイルのSIMでも使用可能なのでしょうか?
UQモバイルのVoLTE対応マルチSIMは使えるとの書き込みを見かけたのでもし楽天モバイルが使用出来ないのならそちらへ乗りかえますが
楽天モバイルのままで良いのならそちらを使おうと思っています。
調べてみてもよく分からなかったのでどなたかご存知の方宜しくお願い致します。
書込番号:21823252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マーシャルビーンズさん
おはようございます
auの機種は、楽天のようなドコモ回線に向かないことが多いですが、この機種はドコモプラチナバンドに対応してるので、楽天で大丈夫です
https://huawei-report.com/archives/nova-2-band19.html
書込番号:21823348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>結衣香さん
そうなのですね、分かりました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:21823501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
昨日、嫁用にnova2を購入したのですが、メールが届いた時などに通知するLEDランプが点灯&点滅しません。
設定は通知とステータスバーの項目にあるLED通知はONに設定してありますが、
メールなどが入っていてもランプが点滅しません。
電話など不在着信が入っていたときには、ちゃんとLEDランプは点滅で表示されております。
メールが届いた時に点滅させるようにしたいのですがわかりません。
どなたか教えて頂けると助かります
4点

Huawei機種の場合、設定すべき項目が多くなっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026558/SortID=21772052/
書込番号:21822883
5点

ありりんさん、ありがとうございます。
いろいろ設定することがあるのですね。
参考にさせてもらいました。 通知は入ってくるのですがメールだけ通知のLEDランプが点滅してくれません。
いちいち画面を開いて確認するのが面倒だと妻が・・・
まだ設定が完全に出来ていないのかな。。。汗
書込番号:21824514
0点

>harumasa1969さん
どんなメールアプリを使っているかわかりませんが、メールアプリにLED点灯をしないようにする設定とか
ありませんか?
書込番号:21826167
1点

えっくんですさん、ありがとうございます。
通知LEDが点滅しないアプリは「+メッセージ(SMS)」です。
こちらのアプリの設定上は、通知はONになっていて、メッセージが届いた時は通知は入るのですが
LEDが点滅されないので、メッセージが入っていても気がつかないことがあります。
書込番号:21831850
0点

>harumasa1969さん
格安MVNOで使っているもので、、、+メッセージ(SMS)は使えません。
お役に立てそうにないです。
いつも再現するのであればすなおにauショップに行かれて現象を見せて
相談されたほうが良いかと思います。
書込番号:21833383
1点

えっくんですさん、ありがとうございます。
一度、AUショップに聞いてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21847688
0点

先のリンク先の設定は無意識にできるものではないです。auサポートからの案内が記載されているので、一番確実でしょう。
書込番号:21847976
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
先日より、ギャラリーで消えないフォルダがあります。
LINEから保存した画像を「LINE」フォルダにて分類
↓
画像削除しても消えません…
ギャラリーとLINEの「キャッシュ削除」をしても残ったままです。
ご回答、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:21818271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


内蔵ファイルアプリを使っても同じですか?
また、そのフォルダパスが設定されているアプリはありませんか?
書込番号:21818619
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
既存のファイルアプリとESファイルエクスプローラで検索しても表示されないです。
書込番号:21819401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既存アプリ「ダウンロード」より1つずつ削除したら、ギャラリーのLINEフォルダも消えました。
ありがとうございました。
書込番号:21821111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au

追記 対応していない場合、電源ボタンを使用しない起動方法があれば教えてください。
書込番号:21814487
4点

>バイリンゆうたさん
画面のON・OFFではなく電源のON・OFFですか?
書込番号:21814572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

対応していないなら指紋認証しかないのでは?
novalite(android7)と同じなら対応していないと思う
novalite2(android8)と同じなら対応している
設定〜スマートアシスト〜モーションコントロール〜ダブルタップON
書込番号:21814640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源ON OFFではなくスリープのON OFFですよね?
先程の補足
Huawei端末であれば多分ですが
画面OFFは画面ロックのウィジェットで可能です
画面の何も無いところ〜ウィジェット〜画面ロックのウィジェットを出す
書込番号:21814680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『元祖』の LG でも、電源のON & OFFは出来ません。
画面のON & OFFのみです。
書込番号:21814806
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
先日購入した者です。
アプリ使用時や、充電時の発熱がすごいのですが、仕様なのでしょうか?
また使用中のタスクを削除してもメモリの空き状態が2.8GBほどにしかならないのは何故でしょうか、、、
詳しい方がいましたら教えてください!!!
2点

バッテリーmixをインストールしてlogを取ってみましょう
仕様だと思いますが、酷い時は販売店に相談してください
メモリーはos、画面ramに使うので タスクを削除しても、空きは増えません
書込番号:21805168
1点

熱いというのは人によって感じ方が違いますが
負荷の高いカメラやWEB・ナビ・ゲームなどでは
熱くなります。
CPUというのは何十億というスイッチがあって
それが1秒間に20億回以上のSPEEDで
スイッチを入れたり切ったりするのでそのときに熱が発生します。
その温度は高負荷だと80度くらいまで上がります。
その熱をスマホはファンがないので本体から逃がさないと
ならないのである程度速く熱くなってくれないと冷却できず
CPUが止まったり速度が遅くなってしまいます。
昔のプラスチック製だと熱がこもって性能が落ちてしまいますが
本体をアルミ構造にしてより熱を速く伝えることによって
高負荷を維持出来るので負荷の高いアプリではある程度発熱します。
またセキュリティアプリなど入れていると勝手に徘徊して歩くので
負荷の高いアプリが重なったときにはより熱が発生することもあります。
また気温が高くなって来ると気温+になるのでより熱くなります。
負荷の高いアプリを使っているときは熱く、そうでないときは
熱さを感じないのなら正常かと思います。
電気が流れるとその抵抗で熱が発生します。
ドライヤーが熱くなるのは抵抗が高いニクロム線に
電気を流すとジュール熱によって熱くなります。
電気の量が多いほど発熱が高くなります。
この急速充電器では9V2Aという電気を送りますが
スマホ内部の充電電圧は4.4V位なので9Vを4.4Vに
降圧することでより高い電流を生み出します。
充電器本体も同じ仕組みですが2つのコイルを近づけると
電磁誘導で片方に電気が生まれます。
その際にロスとして熱が発生します。
置くだけ充電も同様でスマホ内にも電磁コイルがあって
それを近づけるとスマホに電気が伝わる仕組みですが
その際に熱が発生するのでその熱がスマホまで伝導してしまうので
高出力には出来ず置くだけ充電は充電に時間がかかります。
従って急速充電器は普通充電器に比べ速く充電出来ますが発熱は高くなります。
4GB中システムが使用する領域があるので
アプリを何も使っていなくても空き使用量が変わります。
OSもたくさんのアプリの集合体なのでメモリを使用します。
自分のは6GBですが立ち上げた段階で空きはだいたい3GBです。
6GBあるので多くシステムに割り当てているのです。
通常、1.5GBもあいていれば問題はありません。
書込番号:21805332
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)