端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年1月26日発売
- 5インチ
- 約1200万画素(広角)/約800万画素(望遠)
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 17 | 2018年11月3日 19:14 |
![]() |
0 | 1 | 2018年11月2日 15:16 |
![]() |
0 | 2 | 2018年11月2日 08:34 |
![]() |
2 | 2 | 2018年10月20日 06:01 |
![]() |
3 | 0 | 2018年10月17日 22:57 |
![]() |
9 | 8 | 2018年10月14日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
Nova2の後継機のNova3が海外で発売されました。
Nova2がAUで非常に売れたようですので引き続きAUから発売されると思います。
買い換え予定の方、次期情報が知りたい方などに参考になれば幸いです。
Nova2が1月初旬の発売でしたので発売時期は12-1月が有力かと思います。
特徴としては6.3インチという大型なのに非常にコンパクトです。
手持ちの5.2インチのXperiaZ3と比べると長さこそ少し長いですが
幅と厚みは殆ど同じです。
しかも裏が3Dラウンドしているため持ちやすくZ3よりずっとコンパクトに感じます。
ミドル機ですが高性能なAIのKirin970にRAMが6GB、ROMが128GBと
中身はMate10proとほぼ同じです。
ゲームではGPU TURBO搭載でSD845やiPhoneXを超える部分も多いようです。
ゲームに弱かったHuaweiが同様以上になります。
外観はノッチ付きで(見えなくすることも可)赤外線付きの顔認証があるので
次期iPhoneに大変似通っていると思います。
7.3ミリと非常に薄く周辺も同色に加工しているため非常に綺麗です。
トワイライト色もあります。
以下はMate10proとの比較です。
性能・・Nova3の方が速いです。何も入っていないこともあるのでしょうけど。。
何にしても性能で文句が出ることはないでしょう。
認証・・指紋センサーも有り爆速で色々なゼスチャーもあるのはこれまで通りです。
顔認証は赤外線のため真っ暗でもある程度横向きでも一瞬でロック画面はほぼ見えません。
持ち上げて顔に向けた段階で認証されます。
電池持ち・・同等の条件ではかることは無理なのですが、有機と容量が多い分Mate10proに分があります。
といってもこのコンパクトな中に3750mAhの容量があるため他機種に比べると長持ちです。
各人の使用方法でAIが節電管理しているのはどちらも同じです。
AIの学習効果が出るのは自分の感覚では1ヶ月後くらいですね。
インカメラ・・この機種の売りの一つで色々と話題になっていますが
これまでの全機種のスマホの中で最高レベルのスペックでしょう。
Huaweiのインカメラは美白修正が強烈すぎて白飛びしやすい傾向でしたが
HDRproという機能で本当に綺麗に撮れます。
尚且つAI認識で部屋の中ならやや暖色系に外なら背景にあった画質になります。
他に3Dライティングや各種のAR撮影が出来ます。
赤外線3D認識によりアニ文字や指によるAR効果を出せます。
こちらはNova3の圧勝です。
(インカメラは24MP+2MP+AI)
アウトカメラ・・16MP+24MPモノクロ+AI認識(OISなし)
天気の良い野外なら24MPの鮮明なカラーも撮れます。
全体的に明るいMate10proより更に明るく撮れます。
解像感はNova3の方が上のような気がします。
ただしライカレンズではないので画質そのものはMate10proの方が良いと思います。
夜間も非常に明るく撮れますがMate10proよりノイズは多いようです。
動画に関しては手ぶれ補正がありません。
画質そのものは悪くありませんがFHD30fでもぶれます。(4K30f可能)
スローは480fまで対応しています。
起動・AI認識速度は非常に速いです。
画面・・Mate10proより全然明るいです。
半分にしても明るすぎるくらい。(Mate10proは80%で使ってます)
音・・Mate10proとあまり変わりありません。
音は大きめだと思いますがステレオではないようです。が
上のスピーカーからも音が出ます(小さいです)
Mate10proは一応上のスピーカーも少々の音は出ますのでこちらの方が大きいです。
Dolbyなどは搭載されていません。一応hi-res対応です。
イヤフォンジャックはあります。
USBーCイヤフォンを試した所、当然と言えば当然ですが音が鳴ります。
ただしUSB-Cイヤフォンとイヤフォンジャックを両方つなげると
イヤフォンジャックのみしか音は出ません。
GPS・・Mate10proと全く同等だと思います。
速度も非常に速くMate10proと同じく自立航法に対応しています。
電波関係・・DSDVですがAUでは恩恵ありませんね。
ただしSDが使えます。(128GBあれば不要だと思いますが)
VoLTEは当然対応しています。(4.5 Gも対応)
AIによる音声制御も搭載されています。
周りの雑音を消し小さな声は大きく最適化されます。
この機能はなにげに有り難いです。
EMUI8.2です。8.2で追加・修正されたのは
再起動しても画面の自動調整がOFFならOFFのままです。
スクリーンショットは3本指とナックルセンスの両方に対応。
イヤフォン時のサラウンド効果がより多彩になりました。
アマゾンアシストに対応(指2本で押さえると製品検索)
全画面表示がされない気が・・・確認出来ません。(設定内のみ?)
(関係ありませんが通知ランプは上のスピーカー内にありました)
Mate10proにあってNova3にないもの。
超急速充電はありません急速充電のみです。
マイクが2つ(Mate10proは3つ)2つが普通なのでデメリットはありません。
赤外線リモコン(これは以外と重宝するのですが)
有機やカメラの仕様の違いはありますが格下感がありません。
これで約5万円です。(AU価格は未定)
(自分は大きな為替変動があったため4万円ちょうどで買えてしまいました)
自分では使わないため赤にしましたがとても綺麗で何より薄くコンパクトです。
コスパは最強かと思います。
長々と失礼しました。
9点

UQ で出して欲しいですね‼️
auより余計なアプリがないので
書込番号:22052929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々なところから発売されるのが一番ユーザーのためですね。
書き忘れましたがAI撮影後ギャラリーからでも
AIあり、AIなしの選択が出来るようになりました。
これまではAIありなしは撮影時にしか選択できずそれしか残せませんでしたが
AI撮影後ありなしの好みの画像で残せるようになりました。
(というかAI撮影の画像をいつでもなしの画像を自由に変更できます)
つまりAIがONとOFFの画像が2枚記憶されるのでどちらが良いか比較できます。
P20proなどではかなり有効な機能かと思います。
書込番号:22053117
2点

>dokonmoさん
去年のハイスペのチップの
Kirin970なのは魅力的ですね
auから出たら
機種変最有力候補になりますね
(後は何色があるのか気になりますね)
書込番号:22054549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HUAWEI nova 2が日本ではKDDI独占(au、UQ mobile)だったので、nova 3も冬モデルまたは春モデルで取り扱う可能性はあるでしょうね。
次はSIMフリーや他キャリアでの発売も期待したいですが、ドコモがdocomo with対象機種として扱ってもおもしろそうだなぁと思いました(with対象は調達価格4万がラインみたいですが)。
書込番号:22054563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@NaoNao@さん
まだ現役のハイエンドAIチップですから2年先でも大丈夫ですね。
AIの良いところは後から色々な機能がアップデート出来ることですね。
弱めだったゲームもGPU TURBOでゲームに弱いが死語になりつつあります。
色は5色でトワイライト・赤・ブラック・パープルグリーンっぽい色・クリーム系です。
光の反射で色々変わるヘアライン付きです。
これまでと違うのがフレームも全く同色になっていることで高級感増してます。
普通は背面がガラスなのでフレームとの色の違いがありますが同色に見えます。
>まっちゃん2009さん
引き続きAUのみかと思いますがメーカー側にとっては独占は良いでしょうけど
ユーザー側はたくさんの所から買えた方が安くも買えますし
独占はユーザーにとってメリットないですね。
4G LTE TDD:B38 / B40 / B41
4G LTE FDD: B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B28
/ B12 / B17 / B18 / B19 / B26
3G WCDMA:B1 / B2 / B4 / B5 / B8 / B6 / B19
2G GSM:B2 / B3 / B5 / B8
DSDVなので両SIM同じです。 DoCoMoのバンドも標準で入ってますね。
書込番号:22055647
1点

カラバリは5色ですが、仮に日本投入があれば3色程度に絞ってくるでしょうね。
https://consumer.huawei.com/cn/phones/nova3/
コスパが良さそうなので、日本発売を期待したいと思います。
書込番号:22055686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファーウェイが10月5日に両面ダブルレンズカメラ搭載機種を発表するみたいです。
本日Twitterで告知が出ましたが、ファーウェイ独自の発表ならSIMフリーでしょうね。
まだnova3と決まったわけでないですが、日本未発表の両面ダブルレンズカメラなら機種はnova3、nova3iあたりに絞られるので楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:22138430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

考えてみたら、HUAWEI Mate20 liteも両面ダブルレンズ採用でしたね。
書込番号:22138448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
恐らくMate20Liteではないでしょうか?
仕様の中身はNova3iと同じです。
海外ではMate20Liteはすでに発表されていますので
デザインが若干変わっているだけです。
SIMフリーだと思います。
Nova3はNova2の後継機としてAUからだと思います。
書込番号:22138585
1点

>dokonmoさん
nova3が技適を通過してたと思いますが、発表機種は必ずしもnova3とは限らないかぁ。
まあスペック的にノーマルP20と競合しちゃう部分も多いですし、P20とP20 liteの中間的機種でMate20 liteなんですかね。Mate10 lite発売からもうすぐ1年ですし、時期的には可能性はありそうですね。
どちらにしても楽しみにしておきます。
書込番号:22138605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
そうですね。名前は変わる可能性があるしAUからとは限らないですね。
基本的にPliteシリーズは5.2インチベースで
Mateシリーズは5.5インチベースという感じですね。
他に一杯名前と機種があるので国ごとで違うので分かりにくいです。
Nova3(6.3インチ・Kirin970 6/128GB)
Nova3i (6.3インチ・Kirin710 4/128GB)
という構成でしたが日本には3iは出なさそうでMate20Lite(4/64GBか)
という名称が可能性高いかと思います。
P20とNova3では大きさも違いますがよりパーソナリティに振ってますね。
カメラは16MP+24MPでライカではなくOISは付いていません。
その代わりフロントもデュアルカメラで赤外線認証付きです。
後はおおきな差はありませんが電池持ちは驚異的です。
書込番号:22139207
0点

5日発表される新機種は、やはりHUAWEI nova3で確定みたいです。
今回SIMフリーだけの展開なのか、後日nova2の後継としてau/UQも発表して取り扱うのか。
もちろんau/UQがファーウェイ端末を扱うにしても別機種だったり、冬春モデルでは扱わないという可能性もありますが...。
書込番号:22151607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nova3と書かれてますね。(笑)
Nova3はNova2の後継機というより新型iPhoneXr対抗として
出されたものでXr発売前に出したいと言うことなのでしょう。
AUのNova2は1月の末なので海外に比べかなり遅れて発売されています。
本来はKirin710のNova3iが後継機に当たるのでしょうけど
Xr対抗にするべきKirin970の採用だと思います。
SIMフリーということになるのかな・・・・
Nova2はかなり売れたみたいですがSIMフリーでは厳しいですね。
書込番号:22153063
0点

本日HUAWEI nova3が正式発表されました。5日じゃなかったの?と思いましたが(笑)
価格は54,800円+税、カラバリはブラックとアイリスパープル(グラデーションカラー)のみとさみしい感じです。
書込番号:22153962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レッドはgoo simseller限定で発売されるそうです。
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/nova3.html
書込番号:22154029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あら。。4GBなんですね。ROMは落とされなくて良かったですが・・・
税抜きなら5000円安くして49800円で出して欲しいですね。
日本はどうも余計な中間コストがかかるのか高めですね・・・
それにもiPhoneXr(128GB)と3万円くらいは差が付くのかな?
サイズがコンパクトなのがいいです。
iPhoneはXsとXrでちょっと見た目の差が付けられましたね。
iPhoneXr 6.1inch 151*75.7*8.3o 194g 電池 2900-3000mAh?
Nova 3 6.3inch 157*73.7*7.3o 166g 電池3750mAh
画面も大きく電池も多いけど幅が2ミリ小さく厚みも1ミリ小さく何よりかなり軽い。
nova 3i (Mate20Lite)は同じ6.3inch 158.3×75.3×7.6mmで3400mAhで172g
なのでNova3がいかにコンパクトでお金がかかっているのが分かりますね。
書込番号:22154525
1点

先日nova3が届き使っておりますが、スレ主さんのおっしゃる通りハイコスパ端末ですね。
RAMは4GBあれば十分ですし、カメラも賛否あるようですが画質はとても綺麗です。
バッテリーもなかなか持ちます。
税込み45000円くらいでしたがお得感はありますね。
書込番号:22227896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
>@o@さん
電池餅は変わらないか、ちょっと良くなった様な??2日充電してませんでしたが問題ないです。
音楽がバックグラウンドで起動していたら、次の曲に飛ばないトラブル・・・
設定で、省電力だったかな?そのような設定を解除して直りましたが、いろいろ勝手なことをされてますねw
でもまぁ全体に問題なさそうですよ。
書込番号:22225059
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
Android8に更新したらショートメールの受信通知が来なくなりました。
今まではちゃんと来ていたのにどうしたら良いのかわかりません。
同じような方はいませんか?
旦那が帰る時にショートメールで連絡してくるので不便です(T-T)
書込番号:22221196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
Android8.0から通知の設定が変更になっていますので、Android7.0からAndroid8.0へアップデートするとアプリの通知の設定がすべてリセットされてオフになります。
下記のリンク先の記事を参考にしていただき、SMSアプリの通知設定の変更を行っていただければと思います。
操作方法がわからない場合は、ショップに持ち込んで設定してもらうのがよろしいかと思います。
「Android で通知を管理する」→「通知方法を選択する」→「特定のアプリの通知を変更する」
https://support.google.com/android/answer/9079661?hl=ja
設定方法が異なる可能性もありますので、auの該当機種の取扱説明書をダウンロードしていただき、SMSの項目部分を確認してもらえればと思います。
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/manual/hwv31/
書込番号:22223846
0点

返信ありがとうございます。
早速設定してみます。
書込番号:22224359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
アップデートしました。
主な変更点(体感)
アプリ等のアイコン変更
トップ画面を私は1つの画面にまとめてるのですが左に行くと勝手にニュース的な画面になる。
(これちょっとウザいので消し方わかる方教えて下さい。)
設定画面変更
1番の痛手は今までずっと使ってたアプリの1つの、全画面時計表示アプリ(廃盤)がアプリを閉じると同時に時計も出なくなること。このアプリはゲームをしてても常に時間を表示してくれてたので重宝してたのにもう使えなくなります。悲しいです泣
写真撮った瞬間にバックアップするか?のGoogleからの通知。
スクショは左にフリックした時の画面です。これを設定しない方法知りたいです!切実に!!
あとは特に変わった様子はありませんね。電池の持ちとかは良くなるのかは不明です。
書込番号:22193835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Google Now ページでしょうかね。
Googleアプリの設定から、"マイフィード"の"フィードの表示"をオフにしてみてください。
書込番号:22194316
0点

ありがとうございます!試したところ、表示は消えましたが、画面自体は消えず、左にフリックで検索がデフォルトになってるようです。新しいスマホを、持ったと思って付き合っていきます(笑)
書込番号:22194477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
アップデートしました。Nova Launcherを使っているせいか、見た目、使用感の大きな変化や不具合はありません。設定画面がスクショのように変化したくらいです。
したがって現状のままなら、レビューを書き換えることもなさそうです。
書込番号:22189821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au
HUAWEI nova 2 HWV31に対して、来週16日午前10時からAndroid 8.0の提供が開始されます。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-201810-hwv31/
Android 8.0提供機種は全19機種が案内されていて、その中の最後の未提供機種として残ってましたが、やっと来週から提供されます。
UQ mobile版のHUAWEI nova 2で今後提供されるかわかりませんが、AQUOS senseのように提供を保証してるわけではないので切り捨ての可能性もあるかな。
書込番号:22177601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今年中、にはリリースされましたね
Android9.0対応機種発表して直後、って何と言うか、、
UQ版はP10 liteのOreoリリースも放置だし、望み薄でしょうね
書込番号:22178082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
同じ内容の書き込みが4連になってますが...
まあ、UQは期待しない方がいいでしょうね。提供予定を発表してない以上はどうにでもなりますし。
書込番号:22178102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

!?
何で4連投になってるんだ!?
削除依頼しときます
書込番号:22178115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内容を見ると留守電対応になるようで、余計なオプション料金払わなくてよくなりそうですが、マガジンロックが削除されるみたいで、押す度に変化するロック画面の壁紙が楽しみだったのですが、これも見れなくなると思ってよいのでしょうか?
また、アップデートしなければ今まで通り見れるのでしょうか?
書込番号:22178506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
更新したら、ビルド番号は「FW V31 8.0.0.312」に成るそうですよ。
書込番号:22178950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nemorinさん
マガジンロック機能が削除されるならそうなるんでしょうね。
OSアップデートしなければそのまま使えるでしょうが、今後提供されるソフトウェア更新はOSアップデート適用済み機種だけが対象になるはずなので、セキュリティ面とかがどうなるかでしょう。
書込番号:22178962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去の経験から、更新しておかしくなったのが2回、問題なかったのが4回ですね。
今現在不便を感じていないので、どなたか人柱レビューお願いしますwww
書込番号:22181834
0点

ありがとうございます。留守電対応は予想外で嬉しかったんですが、マガジンロックは家族がお気に入りでして。暫くは7の状態で、使用になりそうです。
実際アップデートが提供されて、バージョンアップする割合ってどれくらいなんですかね。うちの場合私が気付かなければ家族は疎いのでアップデートとかよく解らず、そのままでしょう。ちなみにNova3は8ですが、マガジンロックありました。
書込番号:22182311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)