発売日 | 2018年1月19日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 150g |
バッテリー容量 | 2940mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
BASIO3 au | ![]() ![]() |
BASIO3 SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2022年5月12日 18:37 |
![]() |
19 | 8 | 2022年4月9日 09:52 |
![]() |
89 | 2 | 2021年8月26日 23:55 |
![]() |
109 | 19 | 2021年1月22日 11:29 |
![]() |
307 | 4 | 2019年5月7日 23:07 |
![]() |
7 | 3 | 2018年10月5日 12:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > BASIO3 au
auのBAISO3をSIMロック解除してドコモで使っていたものをahamoに変えたらデーター通信はできるのですが、通話が出来なくなってしまいました・・・・色々試したのですが原因が分からず困っております・・
3点

ahamoは4G/5Gで通話はVoLTEのみ、になります
APN設定を見直しして下さい
APNタイプに"ims"の文字を追記して再起動して下さい
書込番号:24742336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ahamoの対応機種にbasio4はのってますが3はのってないので使えない可能性が高いですね。
au系格安SIM、Uq、povoにするか端末乗り換えが無難かとおもいます。
書込番号:24742368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今まで通話は3GのW-CDMAを利用していたのでしょうね。auのVoLTEに対応しているからってドコモのVoLTEに対応しているわけでは無いですから、対応端末を良く調べてからahamoにすれば良かったですね。
書込番号:24742689
6点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > BASIO3 au
父のスマホをauからビッグローブモバイルに変更しました
その後、ビッグローブ電話を標準電話に変更しようとしましたが出来ませんでした
(標準電話を切り替える場所で、ビッグローブ電話の選択肢が増えません)
basio3で標準電話に変更出来た方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります
0点

設定項目がなければ無理でしょう。Basio4なら設定項目があります。
https://www.au.com/online-manual/kyv47/kyv47_01/m_10_00_04.html
通話重視ならドコモのarrows Weあたりを購入して日本通信と契約したほうが安く上がると思います。
書込番号:24690960
1点

返信ありがとうございます
デフォルトアプリを変更する項目はbasio3にもあるのですが、デフォルト電話のみしか選択肢が無く
ビッグローブ電話の選択が増えませんでした
ご指摘にあるように、日本通信も検討しました(母は日本通信をiphoneで使用中)
今回、ビッグローブモバイルを選択した理由は次の通りです
・父がbasio3の継続利用を希望した
・ビッグローブモバイルはauプランがあるため、simロックの解除が不要
・basio3はau以外の通信では性能が落ちる可能性がある
・youtubeを使う機会が多いため「エンタメフリー」があるビッグローブモバイルを選んだ
simフリーのスマホへの買い替え一番の解決だと思いますが
とりあえず、父にビッグローブ電話を意識して使うように頼んでみます
書込番号:24691032
2点

>ひよこーさん
自分の経験上から申し上げると、MVNOなどが提供するプリフィックス番号を付与するタイプの発信アプリの多くはいわゆるデフォルトの通話アプリには設定出来ません。標準のアプリの設定項目が云々ではなく、その選択肢に出ないのが当たり前なんです。
対応策の基本は
@常用したい通話アプリ(今の場合はBIGLOBE電話)のショートカットを元々の通話アプリのものと置き換えて配置して使う。
A不在着信の通知をタップして折り返さない。通知は削除してBIGLOBE電話を立ち上げてそこから掛ける。
になります。
面倒でしたら様々なプリフィックス番号を付与して発信する機能を持ったサードパーティー製の通話アプリを利用すれば良いでしょう。例えば、
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.miruker.qcontact
書込番号:24691043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>その後、ビッグローブ電話を標準電話に変更しようとしましたが出来ませんでした
これ持ってないけど、電話アプリを他のやつに切り替え出来ないってことなのかな?
とすると、かんたんスマホだからそういうややこしいのには対応してないってことなんだろうけど、それだと不便なのでおそらく出来るであろう方法を…
【誤発信防止アプリ】
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.east_hino.call_confirm_new&hl=ja&gl=US
↑↑これを入れる
アプリを起動して
・アプリを有効にする ← チェックする
【必要な権限とサービス】
・フローティング表示 ← “誤発信防止”を許可
・転送通話 ← デフォルトの通話転送アプリを“誤発信防止”にする
下の方にある【プレフィックス設定】
・プレフィックスを有効化 ← チェックする
・プレフィックス番号 “未登録”をタッチして
名称を入力 → 「ビッグローブ電話(名前なのでなんでもいい)」
プレフィックス番号 → 「0077500」
入力し終わったら、下にある“移動”→“上へ”を押して一番上(184より上)にする
プレフィックス設定の他の設定は必要に応じてだけど、
・ビッグローブ電話しか使わないなら“選択画面を表示する”はオフ
・電話にイヤホンを使うなら“ヘッドセット接続時に自動付加”をオン など
ちょっとややこしいけど、これで準備完了
あとは普通の電話で普通に電話を掛けると、普通は出て来ないデッカイ確認画面に切り替わるので、一番下にさっき入力した「Prefix ビッグローブ電話(0077500)」というのが出ているを確認して上にある緑色のマークをスライドさせると、ビッグローブ電話で電話したことになるよ
これは本来プレフィックスを付けるためのアプリじゃなくて、電話をかける前に一旦確認画面を出してから発信するというアプリで、高齢者とかだと電話掛けるつもりじゃないけど画面タッチして電話しちゃったみたいなのがちょくちょくあるだろうしそういうのを防止してくれるから慣れると便利だよ
★番外編★
もし、たまたまビッグローブ電話というのが標準に出来ないってだけで他の電話アプリなら標準に切り替え出来るとするなら
【かんたん電話】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.software.backcasey.simplephonebook&hl=ja&gl=US
↑↑こいつを入れて、設定メニューからプレフィックスを有効にチェックを入れて、プレフィックス番号に0077500を入力する
これは単体で、さっきの発信前確認が出来るのと、見た目は正直ダサい系だけど高齢者とかが使いやすいようにわかりやすくデカい表示、デカいボタンになってるので使いやすいと思う
これが使えるなら上の、誤発信防止アプリは入れる必要ないので、先にこれを試してみてダメなら標準電話アプリ+誤発信防止アプリにするのがいいかな?
※ビッグローブのプレフィックス番号は0077500で合ってると思うけど、念のため確認して入力する、あと動作としては問題ないはずだけどサードパーティアプリなので自己責任でね
書込番号:24691071
5点

>ryu-writerさん
なるほど、機種ではなくプリフィックス番号の付与が原因の可能性もあるんですね
↓公式ではデフォルト設定出来るヒントの記載あり(結果、設定出来なかったので機種次第?)
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=11478
サードパーティー製の通話アプリは初めて知りました
アドバイスありがとうございます
書込番号:24691077
1点

>どうなるさん
>かんたんスマホだからそういうややこしいのには対応してないってことなんだろうけど
それが原因の可能性も高いです(もしくはauのsimロックが最初からかかったスマホだからか)
【誤発信防止アプリ】の存在を初めて知りました
細かい説明もあり、使い方も想像が出来ました
すごく勉強になりました
ありがとうございます
書込番号:24691101
1点

2019年の時点でデフォルトの通話アプリ設定はできなくなっているようです。
https://king.mineo.jp/staff_blogs/1050
このあたりは盗聴防止強化によるもので、仕方のない変更です。また、Android7製品をこのまま使い続けるのも、リスクが高いので近いうちに買い替えたほうがいいかと思います。但し、SIMフリー製品は、簡易留守録などの通話機能が無いものが多いので注意が必要です。その点では、大手各社から販売されているArrows Weがお勧めです。
あと、Youtube目当てなら、低速モードでも十分な速度の出るUQか月額385円でパケット放題を利用できるMineoにしておけばよかったのではないかと思います。上記記事のMineoも今は専用アプリは不要な様です。
https://king.mineo.jp/staff_blogs/1780
書込番号:24691127
3点

>ありりん00615さん
確かに買い替えも近いうちに必要だと思います
OPPOとかを考えていたので、Arrows Weも見てみたら値段も手ごろで良いですね!
デフォルトの通話アプリ設定が出来なくなっている件とmineoのプランも参考になりました
ありがとうございます
書込番号:24691501
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > BASIO3 au
UQモバイルで70代母に使用しています
LINEでの使用のみですが、通知音がなりません。
特に朝一など、連続で送っても全く鳴らず。
一度手に取ると鳴り出します。
1時間、2時間放置と、色々試しましたが
その日によってバラバラです。
Eメールやメッセージ音は鳴るので、
故障ではないと思うのですが、ピコピコと
点灯もしないので、気付かせるのに大変です。
故障ページやLINEアプリ詳細も見ましたが
全くわかりません。
何か設定あるのでしょうか。
書込番号:23653293 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

親がつかってるやつにLINE通話かけても反応がないですが
3回連続で電話したら着信音が鳴りました。
そういうもんだとあきらめてます。参考になれば。
書込番号:23755458
17点

auで購入したBASIO3にUQのsimを入れ替えて、高齢の母にもたせています。
ウチもスリープしてしまうとlineの通知が届かなくて色々試していました。
結局うちの場合はUQに変えてからAPN設定を変更していなかった事が原因でした。モバイル通信復活、即、LINEプッシュ通知復活となりました。
母がほとんど外に出ないので、モバイルデータ通信が使えてない事にまったく気付いてなかったのです。
書込番号:24309531 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > BASIO3 au
SIMロック解除してドコモ系の格安SIMは使えますか?
この端末の対応バンドに1と3はあり、19はないようですが使えるのでしょうか?
書込番号:23551269 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>どみとれすくさん
住んでる地域、行動範囲次第ですね。
docomo系の格安シムならデータシム1GB一か月500円くらいで利用出来るので試してみるのがいいと思います。
通話プランが普通700円プラスくらいです。
書込番号:23551284
10点

Taro1969さん
ありがとうございます。安いもので試すという手がありますね。やってみようと思います。
使えるのなら日本通信の合理的かけほプランにする予定です。
書込番号:23551314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&FOM=kyv43&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&DC=0&SK=5&SC=1#searchlist
lteの技的が無いようですがw
「証明規則第2条第11号の19に規定する特定無線設備 LTE用陸上移動局」
WiMAXしか使えない?
「証明規則第2条第54号に規定する特定無線設備 次世代PHS用陸上移動局」WiMAXの技的は有ります
au以外では使えないと思います
書込番号:23551588
1点

3Gはb1があるので、絶対にドコモソフトバンクで使えないわけでは有りません
volteとかは他社では厳しいのでは
書込番号:23551589
3点

https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NUM=&NAM=&FOM=kyv4&PC=&YAR_FROM=&MON_FROM=&DAY_FROM=&YAR_TO=&MON_TO=&DAY_TO=&RAD=02-11-19-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=5&DC=100&SC=1&as_fid=f69230ed2738a6c7e76bb499f511e8926a98b286#searchlist
kyv42kyv43,kyv44はlteが有りません
データはWiMAXですね
書込番号:23551616
1点

とおりすがりな人さん
調べていただきありがとうございます。
リンク先を確認したのですが、私には難しい内容でした。
技適がないということは、ドコモやソフトバンクは対応バンドとして難しいということでしょうか?
いろいろサイトを見ていた中で、ドコモには対応していると記載されているものもあり、ちょっとよくわからなくなってきました。
書込番号:23552450
4点

3Gバンド1で繋がります
lteが無いのでデータ通信の速度は遅いです
ソフトバンクはAXGP(2.5Ghz)で繋がるとおもうので、通常のスマホ並みになると思います
通話は3Gバンド1になります2Ghzになるので、山奥では使えません
対応を書いてあるサイトのリンクを紹介して下さい
確認したいので
書込番号:23552754
1点

マイオネの対応確認を照会したら
auプランしか使えないようです
書込番号:23552768
0点

SIMロック解除が可能なau携帯電話などの実装周波数帯一覧
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
LTEのバンド1と3は使えるような書き方してありますけど?
むしろauのシムでバンド3は使えないらしい。
使ってはいけないバンドを使えるとして〇つけますかね?
3Gのバンド1と併せて街中では使えそうに思います。
これでバンド19が拾えたら日本一広いエリアカバーですね。ないけど。
書込番号:23552791
13点

auのhp確認しました
工事番号でも照会しましたがlteは出てこないですね
auに照会した方がいいですよ、
「kyv43で技術適合の検索をしましたが、(証明規則第2条第11号の19に規定する特定無線設備 LTE用陸上移動局)の技術適合が有りませんでした、lte技術適合無しでlteを使うと電波法違反になるのですが」な感じでauに質問した方がいいですよ
技術適合無しでlteを使うと電波法違反なので
WiMAXの通信方法はTDD LTEなのでLTEと言えばLTEですが
WiMAXの技術適合は「次世代PHS」です
書込番号:23552918
0点


訂正b18ではないですね
「UMTS CH 5, UPLINK 824 849
UMTS CH 26, UPLINK 814 849
LTE 5,850 UPLINK 824 849
LTE 26,850+ UPLINK 814 849
GSM 850, UPLINK 824.2 848.8
CDMA 10,Sec 800 MHz UPLINK 806 853.5」
w-cdma,バンド5,26
LTE多分バンド26w
書込番号:23552967
1点

>とおりすがりな人さん
技適マークある機器を使って違法と言われるなら
楽天ミニの不適合バンドのモデル使った人は全員違法ですが
違法となりませんでした。
今回も全く不透明なのに違法などと言われるのは軽率な発言だと思います。
技適マークがあり、auがバンド1、3は使えると書いています。
苦情があるなら総務省とauにどうぞ。
技適マーク適合の端末利用者を犯罪者呼ばわりするのはやめて下さい。
延々と訳の分からない文章や引用など続けて挙句に違法などと言いだすのは
軽率で失礼です。
スレ全体見渡しても、ただ荒らしてるだけです。
好きに適切なスレを自分で立てて好き勝手にやって下さい。
臭いとか違法とか慎重に発言すべきです。
質問者さんであるスレ主に謝罪の上、スレを離れて下さい。
全部調べて、明確な結果が出て1行のコメントで済むことです。
自分が荒らし行為して、他の閲覧者に不快感与えていることを自覚して下さい。
書込番号:23552987
19点

auが技術適合申請を忘れてるのは事実でしょう
fccにはlte申請してるのに、総務省にはlte申請を出さないのはオカシイ
auが再度LTE技術適合を受ければいいだけ
basio3ユーザーは犯罪者って書いてないけど、auに電波法違反の可能性が有るので問い合わせしたほうがいいって書いたんだけど
自分は全知全能じゃないのでスレの初見でfcc idの確認なんてしない
書込番号:23553108
0点

>auが技術適合申請を忘れてるのは事実でしょう
auにどうぞ
>fccにはlte申請してるのに、総務省にはlte申請を出さないのはオカシイ
auにどうぞ
>auが再度LTE技術適合を受ければいいだけ
auにどうぞ
>basio3ユーザーは犯罪者って書いてないけど、auに電波法違反の可能性が有るので問い合わせしたほうがいいって書いたんだけど
違法端末の利用者は違法ではないのですか?
>auに電波法違反の可能性が有るので
えっ、可能性に逆戻りですか?
問い合わせしたかったらご自分でどうぞ。
質問者でスレ主の方になんで問い合わせろと言うのか?
>自分は全知全能じゃないのでスレの初見でfcc idの確認なんてしない
確認出来ないなら沈黙して置いて下さい。
fcc idの話もされてるので知らないで通らない。
ちゃんと迷惑掛けて不快感与えた人に謝罪して下さい。
あなたの訳わからない内容のコメントでスレが埋め尽くされています。
反省して下さい。
書込番号:23553167
22点

>どみとれすくさん
auの技的申請ミスのようなので、LTEは有ります
LTE,b1b3が使えるようです
書込番号:23553219
1点

>Taro1969さん
>とおりすがりな人さん
今回はいろいろ調べていただき本当にありがとうございます。
この端末は父の使っているもので、もう少し料金の安くなるプランを探していました。
OCNモバイルを使っている親族がいたので、SIMを借りて試してみようと思います。
書込番号:23553701
9点

>どみとれすくさん
同じように日本通信の合理的かけほプランを検討しております。(義父母のため)
もしドコモ回線を試されていたら、結果をご教示頂けると助かります。
書込番号:23774677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己解決しました!
◯ドコモのうち、プラチナバンドのband19(800Mhz)に対応していないのがネックです。band19だけでカバーしている範囲が繋がりにくいと推察されます。
◯その範囲を確認したかったのですが、できました!
◯下記のエリア検索のラベンダー色がその範囲です。
https://www.nttdocomo.co.jp/area/servicearea/smt/?rgcd=06&cmcd=LTE&scale=128000
◯義母は山登りが趣味のため、ちょっと難しいかもしれません。
皆様のご参考までに投稿します。
書込番号:23920558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > BASIO3 au

はい
書込番号:22650381 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

メーカーによってはブラウザの機能として実装されてたり、カメラ機能の1つで実装されてたりです。
またau純正アプリの「SATCH」というアプリがあり、QRコードやバーコード読み取りができますが、この機種にはインストールされてないみたいです。
この機種はいずれも対応してないっぽいので、Playストアからインストールされればいいですよ。
以下のアプリなどがオススメです。QRコードを開発したデンソー公式アプリです。
https://www.denso-wave.com/ja/system/qr/product/reader.html
その他有名どころだと、Yahoo!のQRコードアプリとかもあります。
書込番号:22650383 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

あとLINEアプリにもQRコード読み取り機能があります。LINEを利用されてる場合、これも1つの方法です。
書込番号:22650390 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>まっちゃん2009さん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
おすすめのアプリで対応してみます。LINEのQRコード読み取りを使用するのも妙案ですね。気づきませんでした。
書込番号:22652196
28点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > BASIO3 au
Eメール(AUメール)でスマホではなくガラケーに写真を送りたいのですが、どこで画像サイズをケータイ用に変更出来るのかわかりません
母のために買ったのですが、お友達に写真が送れない、、と困っています。
画像編集アプリをダウンロードして編集ですと作業が複雑そうで、母には難しいと思いますし、、、
最初から画像サイズを低くして撮影するのも 何か、、せっかくスマホにしたのにもったいない
私のスマホだと、メールに添付した時に画像サイズ変更できるのですが、、その様に出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

どなたの回答もないので門外漢の自分が。役に立たなかったらすみません。
一応BASIO3の取説をダウンロードして来て確認しましたが、このスマホにはそうした機能がなさそうです。なのでやはり、アプリを入れて対処するしかないかと思われます。
複数のブログや掲示板でも紹介されている画像縮小 Image Shrink Liteがなかなか良さげな感じです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gmail.anolivetree.imageshrinklite
試しに自分のスマホにも入れてみましたが、予め必要な設定を済ませておけぼ、添付ファイル選択時にこのアプリを選び、縮小したい画像を選ぶだけで添付までを一気に行うことが出来ました。一度お試しになると良いでしょう。
書込番号:22135447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryu-ismさん
ありがとうございます。 自分のスマホでは 出来ました! 母のでもやってみます。 また出来ましたら報告いたします。
でもBASIO3 お年寄り用なのにケータイに写真送れないっておかしいですよね はやく直して欲しいです。
書込番号:22141003
3点

>ryu-ismさん
BASIO3でも出来ました! AUメールの仕様が違うので少し面倒くさいですが、 ありがとうございます。
でも母は 小さいサイズで写真を撮るそうです、、、、
書込番号:22160499
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)