端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 6.01インチ
- 2000万画素+1600万画素デュアルカメラ
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R11s SIMフリー
最近たくさんのメディアでは世界Top4やら高性能やら高画質だと宣伝していますが、ちょっと中国のネットワークで検索すれば、マイナスなイメージのブランドみたいですね。
最初は小さな町でも数十件のアウトレットという地方包囲都市戦略と、テレビ広告の物量戦略と、超有名芸能人たちの契約戦略と、店員さんのキャッシュバック推薦戦略で、情報のギャップを利用して、低コスパのスマホを高価で売るという手法です。いま中国ではやっているバラエティー番組ではほぼすべて二分単位でホストやタレントたちの口からOppo R11sの名前を復唱しているという。
日本の進出ではやはり高性能を売りポイントとしてるのですが、実際はそうではありません。低速CPU(660)と低速RAM(非UFS)は到底新型のフラグシップ機種(835プラスUFS)に敵わないのです。カメラも自分撮りは美顔(化粧というほうが?)効果抜群ですが、メインカメラの画質は普通です。
オーディオ機器メーカーとして確か評判ですが、スマホなら製品の質より、商業戦略で売っているという本質ですね。コスパを追求する場合、正直お勧めできないと思っています。
11点

これ買うならP10か安くなったGalaxy S8の白ロムを買う方が幸せかと、
書込番号:21596568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一微風さん
日本のコスパが足りないから、国内で高めの価格設定で、
マスコミ抱え込めばそれなりに売れる
そんな感じでしょうが、他の中華が日本進出したら、
海外の価格では買えないと思いますよ。
今後は日本国内における中華企業の価格競争を期待
書込番号:21598461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームランチャー変更不可とありますが普通にできましたよ?
書込番号:21625407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういえば、皆さんはハードもソフトも意図的に「偽iphone」にするというデザインはどう思いますか。けっこうそれがいいと思っている方もいるみたいですけど…
自分的にはそれは一種の機会主義だと考えていて、そう褒めるべきところではないじゃありませんか。
書込番号:21626204
1点

>一微風さん
私はiphoneもAndroidも両方使いますが、それぞれ良いところがあるのでiphoneに似せる事によってAndroidの良さを殺す事になるのでは無いかと危惧します。
完全にiphoneの使い勝手に出来るのであれば別ですが(スワイプで戻る、簡易アクセスなど)それは無理でしょう。
書込番号:21626689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

独自性も出さずにiPhoneに似せるなんて、結局は「iPhoneより安くてそれっぽいのが欲しい」という薄っぺらいジリ貧の方向けのブランドらしいですよね。
良いんじゃ無いでしょうか?
中国やその他アジアで売れてるメーカーですもの。
購入層の人間の心理をうまく掴んでますよ。
書込番号:21627424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら、できるのね?
書込番号:21627552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>唐揚げ棒さん
そういう説は中国のネットワーク上もしばしば見られます。
確かに前年まで上海などの都会では売れていないという状況でした。今は広告攻勢より別の話になりつつありますが、デジモノのよく分からない人の高額?の専用機だといわれています。中華メーカーなら、たとえばXiaoMi、5万円で835プロセッサ+4GB UFSストレージのハイエンドモデルが買えます。6万円のミドルエンド機はどう考えても話にならないといわれています。
ちなみに、Xperia XZ1は中国のネット通販では3800人民元=64000円で買えます。これも835+64GB UFSのハイエンドモデルですよ。まぁ、日本での価格のほうがおかしいかもしれませんけど。
書込番号:21628221
1点

>一微風さん
デジモノよく分からない人の高額専用機って。
それってiPhone の事じゃないですか。。
書込番号:21648670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スカイ・ブルーな気分さん
iPhoneの値段が高いのは事実ですけど、その値段に相応しいディスプレイやプロセッサーの品質は提供していると思います。
OSの使いやすさについて、自分はAndroidのアプリ開発者ですが、iOSは決して出来ないOSではないと思っています。
話は戻りますけど、OppoはiPhoneライクなデザインとOSより人気を博したのに、スペックだけはハイエンドになっていません。OLEDや自分撮りのいい高画素のカメラだけではハイエンドに言えないでしょう。
反論ではないが、結局、R11sの売りポイントは手ごろな価格のiPhoneライク自分撮り用ミドルエンド機になりましたね。
ながく書いて失礼します。
書込番号:21648955
0点

>一微風さん
いや、そう言う事ではなくてiPhoneユーザーの大半はデジモノ弱い人だろうと言う意味で書きました。
iPhoneのテクノロジーに魅かれて買っている人は少ないでしょう。
みんな使っている。カバーやケースが多い。
そんな理由が大半だと思いますよ。
なので、性能云々の前にこの機種は売れる見込みはありません。
書込番号:21650904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スカイ・ブルーな気分さん
おっしゃる通りで、デジモノ弱い人は分からないとき、赤の他人に聞くのが恥ずかしくて
家族とか友だちに聞きますね。すると家族や友だちがiPhoneだと、必然的にiPhoneになります。
で、その友だちがまたiPhoneを買って、その家族が・・・っていう感じで、
デジモノ弱い人ほどiPhoneになりますね。
書込番号:21651552
0点

>q0ziq0ziさん
>スカイ・ブルーな気分さん
ごもっともです。それについて、私も賛成します。
このクチコミのタイトルは一デジモノGeekとしての私見なのもこのためです。Geekは普通ではない自覚がありますからね(笑)。
書込番号:21651940
0点

>一微風さん
読み手の事も考えて改行してください。
書込番号:21661402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄拳フリーズさん
すみません。
つい改行なき長文になりました…
これからもっと改行します。
書込番号:21661518
1点

デジモノに弱いのは自覚ありますけどAndroid数台使った後iPhoneにして、安定性が素晴らしいと感じてますよ
自分がやりたいことが最低限(ここは人それぞれ違う)できるなら、安定してる方がいいかな
書込番号:21696662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何だか購入者からは好評のようですね。
UI変更不可なんて話題も出てましたが、
Luncher変更出来るなら、まぁ悪くはありません。
これからは、この価格帯で十分ハイスペですね。
HUAWEI要らなくなってきまんなー。
書込番号:21718856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一微風さん>中国ではスマホメーカーから金をもらって悪い評価をする人が多いので中国のスマホレビューはあてになりませんよ。
あなたは本当にOPPO R11Sを長期間使用して書いているのでしょうか?
あなたの書き込みは他のスペック重視の人と変わりがないです。
OPPOのスマホで使用している部品は品質は他社製のスマホより高いです。
OPPOのスマホの部品は品質重視なにで日本製が使われていることが多いです。
OPPOのスマホのカメラで使用されているCMOSセンサーはSONYと共同開発でカメラ用ISPはQualcommは共同開発してそこまでしないと最古品質の写真が撮影できないと考えているのでしょう。
日本で販売しているOPPO R11Sはコストパフォーマンスよいです。
他社のSIMフリースマホでよくあるBluetoothイヤホン使用時の相性がR11Sはでません。
あたしはおすすめできる機種と思います。
書込番号:21818232
3点

>Sailor_Venusさん
==中国ではスマホメーカーから金をもらって悪い評価をする人が多いので中国のスマホレビューはあてになりませんよ。
それについては完全に賛成します。
中国のメーカーたちはほぼ全員そういうことをやっています。
==あなたは本当にOPPO R11Sを長期間使用して書いているのでしょうか?
いいえ、1時間ぐらいだけです。
==あなたの書き込みは他のスペック重視の人と変わりがないです。
それは否定していませんよ。
ただし、コスパということはもともと安くて高スペックの意味ではありませんか。
==OPPOのスマホで使用している部品は品質は他社製のスマホより高いです。
出典はどこにありますか。
==OPPOのスマホの部品は品質重視なにで日本製が使われていることが多いです。
中華メーカーならみな日本製の部品がたくさん使われていますよ。
XiaoMiでもHuaweiでも、そのほかの二流ブランドでもJDIやソニーの部品を使うとこを売りポイントとしています。
==OPPOのスマホのカメラで使用されているCMOSセンサーはSONYと共同開発でカメラ用ISPはQualcommは共同開発してそこまでしないと最古品質の写真が撮影できないと考えているのでしょう。
それにしても、OPPOのスマホのメインカメラの画質はライバル機種と比べると特に勝っていない、と、中国のネット上は定論になっています。
正面カメラは美顔効果抜群だと評価しているのは事実ですけど。
==日本で販売しているOPPO R11Sはコストパフォーマンスよいです。
実は、それについては賛成します。
日本メーカーの製品の価格は本当におかしいと思います。
ですからSIMフリーの場合中国メーカーに敵わないのです。
==他社のSIMフリースマホでよくあるBluetoothイヤホン使用時の相性がR11Sはでません。
よく分かりませんから無評価です。
==あたしはおすすめできる機種と思います。
もちろん誰にでもお勧めできない機種だとは言っていませんよ。
高スペック不要で、iPhoneライクのデザインとUIが好き、自分撮り重視のかたなら私もR11sは一択として進めます。
以上は自分の私見です。
長文失礼しました。
書込番号:21821332
1点

一微風さんへ
==OPPOのスマホで使用している部品は品質は他社製のスマホより高いです。
出典はどこにありますか。
A,あたしの働いている会社で取引しているインドの会社の元VIVO社員の方から聞きました。
OPPOのスマホの部品はVIVOが世界中から探しますがほとんどの部品は日本から調達して厳しい検査をパスしたのだけがOPPOで使用されています。
XiaoMiでもHuaweiでも、そのほかの二流ブランドでもJDIやソニーの部品を使うとこを売りポイントとしていますが実際カメラセンサーも2世代古いのを使用していますし、日本のカメラ部品以外の部品は日本製を使用していません、OPPOはカメラのCMOSセンサーからソニーと共同開発していましそれ以外でも日本製部品を使用しています
日本販売の海外メーカーのSIMフリースマホには日本仕様するための費用がすごく掛かっているため価格が高くなるんですよ。
それを知らないでコスパ悪いとは言ってはいけません。
海外メーカーと取引したこない人達は、どれだけ日本で海外メーカーがスマホや無線機を搭載した機器を正式に発売するのに費用が掛かるから製品に反映しているんですよ、簡単にコスパ悪いといえるんですよもっと調べてから記載してください。
OPPO R11Sに搭載しているQualcomm® SDM 660は日本でのR11S発表会でもOPPOの方が言ってたようにOPPOとQualcommとの共同開発CPUなんですよ。
書込番号:21822144
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)