端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 6.01インチ
- 2000万画素+1600万画素デュアルカメラ
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 3 | 2021年12月9日 13:07 |
![]() |
5 | 0 | 2019年5月15日 12:00 |
![]() |
9 | 1 | 2018年10月1日 09:47 |
![]() |
40 | 9 | 2018年9月30日 23:27 |
![]() |
6 | 1 | 2018年8月1日 21:27 |
![]() |
8 | 0 | 2018年7月23日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R11s SIMフリー
Band3・18を掴むのに時間かかりましたが通話・通信可能です
アクセスポイント 手動登録
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
認証タイプ CHAP
APNタイプ default,supl
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル iPv4/IPv6
ベアラー LTE
電話アプリで *#*#4636#*#* ダイヤル
優先ネットワークを設定を LTE onlyにする
ForceLTEアプリを使うと楽にできます
この設定後、アンテナは立ちますがまず即切断されます
Band3・18の電波を捕まえれるまでかなり待つしかないかもしれません
アンテナピクトが立ちっぱなしのままになったらまずBandを確認
LTEバンドを簡単に確認できる LTE Discoveryを使いました
Band18だったのでBand3の楽天回線エリアまで移動(auエリアだと認証コードこない)
Band3になったらLink認証実行、認証コードは直ぐに送られてきます
楽天Link設定完了後、数十分後にSIMに電話番号登録されます
9点

補足
APN手動設定・LTE only設定をしてBandとエリアが一致すれば使えるようになりますが
Band3・18を掴むのにとても苦労すると思います
即切断される時のBandをLTE Discoveryアプリで覗いていたら
Band1,3,8,18,28,38,41などで電波を探し続けていました
auエリア(Band18)でBand3を掴まえても圏外になります。逆もまた然り
APN手動設定完了後に機内モードON/OFFやデータ通信切り替え(SIM1⇔SIM2)をすると
電波探しのためにアンテナピクトが立ちますが、極短時間の為に一致するのが運任せとなります
それに機内モード等をON/OFFする度に再度LTE only設定をしなければいけませんので大変です
私は使えるようになってからは機内モードや再起動は極力しないようにしています
再度掴まえるのに直ぐの時もあれば数十分かかる時もありましたので
書込番号:23334743
2点

再補足
電話
Rakuten Linkアプリ経由で発信は問題なくできますが着信はしてくれない事が多いです
SMS
送受信可能ですがLinkアプリを起動するまで受信できません。通知してくれません
書込番号:23334956
3点

この機種で楽天モバイルを使うには
開発者モード(デバックモード)をONにする必要があります。
開発者モードをONにしないまま*#*#4636#*#*で
電波(通信)の種類をLTE onlyにしても
いずれデフォルトの設定に戻されてしまいます。
戻されてしまっては、APNの設定もできませんし、電波自体掴みません。
もちろん楽天自前の電波しかつかんでいないため、
エリアには注意が必要です。
設定手順の確認
スマホにSIMを挿し電源を入れる
↓
開発者モード(デバックモード)をONにする(←重要)
↓
電話アプリで *#*#4636#*#* ダイヤル
優先ネットワークを設定を LTE onlyにする
↓
アクセスポイント 手動設定
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
認証タイプ CHAP
APNタイプ default,supl
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル iPv4/IPv6
ベアラー LTE
これで、通信・通話両方とも使えますが、
通話・SMSはRakuten Linkでのみになります。
デフォルトのアプリでは通話できません。
ご注意ください。
また画像のように、44011となっていますが、
これは楽天モバイルのモバイルネットワークコードですので、
問題なく楽天モバイルに繋がっているということになります。
書込番号:24485259
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R11s SIMフリー
他のlauncherをいろいろ試してみましたが、アイコンフォントが崩れたりするので、標準のをずっと使ってました。
たままたまOutlook launcherが目についたので、インストールしてみたところ、使い勝手が良くて切り替えました。
そしたら、通知バッジを付けられる機能があって、めちゃ便利になりました。
標準のlauncherだと、通知バッジはLINE, Whatsup, K-9 mail(ウィジェット)くらいでしか使えてなかったのですが、
Outlook launcherだと、どのアプリにも通知バッジが付けられます。
Gmailや他のメーラー、メルカリなんかのアイコンにも通知バッジが付きます。
ただ、通知を読み取って表示しているようなので、通知を消すとバッジも消えます。未読バッジではないので、注意が必要ですが、それでも格段に便利になりました。
おすすめですよ。
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R11s SIMフリー
購入後の設定中です。一部ブログなどで「日本版では、ホーム画面は基本変えることができず、NOVAランチャーは入れても画面が崩れる」との情報を見ていたので、しょうがないかと思っていたものの、ずっとandroidだったもので、ホームにずらりとアイコンが並び、5画面ものスクロールには参りました。
試しにNAVAランチャーをインストールして立ち上げたところ、その時は起動したものの、一旦ロック画面になって復帰すると、元のiPhoneライクな画面に元戻り。
ですが、NAVAランチャー側の設定で、これをデフォルトにする項目があり、無事解決しました。他のブログでメーカー担当者も「いろいろ言われていますが、普通に使えます」とコメントしているのを今日見つけ、ホッと一安心。
是非お試しを。
4点

自己レスです。
NOVAランチャー、使えますと申しましたが、どうも安定しては使えないようです。
確かに一旦システムランチャーから切り替えはできるものの、何きっかけかはわかりませんが、
しばらくすると、また元のシステムランチャーに戻ってしまいます。
ナイスをつけてくれた皆様、すみません。
訂正いたします。
書込番号:22151268
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R11s SIMフリー
新宿のビックカメラで、IIJのSIMとセットで、超破格値の19,800円でした。
SIM代金は半年間-600円になるので、実質16,200円!
手帳型ケースとガラスの保護シートもおまけにつけてくれました。
R15Neoを買いに行ったのですが、こっちの方がコスパ良いので買っちゃいました。
2点

>こもりぎみさん
それは買っちゃいますね!!
購入おめでとうございます!
書込番号:22129020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何を基準に選んでいるんでしょうか。
書込番号:22129057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

R15 Neo が、 DSDV & microSD 併用可、で、 高くても 25,000円前後なのに…。
書込番号:22129176
3点

>シュウ♂♂♂さん
電池持ち優先で、
最初はAquos sense plusが防水+電池持ちで最有力候補
でも、カメラ画質の細部が潰れる問題(画像処理エンジンのバグ?)に気付いて、記録用に使うことがあるから、断念。
次の有力候補がR15Neo。 通知LEDがないのが不満ではあったけど、電池持ちが超良いとのことでこれを買いにいったら、
7000円差で性能が上、通知LEDあり、カメラ優秀のR11s(電池持ちも良いらしい)が買えるので、目移りしてしまいました。。。(^^;)
書込番号:22129284
4点

ここの常連の方達は、新参者には結構厳しいよねw
人にはそれぞれのスタイルがあるのでスペック、値段にとらわれない人はたくさんいます。
なので、デジモノモンスターさんの返信が正解かと思いますね。
書込番号:22130716 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>knight20XXさん
温かいコメントありがとうございます。
ちょっと泣きそうになりました(>ω<)
知識が深く広い方が多いので、自分の浅い知識での回答しか出来ず、でもスマホを買うときの不安や悩みを少しでも和らげたり、購入した時の嬉しい気持ちがお互いに心地良いと思っています。
書込番号:22130745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こもりぎみさん
いいお買い物をされてうらやましいです。
衝動買いは私もよくやります。即断即決は大事ですよね。スレ主様が購入された条件でしたら、間違いなく私も購入しています。
スレ主様のカキコミをみてさっそく福岡のビックカメラに行ってみましたが、残念ながら同様の販売はしておりませんでした。
しばらくは会社帰りにビックカメラに寄ってみます。
ちなみに私がこの機種を選んだ理由は、デザインもよく性能も十分、そして手に持った時、この機種が一番しっくりきたからです。
書込番号:22132989
3点

>REひまじんKAZUさん
店頭の価格表示は49,800円になっていて、ビックカメラの店員にきいてもこの価格でした。
R15Neoがセット割りで12,800円の表示になんていたので、OPPOの販売員さんがいたからダメもとでセット割りないか聞いてみたら、「セットだと3万円引きです。」
一瞬我が耳を疑って、状況把握できませんでした。。。 笑
1万円代でこのスペックとカメラ性能が手に入ることはないので、一瞬でN15Neoから心変わりしてしましました。。。
OPPOの店員さんつかまえて聞いてみてください。
書込番号:22134312
2点

自分も親のスマホ探しでUQモバイルで使える端末探してるので、oppo R11s気になってたので参考になります。
いいなぁ。羨ましい...。
最近はAmazonでも37000円代まで 値段下がってるので、こもりぎみさんの価格でなくともお得感凄い機種ですよね。
15NEOはスナドラ400番台っていうのがネックで没で、P20liteかこれから出る(?)であろうkirin710のmate20lite待ちかで悩んでましたが、スナドラ660のR11sがその価格なら間違いなく即決しちゃいます!
アキバヨドバシのUQモバイルは35000で在庫僅か今後の入荷予定無しと言ってました。
書込番号:22150705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R11s SIMフリー
今まで色々機種変更しましたが、一番使いやすいです。HUWEIとかasusといった海外製とは確実に差があります。特にカメラは使いやすく、インスタグラムであげると一眼レフカメラ買ったのか?と言われるくらいでした。機械には疎い方ですが、シンプルで使いやすいのがとても良かったです☆オススメです☆
書込番号:22002622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>emiosakaさん
おっしゃるとおりですね!!
手間なく明るくキレイに撮れて撮り過ぎちゃう(^^)
書込番号:22002631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R11s SIMフリー
1枚目がiPhoneX、2枚目がOPPO R11s
スペック的にはたぶん、iPhoneXのほうが上なのでしょうが 明るくて撮るのが楽しくなるのは R11sかなと思います。室内で撮るとこんなに違う。
書込番号:21983674 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)