発売日 | 2018年2月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.7インチ |
重量 | 160g |
バッテリー容量 | 4130mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2018年3月26日 22:38 |
![]() |
16 | 7 | 2018年3月11日 22:07 |
![]() |
8 | 2 | 2018年3月11日 17:53 |
![]() |
9 | 10 | 2018年3月7日 20:29 |
![]() |
28 | 10 | 2018年5月20日 01:49 |
![]() |
4 | 0 | 2018年3月5日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Plus (M1) SIMフリー
■
DSDS対応の本製品を以下で利用したいと考えています。
・通話 (docomo FOMA SIM)
・データ通信 (OCN モバイル ONE)
■
大雑把な当方の状況(と希望)は以下です。
・発信・通話は少なく、たまに受信がある程度
・ゲームアプリはまったく利用しない
・画面は大き目が好み (5.5インチ以上)
・バッテリーの容量を重視 (軽さ・薄さを犠牲にしても)
・DSDS製品 (4万円以上の製品は予算的に厳しい)
■
過去の書込み情報から、
本製品のSoCがMediaTekの「MT6750T」が未確定・不安材料ということがわかりましたが、
実際のところFOMA SIMを使った通話・受信・発信はどうなんでしょうか?
■
本製品が発売されてから1ヵ月ほど経ちましたが、
・FOMA SIMで通話問題ない (または出来なかった)、
・動作安定 (または不安定)
・その他の補足情報 (使ってみて初めてわかったこと等)
など、(利用者ならではの)リアリティーある情報を頂けると、大変ありがたいです。
よろしくお願い致します。
0点

>実際のところFOMA SIMを使った通話・受信・発信はどうなんでしょうか?
過去の実際にFOMA SIMで通話可能な方の書き込みが信用できないという意味でしょうか?
こちらの書き込みが信用できないということでしたら、こちらの掲示板で聞いても意味がないと思いますよ。
新しい書き込みがあっても、それも信用できないということになると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026891/SortID=21608648/#21608648
DSDS機でFOMA契約のSIMでの通話が出来ないものは存在しないと思います。
MT6750TでFOMAに限らず、着信などが安定しない問題はFOMA限定の話ではないので、それは別としてにはなりますが。
今のところ、不具合があった方は端末交換で直ったようなので、初期不良程度しかなく、
本機では、MT6750Tでの問題は対策が出来ている可能性はありそうです。
書込番号:21699861
1点

†うっきー†さん ご返信ありがとうございます。
■
過去に書込みがあったのですね・・・気付きませんでした。
(今調べてみるとAmazonのレビューにも記載がありました。検索能力不足 痛感です。)
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RP2HZ3I8BBYB8/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B079M6PG7Z
■
>DSDS機でFOMA契約のSIMでの通話が出来ないものは存在しないと思います。
>今のところ、不具合があった方は端末交換で直ったようなので、初期不良程度しかなく、
>本機では、MT6750Tでの問題は対策が出来ている可能性はありそうです。
有益な情報ありがとうございます。
先ほど本製品の未開封・使用品を比較的安価(24,895円)に購入できました。
こうした情報があることと、迷いなく購入に踏み切れるので大変助かります。
書込番号:21699972
2点

既に解決済みのところを失礼致します。
通話の発信がそれほど多くない場合は、
音声通話付きの格安SIM 1枚の方が、
簡単で安くありませんか?
書込番号:21706572
1点

モモちゃんをさがせ!さん ご返信ありがとうございます。
当方、docomoをやめれない諸事情がありまして・・・。
(Xiとか利用する気はまったくなく、)
FOMA SIMも使えるDSDS端末で、自分の都合に合うものを検討していました。
書込番号:21706833
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Plus (M1) SIMフリー

SIMフリーなんだから、使えて当たり前だと思いますが(auは音声非対応)。
書込番号:21667669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。少し話が変わりますがゲームをやるのにこの機種は適してると思いますか?
書込番号:21667673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的にはドコモ回線対応のSIMフリー機は全て使えると思ってよいのですが、最新機種の場合は対応が確認されるまでは未確認状態(使えない場合もありうる)という覚悟は必要ですね。
書込番号:21667686
1点

ゲームにもよるでしょうけど、ゲーム重視ならもうちょっと上の機種にした方が確実では。
書込番号:21667715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勉強不足な私ですが、
CPU が、Media Tek 製と言うのは、
今は、気にしなくても良いものでしょうか…。
書込番号:21668230
2点

まあ、スナドラ採用機が無難でしょうね。
書込番号:21668243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CPU が、Media Tek 製と言うのは、
>今は、気にしなくても良いものでしょうか…。
過去何度も話題になっているように、リスクがあるだけだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026891/SortID=21656657/#21656657
電話は使わない人なら、特に問題はないのかなと思います。
書込番号:21668350
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Plus (M1) SIMフリー

今現在、Android 8.0に対応するかどうかアナウンスは何もありません。
書込番号:21659561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。してくれることを願います。
書込番号:21667644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Plus (M1) SIMフリー
通話用としてドコモのカケホーダイ、データ通信用として楽天モバイルデータSIM (SMSなし)を刺して運用を考えています。
通話用のSIMですが、この機種は両スロットとも4Gをサポートしているので、通話用としてXiを契約して利用することは可能でしょうか?
両SIM共4Gだと同時通信不可とありますが、使用上問題ありますか?
XiとFOMA契約にした場合のメリット、デメリットがあれば教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21657100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通話は3Gのみなので問題はありません。
通話重視の場合はまともに使えるかが問題でしょう。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000026891/SortID=21656657/
書込番号:21657143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>両SIM共4Gだと同時通信不可とありますが、使用上問題ありますか?
質問の意味がわかりませんでした。
DSDS機は、
どちらのSIMを通信する側にするかを設定します。そちら側でしか通信が出来ません。
通話はどちらでも待受け可能です。
>XiとFOMA契約にした場合のメリット、デメリットがあれば教えて頂けないでしょうか?
ということはXi契約の方で通信をしたいということですよね?
それともWi-Fi利用なのでモバイル通信は不要ということでしょうか?
前者なら、金額が高額になることだけがデメリットかと。
本機限定で考える必要はないです。
他のDSDS機と同じと思ったので支障はないかと。
Yahoo等で「スマホ DSDSとは」等で検索するとか。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「DSDS」等で検索するとか、
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいですよ。
過去に膨大な情報がありますので、そちらを見られた方がよいです。
本機での問題があるとしたら、すでに記載されている通り、MT6750Tなので、まともに、電話が使えるかどうかだけだと思います。
書込番号:21657194
0点

>makee74さん
こんにちわ
持たれてる機種を代替機として残す場合
それがxiに対応してるのかFOMA に対応してるのかも判断材料になると思います
書込番号:21657206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
Xi契約でもFOMA契約でも通話する時は3Gのみの通信ということでしょうか?
書込番号:21657284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makee74さん
ドコモのVo LTE には非対応なので
xi でも3G通話です
FOMA もです
書込番号:21657305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
通信は楽天側のSIMで行おうと考えています。
通話はドコモ側のSIM (カケホーダイ契約のみデータ契約なし)で行いますが、カケホーダイとなればXi契約でもFOMA契約でも値段がわからないので、どちらでもいいと思いましたか、それぞれのメリット、デメリットを知りたかったのです。
この機種はドコモVoLTEに対応していないので、Xi契約でもFOMA契約でもメリット、デメリットはないのでしょうか?
書込番号:21657308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
それもそうですね。
でも代替機を残す予定はありません。
壊れても買えばすぐに手に入るので。
書込番号:21657315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>結衣香さん
ありがとうございます。
XiでもFOMAでもメリット、デメリットはないということですね。
書込番号:21657321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makee74さん
>この機種はドコモVoLTEに対応していないので、Xi契約でもFOMA契約でもメリット、デメリットはないのでしょうか?
どちらかにするということでしたか。
先ほど記載した通り、他のDSDS機と同じと思ってもらったのでよいかと。
Xi契約なら通信も可能なので、本機でもdアカウント利用設定が出来る。
FOMA契約なら通信が出来ないので、本機ではdアカウント利用設定が出来ない。
通信が絶対に利用出来ないので、FOMAならパケ漏れの心配がない。
XiでもAPNと通信側に設定しないかぎり通信は出来ないので、気にする必要はありませんが。
あとは、すでに記載されている通り、代替機でどちらが使えるかでしょうか。
LTE機だとFOMA契約のSIMが使えないことが多いので。
本機限定で考える必要はないと思いますよ。
FOMAのバリュープランにでもしない限り、FOMAもXiもどちらも何のメリットもないと思います。
書込番号:21657353
2点

>FOMAのバリュープランにでもしない限り、FOMAもXiもどちらも何のメリットもないと思います。
カケホーダイが何らかの理由で、どうしても必要なら、無理に2枚にわけずに、Y!mobileなどで1枚にしてしまった方が良いような気はします。
端末の選択の幅も広がりますし、本機を使って、通話が使えるかどうかわからない時点で、あえてリスクを起こすことも避けれると思います。
書込番号:21657371
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Plus (M1) SIMフリー
ケースとフィルムを事前購入し、本機を入荷待ち。購入日当日、早速フィルムを張り(我ながら上々の出来に満足)、最低限のセッティング終了。三日後自宅に居たところ娘から自宅の固定電話に「お父さんのスマホに何回電話しても繋がらない。」と連絡があり確認したところ確かに着信が数回ありました。マナーモードになってると思い確認したが設定はされてない。試しに自宅固定電話からmaxplusにコールしたら「プープープー」と話し中。本機画面左上に不在着信のメッセージ。逆にmaxplusから自宅固定電話にコールすると正常に繋がる。訳が分からず購入したショップに持ち込み店員さんに診てもらったが、設定も正常にできているらしい。試しにショップの固定電話からコールしてもらったら正常に作動する。自宅に連絡し再度自宅固定電話からコールしてもらうと話し中になってしまい受け側のmaxplusは画面左上に不在着信のメッセージが表示されるだけで着信音が鳴るわけでもなく、バイブ機能もダメ。もう訳が分からず店員さんもお手上げ。結局新品交換となりました。せっかくフィルム張ったのに残念。こんなことってあるのか。
5点

MT6750Tはgoo g07、Freetel RAIJINにも使われていますが、基本的にDSSS向けCPUです
DSDSとして待ち受けしてると不安定になるのはgoo g07、RAIJINの最新バージョン以前でも出てました
今回、ASUSも日本向けに初リリースしましたが、同様に不安定になってる可能性は有ります
書込番号:21656672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CPUが原因なら交換しても同じはずですが、正常に機能したのでしょうか?30分以上スリープに入れているとダメになることもあります。
このCPU自体、電波の弱いところでは使いものにならないという特性ももっています。
このCPUを搭載した機種は同様な問題を抱えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000967277/SortID=21623793/#tab
書込番号:21656708
2点

個体差で済めば良いですが、SoC由来だとファームウエアで改善出来る範囲は限られるので厳しいでしょうね
書込番号:21656727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんなことってあるのか。
過去の書き込みなどは、一切、見られてなかったということでしょうか?
可能性とはしては以下のことが考えられます。
どのような環境下で起こる問題かの情報が公開されなかったため、詳しくは不明のまま終わりましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026891/SortID=21606158/#21616162
>同じMT6750Tを使用したg07,雷神の失敗例(一部の環境で長期間電話が使えなかった問題)から、
>本機をチョイスするのは、かなりリスキーだとは思います。
>個人的には、半年程度は様子を見た方が良いとは思いますが。
新しい端末でも再現するようでしたら、代替機を用意された方が良いと思います。
nkanさんの環境(接続する基地局等の環境など)では、過去の事例のように、安定して利用出来ないということになります。
その後、g07,雷神同様に対策が行われたアナウンスがあってから再度利用されると良いと思います。
過去の事例から言っても、半年もあれば修正されると思います。
他の方の書き込み等を参考に、適宜、改行を入れて頂けると助かります。
書込番号:21657045
4点

この機種も最初のUPDATEがされるまで様子見する方が無難だったかも知れません
MediaTek SoCでDSDS対応するノウハウをある程度確立したのは実質Coviaだけで、RAIJINも先ほどUPDATEで何とか通話不具合を抑え込んだところ
ZTE V7 MAXはリリースされて一度もUPDATEされていないので細かい不具合が見られます
(Freetel KIWAMI2も同様)
ASUSはUPDATEリリース間隔が長いですが、その内対応すると思われますが、しばらく注意するしか無いですね
書込番号:21657249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

zenfoneシリーズではディープsleepと言われている症状
いわゆる長時間触らずに放置すると電話が繋がらないのはよくある話ですね。
SMSも届かなくなります。
一度繋がると、しばらくは問題なく動作します。
私のzenfone2もGOも同じです。と言うかそれより深刻で圏外通知になります。
なのでディープスリープにならないように、用がなくてもたまに触る
常に電話アプリ、電話帳アプリ、メールアプリを閉じないで、バックグラウンドで動作させ続けておく
くらいしか対策がありません。
私が確認した所、早い時で約10分、遅くて30程放置すると電話が繋がらなくなります。
その時はまずアンテナが常に0本になっているのを確認しています。
参考になりましたら、幸いです。
書込番号:21660402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々な情報ありがとうございました。やはり事前に下調べを十分してから購入しないとだめですね。今回良い勉強になりました。新品交換から一週間が経ちましたが今のところ不具合は起きていません。このまま何事もないことを祈りたいです。
書込番号:21666712
6点

>nkanさん
これを購入予定ですがその後着信関係の問題はいかがでしょうか。
宜しければ教えてください。
書込番号:21836249
1点

教えていただきありがとうございました。
書込番号:21837567
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)