発売日 | 2018年2月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.7インチ |
重量 | 160g |
バッテリー容量 | 4130mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Max Plus (M1) SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2019年3月8日 17:18 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2019年2月4日 19:32 |
![]() |
0 | 2 | 2018年12月28日 21:45 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2018年12月25日 21:50 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2018年12月10日 07:46 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2018年11月29日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Plus (M1) SIMフリー
最近福袋でこちらの機種を購入したのですが
現在使用機種はauのSIMなので、音声通が駄目です。
そこで店舗も多いしビックSIMに変えようかと思ってます。
音声通話+データ通信 ドコモ対応SIMカード で使えますか?。
こちらを見てると皆さんY!mobileが多そうなので何か理由でも
有るのでしょうか?。
なにぶん初心者なので宜しくお願い致します。
0点

>そこで店舗も多いしビックSIMに変えようかと思ってます。
>音声通話+データ通信 ドコモ対応SIMカード で使えますか?。
■docomo系
docomoの回線で利用出来ないSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
利用出来ない理由はまったくありません。
>こちらを見てると皆さんY!mobileが多そうなので何か理由でも
>有るのでしょうか?。
たんにdocomo回線は使えることがあたりまえすぎでdocomo回線について質問する人がいない。
Y!mobileについては、APNの設定(MMSの設定等)などの質問が日々繰り返されているだけかと。
書込番号:22369696
3点

docomo回線なので動作確認の必要性はまったくありませんが、
BIC SIMなので、IIJmioの動作確認では、本機も明確に動作確認の記載はあるようです。
https://s.iijmio.jp/prepaid/devices/
書込番号:22369724
1点

ドコモ回線で問題無いのですね。
ご丁寧に有難うございます。
Y!mobileや現在契約中のマイネオのままのDプラン変更等
もう少し色々検討してみます。
ありがとうございます。助かりました。
書込番号:22369862
1点

Max proでIIJ(BIC SIM)をドコモ回線で使ってました。
ワイモバイルでも設定すれば使えるかと。
書込番号:22370019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Plus M1がだめなのはauネットワークでデータ通信のみも出来ない点ですね
この部分に修正入らない(入れられない)から販売終了になった部分も有る
同じSoCのgoo g07ではデータ通信のみなら出来るんですけどね
書込番号:22370666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正、最近auネットワークでデータ通信のみ可能になった様です
書込番号:22517474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Plus (M1) SIMフリー
Simフリー端末を購入したのですが、Y!mobileでのモバイルデータ通信ができません。電話は繋がるのですがモバイルデータ通信が...APN設定はできているのですが繋がりません。どうしたら繋がりますか?
書込番号:22358405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IMEI制限っぽいですね。
ワイモバイルのお店に持ち込んで手続きが必要かなと…
SIM単体で契約したものか、iPhoneのSIMなら大丈夫かと思いますが、Android用のSIMにはIMEI制限が掛かっている様です。
書込番号:22358475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2015年 5月を皮切りに、
現在、Y!mobileの音声回線 × 2 と、それぞれにデータシェア SIM × 3 発行し、計 8枚の Android SIMを、いろんな端末に差し替えて使っています。
キャリアモデル用の n111 も、SIM Free 機に挿しても、音声通話 & データ通信出来ています。
Y!mobileは、最近になって IMEI制限を始めたのでしょうか?
書込番号:22358538
2点

>Yu-uYさん
文字列の最後に半角スペースが入っていないか、とか、
設定は正しく出来ているけど「保存」しなかった、とか、
考えられますが、それも間違いなく出来ているとしたら、
一旦、端末を再起動させてみて下さい。
書込番号:22358559
0点

n101,n111と
n141はAPN違いますよ
確認して下さい
書込番号:22358659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、max proとn141でデータ通信出来ましたよ。
APNの設定に苦労して、何度も修正しましたが。
なのでAPNの設定が問題な気もしますね。
書込番号:22358877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイモバイルのIMEI制限は、2016年1月からですが、全てのAndroidで掛かっている訳では無い様です。
↓
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10187189990
書込番号:22358924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dolce4meさん
マジで?
SIMフリー端末、他キャリアのシムロック解除済み端末で使えるよ。
今使えているのは?
気になったのでSIMカードはn101n111n141は全て問題なくデータ通信出来るけど?
android iphoneで試して見たけど?
使える理由を、詳しく教えて?
スレ主さん
iphone用のn141のSIMカードだからデータ通信出来ないんだよ。
専用APNだから調べたら使える様になるよ。
書込番号:22359093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2016年1月以降にAndroid端末とセットで契約したSIMにIMEI制限が掛かるが、その全てに掛かる訳ではなく、掛かっているSIMと掛かっていないSIMがあるという事です。
書込番号:22359131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dolce4meさん
てか、聞いた事無いけど?
YmobileのスマホのSIMカードに制限あるんだね!
ルータには有るけど、スマホのSIMで有るんだ?
Ymobileで20回線以上、契約したけど一度もないけど?
それより個別にINEI制限かけれるの?
n101n111のSIMカードの一部に?
Softbank見たいに、androidのSIMカードに制限かけるとかなら理解できるけど、SIMカードの一部に制限かけれるんだね?
具体的に制限のある端末とSIMカード教えてよ?
普通、それからでしょう?
書込番号:22359183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Yu-uYさん
>APN設定はできているのですが繋がりません。
設定しているAPNのスクリーンショットを提示しない人は、過去の事例において、ほぼAPNの設定ミスです。
設定しているAPNがわかるように設定しているAPNのスクリーンショット(すべてわかるように2、3枚)提示すれば、
すぐに間違いを指摘できて解決します。
利用しているSIMがn101,n111,n141かの記載も必要です。
n141の場合は、Yahoo等で「Y!mobile n141 APN」で検索すれば非公式のAPN設定を知ることが出来ます。
今回も、過去の事例と同様にAPNが間違っているだけと思いますよ。
情報を提示すれば、間違っている場所の指摘は可能だと思います。
書込番号:22359198
0点

APNを抽出してIDとパスワードを生成する野良アプリがある様です。
↓
http://littleapps.hateblo.jp/entry/2014/01/26/234149
書込番号:22359224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dolce4meさん
てか、2016年の事じゃん!
2年以上も前の事なんか、役に立たないよ!
書込番号:22359246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワイモバイルでIMEI制限有りなのはルータシムとケータイプランSSシムです
ケータイプランSS→スマホプランS/M/Lに変更すればIMEI制限無くなります
Yu-uYさんのプランが不明ですが
書込番号:22359619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお当機種はY!mobile VoLTE対応ゆえVoLTE有効なY!mobileシムでないと認識しない可能性有ります
ZenfoneシリーズはVoLTE対応機種でVoLTE非対応シム入れると認識しない例が良く出てきます
書込番号:22360162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三年前SIMで普通に使えた。
面倒なんだよ、ワイモは。MMSC http://mms-sのハイフンとか。APNタイプウゼー以前は入れなくても通ったが。
書込番号:22442926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Plus (M1) SIMフリー
動画撮影時にオートフォーカスが頻繁に動作し、見苦しくなってしまいます。
サンプルの動画をアップロードしました。
撮影前に手動でフォーカスを決めればこの現象はでなくなるのですが。
それではとても手間なのです。
良い方法はありませんでしょうか。
0点

>Toshi2255さん
当方も同様のことで悩んでいました。結局対策もなく、ハード不良かもと思い、P20に買い換えました。トリプルスロットやバッテリー容量などでは満足してましたが、動画の出来があまりにもひどく残念です。
書込番号:22355898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでぴん☆さん
回答ありがとうございました。
なる程。この機種はそういうものなのですね。
私も諦めます。
書込番号:22356057
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Plus (M1) SIMフリー
このスマートフォンを使用して9ヶ月ほど経ちます
2ヶ月ほど前からスマホでChromeで調べものをしていたり、LINEでトークを使用していたりと様々なアプリを使っているときにアプリが落ちます。
題目に?マークをつけましたが正確にはアプリが落ちるというより「何かしらのアプリが突如開いて画面が表示される前に消える」というような感じです。
私はあまり機器類に詳しくないので上手く説明ができませんが上記のような現象が度々おき、最近では2ヶ月前よりも発生する頻度が高くなったように思います。
この現象は何に起因するものなのでしょうか。
私以外にも起きている方はいらっしゃいますでしょうか。
最近ファーフェイやZTEのネガティブなニュースをよく耳にするため、ASUSですが台湾製ということで不安になり質問させていただきました。
また最近使用したタスクを開くと以前タスクから削除したアプリ(前回削除から使用していないアプリ)が表示されたりもして不安要素も他にはあります。
何かアドバイスや対処法などございましたらお願いします。
補足事項ですが、
スマホにはアンチウイルスソフトのeset mobile securityをインストールしており、驚異のあるものは検出されておりません。
書込番号:22349595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PowerMasterにおいて、パーミッションのオフと自動起動マネージャーの設定は終わっていますか?
これらが出来ていないと、スリープ中の通知も来ません。
Androidでは多くのアプリが自動起動します。自動起動マネージャーで不要なアプリの自動起動を抑制しておけば、解決するかもしれません。
書込番号:22349645
2点

>トムトーマスさん
ありりん00615さんの説明上、自動起動されるアプリの抑制をマネージャーで行うか、アプリそのものを無効に出来るなら、しておくに越した事無いです
無効、は設定→アプリから各アプリにおいて不要で有るモノは無効に出来るモノは出来ます
MediaTek CPU使用モデルゆえ他のスナップドラゴンCPU使用Zenfoneと違い、動きの安定度は劣ります
これは同じCPU使用機種(goo g07シリーズ、Freetel RAIJIN)と同様、このCPU使用モデルの欠点でも有ります
本来DSDS(ダブルスロットダブルスタンバイ)に不向きなCPU(DSSS用、ダブルスロットシングルスタンバイ)をソフトウェアでDSDS化している為です
特に通話通信周りの不安定部分は、このCPUの問題
不要アプリ無効にしてしまってDSDSとしてで無くDSSSとして運用する方が不具合出にくいです
(DSDS運用するとZenfone3 MAX ZC520TLにほとんど近くなります)
書込番号:22349701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムトーマスさん
現在問題になっているのは、スリープ中のことではなく、アプリを利用中とのことなので、頻繁に質問のある以下の設定は、
とりあえず気にしないでもよいとは思います。
念のために設定が出来ているかは確認しておくとよいとは思いますが。
設定→電池→バッテリーセーバー→スマート
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→右上の3点→Wi-Fi詳細→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
クイックアクセス→データセーバー→オフ
設定→電池→電池の最適化→▼→すべてのアプリ→該当アプリ→オフ
クイックアクセス→自動起動マネージャー→ダウンロードアプリ or プリインアプリ→該当アプリ→ON
で、今回の問題ですが、念のために以下のことを確認してみてもらえますか。
ウイルス対策アプリを利用されているとのことなので、そのアプリを含めて
トラブル防止のために、以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
これで、正常にならないでしょうか?
書込番号:22349723
1点

もしSDカードを刺している場合は、SDカードを抜いた状態でも確認されると良いと思います。
SDカードが壊れかけで正常に動かない可能性がないかを確認のために。
書込番号:22349742
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Plus (M1) SIMフリー

SIMフリースマホで留守録機能があるのは、シャープ・富士通ぐらいだったと思います。
Zenfoneシリーズは自動通話録音機能をもっていますが、機能しないという報告が目立ちます。
書込番号:22313849
3点

SIMフリー機には基本的にはありませんので、以下のような方法を利用することになると思います。
■留守電
月額300円でキャリアのサービスを使うという方法もあるようです。
docomoの場合
https://www.nttdocomo.co.jp/service/answer_phone/
利用する時の発信番号は、以下のようです。
留守電再生 1417
留守電開始 1411
留守電停止 1410
留守電操作(削除等) 1416
留守電呼出回数変更 1419
■無料留守電
月額無料のIP-Phone SMARTはあります。
https://ip-phone-smart.jp/smart/
IP-Phone SMARTに転送設定をして、留守電に設定しておき、
留守電の内容を音声ファイルにしてメール転送する設定にしておけばよいです。
ポピュラーな方法なので、yahoo等で「IP-Phone SMART 留守電」で検索すればよいです。
留守電だけなら、アプリのインストールも不要です。
電話を転送した時の通話料はかかってしまいますが。
留守電の頻度が少ないなら、利用価値はあるかもしれません。
■スマート留守電
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sourcenext.smartvm.license&hl=ja
>310円(月額)
>・本サービスをご利用になるには次の通信事業者と通話転送機能のある電話回線を契約されている必要があります。
>NTTドコモ、au、Softbank、Y!mobile、UQ mobile、mineo auプラン、mineo ドコモプラン、楽天モバイル、
>OCNモバイル、DMM mobile、BIGLOBE LTE・3G、FREETEL、NifMo、IIJmio、イオンモバイル、
>hi-ho LTE typeD シリーズ、b-mobile、WIRELESS GATE SIM 、ASAHIネット LTE、DTI SIM、エキサイトモバイル、So-net モバイル LTE、モバイル4G/D、ぷららモバイルLTE、LINEモバイル(2016年10月現在)
>・各通信事業者の留守電サービスに加入している必要はありません。単独で使えます。
>・通信事業者からスマート留守電へ転送される際の通信料はお客様の負担となります。
通話中の録音機能はZenFoneにはあるようです。
書込番号:22314015
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Plus (M1) SIMフリー
急に通信通話が出来なくなり端末交換、SIM交換しましたが改善されず再びSIMカード交換(3,000円)をすすめられたのでLINEモバイルからBIGLOBEモバイルに変更しました。
が、同じく通信通話が出来ない^^;
再起動や機内モード、ネットワークモードのオンオフなどサポートセンターやネット上で解決法といわれるものは全て試して見たけど無理でした
同じような状態の方いますか?
書込番号:22287631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末の設定画面で認識されていないなら、故障の可能性が高いかと思います。スロットを入れ替えてもだめなら、SIMとSDカードを抜いて初期化してから一度電源を切り、SIMカードだけを入れて認識されるか試してみるといいでしょう。
書込番号:22287682
0点

交換後の話として、
APN設定は正しく出来、それを保存されたのでしょうか?
書込番号:22287956
0点

>魔法少女☆ひとみんさん
Biglobeはdocomo回線mvnoしか使えません
au回線に関しては、この機種はau VoLTE非対応なので使用不可能です
書込番号:22288024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魔法少女☆ひとみんさん
>ネット上で解決法といわれるものは全て試して見たけど無理でした
端末初期化を試して、駄目だったとのことなので、端末の故障以外ないと思いますが・・・・・
2台も立て続けに端末故障というのは、非常に珍しいことだとは思いますが。
どのような状態かの記載がないので状況は分かりませんが、
SIM管理画面で電話番号が表示されていないなら、SIMスロットの故障かと。
未契約のSIMでも電話番号は表示されますので。
メーカーに証拠を突き付ければ、すぐに対応してもらえると思いますよ。
SIM管理画面で電話番号が表示されていないスクリーンショットで良いと思います。
端末の故障でない場合なら、初歩的なところでは、
開通手続きをしていない。但し、ネット上の情報はみて他の端末でそのSIMが通話出来ることは確認済なので、この可能性はありえない。
通信専用SIMでAPNを設定していない。但し、ネット上の情報はみているのでこれもあり得ない。
もしくはよくあるAPNの設定ミス。後ろに半角スペースを入れている。入力個所が間違っている。これらもミスはしていない。
auのSIMを利用している。これも当然利用していない。間違いなくdocomo回線を利用している。
全て確認済なので、2台連続で端末故障だと思います・・・・・
とてもレアなケースにはなりますが。可能性としてはゼロではないので。
書込番号:22288099
0点

>ありりん00615さん
初期化は3度程試しましたが一時間程はSIM情報も確認出来てネットも通話も可能なのですがその後はSIM情報も読込みません^^;
SDカードは入れたり入れなかったりなので意識していなかったので試してみます
>モモちゃんをさがせ!さん
APNはLINEモバイル、BIGLOBEモバイル共に設定しました
試しにZenfone4MAXで試したところは4GではなくHですが通信通話共に問題なく使用出来ました
書込番号:22288179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
auでなくdocomo回線を使用しているので問題ないと思います
>†うっきー†さん
メーカーには既に状況説明したところSIMカードの問題で端末の故障とは考えれません
再発行して持ってください
との対応でした^^;
全て新規での申込なので開通設定が出来てないことはないと思います
サポートセンターでは日別のインターネット利用状況から少なからず接続したことが認められるのでSIMカードは無償ではなく有償発行だと言われたので
Zenfone4MAXはmineoを利用してますが問題なし
GALAXYnoteedgeはLINEモバイルを使用してますが問題なし
ここまで来たら再度SIMカードを発行する覚悟でnanoサイズSIMカード(ZenfoneMAXplus用)に下駄をはかせて、GALAXYnoteedgeで1日過ごしてみたら何も問題なく通話通信共に使用出来ました
もう1度メーカーに問合せしてみようと思います(T_T)
書込番号:22288211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

代替え機でSIMに異常がないことを試せていたのなら、SIM交換は不要だったかと思います。そのあたりかASUSに伝わっていないのでしょう。
ASUSの場合、電話サポートはあてにならないことが多いのでご注意ください。
書込番号:22288341
1点

他の機種でSIM読み込み出来てるならSIMは問題無しでしょうね
MAX Plus M1は本体アップデートされて無い場合、細かい不具合有ったので、初期ファームウエアで使用してるならアップデートで改善したかも知れません
書込番号:22288397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)