発売日 | 2018年2月下旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.7インチ |
重量 | 162g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年8月12日 10:53 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2018年8月12日 00:09 |
![]() |
3 | 16 | 2018年8月12日 01:44 |
![]() |
14 | 10 | 2018年8月16日 23:52 |
![]() |
1 | 1 | 2018年7月16日 23:31 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2018年9月16日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Wiko > g08 SIMフリー
この機種を選び、通話ではFOMAのSIMを使い、データSIMを検討中です。
FOMAの通話SIMでSPモードを選んでおけば、格安データSIMを選ぶ際にSMS付きでなくてもSMSは使用できるのでしょうか?
同じような使い方をしている方がいれば、教えてください。
0点

>FOMAの通話SIMでSPモードを選んでおけば、格安データSIMを選ぶ際にSMS付きでなくてもSMSは使用できるのでしょうか?
SMSは通信とはまったく関係ありません。そのためSPモードの契約は不要です。
SMSは通話が可能なら利用出来ると思っておけばよいです。
実際にSPモード契約のないSIMでSMSは利用出来ています。
本機かどうかは、まったく関係ありません。通話が利用出来る=SMSも利用出来るです。
書込番号:22025603
1点

早速のご回答、ありがとうございます。また、不明点があったら、よろしくお願いします。
書込番号:22025626
1点



スマートフォン・携帯電話 > Wiko > g08 SIMフリー
2年半前から、U-mobileのデータ専用simを契約し、ZTE Blade V6 を使用しています。
ライトユーザーなので、使用に不便はありませんが、音が出なくなり、買替えを検討しています。
1万円台希望で色々と探した結果、g08がこの価格帯にしては、
高スペックで、しかも、今ならキャンペーンでお得に入手できると知りました。
ただ、詳しくないため、U-mobileで動作確認の取れていないg08を購入するのが不安で、
投稿させていただきました。
もし、使用されている方やお詳しい方がいらっしゃれば、ぜひ、お教えください。
余談ですが、購入後にも、恐らく操作方法などについて、不明点が沢山出てくるかと思います。
gooSimsellerはナビダイヤルしかないのですが、メーカーのWikoのフリーダイヤルに
g08のことを問合せても教えて頂けるものなのでしょうか?
こちらもご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ、お教えください。
よろしくお願い致します。
0点

docomoかsoftbank、どちらの回線か記載されていませんが、
docomo系のLTE SIMですので、本機に限らずLTEのSIMフリーで使えないものは存在しないくらいの認識で問題ないかと。
仮にsoftbankだったとしても、問題はないようですが。
公式サイトを見ればよいと思います。
https://jp.wikomobile.com/m2165-g08
>■LTE FDD: B1(2100)/B3(1800)/B5(800)/B7(2600)/B8(900)/B18(800)/B19(800)/B20(800)/B26(800)/B28B(700)
>TDD: B38(2600)/B41(2500)
>■W-CDMA: B1(2100)/B2(1900)/B5(800)/B6(800)/B8(900)
>■GSM: 850/900/1800/1900MHz
■SoftBankのバンド
4G:BAND1,3,8,41
3G:BAND1,8
書込番号:22024756
5点

>gooSimsellerはナビダイヤルしかないのですが、メーカーのWikoのフリーダイヤルに
>g08のことを問合せても教えて頂けるものなのでしょうか?
何を聞きたいのか不明ですが、個別のSIM対応については、何も教えてはもらえないとは思います。
理論上は問題ないですが、程度だと思います。
どちらに聞いても、どのSIMも動作保証などはありませんので、個別のSIMについては分かりませんという回答になるとは思います。
SIMフリーは、自己責任で利用するものです。
自己責任で利用出来ない方は、キャリア回線でキャリア端末を利用されるとよいと思います。
書込番号:22024775
3点

>†うっきー†さん
早速のご回答ありがとうございます。
U-mobileにSoftbank回線があるのを知りませんでした。
私はDocomo回線ですので、バンドとかよくわからないのですが、
大丈夫そうですね!
あと、購入後に聴きたいのは、simや回線についてのことではなく、
本体の操作方法です。
疎いので、恐らく最初は色々と質問しないと、設定できないと
思うもので・・・・・・
でも、このようにお聴きできる場やこうやってご親切にお教え頂ける方が
いらっしゃって心強いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:22024947
2点



スマートフォン・携帯電話 > Wiko > g08 SIMフリー
auガラケーsimとBIGLOBEのドコモデータsimの自動切り替えできません。
片方だけ使用にするしか、
使えないです。
sim替えるしかありませんか?
書込番号:22011973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テヒテヒテヒさん
こんにちは
auは通話出来てるのなら、VoLTEのSIMですか?
DSDSではauVoLTE通話と4G通信の同時待ち受けはできませんので、DSDVのzenfone5にするしかないと思います
SIMを交換してという方法はないです
書込番号:22012080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>auガラケーシム
ガラホ4Gシムならそうなりますね
データ通信は2枚のシムの内、どちらかのみになります
ガラホ4Gシムは4Gデータ通信状態で通話する事を前提にしてますので
自動切り替え、と言うか同時待ち受けしたいならmvnoを通話機能有りのシムに変更するしか無いと思います
書込番号:22012085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auガラケーシムでデータ通信する事も有る、と言う事なら結衣香さんの説明通りDSDV機種しか選択肢は無いです
auでVoLTE通話する前提だとdocomo mvnoとペアでDSDS機種を使うのは不便な場合が多いです
書込番号:22012107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
書込番号:22012115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au SIM同士ならDSDSは使えないとは思いますが、データー用のドコモSIMを3GにすることでDSDSが使えそうですが違うのでしょうか?
4G固定のauVoLTEから他のキャリアに移行するのも一つの手です。但し、ドコモやソフトバンクも2020年以降はauと同じく4G固定に移行する可能性があります。
書込番号:22012226
0点

Biglobeシムが4Gデータ通信シムでSMSオプションも無いとしたら、DSDSの同時待ち受けにも出来ない可能性は有りますね
スレ主さんの使い方の詳細が不明ですが、4Gガラホシムは通話のみで使いたい可能性が高いと思います
書込番号:22012394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>au SIM同士ならDSDSは使えないとは思いますが、データー用のドコモSIMを3GにすることでDSDSが使えそうですが違うのでしょうか?
DSDS機は通信側が4G/3G/2Gになり、反対側のスロットは3G/2Gとなります。
そのため、データ通信側をauでない方にした時点で、
auのVoLTEは4Gでしか利用できませんので、au側の通話が利用不可となります。
過去、DSDS機の掲示板で何度も話題になっている内容ですね。
データ通信側の優先ネットワーク設定を3Gに設定したとしても、反対側は「3G/2G」のまま、かわりません。
そのため、au側でない方を通信に設定した場合は、au側は利用出来ないことには何ら変更はありません。
どうしてもauのVoLTEで通話と別のSIMで通信を利用したいということでしたら、
すでに記載されている通り、DSDV機にする必要があります。
こちらなら、両スロットとも4G/3G/2Gとなるため、利用可能となります。
ZenFone5ならDSDV機でauのVoLTE対応なので、利用可能です。
本機でauのSIMをどうしても利用したいなら、auのSIM側を通信側に設定して、それ以外のSIM(docomo系)は通話でしか利用出来ません。
この運用なら同時待ち受けが可能です。
テヒテヒテヒさんが最初に「auガラケーsim」と記載されているのは勘違い(片方でなら使えると記載されている)で、
ガラホかスマホのVoLTE SIMのはずです。
書込番号:22012602
0点

なるほど。通話側を4G指定できるのは、DSDVしか無いわけですね。
auガラホ向けプランは他社端末での利用が制限されていたはずですが、今は解除されたままみたいですね。
書込番号:22012622
0点

>auガラホ向けプランは他社端末での利用が制限されていたはずですが、今は解除されたままみたいですね。
それが、今(8/4)もVKプランでIMEI制限がかかっている方もいるようで、少し謎な部分はありますが、
IMEI制限がかからない方もいるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027475/SortID=22007383/#22008215
書込番号:22012645
0点

横入りすみません。
DSDV端末ならば、データをIIJMio、通話をドコモXi カケホーダイにして、Xi からはデータ漏れしないように
設定できるのでしょうか。現在は、Foma 3Gですが、ゆくゆくはDSDVが主力になるような気がします。
ちなみにシムを変える時に、端末を持ち込む必要があるショップと名前と生年月日だけでナノシムに変更
してもらったという書き込みをネットで見ましたが、UMIDIGI One Proのように技的の通っていないDSDV機
は当然ドコモシムの使用は拒否されますから、使用できる端末は限られますね。
書込番号:22024689
0点

>DSDV端末ならば、データをIIJMio、通話をドコモXi カケホーダイにして、Xi からはデータ漏れしないように
>設定できるのでしょうか。現在は、Foma 3Gですが、ゆくゆくはDSDVが主力になるような気がします。
データ通信は、データ通信を行うように設定した側でしか通信は出来ません。
そのため、IIJMio側でしか通信が出来ませんので、docomo側の通信で仮にしたいと思っても出来ません。
そのため、パケットは1パケットたりとも利用しません。
また、APNを設定しないと通信も出来ないので、2重で通信が出来ません。
DSDSでもDSDVでも同じです。
>ちなみにシムを変える時に、端末を持ち込む必要があるショップと名前と生年月日だけでナノシムに変更
>してもらったという書き込みをネットで見ましたが、UMIDIGI One Proのように技的の通っていないDSDV機
>は当然ドコモシムの使用は拒否されますから、使用できる端末は限られますね。
これは、SIMサイズの変更でしょうか?
それとも、FOMAからXiでしょうか?
■FOMAをnanoサイズに変更したい場合
今のSIMサイズがnano以外なら、
自己責任でSIMカッターでカットしても良いですが、不安なら、
docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末,お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
SIM挿すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。
サイズ変更時に他社端末の話は出さない方がよいです。
店員は他社のことは知らないので、間違った情報をいろいろ言ってきます。
いろいろ聞いてきたら、
この後、nanoサイズで通話可能なことを確認している端末が家にあるので、それに使います。
とでも言っておけば良いです。
■FOMAからXiへ変更
docomoショップに行って手続きが必要になるようです。
契約種別変更+サイズ変更の場合は、契約変更の料金だけで済むはずです。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/121108_00.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21907877/#21909265
>今回、DSでは、FOMA→Xi(音声のみ)という内容でお願いしました。
>特に、動作端末の提示などを求められることも無く、機種変更を勧められることもありませんでした。
>どの端末で使うとか、そういう事情も一切聞かれませんでした。
通話を安くしたい場合は、FOMAのバリュープランが一番お得だとは思いますが。
指定外デバイス料もかかりませんし。
書込番号:22024735
1点

まず、ドコモSIMでDSDVを行うにはSPモード契約が必要なようです。
それさえクリアしていれば問題はないでしょう。
書込番号:22024738
0点

>ありりん00615さん
>まず、ドコモSIMでDSDVを行うにはSPモード契約が必要なようです。
本機では関係ないですが、仮にDSDV機だったしても、契約はなくても利用出来ます。
SIMフリー機でVoLTEでの通話が利用できないだけで、3Gでの通話は可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027475/SortID=21907958/#21907958
書込番号:22024796
1点

> †うっきー†さん
いつも有益な情報ありがとうございます。
> これは、SIMサイズの変更でしょうか?
> それとも、FOMAからXiでしょうか?
カラケーFoma 3G 標準シム -> Xi ナノシムへの変更になります。
ちなみにドコモメールは止めますので、SPモード契約はいらないと思います。
現時点で日本法人も無く、技的も通っていないけどとても魅力的なDSDVの、UMIDIGI One Pro が2万円を切る価格で
プレセール販売されています。特にカーボンファイバーは魅力的です。
UMIDIGI One Pro
https://www.youtube.com/watch?v=bvBpkbvot2Y
MVNOで使うには何ら問題無いと思いますが、ガラケーFoma 3Gをドコモショップへ行っていきなり、シムフリースマホ
を買ったので、Xi のナノシムに変更してくださいと言った時に、「スマホにご変更ですか。ちなみに機種は。あっ、それ
は並行輸入品ですね。ドコモでは技的の通った正規製品しかご利用いただけません。当社のスマホにしませんか」
などど拒否されるのではないでしょうか。
自分は通話し放題が必要なので、DSDVでXiの2,700円で通話、IIJMIoでデータ通信できると最高なんですが..
キャリアを使いたい場合には、やはり価格の高い技的端末を買うしかないのでしょうね。
書込番号:22024951
0点

>現時点で日本法人も無く、技的も通っていないけどとても魅力的なDSDVの、UMIDIGI One Pro が2万円を切る価格で
>プレセール販売されています。特にカーボンファイバーは魅力的です。
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
どのみち、使えない端末なので、気にする必要はないと思いますよ。
おそらく、Unix5532さんは日本在住の方だと思いますので。
>などど拒否されるのではないでしょうか。
そもそも#22024735で記載した通り、聞かれることはないと思いますが。
必要なのは、XiからFOMAのバリュープランにする(安くしたい目的等)に、
店員に本機等の持ち込みで、契約変更を教えてあげるのに、技適取得済むの端末が必要になる程度のことかと。
ドコモショップの店員は他社のことなどは知らない人が多いので、
他社の端末持ち込みが必要ない時に、他社端末の話をする必要すらありません。
間違ったことをいろいろ言ってくるので、話さない方がよいです。
話す必要があるのは、FOMAのバリュープランにしたいときだけでよいです。
この場合は、他社端末の技適を見せる必要があるので、必須です。
書込番号:22024973
1点

この機種は、3Gでの通話品質が悪いという話もあったと思います。
SPモードを付けて、VoLTEでの通話ができるようにしたほうが無難ですよ。
書込番号:22025069
0点



スマートフォン・携帯電話 > Wiko > g08 SIMフリー
【ショップ名】 楽天 NTTコムストア
【価格】 13,500円(税込)
【確認日時】 8/3
【その他・コメント】 通常価格から4,000円OFFです。
8/3〜夏だ!スマホだ!ココロ踊るサマーフェスセール!!実施中★
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/g08simset/
5点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/2018summerfes-07171724.html?mode=pc
yahooショッピング店でも同様にセールしてます
Android7止まり、の部分に注意
書込番号:22006523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ本体を買い替え検討中です
現在マイネオと契約中です
もしこの商品を購入した場合 ocnさんと契約しないとダメなのでしょうか?
出来ればマイネオのままが良いのですが(^o^;)
書込番号:22007257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きよし-清さん
>もしこの商品を購入した場合 ocnさんと契約しないとダメなのでしょうか?
すでに記載されているURLに直接アクセスしてもらったらわかる通り、エントリーパッケージです。
■任意契約
自分の意志で、エントリー(契約するための登録作業)しない限り、端末代以外の請求はありません。
※SIMフリー端末なので、他社SIMの利用は当然可能です。
書込番号:22007277
3点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございました
ほんと助かりました>^_^<
書込番号:22007324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
Android7止まり、の部分に注意とは、アップデートがされないということでしょか?
書込番号:22007622
1点

g08の元機種であるWikoは日本市場ではメジャーアップデートしていません
g08に関してgoo simsellerは明言もしていません
(g07リリース時は製造元のCoviaは6.0→7.0を明言していました)
書込番号:22007671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

androidがヌガー止まりとは、どこに起債されてるのでしょうか。
>Android7止まり、の部分に注意
書込番号:22032556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android8.0になとも明記されてませんよ
書込番号:22036938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メジャーアップデート保証が無いので、現行のヌガー止まり、と説明しただけですが?
書込番号:22036941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Wiko > g08 SIMフリー
こちらの機種を購入予定です。
amazonなどで購入できる、こちらの充電器がありましたら教えて下さい。
付属で1つついているようですが、後2つ必要なためです。
詳しい方、回答をお願い致します。
0点

MicroUSBの充電器なら、何でも使えます。
ただし、安いものだと充電時間がかかります。
付属のアダプタも1A出力のようですから、相当遅いでしょうね。0%近くからの充電だと4〜5時間かかっても不思議ではないです。
もっと速く充電したければ、USB BCに対応した充電器を使えば、2〜3時間で充電できるでしょう。
AnkerならPowerIQ、BuffaloならAUTO POWER SELECTなど、各社適当な名前をつけていますが、仕組みは同じです。
ただし、この場合、充電専用ケーブルを使うと、かえって遅くなります。
書込番号:21968535
1点



スマートフォン・携帯電話 > Wiko > g08 SIMフリー
皆さんにお教え頂けたらと思い、投稿しました。
アラーム系のアプリの件なのですが、インストールして時間設定をしても上手く動作しません。
具体的に書きますと、下記のアプリを使用しました。
・天気予報アラーム ・苺香アラーム
・ねこアラーム ・VoceClock-Miku-
・アラーミュ(配布終了)
自分なりに調べて見るとDozeモード?が関係しているようなので、設定→電池→電池の最適化から、
各アプリを最適化しないように設定しました。
また、関係あるか分かりませんが、パフォーマンス最適化→クリーンアップを実施から、各アプリを
バックグラウンドに残せるようにスイッチをONにしました。
これらを実施しましたが上手く動作しないので、有料でしたが「Disable Doze」と言うアプリを導入して
稼働させました。
さらに、最初から入っている「スマホ管理」アプリも削除しました。
が…、アラームが鳴ったり鳴らなかったりと不安定だったので、今日の休みを利用してファクトリー
リセットをかけて再構築したのですが、状況は悪化してしまった感じです。
(リセット前は、電池→電池の最適化からアラームアプリ以外の関係あるかも?と思われるものを手当
たり次第に最適化しなくしていたので、多少マシだったのかも…)
最初からインストールされている「時計」アプリから利用するアラームは問題なく稼働します。
ちなみに、「VoceClock-Miku-」と言うアプリは0分と30分に時報を鳴らせるのですが、これも30分に鳴る
ところを33分とか38分とかに鳴ったり、0分に鳴るところを4分とか8分とかに鳴ります。
これはこれで面白いのですが、うーむ…。
GooglePlayからアラームアプリを導入して利用されている方、普通に動作されてますでしょうか?
何か原因に心当たりがある方いらっしゃいましたら、是非お教え頂けたらと思います。
長文で申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

更新の新しいアプリのほうがいいですよ。「おこしてMe」あたりを試してみてはどうでしょう?ただ、「ねこアラーム」も問題なさそうですが。
30分以上スリープに入れなければ、問題なく機能することは確認したのでしょうか?
書込番号:21965066
0点

さっそく書き込み頂きまして、ありがとうございます。
お教え頂いた「おこしてMe」を入れてみました。
普通の時間設定が8分後とかで設定出来ないので(翌日になってしまう)、クイックアラームで8分後に設定
して試してみました。
結果は残念ながら鳴らず、12・3分たったころに指紋認証でスリープ解除したところ、画面が表示されると共に
アラームが鳴りました。
最適化しない設定とバックグラウンドで稼働させる設定はしたのですが、やはりスリープ時には停止してしまっ
ているみたいですね。
ねこアラームも再度試しましたが、上記と同じくスリープを解除した途端に鳴り出す始末です…。
>> 30分以上スリープに入れなければ、問題なく機能することは確認したのでしょうか?
これは、今回のような8分後とかの設定で良かったでしょうか。
なかなか上手く行きませんが、また何か良い方法がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:21965308
0点

もし解決済みならすみません。
「設定」→「音」→「マナーモード」→「自動ルール」でデフォルトで3つ自動ルールが設定されてるので(私の場合は3つ設定されてました)この3つ全てを破棄(ゴミ箱マークがあると思います、これをタップ)
これで私はアラームがきちんと機能するようになりました。
参考になれば幸いです、解決されなかったら申し訳ありません。
書込番号:21986594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みありがとうございます。返信遅くなりすみません。
私のg08も3つの自動ルールが設定されていましたので、早速削除してみました。
…が、残念ながら、相変わらずアラームアプリが正常稼働せず、指定時間より遅れて
鳴ったり、全く鳴らなかったりと改善しませんでした><
私の個体の問題なのか、OSの問題なのか、はたまたg08特有の問題なのか…。
原因がさっぱりで困りました。と言うか、多分電池の最適化絡み(Dozeモード絡み)じゃ
ないかと素人ながらに思っているのですが…
お忙しい中情報提供頂き、ありがとうございました。
また何か情報がありましたら、是非お願い致します。
書込番号:21988029
0点

ダメでしたか。。お役に立てずすみません。
確かに最適化の影響はあると思いますが最適化は解除済みなんですよね?となると初期不良まで視野に入るかもしれませんね。
あとアラームアプリはこれはイヤだ!でなければ「Google 時計」というGoogleのアプリはどうでしょうか?g08ではプリインではなかったような気がします(実際私はインストールしましたので)
あくまで私の環境ですがGoogle時計アプリでアラームが鳴らなかった事は一度もありません。
私も知識不足ですみませんですm(_ _)m
書込番号:21988498
1点

連投すみません!
プリインの時計アラームアプリでは正常に作動する。の所を見逃していました!プリインとほぼ同じのGoogle時計は意味ないですねm(_ _)m
あとは端末自体とアプリの相性がそもそも良くない、という事も考えられますm(_ _)m
重ね重ねすみませんでしたm(_ _)m
書込番号:21988561
0点

>カクヤスさんさん
気にかけて頂いてありがとうございます。
本当になぜなんでしょうね…><
ただ検索をかけても同様の件がヒットしないので(探し方が悪いのかもですが)、私の端末に問題がある
のかなぁなんて考えちゃいます。
gooのサイトにも質問できるところがあったので、あまり良くない事かも知れませんがあちらにも質問を
書かせて頂きました。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:21990260
0点

一応、解決しました。
どうにもこうにも解決出来ずWikoにメールで助けを求めたのですが、案の定個別のアプリ
の動作確認はしていないとの事でしたが、一つアドバイスを頂きました。
-----
お手数ではございますが、以下のご操作をお試しいただくことはできませんでしょうか。
アプリ一覧から「スマホ管理」アプリを起動し、省電力をタップ>省電力モード>「ON」の
状態でご利用いただきたいアプリをONに設定をしていただくといかがでしょうか。
また、再起動を実行後、アラーム設定を行うと改善されませんでしょうか。
-----
このアドバイスを受けて、削除していた「スマホ管理」アプリを再インストールして
上記手続きをしたところ、ちょっと不安定なところはまだありますが、一応アラーム
アプリが正常動作するようになりました。
ただし、電池の最適化をしない設定とパフォーマンス最適化からのバックグラウンド
で実行出来る設定、そして「Disable Doze」アプリの起動もそのままです。
全部のアプリで試していませんが、これらの設定を変えると上手く動作しないものも
ありました。
しっかし…こんなにまでしないと上手く動作しないとは…。
私も素人ですけど、初めてスマホを使うような方には設定できないと思うんだけどなぁ^^;
完全ではありませんが、一応使えるようにはなったのでこのスレは閉じさせて頂きます。
アドバイス下さったみなさま、ありがとうございました。
書込番号:21995913
2点

『スマホ管理』アプリはどこで再インストールできますか?
同じように、プレイストアからインストールしたアラームアプリが動作しません。
書込番号:22037305
0点

>tiyohinaさん
こんばんは。
結論から言いますと、「スマホ管理」アプリは予めバックアップを取っておいたので、そこから復旧
させました。
ですので、バックアップファイルがないと再インストールは出来ないんじゃないかと思います。
私の持っているバックアップを差し上げたいのは山々ですが、たぶん法的に問題があると思うので
申し訳ありません。
私のわかる範囲では、バックアップファイルがない場合は工場出荷状態に初期化するしか復旧の
方法がない気がします…。
私も初心者に毛が生えた程度なので、他に手段があったらすみません。
さて、アラームアプリの件ですが…。
このスレッドを解決済みにする際に、サポートからのメールの通りにしたら一応正常に動くようになっ
た!と書いたのですが、実は…また正常に稼働しなくなりました。
もう面倒なのでプリインストールの「時計」アプリのアラームを使っています。
この機種、嫌いじゃないんだけどアラームアプリが不満なので、他の機種への浮気を考えてます^^;
ちなみに、私が前に使っていたg07+をAndroid7.0にアップデートしたものでは、アラームアプリは問題
なく可動しています。電池の最適化やらも全くやらずに…。
7.0と7.12で違いがあるのかもですが、なんかこの機種(もしくは私の個体)が原因な気がしますねぇ。
一応このスレッドは解決済みにしてしまったので、もしもtiyohinaさんが色々とアドバイスを受けながら
試行錯誤されたいのであれば、新たにスレッドを起こしても良いかも知れません。
私も出来ることはご協力しますよ(tiyohinaさんが使いたいアラームアプリの動作チェックとか。もっとも
私のも正常稼働しないものだから、あまり意味ないかな^^;)
それでは、失礼します。
書込番号:22038546
0点

返信ありがとうございます。
初期化して設定してみましたが、私の端末でもだめでした。
アラームはあきらめて元のアプリを使うことにしたんですが、Yahoo天気(別スレッドでも相談済)はどうしても使いたかったけど厳しいみたいです。
個体差なんですかね?
試行錯誤してみようと思います。
ありがとうごじいました!
私はg07からの変更ですが、g07でもこの不具合はありませんでした〜(泣)
書込番号:22039700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も全く同じ症状です。
あれこれ試してみましたがダメですねー。
数分遅れで鳴ったり、全く鳴らなかったり。
あてにならな過ぎて目覚ましには怖くて使えません。
祝日対応のアラームアプリ使いたいのにプリインストールのアプリを使うしかない状況です。
同様の報告をあまり聞かないので機種の問題というより、個体の問題なのですかねぇ。
書込番号:22114136
0点

>ろびきんさん
こんばんは。
ろびきんさんも同じ症状なのですね。
で、そうなんですよね。色々検索かけても同様の情報が出てこない…。
ここで同様の症状やら、全く問題なく使えてるなどの情報が仕入れられれば…と思ったのですが、
残念ですが集まりませんでした。
今は別な機種を購入してそちらがメインなのですが、その機種の場合は何の特別な設定をしなく
ても、アプリをインストールするだけで普通に使えています。
この機種固有の問題なのか、私の個体がハズレだったのか…。
個体の問題なら修理なり交換なりして欲しいところですが、イマイチ情報不足。
ダメ元でWikoに修理なり交換依頼なりしてみようかな?^^;
書込番号:22114302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)