発売日 | 2018年2月下旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.7インチ |
重量 | 162g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:g08 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2018年8月24日 22:34 |
![]() |
4 | 6 | 2018年8月20日 17:47 |
![]() |
9 | 3 | 2018年8月17日 00:04 |
![]() |
14 | 10 | 2018年8月16日 23:52 |
![]() |
34 | 16 | 2018年8月14日 17:00 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年8月12日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Wiko > g08 SIMフリー
外部マイクをつけて録音・録画をしようと思い、
いろいろ調べて、標準のカメラアプリでは、できないのを知り、
「open camera」と言うアプリならできるらしいので、やってみました。
他のスマホは録音できました。
しかし、この「goo 08」だけまともに録音・録画できません。
歪んでる?水の中みたいな音になります。
マイクから、音はひろってるのですが・・・。
マイクは「AGPTEK Z02E 」です。
何が原因でしょうか?
0点

スレ主様
該当するアプリと、オープンマイクの組み合わせを利用していません、一般的なことでヒントになればと思いまして、書き込みさせていただきます。
Open Camera
http://opencamera.org.uk/
AGPTEK Z02E
https://www.agptek.com/product/agptek-z02e-lavalier-lapel-microphone-earphone-microphone-2-in-1-3-5mm-hands-free-mic-with-headphone-with-2-adapters-for-iosandroidwindowsclip-on-mic-condenser-for-recording-black/
書き込みを読まさせていただきましたが、スレ主様は他にお持ちのスマートフォンでは、きちんと音が収音されているけど、g08だけがきちんと動作できなかったということでよろしいでしょうか。
仮定としての話にまずはアプリ側の話になります。
Wiko g08と、AGPTEK Z02Eと、「Open Camera」の組み合わせがあまりよろしくないということかもしれません。
イヤホンに付随する形の外部マイクの収音レベルの設定を、g08がきちんとできていない可能性が疑われます。
もう一つの可能性は、イヤホンジャックの電極が合っていない可能性ですが、スマートフォンに搭載されているイヤホンジャックの電極は、ほぼ4極になりますので、イヤホン側の電極は4極ですから、問題なく音の信号をきちんと収録できる形になっています。
要因をもとに考えられるのは、スマートフォン・アプリ・マイクの組み合わせの悪さが出てしまったと考えられます。
あと。ネット検索していたところ、「androidスマホで外部マイクが使えない問題解決!!」の動画を見つけましたので、そちらの動画のリンクを貼っておきます。参考にしていただければと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=eYFfmHvr1IQ
書込番号:22054545
1点

g08のマイクの位置、形状の問題も有るかもね
イヤホンマイク使う方が良いかもね
書込番号:22054719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、イヤホンマイクとの相性の話か
アプリとの組み合わせも有るのでアプリ探して変更してみるか、最悪内蔵マイク使うか
書込番号:22054785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北海のタコさん
お返事ありがとうございます。
相性の問題なのでしょうか。
>>イヤホンに付随する形の外部マイクの収音レベルの設定を、g08がきちんとできていない可能性が疑われます。
私も音が歪むのは、レベルがあってないのかなと思います。
でも調整の仕方がわかりません。
私が調べてる時に、お知らせ頂いだ動画などで
「open camera」のアプリの事を知りました。
書込番号:22055336
0点

>舞来餡銘さん
お返事ありがとうございます。
今まで内蔵マイクで録画していて、雑音とバランスが気になりだして、
外部マイクを利用しようと思って、買ったのに、
まともに録音できない状態ですww
ちなみに、付属のイヤホンマイクの音はこもっていて、
内蔵マイクより聞きずらいです。
「AGPTEK Z02E 」よりは、ましです。
書込番号:22055372
0点



スマートフォン・携帯電話 > Wiko > g08 SIMフリー
Yahoo天気予報のアプリを愛用していますが、ステータスバーの常駐表示が解除されて困っています。
試しに、電池→最適化しない
通知→すべて通知 になっていることを確認
しても変わらずです。
みなさんのg08は大丈夫ですか?
書込番号:22037285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。こちらの g08 使用中ですが 確かに yahoo 天気予報は解除されますね。
別スレでも書かれていましたが、「スマホ管理」→「省電力」→ 省電力モードをオンにした状態で Yahoo天気をオンにしてみてください。
自分はこれで常駐するようになりました。ご参考まで。
書込番号:22037984
1点

スマホ管理アプリを削除してしまいました…
これはリセットするしかないですかね?
書込番号:22038542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットして、スマホ管理アプリの設定をしましたが、やはり解除されてしまいます。
試行錯誤しますが、半ばあきらめて使おうと思います。
書込番号:22039833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

g08、すこーし癖があるんですかねぇ…^^;
さて、別スレでもお話したように私の知識は初心者に毛が生えた程度なのですが、
設定→パフォーマンス最適化→クリーンアップを実施、からY!天気をバックグラウンド
で残せるようにしてみては如何でしょう?
正直、これがどんな役割なのかは正確な事は分からず、「アプリケーションをバック
グラウンドに残す事が出来ます」とか言う文字を見て、スイッチを入れているだけなの
で、全然見当違いの事を言っているかも知れませんが…。
ダメ元でお試し下さいませ。
書込番号:22040704
3点

こんな設定があったんですね!
試してみます!!
前のg07もクセが強かったので、何も不自由ないよりもいいかもです…
いややっぱり普通に使えるほうがいいですね
書込番号:22041193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えていただいた設定で今の所、Yahoo天気の通知は消えずにいます!
あとは、WiFiからモバイルネットワークへの切り替えができないことだけです。いつも手動で機内モードオンオフで切り替えています(笑)
書込番号:22044870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Wiko > g08 SIMフリー
Wiko Launcher は一度アップデートがあり、仕様が変わってしまった部分で個人的に困ったことが2点ありました。
1つ目はアプリ一覧のアイコンが消えたこと。
2つ目はホーム画面について任意のページを指定できなくなったこと。
(先に書きますが、g08のサポートで確認したところ上記2つは現状どうすることもできないようです。)
アプリ一覧のアイコンは〇の中に■が6つくらい並んでいるアイコンがあったと思うのですが、「 ^ 」のマークに変わってしまいました。
これは人によっては常時表示のアイコンが1つ多く置けるようになるメリットがありますが、押しやすさという点において大きなマイナスです。(スマホ対応手袋時など)
ホーム画面は強制的に左端のページがホーム画面となり、変更はできません。
私はホーム画面を中央に、右ページは使う頻度がまあまあ高いアプリのショートカットを、左ページにウィジェットの表示という風にいままで使ってきたので、個人的に大改悪です!...ほんとうに...。
対応策は、他のランチャーアプリを使うか、Wiko Launcherを前のバージョンに戻すかです(サポート曰くあまりおすすめしたくない)。
戻し方は、
Playストアを開く
→左上の3本ライン(三)を押し、マイアプリ&ゲームを押す
→インストール済みを押し、一覧からWiko Launcherの「開く」を押す
→右上の縦に点が3つ並んでいるところを押し、自動更新の有効化のチェックを外す
→アンインストールを押す
らしいです。(サポートで聞きましたが自分では実行していません。このアプリに対するすべてのアップデートを削除するらしいです。)
サポート曰くアプリの改善を行った結果なので、できれば旧バージョンではなくアップデート後のものを使ってほしいと言っていました。
愚痴になりますが、Wiko Launcherに限らずメーカーはなんで今まで出来ていたことをやめちゃうんでしょうかね...。
ホーム画面の指定くらいさせてほしいものです。
3点

一応、g08サポート問合せ先を載せておきますね。
https://jp.wikomobile.com/promo.php?d=8739
Wiko Japanカスタマーサポート:
TEL : 0120-197-021(フリーダイヤル)
9:00 - 18:00(平日)/9:00 - 17:00(土曜)
たまたまかも知れませんが、電話するとすぐ繋がり対応も問題なく良かったと思います。
ホーム画面が指定できなくなったことをアプリを改善した結果といわれたことがちょっと引っ掛かりましたが...。
今後のアップデートでホーム画面を指定できるようにしてほしいと要望をだしました。
(私だけお願いしていても次回改善するかは期待できないですが(泣))
書込番号:21888846
3点

Wiko Launcherにアップデートがありましたので追記です。
@アプリ一覧のアイコンは復活しませんでしたが、画面の最下部から上へスワイプするとアプリ一覧が表示されるようになりました。(もしかしたら前から?後述の理由によりいまの自分では確認できませんが・・・。)
これなら冬に手袋でも操作できそうですね。
Aホーム画面の指定ができるようになりました。ただ、一番左側の画面ページは移動できないようです。
一番左側の画面ページは適当なショートカットアイコンかウィジェットを一つ置いておいて(要は死にページですね)、左から二番目以降を常用として使えば画面の移動・入れ替えが自由です。
自分とおなじような要望の方が多かったのでしょうか、意外に早いアップデートの対応だったのでこれなら今後の開発・対応にも期待できそうな気がしますね。
ここから自分ごとですが・・・、g08を水没させてしまいました(泣)
水没対応の保障に入っていなかったため、メーカーサポートに問い合わせた結果は有償3万888円(税込)で修理との回答でした。
ふつうに新品買うより高いですね(汗) もちろん諦めました。
使用期間3カ月はあまりに短命、DSDS機の良さも分かりましたので非常に残念ですが、縁がなかったということでしょう・・・。(ちなみにスマホを水没させたのは人生で初です(^_^;))
書込番号:21973840
2点

WikoランチャーはZTEランチャーやHUAWEIの独自ホームアプリと同様、裏で色々通信してる様です
中国スマホの常道で独自ホームアプリは使わない方が良いのですが、無効に出来ない場合がほとんどなので無意味かも知れません
書込番号:22036997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Wiko > g08 SIMフリー
【ショップ名】 楽天 NTTコムストア
【価格】 13,500円(税込)
【確認日時】 8/3
【その他・コメント】 通常価格から4,000円OFFです。
8/3〜夏だ!スマホだ!ココロ踊るサマーフェスセール!!実施中★
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/g08simset/
5点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/2018summerfes-07171724.html?mode=pc
yahooショッピング店でも同様にセールしてます
Android7止まり、の部分に注意
書込番号:22006523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ本体を買い替え検討中です
現在マイネオと契約中です
もしこの商品を購入した場合 ocnさんと契約しないとダメなのでしょうか?
出来ればマイネオのままが良いのですが(^o^;)
書込番号:22007257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きよし-清さん
>もしこの商品を購入した場合 ocnさんと契約しないとダメなのでしょうか?
すでに記載されているURLに直接アクセスしてもらったらわかる通り、エントリーパッケージです。
■任意契約
自分の意志で、エントリー(契約するための登録作業)しない限り、端末代以外の請求はありません。
※SIMフリー端末なので、他社SIMの利用は当然可能です。
書込番号:22007277
3点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございました
ほんと助かりました>^_^<
書込番号:22007324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
Android7止まり、の部分に注意とは、アップデートがされないということでしょか?
書込番号:22007622
1点

g08の元機種であるWikoは日本市場ではメジャーアップデートしていません
g08に関してgoo simsellerは明言もしていません
(g07リリース時は製造元のCoviaは6.0→7.0を明言していました)
書込番号:22007671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

androidがヌガー止まりとは、どこに起債されてるのでしょうか。
>Android7止まり、の部分に注意
書込番号:22032556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android8.0になとも明記されてませんよ
書込番号:22036938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メジャーアップデート保証が無いので、現行のヌガー止まり、と説明しただけですが?
書込番号:22036941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Wiko > g08 SIMフリー
度々申し訳ありません。
先日、購入検討中で、U-mobileデータ通信専用sim(記載漏れしてましたがSMS付)で
使用できるかをご質問させて頂いた後、HUAWEI nova lite 2も良いかも…と
思い始めてしまいました。
こちらの商品がマイナスに思った点は
@20g程重いこと
Aカスタマーサービスの営業時間が短く、土日祝日休みなこと
こちらの商品の方が7000円弱お安いので、それ位は我慢すべきなのかも
しれませんが・・・
通常利用しているのは、GmailとLine、検索程度で、難しいことはしていません。
ただ、GmailもLineも職業柄、毎日各々100通以上は受信し、多い時は
各々250通くらい受信します。しかも、プレゼン資料等送受信が多いので、
やや重いファイル付きです。
ですので、本体が重いと手がかなり小さい私にとっては、
不安定だったり、手が痛くなるのでは・・・と思って来ました。
あと、前回にも触れさせて頂いたのですが、機械に疎いので、使い始めは、
カスタマーサービスに使い方のことで、色々とご質問をしてしまうと
思います。営業時間や休日の問題以外に、
Wikoのカスタマーサービスと、HUAWEIのカスタマーサービスで、
電話が繋がりにくいとか、対応の良し悪しなどを
ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ、お教えください。
優柔不断なもので、度々申し訳ありませんが、
お教えいただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点

そもそも外資系のSIMフリー端末に、サポートを期待するのが間違いです。
そういうコストを削ることで、値段を下げています。
特にWikoは完全なベンチャー企業で、リソースは限られており、まったく期待できません。
しかもg08は、NTTレゾナント経由で販売されている端末です。Wikoに聞いても、NTTレゾナントに聞いてくれといわれ、NTTレゾナントに聞いても機種の使い方はWikoに聞いてくれ、とたらい回しにされる可能性大です。
手厚いサポートが必要なら、キャリアと契約してください。
仕事でクリティカルに使うなら、目先の料金より、サポートの方が重要なんじゃないですか。
故障すれば、修理に一ヶ月、代替機はなし、なんて端末では、仕事になりませんよ。
書込番号:22028688
14点

どちらも5.7インチとスマホとしては大きめです。20gの差は問題にならないと思いますが、大きさに関しては注意が必要でしょう。
両機種の比較は下記海外版が参考になります。
https://www.androidworld.it/confronta-schede/?ids=172658,172922
Antutuや3DmarkはHuaweiが上、Work Battery Lifeではg08が上ということになります。また、g08はHD、Huaweiは2k解像度です。
Huaweiはチャットサポート含めて様々な相談手段を用意しているので、サポートは使いやすいかと思います。
また、それだけのメールを受信するならノートPCやタブレットを利用したほうが効率が上がると思います。
書込番号:22028755
2点

格安 SIM で、利用者の集中する時間帯に、データ通信の状況が極端に悪くなるのは、大丈夫なのでしょうか。
私は、プライベートなシーンでは、国外メーカーの SIM Free 機も使いますが、仕事では、キャリアメール必須な事もあり、docomo の回線 & キャリアモデルを使っています。
今なら、機種変更で、HUAWEI P20 Pro や SAMSUNG Galaxy S9 と言ったハイスペックマシーンが、実質ですが、0円だったりします。docomo のサポートが受けられる事を鑑みたら、総合的にはお得だ、と個人的には思います。
書込番号:22028936
3点

>P577Ph2mさん
アドバイスありがとうございます。
確かに、WikoとNTTレゾナントにたらい回しにされる可能性もありますね・・・
仕事で使用しているのでサポートは重要なんですが、超急ぎのものは少なく、
処理できなければ、大量に溜まって、心理的に重圧がかかるくらいなんです。
現状、ガラケーとノートPC(Wi-Fi契約なし)もあるので、何とかなっているかな・・・
という感じです。
よく考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:22028968
2点

>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
20gの差は問題にならないんですね。
海外の比較サイト、初めて知りました!
とっても詳しくてビックリですが、疎いので、残念ながら、よくわからないです。
せっかく教えていただいたのに、ごめんなさい。
HUAWEI が、チャットで質問できるとは気づきませんでしたが、
助かりますね!
ノートPCは一応持っています。ポケットWi-Fiを持っていないので、
会社と自宅だけでしか利用してませんが、それでも十分な使用状況で、
ノートPCは2〜3日に1回くらいしか使用していません。
よく考えてみます。ご親切にありがとうございます。
書込番号:22028985
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
ご回答ありがとうございます。
仕事で使用しているものの、急ぎのものは殆どなく、超急ぎの時は、
ガラケーに連絡がかかってきます。
その際、通信状況が悪かったり、通信不可の時は、その旨を伝えて、
了承してもらっています。
総合的には、断然大手キャリアにした方が良いのでしょうけれど、
2年半以上、格安simでやってきて、それほど仕事に支障もないので、
そのままにしようと思っています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22028997
0点

スマホにはテザリングという機能がついています。これを有効にしていれば、SIMストットのないタブレットやノートPCでもモバイルデーター通信が可能です。
無制限プランのあるU-mobileで非常に有効な利用方法です。
この様な使い方をするなら、バッテリーの持ちがいいg08の方がいいかもしれません。
書込番号:22029012
1点

>ありりん00615さん
度々ご親切にありがとうございます。
テザリングは名前だけ知っているのですが、
現在、3Gまでのダブルフィックスプランで無制限ではないので、
考えたこともなかったです。月々に使用する通信量は2G前後と
少なめです。
ただ、今後仕事でノートPCを今以上使用するようであれば、ポケットWi-Fiを別途契約するよりも、
無制限プランにした方が安上がりということですね。
とっても勉強になりました。ありがとうございます!!
書込番号:22029048
1点

>機械に疎いので、使い始めは、
カスタマーサービスに使い方のことで、色々とご質問をしてしまうと 思います。
個人的には以下
電話については平日の午前中が一番繋がりやすいと思います
購入後にサポートで色々とたずねる件についてはキャリアが無難だと思います
(端末メーカーに電話時については不具合がアプリ関連だとすると電話してもアプリ開発元へと言われると思いますので)
あとはメーカーではなくSIM契約時に遠隔サポートのある通信会社と契約して確認するなども有効だと思います
不明な点ははこちらに質問されるのも有効だと思います
その際に比較的早めに回答がつきやすいのはキャリアの端末やSIMフリーについてはメーカー名にてHuaweiやASUSになると思います
それ以外だとやや遅い傾向があります
全てではありませんが発売されてから数日の端末も遅い傾向があると思います
ただしHuaweiの端末は設定が複雑になりますので初めてだと戸惑うと思います
その点ではASUSのほうが簡単な印象があります
ですが端末自体の不具合はASUSのほうが多い印象もあります(ASUSは好きなメーカーですが)
ざっくりですがあくまでも個人的に思うことですのでご参考まで
書込番号:22029191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
アドバイスありがとうございます。
平日の午前中が電話が繋がり易いんですね!知りませんでした。
確かに、端末メーカーに電話をしても、アプリの問題なので…と何度か
言われてしまったことがありますので、そこは仕方ないと割り切っています。
遠隔サポートのある通信会社があるとは知りませんでした。勉強になりました。
ありがとうございます。
こちらの掲示板に質問しても、皆さん、ご親切に早々に教えてくださって、
とっても助かっていますが、キャリアの端末やHuaweiやASUSへの回答が
早い傾向があるんですね〜。
他のページを見ていないので、気付きませんでした。
Huaweiの端末の設定が複雑というのも、ASUSのほうが簡単な印象があるというのも、
端末自体の不具合がASUSのほうが多い印象があるというのも、初耳です。
とっても勉強になりました。
もう少しよく考えて選びます。ありがとうございます。
書込番号:22029543
0点

>>端末自体の不具合がASUSのほうが多い印象がある>>というのも、初耳です。
ASUSびいきの私は初代ZenFone5→3 max(ZC553KL)と使っていますけど一回もトラブルは出てないし、変えた前の初代ZenFone5も動くから予備機としてとっています。
3 Laser のように、型番により当たり外れは多い印象はありますけど・・・
SIMフリースマホのサポートでしっかりしているのはHuawei、かなり開けられてASUS他のMAYA SYSTEMなどは・・・仕方ないかもしれません
みんな厳しい事を言ってますけど、それが現実なので自分で調べるのが面倒なら、キャリアがベストかも・・・
書込番号:22030809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUSには、品質とサポート面の2つの問題があります。
品質に関しては、Zenfone 3 Laserのゴーストタッチ問題、Zenfone 4 Maxがスリープに入らない等の一部の機種で発生する問題が対策されずに放置されたままです。
サポートに関しては、ASUSは日本と台湾の両方にコールセンターを持っており、電話して台湾に繋がってしまうと話が半分も通じずに困ることになります。メールサポート利用の場合は、相手が外人でも困ることはありません。
なお、g08も安心サポートをつけることは可能ですが、基本はプリインストールアプリだけのサポートだと思いますよ。
https://simseller.goo.ne.jp/ext/plan_select.html
なお、メールやLINE中心のやり取りであれば、テザリングの接続先を従量制に設定して、不要な通知をオフにしてやればPCでもスマホと同等の通信量になるはずです。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8710-9687
書込番号:22030916
1点

>knight20XXさん
アドバイスありがとうございます。
確かに、ASUS製品も良さそうで、大分悩んだ上で、ご質問した2機種にまで
絞りました。
機種による当たり外れは、どのメーカーさんでもありますでしょうから、
あとは、サポートと価格で選ぼうと思います。
サポートはHuaweiが一番しっかりしているようですね。
キャリアがベストなのもわかっているのですが、
ノートPCを買ったばかりですし、薄給のため、
月々そんなにお金をそんなに掛けられないんです・・・
よく検討します。ご親切にありがとうございます。
書込番号:22031067
1点

>ありりん00615さん
またまたご親切にありがとうございます。
ASUSのサポートに電話して、台湾に繋がってしまことがあるとはビックリです。
勉強になりました。
また、PCで、接続先を従量制に設定するという技、初めて聴きました。
スゴイですね☆彡これなら、そのままのプランで、テザリングできそうで、
嬉しいです!!
有益な情報をありがとうございます。
書込番号:22031088
0点

あの、申し訳ないけど・・・・
いつもASUSを悪いみたいに決めつけて書く人がいるけど・・・
使っている人もいるのにそこまで言わなくてもいいかと・・・(>_<)
あまりに酷いので言っておきます。
書込番号:22031161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別にASUSのサポートが悪いとはいってませんよ。メールサポート中心で使えば全く問題ありません。
Huaweiは電話サポートはすべて日本人ですが、メールサポートには中国人もいます。ASUSと同じく、このことが対応の悪さにつながることはありません。
書込番号:22031317
1点



スマートフォン・携帯電話 > Wiko > g08 SIMフリー
この機種を選び、通話ではFOMAのSIMを使い、データSIMを検討中です。
FOMAの通話SIMでSPモードを選んでおけば、格安データSIMを選ぶ際にSMS付きでなくてもSMSは使用できるのでしょうか?
同じような使い方をしている方がいれば、教えてください。
0点

>FOMAの通話SIMでSPモードを選んでおけば、格安データSIMを選ぶ際にSMS付きでなくてもSMSは使用できるのでしょうか?
SMSは通信とはまったく関係ありません。そのためSPモードの契約は不要です。
SMSは通話が可能なら利用出来ると思っておけばよいです。
実際にSPモード契約のないSIMでSMSは利用出来ています。
本機かどうかは、まったく関係ありません。通話が利用出来る=SMSも利用出来るです。
書込番号:22025603
1点

早速のご回答、ありがとうございます。また、不明点があったら、よろしくお願いします。
書込番号:22025626
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)