| 発売日 | 2018年6月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 157g |
| バッテリー容量 | 3100mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2025年3月21日 14:55 | |
| 3 | 4 | 2023年5月20日 01:59 | |
| 3 | 2 | 2023年5月20日 00:31 | |
| 2 | 3 | 2021年7月26日 11:51 | |
| 1 | 1 | 2021年5月5日 08:20 | |
| 38 | 7 | 2021年1月22日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
ずっと使っているSH-M07を先日久しぶりに再起動したら、いつもはパターンOr指紋で認識するとこが、
Androidを起動するには、パスワードを入力します
という黒い画面が出ました。この症状に関して原因を知っている方おられますでしょうか?
パスワードを設定した記憶がありません。
検索して何件かヒットはしましたが根本的な原因と解決方法を知っておきたいです。
画像は拾い物ですが全く同じ画面なので張り付けておきます。
思いつく全てのパスワードを試すもだめで(0000、1234も試した)、
ブート起動してFactResetをするも、同じ黒い画面がでて抜け出せず、
MicroSDカードを抜いて再起動したら‘パスワードはあってますがデータが破損しているので初期化します‘
と表示されてリセットされ起動しました。
とりあえずGoogleのおかげでリカバリーはできてきていますが・・。
端末かGoogleの設定のどこか変える必要があるのか、本体を買い替えるべきなのか分からないです。
1点
>popo08さん
似たような症状になった事があります。
AQUOS sense(初代UQ版)
症状
スマホの電源ONもしくは再起動すると、ロック画面に至る前にPINの入力を求められ、PINを入力しOK(だったかは覚えてませんが、続行する操作)をすると、再度再起動へ移行しロック画面はスルーしてホーム画面になってました。
普段は全く使用してない端末でしたので、何もせず使ってました。結構長い期間続きましたが突然直りました。
何もしてないので原因は分かりません。
書込番号:26118192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
前使っていた端末ですが、マイナンバーカード格納できると記載されているのですが、マイナポータルアプリをたちあげてもマイページが表示されません。
どなたかsh-M07でマイナンバーカード格納出来た方おられますか?どうやるとマイページが表示されるのでしょうか?アプリ最新(Ver54にしてあります。最初2回位表示されたのですがクリックしても、エラーになってダメでした。後はマイページが表示されません。
書込番号:25266766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「マイナンバーカードの格納」って何の機能のことを指して仰ってますか?
マイナポータルアプリ自体はSH-M07に対応していますが、「スマホ用電子証明書」の方は対応していないようです。Sense4 plus(SH-M16)であれば両方に対応していますが、そちらと勘違いされているということはありませんよね?
もし別の機能のことであったり当方の勘違いであれば申し訳ありません。
・マイナポータルアプリ対応機種
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?site_domain=default
・スマホ用電子証明書対応機種
https://faq.myna.go.jp/faq/show/7261?site_domain=default
書込番号:25266797
![]()
3点
マイページが表示されていないのなら、ログインボタンがあるはずです。
スマホ用電子証明書対応機種ではないので、都度マイナンバーカードでのログインが必要になります。
書込番号:25266822
![]()
0点
>KS1998さん
ありがとうございます。マイナンバーカードを読み取る機能と読み込んで保存する機能と読み間違えていました。マイナンバーカードを持ち歩ききたくないので今Huaweiノバ5Tを使っていますが対応機種でなく機種変更するまで古いAQUOS sense plus sh-M07で使えたらと思いました。
書込番号:25266829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。マイナンバーカードを持ち歩きたくないのでスマホに取り込もうと思ったのですが
その都度マイナンバーカードを読み込んで使うのでは意味がありませんね。よく分かりました。
書込番号:25266832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
この機種でのpovo 2.0の動作を確認した方はいらっしゃるでしょうか?
SIMはこれから届く予定で、事前に povo 2.0 アプリをインストールして起動したところ、povo のロゴが出たままで何もできませんでした。
アプリのアンインストールや再インストールしても同様か、ログイン画面にまでは進むが一度アプリを終了してアプリを再起動してもロゴが出たままの状態になってしまいます。
0点
Android9ですかね?
Android12が普通になった現代ではちょっと古いでしょうね
しかしAndroid5.0以上とGoogle Play上はなってるので動かないのはおかしいですね
再インストールして再起動してみて下さい
書込番号:25216177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽天ミニからm07に物理SIMに変更してしばらく使っていました。楽天ミニ後期型だったので使えないかと思ってm07に変更しましたが
後期型楽天ミニでも使えるとわかってからまた戻して使っています。
書込番号:25266783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
KENWOODのCDコンポK-531とBluetoothで繋ぎたいのですが繋がりません
設定を始めてもスマホ側の周辺機器に表示されません
他の、これより古いスマホでは繋げているので接続方法は間違っていないと思うのですが、、、
解決案は有りますか?
0点
>肘肩歳増さん こんにちは
スマホの初心者なので詳しくないですが
YAMAHAのサウンドバーYAS-107で試してみたら繋がりました
YAS-107のリモコンで TV→Bluetooth に変更
Bluetoothスタンバイ というボタンON
スマホのBluetoothをON
設定→接続済みのデバイス→新しいデバイスとペア設定する→使用可能なデバイス
で何も出なかったのですけどリモコンの Bluetoothスタンバイ をもう一度押したら出ました
Bluetoothは見えないので発信してるのか?受信してるのか?わかりにくいですね
K-531以外のBluetooth機器とは試せませんか?
書込番号:24257796
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
他のアプリをダウンロードしたら、日付けと時間の表示が消えました。アプリを消去して再起動しても日付けと時間の表示が戻りません。どなたか、日付けと時間の表示方法を教えて貰えませんか?
1点
設定→システム→日付→タイムゾーンをonは試されましたか?
書込番号:24119186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
バッテリーを長持ちさせるには100%になる前にケーブルを抜くのが良いと聞きました
そこで自動で止めてくれるアプリを探していたところ
ケータイWatchというサイトに以下の記載がありました
「Android 9以降では、AI処理によって充電抑制などを行なってバッテリーの劣化を抑え、寿命を延ばす機能が追加されている。」
自分のスマホは現在、Android 10になってますが購入時はAndroid 8だったような気がします
発売時にAndroid 9以上は該当するでしょうけどAndroid 8からのAndroid 10は該当しているのでしょうか?
該当していれば寝る前に充電して翌朝にケーブルを抜くでOKでしょうか?
よろしくお願いいたします
1点
自動調整バッテリーのことだと思いますが、Pixel以外には搭載されていない可能性があります。これは目的とは違っており、消費電力を減らして電池の劣化を防ぐものです。
また、アプリでは充電コントロールはできません。できるのは、80%になったらアラームを鳴らすぐらいです。
なお、100%充電が問題になるのは充電機器を据え置きで利用する場合です。ノートPCを自宅においたまま利用する際には、一週間以上の100%継続で劣化が早まっていきます。そのため、PCによっては充電モードを変更できるものもあります。
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata3/018480.htm
スマホを毎日持ち運ぶのであれば、100%充電で問題ありません。
書込番号:23921314
![]()
5点
>sakura8さん
この記事だと思いますが、根拠が分かりません。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/teppan/1209076.html
各社今でもバッテリーが長持ちする充電や消費をセーブする機能が付いています。
OS自体で完全制御出来ていたら謳い文句になりません。
私は80%で充電止めていますが、気にせず使っても大きく違わないと思います。
満充電時間を短くする、放電してしまわない、高温にならないようにする、衝撃与えない
などで十分だと思います。
書込番号:23921339
![]()
6点
>バッテリーを長持ちさせるには100%になる前にケーブルを抜くのが良いと聞きました
>そこで自動で止めてくれるアプリを探していたところ
残念ながら、シャープの端末にはそのような機能は備わっていないようです。
Xperiaにはいたわり充電、arrows、LG等には充電量制限といった機能が備わっている為、それぞれ80〜90%程度で充電を終わらせる事ができます。
ただ、AQUOSにはインテリジェントチャージというバッテリーケアのシステムが備わっていますし、抑々最近の端末ならば100%まで充電しただけでは劣化はしません。
あくまで過放電・過充電のまま放置したり、充電しながら端末を使うのがNGというだけです。
電池の寿命として挙げられる目安として、充電回数300回以上で劣化が始まるとされていますが、此方も0%→100%までを1回としているので、普通に使っている分には大体2〜3年は持ちます。
参考になるか分かりませんが、当方arrowsのF-01Jを3年間使って殆ど電池には気を遣っていなかったものの、AccuBatteryでは未だに健康度96〜99%をマーク(ただアプリの計測なので信用はしていない)、今でもあまり使わないと2日は持ってます。
>自動調整バッテリーのことだと思いますが、Pixel以外には搭載されていない可能性があります。
Xperiaにもありますよ。
書込番号:23921351
![]()
8点
いたわり充電はAIで学習した時間まで満充電にしないという機能のようです。
https://www.sonymobile.co.jp/myxperia/howtoxperia/basic/function34.html
iPhoneにも同等の機能が備わっています。
Aqousのインテリジェントチャージは充電中の温度などのコントロールがメインのようです。
https://corporate.jp.sharp/eco/sgp/interview/vol20/page02.html
書込番号:23921375
6点
Xperiaのいたわり充電は手動設定して使うものだと思いますが
夜勤の人以外寝てる間にしとけばいいだけですし
自動だとおかしな時間に発動したりしますからね
書込番号:23921397
7点
>いたわり充電はAIで学習した時間まで満充電にしないという機能のようです。
最新の5 IIと、先日Android 11バージョンアップ後の1 IIでは、新たに常時モードというものが追加され、80%か90%で充電を終了出来るようになりました。
参考ながらau版の取説。
1 II⇒https://www.au.com/content/dam/au-com/mobile/document/information/sog01_Software_Update_manual.pdf
5 II⇒https://www.au.com/online-manual/sog02/sog02_01/m_02_00_03.html
書込番号:23921426
4点
>ありりん00615さん
>Taro1969さん
>arrows manさん
>こるでりあさん
早々のご回答ありがとうございました
知りたかった事がよくわかりました
あまり気にせず、なるべく手前で止めるように心がけます
書込番号:23921531
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







