| 発売日 | 2018年6月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 157g |
| バッテリー容量 | 3100mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2018年12月27日 16:33 | |
| 29 | 9 | 2018年12月24日 09:46 | |
| 0 | 0 | 2018年12月17日 08:26 | |
| 9 | 6 | 2018年12月16日 21:10 | |
| 5 | 3 | 2018年12月16日 18:37 | |
| 52 | 4 | 2018年12月15日 19:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
こんにちは。現在、auのXPERIAZ5 SOV32を使用している者です。長い間auと契約を続けてきましたが、格安SIMに移行しようと考えています。
同時にこちらの機種に機種変更もしようと思っているのですが、いくつか質問があります。
・こちらの端末を購入したのち、auからMNP転入させたUQmobileのSIMを購入し、SIMを挿入すれば携帯電話として使用できるようになるのでしょうか?
・また、その際どのサイズのSIMを購入すれば良いのでしょうか?
正直、プラチナバンドやVoLTEなどといった用語にあまり詳しくなく、困っています。Aquos sense plusはauのバンドに対応していない場合もあるといった記述も見かけたので・・・。
また、
・Aquos sense plusだけ先に購入して、現在のauのSIMを用いて通話・通信はできるのでしょうか?
・格安SIMはLINEの年齢認証ができないとのことですが、現在のauのSIMを用いて年齢認証だけ先に済ませておくことは可能でしょうか?
・現在使っているXPERIAZ5 SOV32 のSIMロックを解除し、UQmobileのSIMを用いて通話・通信をすることは可能でしょうか?
現在考えているUQモバイルの契約は、ピッタリプランM+データ増量オプションです。
長くなりましたが、どうかよろしくお願いいたします。
0点
au→UQへのMNP(と言うかauグループ内でのブランド変更)ならP20 lite一括とか貰ってP20 lite売却してAQUOSを買う、と言うパターンになりそうですね
AQUOS sense plusはau VoLTE対応なので問題無いと思います
書込番号:22352229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LINE年齢認証はauシムで行っても、後でMNPしてしまってから再度年齢認証必要な場合発生したら出来なくなると思います
Xperiaをシムロック解除してればUQシムOKです
書込番号:22352238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3キャリア対応の端末なので問題ありませんよ。auのメインバンドにも対応してます。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360005030691
登録済みAPNにUQ mobileもあります。
SIMに関してはau VoLTE対応マルチSIMしかないので、nanoSIMサイズで使えばいいだけです。LTE用と案内されてるnanoSIMは使えません。
SOV32もSIMロック解除した上で、au VoLTE対応マルチSIMであれば利用できます。
https://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/#
書込番号:22352376
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
カメラ機能は上がったみたいですし、画面も縦長になり持ちやすそうなのでsense2のほうがいいかなと思っていますが、LINE、軽いゲーム、ネット、楽天やメルカリ等アプリを使うにあたってかくつかないのはどちらでしょうか?
書込番号:22317119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AQUOS sense2はAQUOS senseの後継という位置付けなので、AI対応カメラなど一部を除きトータルスペックはAQUOS sense plusが上(CPU、キャリアアグリゲーション対応など)になりますね。
書込番号:22317134
![]()
7点
>oniku029さん
AQUOS sense plusの方が、CPUにsnapdragon630が仕様されているので、性能的には上ですよ。
此方の端末で、購入を検討されてはどうですか。
書込番号:22317542 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こちらに詳細が…
https://photosku.com/archives/3689/
カメラ以外はplusでしょうね。
楽天モバイルが最安値ですね。
書込番号:22320704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お返事遅くなり申し訳ありません。
カメラはsenseよりは良くなっているみたいですが、スペックが気になるところですね…
そうなるとplusのほうがいいのかもしれません。
カメラもある程度はきれいなのがいいのですがplusで撮った画像など検索してみるも記事によりきれいだなと思うものと白飛びしまくっているものがありわかりづらいですね。
ただ、少し白っぽくうつっている印象です。
書込番号:22321002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございますm(_ _)m
確かにスペック派plusのほうが良さげですね。
カメラもそこまで汚い!というほどではないのでこちらを今は考えているところです。
書込番号:22321003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっちゃん2009さん
いつもお世話になっております!
AQUOSのSIMフリーは使用したことがないんですけれど、このAQUOSのSIMフリーモデルですとドコモSIMかau SIMを比較するとどちらのほうが、この端末の性能を最大限に使うには良いのか、ご教授くださいませ。わたくしはまったくカメラに興味がないので(笑)SoC性能上のこの端末のほうがAQUOS sense2よりは良いかと思ったので。
書込番号:22345432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kashweregreenさん
マルキャリア対応端末なので(全バンド対応ではないけど)、どこで利用しても同じような感じだと思いますが。
対応バンドは、docomo LTE B1/3/19と3G B1/6/19、au LTE B1/26/41、SoftBank/Y!mobile LTE B1/3/8/28/41と3G B1/8ですし。前にも同じようなコメントしたような気もしますが。
またキャリア仕様にはなっていない、プリインストールアプリはGoogleのものがほとんどでシャープ製アプリは少なめと最低限になってます。
カラバリを重視すれば、AQUOS sense2ですね。
自分が買うなら発表当時から書いてましたがAQUOS sense plusならベージュの1択、AQUOS sense2ならSIMフリー専用のブルーまたはイエロー(Rakuten Mobileのレッド、IIJmioのピンクも)ですが。
まあ購入してもミドルレンジクラスはサブ機あたりにしかならないので、どちらでもいいんですけど。
性能重視ならスナドラ845採用のSIMフリー版AQUOS R2 Compact(未発表ながらおそらく型番はSH-M09)を待った方がいいでしょうが。
書込番号:22345691
2点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
対応バンドに関してなんですが、
東名阪都市部中心に住んでいるので、これも以前に書いたと思いますが、自宅だとドコモがすごくダウンロード速度が遅いんです(笑)
3G対応はあまり必要ないかと思います。
あと、ソフトバンクSIMは使用したことないんですけれど、端末に差せば特段に問題ないんですよね?
SIMフリー版AQUOS R2 Compactはわたくしノッチが苦手(笑)なので、候補からはずれてしまうんですよね。
書込番号:22345758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kashweregreenさん
SoftBankはSIMの種類がいくつもありますからね。
まあサブブランドのY!mobileは契約しても、SoftBank側は契約する気もありませんが(^^;
まだLTEエリアでない場所もあるので、3Gに対応してて困ることはないでしょう。
場所によってはドコモはギリギリLTEまたは3Gに落ちても圏内、2015年モデルからLTEオンリーに切り替えたauなんか圏外とかありますし、対応してるに越したことはありません。
AQUOS R2 Compactは、ダブルノッチですから好みは分かれるでしょうね。
おそらく目立たなくする機能はあると思いますが、コンパクトを維持するために指紋センサー兼ナビゲーションをノッチとしてディスプレイ側に食い込ませるのはデザイン面では劣りますよね。
書込番号:22345812
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
3ヶ月前くらいに購入して愛用しております。
duoについて質問なのですが、アプリを無効にして、設定からアカウントを削除しても、気づくとアカウントが復活しています。
同じような症状の方はおられますか?
ちなみに妻も同じ機種を使っておりますが、無効にしたきりアカウントは復活しません。
書込番号:22330209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
入力はQWERTY配列を使っています。今日になって急に入力がおかしくなりました。
例えば l i n e って入力すると、日本語変換の候補になんと「いね」とでます。
アルファベットの候補にはちゃんと「line」と出ているため、日本語に変換するときだけ
lを無視するようです。
変換アプリの設定画面に「S-Shoin」 って書いてあるのでおそらくシャープ製
だと思います。
とりあえずシャープに聞くつもりですが、修理だとか言われると面倒なので他のアプリ
に入れ替えようかな?
前機nexus5Xで使ってたのはグーグルの自前だとしたらアプリとして公開していない
かもしれませんね。どうしよう?
0点
まさか仕様?
リチウムとかラインのようにLで始まる単語の入力はRでやりなさいってことかな?
パソコンでは問題なく変換するからできると思ったけど、ローマ字入力ならRでの入力が
正解かもしれない。
綴りがLで始まる単語をいちいちRで入力するのって苦痛だなぁ
書込番号:22328767
0点
ローマ字ならそれが普通でしょう。
LI → ぃ(小文字)
NE → ね
このようになります。
書込番号:22329112
3点
他の方やトピ主様のおっしゃる通り、ローマ字入力の問題なのではないでしょうか?
PC(Win)でもラ行の入力をLでやろうとすると「ぁ」「ぃ」…となってしまいますから。
これはごく普通のことで、ローマ字入力では通常Rを使ってすると思います。
タイピングでもそのように習い覚えたので、そうするものだと体が勝手に覚えてしまいました。
書込番号:22329144
0点
ローマ字入力で「l」と「x」は小文字への変換ですよ。
xi li は「ぃ」 xyu lyuは「ゅ」など、
小文字のないltaなどは「lた」などlはそのまま表示されます。
なので、ラインなどの入力はLINEではなくRAINN になりますね。
書込番号:22329174
2点
皆さんのご指摘の通りです。
ミスを許して候補を並べてくれるパソコンの変換に慣れてしまい、間違った癖がついて
しまったようです。
小さい文字はXで出していましたがLが使えるなんて今まで知りませんでした。
Windows3.1時代から使っているのに・・・お恥ずかしい。
書込番号:22329283
3点
ローマ字はIMEやFEP次第ですから。
私の使っていたものだとxは「ん」でした。
書込番号:22329375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
モバイルSuicaを使いたくて購入したのですが、アプリ起動直後にログイン画面になってしまい、登録ができません。
アプリのデータを全て削除して再インストールしても、端末を初期化しても、省電力の対象外にしてもだめです。
docomoショップでDOCOPYを使ってFeliCaの初期化を試みましたが、DOCOPY対応機種の一覧になくて初期化できませんでした。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/service/docopy/
販売店に連絡したので、返品または交換となると思います。
1点
モバイルSuica対応機ですから、初期不良ですね。
書込番号:22326825
1点
docomo のキャリアモデルではないので、DOCOPYでデータ移行が出来ない件については、
『普通』
なのでは?
書込番号:22328961
2点
ドコモから発売しているかどうかに関わらず対応しているようです。
他社からの乗り換えもありますから。
書込番号:22328985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
タップの反応が鈍いです。
またブラウザを使用していると、タップのつもりがスワイプもしくはフリックに解釈されるのか、画面がスクロールしてしまうことも多々あります。タップの反応が鈍いと感じられるのもそのせいかもしれません。
ハードの問題ではなくソフトの問題であることを、そしてソフト更新で解決されることを祈るのみです。
ちなみに、sense liteも使用していますが、上記現象は発生していません。
書込番号:22324380 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
スレ主様
念のために、下記のFAQを参考にしてみてください。
Q.【SHV32】タッチパネルを調整したい
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/115005785468--SHV33-%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%92%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
A.
タッチパネルで思うような操作ができない場合は、タッチパネル補正を行ってください。
●操作方法
【タッチパネル補正】
1. ホーム画面に「アプリシート」を表示→[設定]→[端末情報]
2.[タッチパネル補正]
3. 円の中心(6箇所)をタップする
※タッチパネルには、通常操作する指で触れてください。
スレ主様はご存知かと思いますが、セルフチェック機能を利用して、症状を確認することもできます。
セルフチェックアプリを使おう!
http://k-tai.sharp.co.jp/support/selfcheck/
書込番号:22324657
10点
北海のタコ様、ご指導ありがとうございます。
最初のリンク先の内容はSHV32、SHV33にはあてはまるのかもしれませんが、SH-M07には見当たりません。
セルフチェックに関しましては、格子状のブロックをひたすらタップするものを言われているのでしたら、問題は発見されません。
書込番号:22324728 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレ主様
大変申し訳ございませんでした。
取扱説明書を確認してみましたが、AQUOSの別の端末の方法を紹介してしまいました。
いろいろと調べてみましたが、スレ主様のように感度が悪いと訴える方がネットではちらほら見受けられます。
症状的な問題を考慮するなら、シャープデータ通信サポートセンターに電話して、症状を担当に話をしていただき、修理の有無を判断してもらうのがよろしいかと思います。
書込番号:22325890
6点
最初の投稿でも触れましたが、画面接触の判定の問題でタップをスワイプに解釈しているのだと思います。タップのみしか許されていないエリアではあたかもタップが無視されたようにみえ、タップとスワイプ両方が許されているエリアでは、たとえタップのつもりであってもスワイプに解釈されアプリがそのように動作しているのではと推察します。そうであるならばソフトウェアのチューニングでいかようにもなるものではないでしょうか。
タップを多用するゲームなどでは使用に支障をきたすでしょうが、それ以外では多少の不便さですむレベルです。
次のメジャーアップデート(pie)に期待して待つことにします。
今回の投稿はあくまで参考にしていただければと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22326443 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

