| 発売日 | 2018年6月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 157g |
| バッテリー容量 | 3100mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense plus SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 11 | 2018年9月28日 02:10 | |
| 9 | 4 | 2018年9月10日 15:21 | |
| 14 | 2 | 2018年9月5日 18:57 | |
| 21 | 5 | 2018年9月2日 09:51 | |
| 0 | 2 | 2018年8月30日 21:15 | |
| 12 | 9 | 2018年9月9日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
カメラ画質の評価が、そこそこ綺麗とダメダメの2極に分かれているのですが、個体差なのでしょうか?
レビューの数少ないサンプル写真だと細かな部分がぼやけているように見えます。オートでの画像処理のせいなのでしょうか?
マニュアルで撮った写真を何枚か上げてもらうとありがたいです。
よろしくお願いします。
5点
AQUOS sense plusは所有していませんが、店頭で体験してみました。
カメラ性能は、iPhone、Xperiaなど価格が高めの機種を使ったことがある人からすると画質が悪いと感じると思いました。
また、反対にガラケーや古いAndroidスマホなどから機種変更した人は画質がいいと感じると思いました。
個人的には、特に拡大した時に粗さが目立つと思いました。また、端末は違いますが、AQUOS sense liteを使ってる友人が、AQUOS sence liteだとプリントなどを撮ると細かい字が潰れて読めないと言って、機種変更前に使ってたiPhone6sで写真を撮っていました。
書込番号:22109456 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ひげ_おやじさん
liteのカメラ画質情報ありがとうございます。
Ruz12さんがレビューに写真を上げてくれていて、それをみると細部がかなり潰れていてびっくり。
他のレビューの写真も細部が潰れていましたが、感度の関係かなとも思っていました。
でも昼間の天気の良い写真だったので、低感度で撮れているはずだから、ここまで細部が潰れるというのは、画像処理エンジンに問題あるのかも?
liteの文字が潰れて読めないというのも、同じく細部が潰れている同じ現象なのでしょうね。
Xperia Aを使っていて、Androidのバージョンが古すぎて動かないアプリが出てきたので、そろそろ機種交換を検討しているのですが、この機種のカメラ画質はAよりも悪そうで少しがっかり。。。
防水とバッテリー持ちで有力候補だったのですが。。。。
書込番号:22115646
2点
>こもりぎみさん
一眼レフを使ったことがない素人のコメントで恐縮です。
試しに、マニュアル撮影してみました。
ISOは一番低くして40でした。
写真サイズ(画像サイズ)は選べるのですが、マニュアルにしても画質は選択できません。
素人考えで恐縮ですが、JPEG圧縮が強く、細部が潰れているように感じます。
画質が変えられないので、細部の潰れは、どうにも出来ないと思います。
今しがた撮影した画像を添付します。
手持ちでの撮影ですので、ブレていたらご容赦ください。
書込番号:22121089 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>sidestreamさん
サンプル写真ありがとうございます! すごく参考になりました。
近くは割と綺麗に撮れているのに、遠景特に植物の葉などの細かい部分がのっぺり潰れていますね。
まるで、風景なのに美肌モードで細かな葉の凹凸をスムースに仕上げているみたいです。。。
バグならアップデートで改善期待したいですね。
書込番号:22122062
3点
jpegの圧縮率の影響なら、カメラアプリをサードパーティー製にすれば良くなる可能性があるのかな?
ちょっと興味あります。
書込番号:22133760
0点
>サイクラーやっちんさん
なるほど、サードパーティーのカメラアプリを使う発想はありませんでした。
先日の撮影場所は客先近くで、しばらく行く予定はありません。
葉っぱがあるような場所で、JPEG圧縮率を変更できるアプリで撮影し、改めて写真をアップします。
少々、お時間をください。
書込番号:22134162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sidestreamさん
遠景の建物や文字のように輪郭がはっきりしているのは潰れてなくて、木の葉のように細かでランダムなパターンがスムージングされているように見えます。
圧縮による潰れとは違うような気がしますが、すごく興味あるので是非別のカメラアプリでの撮影お願いします。<m(__)m>
書込番号:22138038
0点
>サイクラーやっちんさん
>こもりぎみさん
1,000万以上ダウンロードがあるアプリに絞り、Camera FV5 LiteとCamera MXをインストールしました。
それぞれのデフォルトから、JPEGの設定を高解像度にして撮影しました。
葉っぱが含まれるシーンと、字や格子が含まれるシーンです。
2アプリで2枚撮影して、標準カメラとの比較ができないことに気付きました。
(1書き込みでアップできる写真は4枚のため)
続く書き込みに3アプリの比較ができる写真を掲載します。
書込番号:22140198
6点
>サイクラーやっちんさん
>こもりぎみさん
今回の7枚、パソコンに取り込んで拡大したりして確認したのですが、JPEG圧縮率は関係ないみたいです。
適当なことを書いてお騒がせしてしまい、失礼いたしました。
なお全然別件ですが、同じ立ち位置で撮影したのですが、最高解像度がワイドではないアプリの場合、横(ワイド分)が切られるかと思ったら、縦に伸びたのが発見でした。
書込番号:22140214
8点
>sidestreamさん
比較写真の検討ありがとうございます!
圧縮率でないとすると、画像処理エンジンの問題そうですね。
書込番号:22140940
1点
>sidestreamさん
ご検証ありがとうございます。
すごく参考になりました!
書込番号:22142869
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
非通知からの着信を拒否したいのですが、Android8のこのスマホでは、このような設定は出来ないのでしょうか?
Android6までの設定方法の記事は見つけたのですが、Android8の設定方法が見つからず困っています。
新規契約(携帯番号も新規)にも関わらず、SIMが届く以前の日付で既に非通知着信が数件、現在も続いている状況です。
ご教授お願いします。
書込番号:22094568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Softbank版には着信拒否メニューの中に電話番号指定と非通知着信の2つのメニューが存在します。
SIMフリー版は違うのかもしれません。
書込番号:22094626
2点
もしdocomo系MVNOでご利用であれば、番号通知お願いサービスが使えるかも知れないので、一度試してみてください。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/number_please/
設定出来れば非通知通話は着信しなくなります。自分のAndroid4.'4機には非通知拒否設定が見付からなかったので、これを設定してます。
ちなみにOCNモバイルOneで使ってます。MVNO事業者によっては使えない可能性もあるのでその場合は申し訳ありません。
書込番号:22094662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>いぬころ1さん
前レスに補足して説明します。
いわゆるガラケーでは一般的に存在した着信拒否機能は、基本的にはスマホでは搭載されていません。古い機種を中心に、一部で設定が可能なだけです。
Android6.0
には存在して8.0には存在しない、ということでもありません。また、この機種に関してもこうした着信拒否設定は初めから存在しません。
ありりん00615さんの回答にあるように、ソフトバンク向けのスマホには例外的に本体機能として存在します。理由は後ほど。
ではどうするか?番号非通知に関しては各キャリアが提供するサービスを使えば本体設定無しで拒否出来ます。前述したdocomoの番号通知お願いサービスと同様に、auにも番号通知リクエストサービスというのが存在しますのでそれを使ってください。
https://www.au.com/support/faq/view.k134510191/
これらは無料のサービスで事前の申し込みは不要、ほとんどのMVNOでも使えます。ただし、ソフトバンク回線については有償のナンバーブロックサービスのみ存在し、無料では提供されていません。ソフトバンクから発売されているスマホに着信拒否設定が存在するのはそうした背景があってのことです。
したがって、SIMフリースマホをソフトバンク回線でご利用の場合は、標準の機能だけで無料で非通知拒否を設定することは出来ないことになります。
Playストアにはこうした着信拒否機能をサポートするアプリが幾つかありますので、そうしたものを使えば何とかなるかも知れませんが、Androidのバージョンが上がるにつれ、その種のアプリはきちんと機能させることが難しくなっていることが予想されますので動作の保証は致しません。
書込番号:22096098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いぬころ1さん
調べてみたら、
「着信拒否については番号を登録する「着信のブロック」のみで、非通知着信や連絡先登録外などを拒否する設定は用意されていない。」
と書かれているのを見つけました。
なので、GooglePlayで着信拒否のアプリを探して使ってみるしか無さそうですね^^;
書込番号:22098753
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
通常マナーモード設定中、着信時、バイブが振動しません。
仕様でしょうか?
設定の音設定で着信時もバイブレーションONは設定してあります。
ちなみに、マナーモード解除時は振動します。
1点
>niriadさん
おはようございます
ステータスパネル→通常マナー→詳細設定→優先する通知のみを許可→通話→なし
になってるとバイブレーションしません
あとは、セーフモードでどうなるか確認してみてはどうでしょうか
書込番号:22084500 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>結衣香さん
ステータスパネル→通常マナー→詳細設定→優先する通知のみを許可→通話→全員
に設定したら振動するようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:22085848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
先日新品のスマホを購入した者です。
端末を初起動し、Gmail設定、指紋登録、apn設定までしたところでストレージを確認したところ、既に9GB(3割)食っており驚きました。
SDカードは新品、旧スマホからの電話帳等データ引継は一切していない状況下でのことです。
慌ててスマホを初期化してしまい、また再設定するところなのですが、皆さんもこのような状況なのでしょうか?
今までかなり古いスマホを利用していたため、何のデータもない状況で9GBも食われることが不思議です。
ネットで検索しても答えが見つからないため、こちらに書き込みました。
ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:22076382 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
取り敢えずそんなもんでは?
32GBの9GBなら残り約23GBですよね?
キャリアモデルなら残り19GBとか普通にある
書込番号:22076405 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>いぬころ1さん
こんばんは。
この機種を使ってませんけど、初期段階で9GB程度使っているのは特に異常とは思えません。
ストレージの利用率を確認したら、「システム領域」とか「ファームウェア」とかで最初からある程度領域を食っているのは仕方ないです。
スレ主さんが所有されているかわかりませんが、PCでもOSの領域分はストレージを食っちゃいますけど、それと同じようなものです。
あとはプリインストールアプリ等もありますけど。
この機種の所有者さんがスクショを貼って下された一発解決かな。(どなたか有志の方に期待し、お待ちしましょう…)
書込番号:22076503
![]()
6点
>いぬころ1さん
下記のブログ(?)を見ると、システム領域で9.6GBを食ってるみたいですね。同じですかね?
https://solodc2017.com/aquos-sense-plus/2-settinngs
9.ストレージ
書込番号:22076508
2点
それで正常です。
最近のandroidは、システムだけで10GB前後使うのが普通です。
昔のスマホは、システム領域はそこまで大きくなく、また、ユーザーが使えるストレージの容量だけ表示していることが多かったので、気がつかなかっただけですよ。
書込番号:22076910
![]()
3点
>iPhone seさん
>でそでそさん
>P577Ph2mさん
皆様、ありがとうございます。
今までストレージ容量9GBのスマホを使っていて、数年使用していても5GBしか容量を食っていませんでした。なので新しいスマホなのに、これは異常だと思っていたのですが…最近のスマホはそれが当たり前なんですね。
無知でお恥ずかしい限りです。
とても勉強になりました。
初期化してしまったので、これから再度設定してみます。
でそでそさんが教えて下さったブログを参考にしてみます。
素早く優しくご回答頂き、本当にありがとうございました!!
書込番号:22077023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
設定しなくても対応してれば勝手に端末がする
書込番号:22070648 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
AQUOS ZETA SH-01G から機種変しました。
前機種ではカーナビ(パイオニア楽ナビ AVIC-RZ09)とBluetooth接続して通話待機していました。
この機種ではカーナビに接続が切断されました、との表示がしょっちゅう出ます。
画面を点灯して1分ほどで切断表示が出ます。
そのたびにカーナビ側から再度接続するのですが、面倒でたまりません。
というか再々の操作も危ないため、そのままにしておくことも多いです。
この機種の設定のどこかが影響しているのでしょうが、おわかりになる方教えてください。
なお、車内では常に充電できるため、電池が消費してもかまいません。
0点
スレ主様
パイオニアのサポートページにおける、動作確認へのリンクを貼っておきます。
カーナビゲーション対応 携帯電話接続確認表
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/info/keitai-check/
結果までのリンクは貼ることができませんが、いろいろな注意書きが書かれていました。
携帯電話用Bluetooth接続適合についての注意事項
※ 掲載している携帯電話機種は2018年8月1日までに一定の条件下で動作を確認したものです。携帯電話機種によっては動作確認後に仕様変更が行われ、一覧表の情報が変更になる可能性があります。通信や一部機能しない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※ 2018年8月1日現在、未調査もしくは動作確認が取れていない携帯電話機種については、掲載しておりませんのであらかじめご了承ください。
※ 「データ通信接続可否」とはCDDB取得、オンデマンドVICSをはじめとしたデータ通信接続機能の使用可否です。
※ 次のプロファイルに対応しています。●HFP(Hands Free Profile) ●OPP(Object Push Profile) ●DUN(Dial Up Network Profile) ●PAN(Personal Area Network Profile)●SPP(Serial Port Profile) ●A2DP(Advanced Audio Distribution Profile) ●AVRCP(Audio/Video Remote Control Profile)●PBAP(Phone Book Access Profile) 通信接続するBluetooth対応の携帯電話に、同じプロファイルが搭載されている必要があります。
※ 携帯電話のイヤホンジャックに接続するタイプのブルートゥースハンズフリーアダプター (対応プロファイル:HSP(Headset Profile))には対応しておりません。
※ データ通信接続を行うには、各携帯電話会社のプロバイダーを利用するか、データ通信接続サービスプロバイダーと接続契約を行い、設定する必要があります。
※ キャッチホンおよび三者通話サービスには対応していません。
※ 通話中にノイズが発生する場合があります。
※ 通話中にエコーが大きく聞こえる場合があります。
※ 一部、着信および受話音量の大きな携帯電話機種があります。運転前に必ず音量の確認、調整を行ってください。
※ 一部、着信時、通話への切り替え時などにボツッというノイズが発生する携帯電話機種があります。
※ 「FOMA/フォーマ」は株式会社エヌ・ティ・ティドコモの登録商標です。
※ その他製品名称等の固有名詞は各社商標または登録商標です。
※ マルチ接続とは、複数のプロファイルを同時に接続することです。
確認表でもわかりにくい場合は、、お客様サポートに確認してみるといいかもしれません。
スレ主様の使われている、AQUOS sense plusの記載はありませんでしたので、参考にドコモならびにauのAQUOS senseを参考にさせていただいております。
書込番号:22062925
![]()
1点
ハイスペック
と
ミドルスペック
の違いでは?
安いは安いなりにコストダウンしてる部分もあるのでは?
書込番号:22062929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、SH-M07 をトヨタの純正カーナビとBluetooth接続して車内でPodcastを聞いていますが、特に切断されることはありません。
例えば、Bluetooth を電源の最適化から外してみるとどうでしょうか?電源の最適化対象になっていると、スマホがスリープ状態になったときにバッテリー節約のためにアプリの動作が制限されることがあるようです。
デフォルトでは、Bluetoothも電源の最適化対象になっています。
設定方法は以下の通りです。
設定/省エネ&バッテリー/電池 と進み、右上の3つの点を押し「電池の最適化」を選びます。
「最適化していない..」をタッチして、「すべてのアプリ」を選びます。
「Bluetooth]をえらび、「最適化しない」を選択します。
書込番号:22063664
![]()
2点
>北海のタコさん
適合表に載ってないのでうまく接続できない、だとしたら最悪ですね。
>iPhone seさん
前機種がハイスペックだったとは、とても思えないのですが…
>knakachan2さん
どうもコレが原因のような気が。今、設定してみました。近い内に車内で試します!
書込番号:22063710
0点
自動車カテゴリーで良く出る話ですが、今まで見てきた限りでは、どうやらカーナビとスマホのBT接続には相性があるようです。
ただ、うまくいったパターンとしては
knakachan2さんご紹介のスマホ側の設定の他にナビ側の設定として
@ペアリングのし直し
A余計なペアリング登録機器の削除(今回の場合は特にSH-01Gの登録が残っていたらそれを削除)
などです。
解決しない場合は自動車カテゴリーで再度スレを立てれば有職者の方々のレスがあるかも知れません。
御参考になれば。
書込番号:22064010
![]()
3点
>1985bkoさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、相性問題もあるのですか。
でもできることは全部やっていたいと思います。
ご提案の@Aとも試してみます。
皆様、週末しか車乗らないので、ご報告は遅くなるかもしれません。
しばしのご猶予を。
書込番号:22065961
0点
>knakachan2さん
ご提案のアドバイス、残念ながら効果なしでした。
やはりBluetoothが途切れるようで、画面消灯後1分ほどでその旨ナビ画面に通知が出ます。
しかし、その後液晶を点灯すると、接続しましたとの表示がされます。
もしかしたら着信あった時点で自動的に接続するという、とてつもなく賢い機能なのでは?
と一瞬期待します。
後日奥さんにも協力してもらって試してみたいと思います。
上記でだめなら、1985bkoさんの方策試してみます…。
書込番号:22083083
1点
ご報告です。
結果から言うと、切断表示のあと電話着信あるとその時点からBluetooth接続を開始、
着信から5秒前後でナビとの接続完了、会話できました。
その際、タイムラグなく接続してくれればいいのに、と思うのは贅沢?
敢えてknakachan2さんのアドバイスに逆らい、bluetoothを電池の最適化ONに戻して使用したからでしょうか。
画面点灯の後、接続先を検索し始める、といった感じがしましたので。
皆さんにはいろいろアドバイス頂きましてありがとうございました。
何か私の独り相撲のような形になってしまい、お騒がせしました。
機会がありましたらまたアドバイスお願いします。
書込番号:22096529
1点
本件とは主旨がそれるかもしれませんが、私は、車内でスマホにダウンロードしたpodcastを聞くため、カーナビとスマホをBluetooth接続しています。
podcastを車中で聞いていて、途中で車でコンビニなどにより、5分ぐらいで、車内に戻ってきて、再度スマホをBluetooth接続するのが煩わしいので、「Bluetooth Auto Connect」というGooglePlayでダウンロードできるフリーソフトを使っていて、大変重宝しています。
これを動かしておけば、最後に接続したBluetoothデバイスと勝手に接続してくれ、podcastを続きから自動再生してくれます。また一定時間Bluetooth接続がないときは、自動でBluetoothをOffにして省電力もできます。(ほかにも色々機能があります。ただし英語です)
電話をカーナビに接続する際にも有効かもしれません。時間があればお試しください。
書込番号:22096843
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)













