| 発売日 | 2018年6月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 157g |
| バッテリー容量 | 3100mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense plus SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2018年9月9日 19:42 | |
| 14 | 2 | 2018年9月5日 18:57 | |
| 21 | 5 | 2018年9月2日 09:51 | |
| 0 | 2 | 2018年8月30日 21:15 | |
| 7 | 3 | 2018年8月27日 11:40 | |
| 15 | 4 | 2018年8月27日 10:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
AQUOS ZETA SH-01G から機種変しました。
前機種ではカーナビ(パイオニア楽ナビ AVIC-RZ09)とBluetooth接続して通話待機していました。
この機種ではカーナビに接続が切断されました、との表示がしょっちゅう出ます。
画面を点灯して1分ほどで切断表示が出ます。
そのたびにカーナビ側から再度接続するのですが、面倒でたまりません。
というか再々の操作も危ないため、そのままにしておくことも多いです。
この機種の設定のどこかが影響しているのでしょうが、おわかりになる方教えてください。
なお、車内では常に充電できるため、電池が消費してもかまいません。
0点
スレ主様
パイオニアのサポートページにおける、動作確認へのリンクを貼っておきます。
カーナビゲーション対応 携帯電話接続確認表
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/info/keitai-check/
結果までのリンクは貼ることができませんが、いろいろな注意書きが書かれていました。
携帯電話用Bluetooth接続適合についての注意事項
※ 掲載している携帯電話機種は2018年8月1日までに一定の条件下で動作を確認したものです。携帯電話機種によっては動作確認後に仕様変更が行われ、一覧表の情報が変更になる可能性があります。通信や一部機能しない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※ 2018年8月1日現在、未調査もしくは動作確認が取れていない携帯電話機種については、掲載しておりませんのであらかじめご了承ください。
※ 「データ通信接続可否」とはCDDB取得、オンデマンドVICSをはじめとしたデータ通信接続機能の使用可否です。
※ 次のプロファイルに対応しています。●HFP(Hands Free Profile) ●OPP(Object Push Profile) ●DUN(Dial Up Network Profile) ●PAN(Personal Area Network Profile)●SPP(Serial Port Profile) ●A2DP(Advanced Audio Distribution Profile) ●AVRCP(Audio/Video Remote Control Profile)●PBAP(Phone Book Access Profile) 通信接続するBluetooth対応の携帯電話に、同じプロファイルが搭載されている必要があります。
※ 携帯電話のイヤホンジャックに接続するタイプのブルートゥースハンズフリーアダプター (対応プロファイル:HSP(Headset Profile))には対応しておりません。
※ データ通信接続を行うには、各携帯電話会社のプロバイダーを利用するか、データ通信接続サービスプロバイダーと接続契約を行い、設定する必要があります。
※ キャッチホンおよび三者通話サービスには対応していません。
※ 通話中にノイズが発生する場合があります。
※ 通話中にエコーが大きく聞こえる場合があります。
※ 一部、着信および受話音量の大きな携帯電話機種があります。運転前に必ず音量の確認、調整を行ってください。
※ 一部、着信時、通話への切り替え時などにボツッというノイズが発生する携帯電話機種があります。
※ 「FOMA/フォーマ」は株式会社エヌ・ティ・ティドコモの登録商標です。
※ その他製品名称等の固有名詞は各社商標または登録商標です。
※ マルチ接続とは、複数のプロファイルを同時に接続することです。
確認表でもわかりにくい場合は、、お客様サポートに確認してみるといいかもしれません。
スレ主様の使われている、AQUOS sense plusの記載はありませんでしたので、参考にドコモならびにauのAQUOS senseを参考にさせていただいております。
書込番号:22062925
![]()
1点
ハイスペック
と
ミドルスペック
の違いでは?
安いは安いなりにコストダウンしてる部分もあるのでは?
書込番号:22062929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、SH-M07 をトヨタの純正カーナビとBluetooth接続して車内でPodcastを聞いていますが、特に切断されることはありません。
例えば、Bluetooth を電源の最適化から外してみるとどうでしょうか?電源の最適化対象になっていると、スマホがスリープ状態になったときにバッテリー節約のためにアプリの動作が制限されることがあるようです。
デフォルトでは、Bluetoothも電源の最適化対象になっています。
設定方法は以下の通りです。
設定/省エネ&バッテリー/電池 と進み、右上の3つの点を押し「電池の最適化」を選びます。
「最適化していない..」をタッチして、「すべてのアプリ」を選びます。
「Bluetooth]をえらび、「最適化しない」を選択します。
書込番号:22063664
![]()
2点
>北海のタコさん
適合表に載ってないのでうまく接続できない、だとしたら最悪ですね。
>iPhone seさん
前機種がハイスペックだったとは、とても思えないのですが…
>knakachan2さん
どうもコレが原因のような気が。今、設定してみました。近い内に車内で試します!
書込番号:22063710
0点
自動車カテゴリーで良く出る話ですが、今まで見てきた限りでは、どうやらカーナビとスマホのBT接続には相性があるようです。
ただ、うまくいったパターンとしては
knakachan2さんご紹介のスマホ側の設定の他にナビ側の設定として
@ペアリングのし直し
A余計なペアリング登録機器の削除(今回の場合は特にSH-01Gの登録が残っていたらそれを削除)
などです。
解決しない場合は自動車カテゴリーで再度スレを立てれば有職者の方々のレスがあるかも知れません。
御参考になれば。
書込番号:22064010
![]()
3点
>1985bkoさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、相性問題もあるのですか。
でもできることは全部やっていたいと思います。
ご提案の@Aとも試してみます。
皆様、週末しか車乗らないので、ご報告は遅くなるかもしれません。
しばしのご猶予を。
書込番号:22065961
0点
>knakachan2さん
ご提案のアドバイス、残念ながら効果なしでした。
やはりBluetoothが途切れるようで、画面消灯後1分ほどでその旨ナビ画面に通知が出ます。
しかし、その後液晶を点灯すると、接続しましたとの表示がされます。
もしかしたら着信あった時点で自動的に接続するという、とてつもなく賢い機能なのでは?
と一瞬期待します。
後日奥さんにも協力してもらって試してみたいと思います。
上記でだめなら、1985bkoさんの方策試してみます…。
書込番号:22083083
1点
ご報告です。
結果から言うと、切断表示のあと電話着信あるとその時点からBluetooth接続を開始、
着信から5秒前後でナビとの接続完了、会話できました。
その際、タイムラグなく接続してくれればいいのに、と思うのは贅沢?
敢えてknakachan2さんのアドバイスに逆らい、bluetoothを電池の最適化ONに戻して使用したからでしょうか。
画面点灯の後、接続先を検索し始める、といった感じがしましたので。
皆さんにはいろいろアドバイス頂きましてありがとうございました。
何か私の独り相撲のような形になってしまい、お騒がせしました。
機会がありましたらまたアドバイスお願いします。
書込番号:22096529
1点
本件とは主旨がそれるかもしれませんが、私は、車内でスマホにダウンロードしたpodcastを聞くため、カーナビとスマホをBluetooth接続しています。
podcastを車中で聞いていて、途中で車でコンビニなどにより、5分ぐらいで、車内に戻ってきて、再度スマホをBluetooth接続するのが煩わしいので、「Bluetooth Auto Connect」というGooglePlayでダウンロードできるフリーソフトを使っていて、大変重宝しています。
これを動かしておけば、最後に接続したBluetoothデバイスと勝手に接続してくれ、podcastを続きから自動再生してくれます。また一定時間Bluetooth接続がないときは、自動でBluetoothをOffにして省電力もできます。(ほかにも色々機能があります。ただし英語です)
電話をカーナビに接続する際にも有効かもしれません。時間があればお試しください。
書込番号:22096843
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
通常マナーモード設定中、着信時、バイブが振動しません。
仕様でしょうか?
設定の音設定で着信時もバイブレーションONは設定してあります。
ちなみに、マナーモード解除時は振動します。
1点
>niriadさん
おはようございます
ステータスパネル→通常マナー→詳細設定→優先する通知のみを許可→通話→なし
になってるとバイブレーションしません
あとは、セーフモードでどうなるか確認してみてはどうでしょうか
書込番号:22084500 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>結衣香さん
ステータスパネル→通常マナー→詳細設定→優先する通知のみを許可→通話→全員
に設定したら振動するようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:22085848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
先日新品のスマホを購入した者です。
端末を初起動し、Gmail設定、指紋登録、apn設定までしたところでストレージを確認したところ、既に9GB(3割)食っており驚きました。
SDカードは新品、旧スマホからの電話帳等データ引継は一切していない状況下でのことです。
慌ててスマホを初期化してしまい、また再設定するところなのですが、皆さんもこのような状況なのでしょうか?
今までかなり古いスマホを利用していたため、何のデータもない状況で9GBも食われることが不思議です。
ネットで検索しても答えが見つからないため、こちらに書き込みました。
ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:22076382 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
取り敢えずそんなもんでは?
32GBの9GBなら残り約23GBですよね?
キャリアモデルなら残り19GBとか普通にある
書込番号:22076405 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>いぬころ1さん
こんばんは。
この機種を使ってませんけど、初期段階で9GB程度使っているのは特に異常とは思えません。
ストレージの利用率を確認したら、「システム領域」とか「ファームウェア」とかで最初からある程度領域を食っているのは仕方ないです。
スレ主さんが所有されているかわかりませんが、PCでもOSの領域分はストレージを食っちゃいますけど、それと同じようなものです。
あとはプリインストールアプリ等もありますけど。
この機種の所有者さんがスクショを貼って下された一発解決かな。(どなたか有志の方に期待し、お待ちしましょう…)
書込番号:22076503
![]()
6点
>いぬころ1さん
下記のブログ(?)を見ると、システム領域で9.6GBを食ってるみたいですね。同じですかね?
https://solodc2017.com/aquos-sense-plus/2-settinngs
9.ストレージ
書込番号:22076508
2点
それで正常です。
最近のandroidは、システムだけで10GB前後使うのが普通です。
昔のスマホは、システム領域はそこまで大きくなく、また、ユーザーが使えるストレージの容量だけ表示していることが多かったので、気がつかなかっただけですよ。
書込番号:22076910
![]()
3点
>iPhone seさん
>でそでそさん
>P577Ph2mさん
皆様、ありがとうございます。
今までストレージ容量9GBのスマホを使っていて、数年使用していても5GBしか容量を食っていませんでした。なので新しいスマホなのに、これは異常だと思っていたのですが…最近のスマホはそれが当たり前なんですね。
無知でお恥ずかしい限りです。
とても勉強になりました。
初期化してしまったので、これから再度設定してみます。
でそでそさんが教えて下さったブログを参考にしてみます。
素早く優しくご回答頂き、本当にありがとうございました!!
書込番号:22077023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
設定しなくても対応してれば勝手に端末がする
書込番号:22070648 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
楽天モバイルのsimで使用しているのですが、4Gの掴みが悪い気がします。アンテナがたまに3本になりますが、ほぼほぼ2本です。
こないだまでXperia so-02fを使っていたのですが常にアンテナ3本でした。
皆さんどうですか?
書込番号:22037702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SH-M07がLTE B21に対応してないためかもしれません。
書込番号:22037734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕は、AQUOS sense lite SH-M05なんですが、この機種にしてから電波悪いです
楽天スパホSIMなんですが1本少ない状態が基本で、あとは半分やMAXを行ったり来たりです
移動中は特に不安定で変動します
ちなみに名古屋市内なので電波は問題なくあります
HUAWEI P9 liteとHUAWEI nova liteの時は、常にMAX
書込番号:22061010
1点
時間差で妻のsh07も購入しました。
やはりアンテナは自分のと同じくらいですね。対応バンドの違いなんでしょうね。普通に使えるので我慢します。
書込番号:22062364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
AQUOS sense plusのおサイフケータイ機能は以下に対応していますか?
モバイルsuica、モバイルwaonなどの主要な電子マネーへの対応していることは、色々なサイトにでていてわかるのですが、ポイントカード機能になどに対応しているか知りたいです。
(1)JALタッチ&ゴーサービス
(2)ローソンモバイルPonta
(3)ヨドバシゴールドポイントカード
(4)マクドナルド会員証アプリ
(5)ビックポイントケータイ
本製品に非常に興味を持っていますが、「おサイフケータイ大好き」なのでこれらの機能状況の確認を是非したいと思っています。
実際に使用された方、情報よろしくお願いします。
1点
製品ページには、対応サービスの一覧があります。これを見る限り、ポイントサービスには対応していません。
しかし、ポイントサービスアプリはインストールすればいいだけなので、アプリがAndroid 8.0に対応していれば使えるはずです。
書込番号:21926519
0点
おサイフケータイのアプリを入れてみましたが下記はアプリで登録できるようです。
・ローソンモバイルPonta
・ヨドバシゴールドポイントカード
・マクドナルド会員証アプリ
・ビックポイントケータイ
JALタッチ&ゴーはGoogle Play Storeからインストール可能でしたので対応しているかと思います。
利用できるかに関しては使っていないのでわからないですが参考になればと思います
書込番号:21926551 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>えるにのさん
どうもありがとうございました。
問題なく使えそうですね。
以前、他の機種では「対応していません」と表示され、インストールすらできなかったので大丈夫そうだと思いました。
書込番号:21928676
1点
>おでぶちんさん
JALタッチ&ゴーですが、アプリインストールして
お盆休みに羽田空港で全く問題なく使えました。
書込番号:22062243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





