| 発売日 | 2018年6月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 157g |
| バッテリー容量 | 3100mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense plus SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 15 | 2019年11月8日 04:49 | |
| 3 | 4 | 2019年10月19日 13:14 | |
| 23 | 9 | 2019年9月19日 01:50 | |
| 2 | 0 | 2019年9月18日 09:02 | |
| 13 | 2 | 2019年9月9日 20:52 | |
| 8 | 6 | 2019年8月16日 05:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
ここで質問して、正確な情報を回答出来る『外部』の人はいないのではないでしょうか。
メーカーに直接お問い合わせされてみては…。
書込番号:22905633
4点
https://k-tai.sharp.co.jp/support/osv/lineup.html
提供準備中と表示あります。shm07 ですよね?勘違いだったら失礼。
書込番号:22906073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
準備中になってますね。
シャープは発売から2年間、最大2回のOSアップデートを約束しているので、そのうちアップデート入ると思います。
書込番号:22906121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カニ食べ行く?さん
おサイフ携帯など日本独自の機能を搭載していればいるほど更新プログラムの作成や適用後の安定性の確保は難しくなります。従ってリリースは遅くなる傾向にあります。
ちなみに、最大二回のメジャーアップデート保証ということは一回もメジャーアップデートされなくとも嘘はついてないという読み方も出来ます(苦笑)
でメジャーアップデートはなくてもセキュリティ更新や安定性向上のためのプログラム更新はきちんと行われている筈で、決してシャープが手抜きしているということにはなりません。
書込番号:22907360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
android security patch level 2019-01-01
手は抜いて・・・いな・・・い
うん
もうダメかもしれんね
書込番号:22907927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーに聞いたら予定はあるとのことです。
SH-M07だけAndroid9へのバージョンアップがされていないので、楽天モバイルの新自社回線の対応機種に当初は入っていたものの、外れされました。
まあ、楽天モバイル新自社回線自体、かなり厳しい状況ですが(笑)
書込番号:22908842
0点
他のsimフリー端末に比べて、ファームウェア配信頻度が非常に少ないですね。
おそらくFelica対応が足を引っ張っているかと思います。
(他社simフリー機を見ても2〜3か月毎にセキュリティパッチが配信されているのはFelica非搭載製品ばかりです。)
OSのアップデートに関しては、Felica搭載の事情もあって遅れに遅れて、楽天mnoの開始時期も近づいてきて、楽天Volteへの対応も間に合わせるために一度にやらないといけなくなって・・・
と悪循環になったのではないかと推測します。
いろいろ事情があるとはいえ、セキュリティパッチの配信だけは不定期になってほしくないですね。
最後にセキュリティパッチがアップデートされたのは2月14日で、2019年1月のバージョン。
いくらなんでも古すぎる。
書込番号:22909377
6点
とりあえずいきなりですが失礼します
https://mobile.rakuten.co.jp/product/
自社回線外されたって言うスレを見てサイト調べましたが自社回線対応でした多分バージョンアップしますし自社回線も対応って書いてありますし
書込番号:22909382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://mobile.rakuten.co.jp/rn/
「その他の楽天回線対応製品はこちら」からSH-M07が外されています。
以前の発表ではSH-M07は入っていました。
まあ、楽天モバイル自社回線自体無期限延期のような状態なので、どっちにしろ困る人は少ないんでしょうが。
書込番号:22910262
0点
https://mobile.rakuten.co.jp/rn/
こちらからは外されていますが、
https://mobile.rakuten.co.jp/product/?l-id=header_pc_product
こちらには楽天回線対応と書いてありますね。
おそらくSH-M07がAndroid9になった後でないとソフトウェア・アップデートができないのではないでしょうか?
書込番号:22910264
0点
https://mobile.rakuten.co.jp/rn/
これですね見てみて改めて言いますと
ソフトウェアアップデートすれば対応します
ちなみにこのソース見たところちゃんと入ってて外されてませんでした
AQUOS sense plus SH-M07
12月上旬以降
って書いてあるので良く見て置いてください
書込番号:22920475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
ということは、12月までにはAndroid9にもアップデートするでしょうかね?
まさかAndroid8のまま、楽天自社回線対応というのもないでしょうし。
書込番号:22930183
0点
「AQUOS sense plus SH-M07」OSアップデート提供開始時期について
2019年9月30日
「AQUOS sense plus SH-M07」Android™9 PieへのOSアップデートにつきまして、提供準備に時間がかかっており、
お待たせしております。
現在、11月頃のアップデート提供開始を予定しております。
ご利用のお客様におかれましては、アップデート提供開始まで今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
だそうです!
http://k-tai.sharp.co.jp/support/info/info030.html
書込番号:22997024
6点
アップデート通知きました。
1,4GBダウンロード、帰宅したら更新です。
書込番号:23030492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Android9が降ってきた当日にアップデートしてみました。
今のところ問題なく動いています。インストールしているアプリはほとんどが問題なく動きましたが、
一部のアプリは再インストールすれば大丈夫でした。
少し使ってみて思ったのが「ワンタッチ固定」が便利だと思いました。
ちなみにホームアプリは「NOVAランチャー」を、日本語入力は「Google日本語入力」を、SIMは「UQモバイル」を使っています。
1週間ほど使用してみてまた再レビューします。
書込番号:23033865
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
この度他人に譲ることになり、端末の初期化を行ったのですが、その後になってFeliciaの初期化手続きが必要なことに気が付きました。
具体的にどのような手順で行えばできるでしょうか?
また、初期化ができているかの確認方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22775815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使っていたおサイフケータイアプリ内から初期化します。
具体的な手順は、個々のアプリによって異なります。
一般的には退会や機種変更手続きを行います。
データが残っているかどうかは、おサイフケータイアプリのメニューから"サポート・規約"→"メモリ使用状況"で確認できます。
書込番号:22775879
2点
>カエルの楽園さん
・モバイルSuicaが入っている。
・モバイルSuica設定時のSIMが手許にない。
万一上記二点に当てはまる場合、自身での完全な初期化は無理だと思われます。その場合メーカーに有償で初期化してもらうしかないと思うので注意が必要です。
書込番号:22776029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えていただいた通り実行したところ削除することができました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22776049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はいつもdocomoショップへ行き端末が置いてあるのでそこにスマホ置いてFeliCaの初期化します。じゃんぱらでもそのように教えて貰いました。解決済みまたいですけど。
書込番号:22996310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
発信時に電話番号の前に「184」を入れると、その発信に限り非通知設定で発信できるという簡易仕様のはず。
書込番号:22930198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
通知設定は電話会社毎で行うものでは?
書込番号:22930453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
私の書き込み時にナイスが2つもある影響のある方なので、
適当に書かないでください。
例えばdocomoで、携帯電話であれば
https://www.nttdocomo.co.jp/service/number_notice/usage/index.html
PDF操作・サービスコード一覧
のダイヤルボタン操作に従えば、設定できます。
書込番号:22931515
0点
適当とかではなく、SH-M07の取説を見る限り、通知/非通知の切り替えは発信前に番号を付与する以外の掲載がないため、そう書き込みしただけですけど。
キャリア端末であれば、電話アプリなどの設定内に設定項目がありますが。
書込番号:22931600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
説明書を見ましたが、どこにも簡易仕様などと記載されていないようでしたが。
見落としありましたら教えてください。
「電話番号の前に「186」/「184」を付けると、その発信に限り番号通知/番号非通知に設定して発信できます」
という部分を見て、そのように判断したのでしょうか。
(ここには186もあり、非通知を通知にできることも示していますので違う事が分かると思います。)
書込番号:22931734
0点
>という部分を見て、そのように判断したのでしょうか。
はい、取説には簡易仕様との記載はありませんが、取説の記載内容から端末設定に項目がないため簡易仕様ではと書き込みしただけです。
186付与で通知にできるのも読めばわかりますが、スレ主さんは非通知にする設定について質問されているため、そこには触れませんでしたけどね。
書込番号:22931759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カニ食べ行く?さん
スレ主さんに答えていなかったので。
電話会社がdocomoであればできます。おそらく、au, softbankも可能だと思います。
その他は、それぞれの電話サービスによると思いますので、機種のマニュアルでなく、
電話会社の該当ページを探してください。
(docomoのネットワークを使用しても電話は異なる場合もあるので)
>まっちゃん2009さん
まず申し訳ありません。「適当に書いた」は書きすぎでしたので取り消します。
ただし、端末設定に項目がないのは当然で、電話の機能ではないからです。
例えばdocomo 端末でしたら、「ネットワークサービス」ドコモのネットワークサービスを設定します。
とあり、その設定でauの非通知設定ができるとは限りません。
書込番号:22931776
![]()
2点
>ACE-HDさん
いえいえ、気にしないでください。
通知/非通知設定なんて何年も利用したことないので、曖昧な部分もありましたので。
書込番号:22931787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なるほど。常に非通知などは電話会社が指定するものなのですね。
最近は常時非通知というのもあまりないと思いますが、参考になりました。
必要時のみ184をつける方法を利用しようと思います。
書込番号:22932041
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
本機、キャリアにもよりますが、少しずつ終売になっていっているようですね。
ここで聞くのは若干憚られますが、後継機種の予定、噂等ってございますでしょうか?
自身で調べた範囲では、それらしき情報は見当たらなかったので、まだ噂話程度も出てないのかもしれませんが…。
次はこれ、と思っていましたが現在のキャリア(IIJmio)では販売終了しており、次機の発売時期やスペック、価格によって、それを待つか、Sense2にするかを検討しようかと考えております。 楽天だと plus もあり、Sense2 はキャンペーン対象になっていますが、MNOのサービスが安定してからのほうが良さそうですし…。
1点
楽天モバイルが先日AQUOS sense3 lite、AQUOS sense3 plusを発表してます。
liteは楽天専用となってますが、plusは専用ではないようでスペック含め後日発表となってます。
https://corporate.jp.sharp/news/190906-a.html
おそらくplusは楽天以外でも取扱予定があり、近日中にシャープ自身が発表するのではと思ってます。
海外発表されているAQUOS Vと似た機種になる可能性もありそうですし、liteやplusがあるため、無印sense3も存在する可能性があるかなと。
ちなみにAQUOS sense plusは、SIMフリー市場専用となっていて、MNOであるキャリアでは取り扱われてませんよ。
Y!mobileから発売されているAndroid One X4が、AQUOS sense plusと兄弟にはあたりますが。
書込番号:22910901 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
私もちょうど先ほど楽天からの情報を見つけました。詳細確認してみます。
書込番号:22911742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense plus SIMフリー
スペックによると、QC3.0 と USB PD対応と言うことですが、おすすめの充電器を教えて下さい。(長期間トラブル無く使用できているもの)
またできれば充電器と充電ケーブルの型番まで詳細をお願いします。
0点
品質というか安心感(?)でいえばキャリアが出してる充電器ケーブルになるんじゃないかな?
まあ、これはSIMフリーだからどのキャリアで買えば?ってのはあるけど…(キャリア違いによる品質の違いは無いと思っていい)
あとはAmazonなんかでAnker、Aukey、RAVPowerなんかのいわゆる中華メーカーの中でも定番のメーカー製、実際キャリアスマホ使ってたとしてもキャリアのオプション品は高いからこういうの買ってる人が多いんじゃないかな?って思う(量販店で買わずに価格とか見て買う人は特に)
でもって、長期間トラブルが無いって件に関していうと有名メーカーだろが上に書いたような中華メーカーだろうが初期不良さえなければそうそうトラブルは起きない製品だと思うけどね(充電器はとくに、ケーブルは抜き差しがあるので充電器から比べると途中で使えなくなる可能性は高い)
ちなみに中華メーカーの場合、最低でも1年間、長いところだと2年保証とかあるから万が一のことがあったとしてもそんなに困ることもないと思う
QCかPDかに関しては将来を見て決めるならPDの方がいいだろうけど、PDだと充電器もそうだしポートがUSB-CなのでQCに比べてケーブルもちょっと高い、あとは他に持ってる機器類とかも含めてどっちがいいか決めればいいと思うよ
書込番号:22851665
2点
充電器って壊れますか?
充電器で壊れたのは一体化式でゴムが朽ちた時以外はないですね。(ガラケー)
docomo純正のタイプBとか購入してから約7年ですが今だに現役です。
今のタイプCは全てHUAWEIの同梱充電器ですがタイプCの全部のスマホで充電してますが不具合はないです。
書込番号:22851810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
エレコムスマートフォン対応検索より
https://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx
充電器で絞って検索しています。
https://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&carrierInput=SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%88MVNO%EF%BC%89&makerInput=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97&smartPhoneInput=AQUOS%20sense%20plus%28SH-M07%29&osInput=Android%20%3C8.0%3E&categoryInput=%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_end=#_cttableanchor
USB PD対応で選ぶか、充電速度を重視しないのであれば、普通にType-C対応の充電器を選ぶかはスレ主様が自身で判断されるといいかもしれません。
検索結果をもとに一覧表へにリンクも探してみました。
USB Type-C関連製品 - Type-Cケーブル充電関連製品(充電関連)
https://www2.elecom.co.jp/pickup/cable/typec/product/index3.html
PD対応製品であれば、18W製品のケーブル一体型などがお勧めになるでしょう。
スピードを気にしないのであれば、最大2Aのケーブル一体型でもいいかと思います。
書込番号:22851952
![]()
3点
>jnukさん
私が使っている充電器とケーブルを記します。
■充電器
RAVPower RP-PC006 Upgraded
https://www.amazon.jp/dp/B07KVVFV89/
■ケーブル
BRG USB Type C ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B075GNCRGN/
WEUTOP Type C 3.0A ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XXZ3RFX/
maxellの充電器も使いましたが、急速充電中は他のポートで充電できないので、現在は上記充電器を使っています。
書込番号:22854295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jnukさん
私が使っているのは
オズマの ACU-03QC30W
https://www.biccamera.com/bc/item/3611212/
充電がとても早いのですが、本体はほとんど熱くならず、
ほんのり暖かくなる程度なので安心して使えます。
ケーブルは、おなじくオズマのエコ充電ケーブルを
変換コネクタ経由でつないでいるので、平均して自動で
86%前後で充電が止まります、バッテリーに優しいと思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002946944/
書込番号:22856619
1点
ありがとうございました。エレコムの検索で当たりを付けて、個々の製品の仕様、現実のトラブルを地道に調べて決める必要がありそうですね。どれを買うか決めたらまた報告しようと思います。
書込番号:22860560
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


