AQUOS R2 のクチコミ掲示板

AQUOS R2

  • 64GB

動画用と静止画用の2つのメインカメラを搭載した6型スマートフォン

<
>
シャープ AQUOS R2 製品画像
  • AQUOS R2 [ローズレッド]
  • AQUOS R2 [プレミアムブラック]
  • AQUOS R2 [プラチナホワイト]
  • AQUOS R2 [アクアマリン]
  • AQUOS R2 [Platinum White]
  • AQUOS R2 [Premium Black]
  • AQUOS R2 [Coral Pink]
  • AQUOS R2 [ブルーシルバー]
  • AQUOS R2 [ピンクゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全11件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

AQUOS R2 のクチコミ掲示板

(2123件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

ベゼルが厚い

2018/05/31 21:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 SH-03K docomo

クチコミ投稿数:10件

GALAXYs9やHUAWEIと比べると、ベゼルが厚く、他機種よりもやや時代遅れに感じる。カメラ部がノッチになっているが、その割に上ベゼルの幅が大きいと思う。そして、敢えてベゼルも、背面と同じ色にしているが、白やピンクだと、画面が浮いて見える。買うなら黒がしっくりくる。

書込番号:21865018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
誠。さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/01 02:03(1年以上前)

>あぱぴるさん
そうですよね、他社と比べて分厚いですしギャラクシーやP20と比べるとでかいですよね。
有機ELじゃないですし、、、
ですが発熱対策やQHDは魅力なので予約しました!

書込番号:21865546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/01 20:27(1年以上前)

赤が1番よさげなのになぜSBのみ・・・

書込番号:21866841

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/01 21:00(1年以上前)

>リジェネレーションさん
確かに、どの基準で決定したのか、何故かSHARP
って、キャリアで全色出せば良いと思いますけど。

後、何故かIGZOにしても、ハイスピードIGZOから
IGZOに戻したり、又今回は、ハイスピードIGZO
に戻したり。

書込番号:21866909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/01 23:14(1年以上前)

やはりデザインはGalaxyやXperiaが一歩先を行っておりAQUOSとarrowsは少し弱いですね。フリーフォーム液晶ならではの何かがあればよいですが。

書込番号:21867266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ122

返信10

お気に入りに追加

標準

今回微妙 次期Rに期待

2018/05/17 22:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 SH-03K docomo

なぜノッチ液晶にしてしまったのか。
絶対に切り欠きが気になってしまうと思う。

なぜメモリが4GBしかないのか。
最低でも6GBはほしかった。
そこまで使わないという意見もあるけど、使われてない領域が大きいほど余裕があり、パフォーマンスが落ちにくくなる。

なぜさらに重量が増してしまったのか。
AQUOS Rでも重かったのにさらに重く。
それこそ別に6インチも要らないからそのぶんもっと軽く仕上げて欲しかった。
ガラケー時代のシャープはどこよりもハイスペックなものをどこよりも小型&軽量に仕上げることができたメーカーだった。良いものを作るために単純に巨大化、重量化するのならサルでもできることをシャープはちゃんと意識するべきだ。
今後のAQUOS Rシリーズは160g以内を目標につくって欲しい。

書込番号:21832374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/17 23:14(1年以上前)

どちらかというとノッチ無しの3辺狭額縁が良かったですね。海外で出ているAQUOS S2という端末にそっくりですが、日本ではどうしてもiPhoneXを連想してしまうので…。

放熱と液晶の応答速度はかなり良くなっているとのことなので、そこは期待です。そこそこ話題になってるし、今回はXperiaと比べても良い勝負をするのでは?

重量は素材のせいでしょうか。個人的にはもっとプラスチックみたいな感じで良いので軽量にして欲しいです。

書込番号:21832477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件

2018/05/18 00:08(1年以上前)

>のり茶漬け畑さん
たしかに放熱性は大幅に向上したみたいなのでそういった細かな改善点は嬉しいですね。
スナドラの性能向上も勿論いいけど、高熱でパフォーマンスが落ちることへの対策をさらに練っているのは評価できます。
液晶もそこそこ。ベールビュー復活もいいですね。

だけれどもやっぱ
デカイのは携帯性が悪いし、何より重いのは扱いづらいと思います。
個人的にはスマホのこれ以上の大画面化はもう必要ないし、徒に画面でかくして重量増大するのもいただけないです。
軽量化するためには、液晶じゃなくて有機EL使うのも1つの手だと思いますし、のり茶漬け畑さんが言うように筐体の素材をより軽量なものを厳選して採用するなども全然アリだと思います。

スマホを使う上で最も基本的な、
「持つ」「携帯する」
というところを忘れていませんか?
スマートフォンである以前に携帯電話でもあるんですよ?シャープさん
と、一石を投じたい思いです。

書込番号:21832598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/05/18 03:18(1年以上前)

シャープが鴻海になってグローバル化するのかと思ったら
シャープは国内産、鴻海はグローバル化ですね。

なぜ、別々になったのかと言えば防水が日本は必修だったからと思います。
シャープ製はプラスチック(フレームのみメタル)、鴻海製はメタルボディですね。
アルミ合金はプラスチックの10倍の強度があります。
同じ強度にするには薄く作れます。
しかし防水にするには薄いと難しくプラスチックはのり付けが広いため
防水が容易です。

当然比重自体はアルミ合金の方が重いので防水にするには
CNC加工が難しくのり付け部分を作るため、くり抜くような加工が必要です。
海外では防水が今まで殆どないのはこういう理由で
最近やっと防水のあるのはハイスペック機のみとなっています。
しかしプラスチック製は内部スペースが小さくなりメタルボディよりも
大きくなってしまい、プラスチックは放熱性がないので
別途、放熱板などを入れなければなりません。
メタル製はそのままシャーシに放熱できるので放熱板は必要ありません。

Xperia XZ2Pが236gという巨大な大きさですが液晶の間と裏蓋側に
2つの放熱板があるのでこのが重量増しの理由で巨大な大きさの
割に電池は3400mAhしか詰めません。

R2は6インチなのですが19:9の為、実質幅は5.4インチくらいです。
約74×156×9mm 181g 3100mAhでほぼ同じ大きさのMate10proは
74.5×154.2×7.9ミリ 178g 4000mAhで画面は18:9なので5.5インチ幅です。
Mate10proのほうが薄いのに電池容量に大きく差が出てしまいます。

https://www.gsmarena.com/sharp_aquos_s3-9138.php
鴻海製のアクオスS3はメタル製で(当然、防水はありません)
74.2 x148.2 x 8 mm 165g 3200mAhと6インチ(こちらはMate10proと同じ5.5インチ幅)
S3の方が画面も大きく軽く小さく電池容量も多いですね。

こちらはSD630 RAM 6GB ROM 64GBでSoCが少し弱いですが
価格は5万円を切ります。
iPhoneXそっくりですが・・・笑

https://www.gsmarena.com/sharp_aquos_s3_mini-8822.php
アクオス S3ミニというのもありますね。
142.7 x 73 x 7.8 mm 140g 3000mAh R2と同じデザインですがコンパクトです。
何とRAM 6GB ROM 64GBで3万円以下です。

カメラも日本が画素数ばかり競うのがよくわかりませんが
画素数が多い=綺麗ではないのでS3の
12MP 1/2.55 F1.8 デュアルピクセルの方が性能は上です。(galaxyS8と同じ)
+望遠レンズですね。

海外のハイエンドが軒並み12MPなのに日本は誤った誘導で
高画素が綺麗というのがいただけないかと思います。
HuaweiP20proの40MPと宣伝していますが基本使うのは
4つのピクセルを1つにした10MPが基本で40MPより10MPの方が綺麗です。
ロスレス5倍ズームにするために40MPが必要だっただけです。

海外のハイエンドは全てメタル製です。
日本製はプラスチックです。
防水という足かせが今の状況でメタル製にするには
大きな設備投資が必要なので難しいのです。
日本は今とても貧乏なので設備投資が行えないですね。
だから日本製は皆、大きいのに電池が少ないになってしまうのです。

書込番号:21832737

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:30件

2018/05/19 08:24(1年以上前)

>dokonmoさん
日本の製品もまた世界シェアを獲れるように頑張ってほしいですね。

書込番号:21835403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


福兵衛さん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/19 10:47(1年以上前)

実機見てきましたが、質感が微妙でした。。シャープの動画では、サイドの金属枠の部分が
すごくかっこよく見えたのですが、実物は思ったほどでなく、残念な感じ。
デザインにまったく期待していなかったXperia XZ2のほうが想像以上に質感がよく、
厚みも店頭で触れた限りでは気にならなかったので、一気に迷い始めました。

書込番号:21835692

ナイスクチコミ!6


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/05/19 13:44(1年以上前)

>零号機プロトタイプさん

日本は今、自動車だけで持っている国ですが電気自動車の
普及につれて(電気自動車は電池だけの問題なので簡単に作れる)
日本車の価値が薄れていきます。
自動車が売れないと日本はどんどん貧乏になるだけで
輸出が出来なければどうにもなりません。

サムスンやHuaweiなど急激に業績が上がったのは
ヘッドハンティングよる技術者の流出です。
日本から大量の優秀な人が流れて行っています。
日本の会社システムは年功序列で優秀であろうと無能であろうと
給料はあまり変わらないという体質に問題があると思います。

Huaweiなど中国人が技術が持っているわけではありません。
優秀な人材を高額な給料で引っ張ってきたからです。
年俸は3000から5000万円。
日本で1000万円にも届かない人が何倍も給料がもらえるなら
心動かされても責めることは出来ないですね。

Huaweiは中国政府から莫大な資金を提供されて
作られた会社なので米国からスパイ容疑かかってますが
(中国は中国政府が中国人を強烈に監視するシステムの構築も目的ですが)
産業の確立が大きな目標です。

超優秀な人材を世界中から集め、最新設備で優れた商品をコスパよく
作った結果がこの結果で、社員の平均給料は年俸1300万円、
売り上げの10%以上を設備投資に回すという有り得ない会社です。
昨年の投資額は1兆2000億円。売り上げ10兆円。
売り上げ45兆円のトヨタでさえ12年ぶりの大型投資で1兆5000億円。
銀行借り入れなしなので外部からの圧力がかからず
信じられないほどの設備投資額です。
非上場企業で投資家もおらず持ち株の99%は社員という有り得ない会社が
有り得ない設備投資が出来る要因です。
その分仕事は厳しく業績を上げられなかったらどんどん等級が下がっていきます。
社員が持ち株(全員ではないですが)なので経営者感覚でもあるので
写真の士気が非常に高い。
反面、社長であっても空港への送り迎えは禁止、飛行機はエコノミーと
偉いのは役職ではなく仕事が出来る人。

一方、日本は偉いのは役員で仕事など出来なくても関係ない。
業績を上げている研究者もグーダラ社員も給料は変わらない。
これじゃ駄目ですね。
優秀な人材が逃げ出していくのも無理はありません。

日本はもっと政府がお金を出し研究と体質を変えないと厳しいと思います。
SoCの開発も米国によって作るのを阻止されて重要パーツが持てていません。
有機パネルも5000億とかの設備投資が必要なので
結局作ることも出来ず狭い内需でソニーだシャープだとやるのではなく
日本の企業が一体となって政府の援助を受けて
良い製品のジャパンブランドとして確立して欲しいですね。
1社じゃ出来ないから多企業が一体となれば大きなことも出来ます。

今後の焦点は電池です。
自動車にしてもスマホにしても電池が将来を動かします。
各社がバラバラで開発するのではなくジャパンとして開発し
簡単に流出しないようなシステムを構築するべきです。

今のリチウムの10倍の容量を持つ次世代電池。
各社研究はされていますがまだ実用段階には至っていません。
もたもたするとHuaweiあたりに完成されてしまえば日本の出る幕はありません。
Huaweiは電池研究所も持っており2年前にグラフィン電池を開発、
今年末にも実用化が見えています。
これは容量が増えるわけではありませんが5分で50%の充電、
電池寿命が2-3倍に伸びます。

容量10倍の電池が実用化すれば小さな筐体で
2万mAhとか3万mAhとかが可能になるので毎日派手に使っても
1週間充電不要とかになり、自動車電池では数千キロの航続距離も
可能になります。
今後、電気自動車が主流になるのは明らかで電気自動車は
電池さえ解決できればプラモデルのように簡単に作れます。
中国に持って行かれたら日本の出る幕はありません。

政府が協力し各社が協力しお山の大将ではなく世界に向かうべきです。
後は絶対割れないガラスの完成ですね。
完成しても流出しないような構造は絶対に必要です。
たとえそれが米国であっても・・・
長々とすいません。


書込番号:21836010

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:30件

2018/05/22 19:34(1年以上前)

>福兵衛さん
実機で思ったのは、ノッチに加えて画面の四隅がラウンド形状になっており、これだとエッジの部分の表示が映しきれなくて怖いなと感じたことがありました。
質感もXperiaの見せ方はうまいですね。


>dokonmoさん
詳しい解説勉強になります。
またメイドインジャパンの復権を期待したいです。

書込番号:21843703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


LetsTryさん
クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/24 21:21(1年以上前)

コメ主さん

ノッチ液晶のほうが自分は好きです。
というよりもう時代は切り欠きやフル液晶ディスプレイが主流になりつつあります。
個人的には下半分が気になります。
なぜ切り欠きまでしたらフルではないのか
iPhoneがそうなったらから次に期待です。
個人的にはソフトSH06Eのような画面から分離しているソフトタッチキーがほしいですね。
なぜなら動画見ている時などにホームキーや戻るキーが消えてしまって一回タップしないと表示されないあれがうっとうしいです。

書込番号:21848727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2018/06/01 19:29(1年以上前)

>LetsTryさん

時代がもうそういう方向なんですかね。
だとしたら抵抗は無駄ですね。
慣れるとしますか。

書込番号:21866739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/01 21:12(1年以上前)

価格.comの、レビュー前機種でも、販売台数は
SIMフリー等、出して売れてるかは微妙ですね。

カメラも当時とは違いますけど、ダブルレンズも
昔出てましたね、今では普通にダブルレンズ出てますけど。

書込番号:21866933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

この製品の情報を見る

AQUOS R2

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)