端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月8日発売
- 6インチ
- 標準カメラ:約2,260万画素/ドラマティックワイドカメラ(動画専用カメラ):約1,630万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 28 | 2018年6月25日 17:53 |
![]() |
22 | 3 | 2018年6月18日 03:15 |
![]() |
10 | 10 | 2018年6月17日 22:35 |
![]() |
10 | 2 | 2018年6月17日 21:47 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2018年6月17日 10:58 |
![]() |
5 | 3 | 2018年6月17日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 SHV42 au

ストラップホールが無い場合、
ストラップホール付きのケースを使ったり、
ケース自体に細工するなどすればよいと思いますよ。
書込番号:21892110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユニコーンIIさん
基本ケースを使わない、ありのままで使用しています。
今後どの機種もそういう流れに変わっていくということでしょうかね。
書込番号:21892130
1点

>MAC0213さん
おはようございます
ストラップホールは無いですね
アマゾンで「イヤホンジャック ストラップ」で検索すると、代用できそうなのはありそうです
書込番号:21892174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>結衣香さん
イヤホンジャックは音楽聞くのに常時使うので、そのかたちでは解決にならないですね。
書込番号:21892261
0点

ケースは付けない、イヤホンジャックはふさがない・・・・。
あとは何なら付けて良いのでしょう?
スマホリングを貼り付けて、そこにストラップくくり付けましょうかね?
本体の適当なところに瞬間接着剤でストラップ貼り付けるとか。
書込番号:21892602
5点

スレ主さんに同意見です。
ストラップホール付きのケースで代用する方法もありますが無駄な出費になります。
本体にストラップホールが装備されているのが一番良いのは間違いないです。
今までストラップを常用してきた立場から言わせていただくと ストラップホール の突然の廃止はユーザーの利便性を大きく損ねるのでいい迷惑ですね。
メーカーの方がご覧になっているなら、再考しストラップホールを復活してもらいたいです。
書込番号:21892671 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ホールを付けるのをどうしてやめたのかな、金型製作コストの問題かな。
いや、スマホを振り回してホールが壊れて落下したぞと難癖をつけられるが嫌なのか、生産地のお国柄ではありえないことではない。
手帳ケースでカバーされていると、首から吊り下げてブラブラして当たっても割れるという被害は少ないのに。
横開きの二つ折りでストラップ穴を付けといて欲しい、ガラケーを大きくして厚みは薄くということ。
書込番号:21892882
3点

>マグドリ00さん
>ストラップホール付きのケースで代用する方法もありますが無駄な出費になります
それ以前にあなたのiPhoneも無駄な出費ですよ。
数百円のケース買うお金もないのにスマホ買うなよ。
書込番号:21892926 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>神戸みなとさん
そんなクレームをつけるのは日本人だけ。
そもそも中国、もっと言えば世界では、
ストラップホールなんて全く使われていない。
書込番号:21892943 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かにストラップホール無い機種増えましたね。
無くても困らないからいいけどですが。
それを妥協出来ないのであればストラップホールが有る機種を選べばいいのでは?
まぁ、機種は限られてきますが。
書込番号:21893356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横開きの二つ折りでストラップ穴を付けといて欲しい、ガラケーを大きくして厚みは薄くということ。
本気で思ってる?売れないと思うw
過去に2機種程似た様な機種販売されてましたが、使用者を見た事無いw
書込番号:21893367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々調べるとストラップホールないのが普通なのですね。
解決法はイヤホンジャックを使ってネックストラップにする。
音楽はBluetoothヘッドセットにする。
これが一番良さそうです。
書込番号:21894352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンジャックのタイプだと首からぶら下げて走ったりするとスマホが落下する危険はありませんかね?
書込番号:21895005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
ネックストラップつけてたら、普通胸ポケットに入れませんか?
書込番号:21895023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マグドリ00さん
外れるのですね。
走るのは、駆け込み乗車するときくらいかな。
書込番号:21895074
0点

>sandbagさん
胸ポケットには入れてないですね。
お腹のところまでぶら下げたまま歩いてます。
書込番号:21895079
1点

>MAC0213さん
歩く時邪魔になりません?
老婆心ですが、肩コリの原因にもなりますよ…
書込番号:21895089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Bluetoothイヤホン調べましたが、ノーマルイヤホンと比べると割高ですね、やっぱり。
現状はエレコムのハイレゾ対応のイヤホン使ってますが、それと比べても割高。
そもそも充電が必要というのが煩雑ですね。
そこは価格以上に大きなネックですね。
Bluetoothイヤホンてものによるとは思いますが、通話とかフルセグとかradikoとかもいけるものなのでしょうか。
書込番号:21895090
0点

>MAC0213さん
フルセグに関しては、SCMS-T対応のものじゃないと音が聴こえません。
書込番号:21895104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
そういうことも調べないと駄目なんですね。
書込番号:21896192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 SoftBank

AV家電リンクなど、昨年のAQUOS Rから廃止されましたよ。
AQUOS Rではコンテンツマネージャーやのぞき見ブロックも廃止されましたが、不評だったようでAQUOS R2で復活させました。
書込番号:21899762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ishimakoさん
廃止されたアプリは、手動でAQUOS R2に、インストールできないです。
書込番号:21902002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AV家電リンクがなくなり本当に困ってます、ソニーのアプリだとダビングする時に圧縮されますしナビにミラーリングすると著作権で弾かれます。
AV家電リンクは平気だったのに、、、
書込番号:21904223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 SH-03K docomo
超広角で撮影できるのはこの機種とV30+だけなので迷ってます。
AQUOS R2の場合は動画用カメラで静止画が撮影できないのがネック。V30+は超広角で静止画も撮れるようです。
ただ、こちらのレビューの、動画からキャプチャーした写真と自動で撮られた静止画を比べると画角的にはそんなに変わらないようにも見えます。
動画は135度、静止画のカメラは90度なのでだいぶ違うと思うのですが、何かソフト的に処理してるのでしょうか?
https://japanese.engadget.com/2018/06/15/aquos-r2-1/
動画撮影しながら静止画といっても、画角が全然違うのでアングルとるの難しい(被写体真ん中に入れるとか)のではと思ってましたが、画角がそんなに変わらないなら気にしなくていいし、静止画も超広角で撮れるなら、AQUOS R2でもいいのかなーと思ったりもします。
実際、静止画モードで撮った写真の画角と、動画撮影時の静止画の画角は同じではなく、異なっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

動画専用側は電子手ブレ補正の補正量をかなり多めにとってるとの事なので
それで画角が狭くなってるじゃないでしょうか
書込番号:21899797
0点

なるほど。
これは超広角モードではなく、手ぶれ補正が効かない画角の狭いモードで撮ってるというわけですね。
なら画角が同じなのも納得いきます。
記事には「超広角の動画専用カメラで撮影」とありますが、超広角モードではないなら誤解を招く表現ですね。
やっぱり120度の広角で静止画撮れるV30+にします。
次モデルでは超広角レンズで静止画も撮れるようにして欲しいですね。
書込番号:21900046
0点

いえ、撮影しているのは広角側だと思いますが手ブレ補正が有効になっているから画角が狭くなっているのです
電子手ブレ補正と言うのは周辺をトリミングして像のズレを補正する仕組みなので
補正量を大きくしようとするとその分画角が狭くなります
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5497-1.html
R2のカメラ設定の中には動画撮影時の電子手ブレ補正を無効化する設定があります
無効化した状態で広角側を使って撮影すればかなり広い範囲を撮影出来ます
店頭デモ機で標準側、広角側手ブレ補正オン、広角側手ブレ補正オフ
それぞれ切り替えて試してみるとよく分かりますよ
書込番号:21900335
0点

>のりりんこさん
こんばんわ
参考までにどうぞ
(動画は重いのでスクショにしてます)
書込番号:21900967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のりりんこさん
18:9の写真ですがMate10Proと比べると
解像度が高く、結構広く撮します
AQUOSR2 15M(5500×2750)
Mate10Pro 8M(4000×2000)
書込番号:21901040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のりりんこさん
ちなみに、最初の動画の左右両側の黒いのは、全画面表示がされない時にでる黒帯なので、撮影範囲とは違います
書込番号:21901160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
超広角で動画撮影するときは手ぶれ補正無効ですが、結局その手ぶれ補正無効の135度の状態のまま静止画撮影はできないのですよね。
静止画はあくまでも静止画用のレンズになるので。
私が求めてるのは静止画でも超広角で撮りたいということなのです。
書込番号:21901963
0点

あ、さっきのResは >Akito-Tさん へのものです。
>結衣香さん
わざわざ写真までアップいただきありがとうございます。
わかりやすいです。
確かにMate10 Proよりは広く撮れるようですね。
でも、「広角動画 手ぶれ補正無し」の範囲のまま静止画撮れないようなので、私が求めるものとは違っています。
シャープの開発者さんへのインタビュー記事などをみますと、動画と静止画は手ぶれ補正の方式やフォーカスなどが違うというか、それぞれに最適化させているので、、というような説明も読みましたが、せっかくレンズ2つあるのに、135度の超広角のまま静止画撮れないのは残念ですね。
やはりV30+にします。
韓国製というとこだけネックですが、次モデルで静止画も超広角で撮れるようになったら戻ってきますw
シャープのスマホは2年前ぐらいにも使ってて、カメラ画質以外は気に入ってました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:21901992
2点

V30+も広いですが手ぶれしますよ♪
あちらの方はもうちょっとR2よりシビアな感じです✨
写真も動画も手ぶれを無しにするにはジンバルを装備しないと厳しいです。
書込番号:21903296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CT鬼ワードさん
アドバイスありがとうございます。
多少の手ブレより広角の静止画撮れる方が魅力的なので。
ちゃんとした写真は一眼で撮ります。
一眼だといちいち広角のレンズに交換するの面倒なので、超広角はスマホで、それ以外は一眼メインで使う予定です。
レンズ持ち歩かなくても超広角で撮れるスマホをサブとして持ってると便利です。
書込番号:21903793
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 SH-03K docomo

同じくありましたが、一回アンインストールして再度インストールしたら何故か治まりました!
おそらく最初から入ってるのがヤバイのかもしれませんね!
書込番号:21903314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。一度やってみます!
書込番号:21903648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 SH-03K docomo
使用しはじめて6日目です。
最初はなかったのですが、この前のアップデート後くらいから、タッチパネルの上部が反応しないことが増えてきました。再起動でなおりますが、しばらくするとまた反応が無くなります。昨日は三回くらい再起動しました。
セルフチェックを行うと、一番上の段1列が全く反応しない状態です。先ほどもセルフチェックをしたのですが、3列目までが全く動かず、再起動で直りました。
他にもこのような症状の方はいませんか?
また、初期不良としてショップで対応してもらえる症状なのでしょうか?
書込番号:21898961 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ショップでの対応可否など考慮する間に初期不良対応期間が終わってしまいます
とりあえずは急いでショップに出向き判断はあちらにしてもらいましょう
すぐに行けない事情があるにしても先方に連絡だけは忘れずに
いずれにしても
再起動を何回もしなくてはならない時点でおかしいと思います
書込番号:21898972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>田澄さん
おはようございます
二日前くらいにアップデートしましたが、特に不具合はないですね
症状が再現できる状態でドコモショップに持っていけば、交換なりの対応はしてくれると思います
書込番号:21899193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>田澄さん
直ぐに、docomoショップで、症状が確認して貰ってみて下さい。
今日迄でしたら、初期不良交換をして貰えるかもしれません。
また、初期不良交換の期日を過ぎたら、修理対応に成るかも知れないです。
書込番号:21901985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>田澄さん
ソニーのZ3コンパクトを使っています。
OSのアップデートをした直後から同じ症状です。
再起動しても元に戻らないし買い替え時期かと思い諦めてます、
他のアプリにも不具合が出たりしているので早めにドコモに相談した方がよいと思います、
書込番号:21902098
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 SoftBank

音量を0まで下げた後にもう一度音量マイナスを押せばマナーモードなりませんか?
さらにもう一度音量マイナスを押せばサイレントモードになりませんか?
書込番号:21901642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>困った魚さん
>この機種のマナーモード設定のやり方がわかりません。何方か教えて下さい。
http://help.mb.softbank.jp/aquos-r2/04-02-05-04.html
上記に記載ありますヨ。
書込番号:21901644
0点

ありました。ありがとうございました。
設定メニューになかったもんで。
助かります。
書込番号:21901655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)