端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年6月8日発売
- 6インチ
- 標準カメラ:約2,260万画素/ドラマティックワイドカメラ(動画専用カメラ):約1,630万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2020年1月10日 04:24 |
![]() |
32 | 6 | 2020年2月28日 20:14 |
![]() ![]() |
46 | 16 | 2020年2月27日 18:03 |
![]() |
17 | 4 | 2020年2月17日 17:14 |
![]() |
65 | 5 | 2019年12月23日 19:38 |
![]() |
161 | 7 | 2019年12月20日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 SH-03K docomo
1月6日にR2のアップデートがありました。
まれにカメラが強制終了不具合を改善のアップデートのようです。他にも改善されたらいいですね
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh03k/index.html
書込番号:23158573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 SH-03K docomo
電話、音楽、アラーム、YouTube、050plusなど、
急に音声が一切出なくなりました。
また、電話では、
こちらの音声が全く相手に聞こえていません。
スピーカーの音は、
小さいとかではなく、全く聞こえません。
音量は最大になっています。
マナーモードはオフにしています。
スピーカーは塞いでいません。
イヤホンでも、
Bluetoothでも、全く聞こえません
セーフモードでも全く音が出ておらず、
聞こえません。
docomoの当該端末をネットで購入したのですが、
SIMフリーで使っているため、
docomoで修理はできないと思っています。
電話は050plusを使っていました。
050plusの音声も出ず、
またアプリ自体も停止を繰り返し使えません。
初期化したいところですが、
毎日使うモバイルSuica定期もあり、
困っています。
どなたか音声を出す方法をご存知の方、
いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:23147334 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

docomo端末ならdocomoで修理可能ですが、高いかも、見積もり止めで修理がいいですね
あと、修理するにせよ初期化は免れられないかと
書込番号:23147795
4点

>丸いメロンさん
私も、ここ最近なんかした時に各種通知音やYouTubeに限らず動画音声が全く出ない似たような症状で音量ボタンかまっても音量ボタンも利かないです。その症状が出た時は再起動すれば治ります。
よくその症状が出るのはイヤホンを差して音楽や音声聞き終わってイヤホンを抜いた時にその症状が出やすいみたいな感じです。
これって本体が悪いのかな?
書込番号:23150463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>丸いメロンさん
先ほどドコモショップに行って症状を確認してもらい設定を変えてもらいました。
設定の中で音の設定で高度なマナーモードオフにしたら治りました。ドコモの見解では高度なマナーモードをオンにしてても普通はイヤホンを抜いても音がならない現象は起きないけど、何らかの原因でイヤホンが入ってると認識したようです。この高度なマナーモードをオンにしたら音楽や動画再生中にイヤホンが途中で抜けても音を出さない機能のようです。
書込番号:23150634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>京都単車男さん
返信ありがとうございます。
Suicaの定期をつかっており参っております。
打開策を探しています。
>両成敗さん
返信ありがとうございます。
高度なマナーモードは発見しており、
オフにしたのですが、効果は見いだせませんでした。
最近では、起動しないアプリが出てきたり、
カメラがフリーズしたりと、泣きっ面に蜂状態です。
打開策を探しています。
書込番号:23167894
4点

>丸いメロンさん
あれから音声出るようになりましたか?まだ問題解決してないようでしたらちょっと手間ですがSiMの抜き差しして余計なタスクキャッシュを全て削除して再起動して見てください。docomoの遠隔操作を試しに使って設定を見てもらうのはどうでしょうか?docomoショップに持ち込み相談されてみられてはどうですかね?docomoショップに行かれる時は事前にネットで来店予約するとスムーズに待ち時間無しでスムーズに対応してもらえると思います。
書込番号:23257145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>両成敗さん
ありがとうございます。
確かに音が出ないときは、
実際にはさしていないのですが、
Googleイヤホンが悪さしているみたいです。
アイコンが出ています。
SIMの抜き差しから試してみます。
遠隔操作というのもあるんですね。調べてみます。
書込番号:23257196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 SH-03K docomo
数ヶ月くらい前から、カメラを起動すると
必ずフリーズするようになりました。5秒くらい
すると戻るのですが、またすぐにフリーズし、
撮るタイミングを逃してしまいます。
同じような症状ある方はいませんか?
ドコモショップで状況を説明し、実際に
見てもらえばなにか対応してもらえるでしょうか?
書込番号:23132542 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ドコモショップで状況を説明し、実際に
見てもらえばなにか対応してもらえるでしょうか?
実際にその場で状態を見せられれば勿論、なにかしらの対応はしてもらえるでしょう。
いつでも発症するのですよね?
書込番号:23132643
3点

返信ありがとうございます。
はい、毎回同じ状況になります(--;)
今朝も空に虹が出ていたので信号待ちの時に
撮ろうとしましたがフリーズしたせいで
シャッターチャンスを逃してしまいました…。。
書込番号:23132679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎回同じ状況になるなら大丈夫です。
その場で見せればドコモショップ店員も納得するでしょう。
書込番号:23132693
2点

ショップ訪問前に、SDカードを抜いてみる、カメラアプリをリセットするぐらいは試したほうがいいでしょう。
カメラアプリのリセット操作は下記。これで写真が消えたりはしませんが、カメラの設定は初期状態に戻ります。
OS設定/アプリ/カメラ/ストレージ/データ消去
書込番号:23132721
4点

私の場合は、SDカードを新品にしてフォーマットしたら改善しました。うちのも撮影後、フリーズするような現象が出てました。スペック的には、Class10だったんですが前のスマホから抜いたのを挿しただけでした。
書込番号:23137537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモで買ったままSDカードすら装着してないのに頻繁にフリーズ
最近は充電中でもただの待ち受け中でも急にシャープのロゴが出るから何かと思ったら再起動始まるし…
このスマホ昔のarrowsみたい
書込番号:23171554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も昨年3月に購入後半年ほどで同じくフリーズするようになりました。
12月にドコモに持って行き、メーカー修理に出しましたが、1ヶ月後に何も改善せず、メーカーからはどこも悪い所はないということで戻ってきました。
SDカードはスマホと同時に新しい物を入れています。
ドコモでの対応はスマホの個体差なので入っている保証を使って交換するしかないと言われました。
年末年始に写真を撮るのにストレスになると思い、一年もたたないのにと府に落ちませんでしたが、7000円を払い保証を使って交換しましたがやはり、同じようにフリーズして何も変わりませんでした。
新年明けにすぐにドコモに持って行き、ドコモのマイスターのバッチをつけている人が辿り着いた原因は、カメラのオートやAiを使うとフリーズするということでした。
確かにマニュアルや背景ぼかしに設定するとフリーズはしません。
ドコモではどうしようもないと言われ、今もそのまま使っています。
メーカーに直接問い合わせたいと思いますが、どこに問い合わせしたらいいのか判らずにいます。
どうしたら良いのでしょう?
書込番号:23189680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどの返信の訂正です。
昨年3月に購入して、フリーズし始めたのが半年後の9月〜10月頃からです。
書込番号:23189819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの言われている事と同じかよくわかりませんが
いざ撮影しようという瞬間に数秒フリーズすることが多々あってイライラすることがあります。
何だろうとと見ていたら、通常カメラ起動時にはスマホを縦に持っていて
カメラアプリを起動します。そして私の場合スマホを横にして撮影するんです。
ここでフリーズします。
そうなんです。画面が縦と横に切り替わるところで数秒フリーズします。
初めから縦横の撮影したい向きにしておいてからカメラアプリを起動すると
フリーズしません。購入時からそうだったかよくわからないのですが
最近はイライラしますね!ご参考まで!
書込番号:23191355
4点

SDカード替えただけではダメでした。
AIモードのバグ臭いですね。
マニュアルモードだとフリーズしませんね。
書込番号:23231129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AIオートとオートの場合、縦/横の向きを変えるとフリーズしますね。
マニュアルのときは縦/横の向きを変えてもフリーズしません。
しょぼい仕様で、しかも回避(対策)できそうな事象なのに、なぜ放置なのでしょうか・・・
いつかのバージョンアップ以前は、カメラフリーズはなかった様に思います。
書込番号:23231196
3点

ホントSHARPの対応悪いですね。
Androidのバージョンアップで対応予定なのかしら?
AIの内部ロジックの負荷が、急激に集中した結果フリーズしてるみたいなので、内部処理の優先順位を見直せば簡単に修正出来そうなレベルなんですがね。
書込番号:23234191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ現象で困ってました。
でも、今日配信のアップデートで
改善されるようですね。
まだアップデートしてませんが。
書込番号:23251937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月25日のソフトウェアアップデートで、カメラのフリーズ、解消された見たいです。
私も、カメラのフリーズで悩まされていましたが、今回のアップデートで悩みが解消されました。
是非、アップデートしてみてください。
書込番号:23251948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お! 2/25のアップデートで、カメラフリーズ解消されてますね。
自分で撮影するときは、縦横変えた時にフリーズするコツを把握していますが、人に撮影をお願いする時、気になってました。
よかった。よかった。😆
と言うか、これで普通の品質に戻りましたね。
書込番号:23252066
1点

やっと改善されましたね。
これで普通に撮れる!
アプデのコメントに「稀にフリーズ」って
書いてありましたが確実にフリーズの
間違いですよねw
書込番号:23255340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 SoftBank
先月気付いたのですが、背面パネルが浮き上がっており、
バッテリー膨張を確認しました。
ソフトバンクによると、修理上がりに約2週間かかるということで
年内の修理依頼を諦め、年明けにバッテリー交換修理に出すことになりそうです。
バッテリーいたわり充電モードが欲しいですねえ…
まさか1年5ヶ月でバッテリー膨張になるとは…
6点

>柊木彩弥さん
最新機種は自動で充電を止めるなどバッテリーケア技術が進化してますがちょっと前の機種だと電流が流れっぱなしなど夜の間の繋ぎっぱなしが原因で2年どころか1年やそこらで妊娠するケースがありました。(経験談含む)
最新機種でもやめたほうがいいんですが、理想としてはモバイルバッテリーなど持ち込んで日中こまめに充電することですが難しいですね。
書込番号:23122145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホでもなるんですね、知らなかったです
書込番号:23122532
3点

>柊木彩弥さん
年明け迄に隙間から、水濡れ又は結露の判定が出たら、修理費用が高額に成る場合が有りますよ。
端末補償に加入されて要られたら、端末機を交換して貰ってはいかがですか?
修理費用よりは高く成りますが、早くって翌日には交換機が届きますよ。
書込番号:23122956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局年末年始進行で修理に出せず、2月10日に佐川急便に回収され
2月16日夕方に返送されてきました。
修理料金は3960円。
修理内容はバッテリーの交換、リアカバーの交換。
有償・無償判断は、「内部修理は外部要因(圧力・衝撃・落下など)による故障のため有償。
バッテリー交換は有償。」
でした。
過去、302SHで同様のバッテリー膨張があったときは上記に加えて「製造不良」コメントが
あったので無償修理でしたが、今回は圧力も落下も衝撃も与えていないので納得できないですねえ…
とりあえずおサイフケータイとメールデータの復元、その他アプリの設定まで含めて14時間
かかりました。
書込番号:23237155
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 SH-03K docomo
修理に出したスマホが戻ってきました。1週間程度使ってみて、電池の減り方が早いような気がして、シリアル番号と電池製造情報を控えておいたものと同じが確認したところ、電池製造情報の数字が若い(古い)ものになっていました。
修理センターに問い合わせても、電池製造情報と言う言葉の意味自体情報がないのでわからない。電池は絶対に取り換えていないの一点張り!
番号が変わった原因はわからずじまい。
修理センターの対応には怒っています。
4点

>tula_mayさん
SHARPの端末機を修理依頼した時に、端末機が交換されて返却された事が幾度と有ります。
製造番号が違ったら、端末機を交換されたと言う事ですよ。
docomoショップの店員さんから、以前修理依頼をして返却された時に、端末機の製造番号が変わっていたのに気が付いて、教えて貰っていました。
書込番号:23120830 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>八咫烏の鏡さん
スマホ本体のシリアル番号は同じでしたが、電池だけでなく、本体ごと交換されたということでしょうか?
修理センターの担当者があれほど、電池製造情報について何も知らない、電池は取り換えてないと強弁するのかわかりません。
書込番号:23121039
3点

>tula_mayさん
僕の時は、docomoショップに修理依頼をして、SHARPで修理されて返却された端末機の製造番号(シリアルナンバー)が変更されていました。
修理依頼された時に、docomoショップから貰った書類に、製造番号が記載されていたかと思います。
それと、端末機が交換されて返却された時は、何時も電池の容量は100%に成って戻って来ていました。
修理依頼をした時点での電池容量は、80%と表示されていたので、修理依頼をしてラッキーだったと!
今回のスレ主さんの様な、電池持ちが悪く成って戻って来た事は有りません。
書込番号:23121169 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>tula_mayさん
元々のスマートフォン修理依頼内容とご質問なさっている”電池製造情報”と何かつながりはあるのでしょうか?
書込番号:23121416
13点

>電池製造情報の数字が若い(古い)ものになっていました。
↑この部分の意味がよく分かりません。修理に出す前と同じだったという意味ですか?それとも数字が変わっていたから古い電池に変えたに違いないと思ってるという事ですか?そもそもの故障はどのようなものだったのですか?
書込番号:23124882
15点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 SH-03K docomo
昨日までは急速充電出来ていたのですが、同じケーブル、充電器を使用しても低速充電中となってしまいます…
家族も同じ機種を使用していますが、同じく低速充電中になります。
他の今まで高速充電できていたものをいくつか試しましたが変わりません…
機種変更して半年位ですが、バッテリーが劣化してしまったのてましょうか?
バージョンアップしてから充電の減りも早いので何か影響しているのでしょうか?
同じような方、対処法がわかれば教えてください。
いずれも2.4A出力の充電器、それに対応しているデータ転送可能なケーブルを使用しています。
よろしくお願いいたします!
書込番号:23111706 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

アダプタが原因かと。
本機種はQuick Charge 3.0規格に対応していますので
アダプタもそれに対応したものの方が良いかも知れません。
(高出力電流だけではなく電圧も変わるもの)
ただ相性があるので純正オプションが無難でしょうか。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AMD39001
本件とは直接関係ありませんが
ケーブルを単品で使うならデータ転送兼用より充電専用の方が充電効率は上がります。微々たるものですが。
書込番号:23111775
22点

昨日まで出来てたのなら、充電器が壊れた、ケーブルが壊れたが濃厚じゃないでしょうか?
寒さでってパターンもなくはないですが
書込番号:23112167
23点

あとは何かのバージョンアップとかで本体の高速充電の設定がオフにとか(設定あればですが)
書込番号:23112172
25点

四種類使用してみました。
今まで急速充電できていたものです。
まとめてなんてあるものでしょうか?(T_T)
書込番号:23112245 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>みぴーさん
Ampereインストールしてスマホ側がどのように充電時の電流と電圧を認識しているか調べてみては?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gombosdev.ampere&hl=ja
急速充電になるかどうかはスマフォ自体が決めておりスマホの動作は簡単に書くと以下
•急速充電にするには電流が増えないとだめ(mAの部分ですね)
•電流はスマフォ自体の抵抗値で変わる
•スマフォは自身の抵抗値を下げることよって電流量が増やす
電圧(5V)は供給側であるアダプタ側、流れる電流は負荷になるスマフォ側なので、
家のコンセントの電圧が下がったりしても急速充電に影響が出ることがあります。
ご利用のアダプターを外へ持ち出しほかのコンセントにさしでも同じことが起きるのならスマホに何か起きている可能性ありですね
Ampereの表示が2100mA 4V以上なら急速充電の表示がされているはずです。
書込番号:23117009
18点

なるほど!考えてなかったです。
先ずは外でやってみます。
同じならアプリ入れて試してみます!
ありがとうございました!
書込番号:23119217 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)