端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月31日発売
- 5.7インチ
- 約1920万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ2 SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2020年6月10日 10:30 |
![]() |
4 | 0 | 2020年3月8日 10:02 |
![]() |
9 | 6 | 2019年6月26日 09:40 |
![]() |
16 | 1 | 2019年4月7日 20:48 |
![]() |
97 | 11 | 2018年6月14日 16:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SO-03K docomo
はじめまして、こんにちは。
私はXperia XZ2 Compactですが、Android10にした直後からある不具合は殆ど改善されませんでした。
アップデートしてネット上の画面スクロール時のフリーズ、同じくネット上で次の画像見ようとして横にスライドさせても反応しない、文字入力時の誤変換とフリーズ、タッチの無反応が多々ある等々は改善されななかったです。
気持ち程度僅かに軽くなった?か程度でした…気のせいかもしれませんが。
ですが、機種も違いますしGoodSpeed18さんのXZ2の不具合がアップデートで改善されるといいですね。
書込番号:23455514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日アップデートしてみたのですが、今のところスクロール中に突然固まる現象は出てないですね。
指紋認証の感度は良くなったようには思わないですが、一応、不具合の改善はそれなりになされてるように思います。
書込番号:23459360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SO-03K docomo
購入後1年半が経過したためバッテリーが1日持たなくなり、ストレスを感じていたのですが、この度docomoの保証プランでバッテリー交換しました。
バッテリー交換のみの依頼でしたが、実際には製造番号が異なるリフレッシュ品(ほぼ新品)が到着しました。
バッテリー交換して良かったのは、バッテリー持ちがとても良くなり、1日十分持つようになったので、ストレスが大幅に減りました。
また良かったことは、データ移行したためなのか、これまで時々操作時にカクカクしていた動きが無くなり、こちらのストレスも無くなったのが大きいです。
docomoの本機種の修理対応期間は2023年3月末までなので、1年半毎に後2回、バッテリー交換する事で後3年以上は快適に使えそうです。万一、在庫が無かった場合は、本機種以上の代替機種に交換されるのため、在庫切れでも安心です。
毎月500円の保証料は払い続ける必要がありますが、サポート期間まで500×36ヵ月=18,000円を払えば3年以上快適に使えることになるのでとてもお得ですね。
とりあえずこれ以上のスペックは当面必要ないかなと考えているので、上記プランで今後も行こうかなと考えています。
余談ですが、最近気になって仕方が無かったiphone11をとうとう買い増ししました。スマホ購入欲求もこれで満たされたので、スマホに対して、ようやくストレスフリーになりました(笑)
XperiaとiPhoneを一緒に持ち歩いています。
どちらも良い機種ですが、文字入力の快適性、サクサクした操作感はXperiaの方が好みです。
Androidは待ち受け画面をカスタマイズできて使いやすくできるので、どちらかというと本機種の方が未だメインスマホかなと感じています。
みなさまも快適なXperiaライフを!
書込番号:23272339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SOV37 au
皆さん、今晩わ。
アマゾンで
moshi USB-C Digital Audio Adapterで検索すると
type-c直刺しのtype-c DACが出てきます。
現状2916円です。
moshiはアップル社と関連が深い会社みたいです。
ご心配ならmoshiでググッて見て下さい。
きちんとしたメーカーであることが分かります。
type-c直刺しのDACでオススメしたい超良品れす。
中華品とかも色々購入しましたが音が途切れたり
満足いかなかったのに対して、本商品は音の出方が
凄く自然でスマートフォンの音源がストリーミング
だろうと動画試聴だろうと何だろうと
24bit/192kHzまでバスパワーのみでアップサンプリング
してくれます。
ONKYO HF playerで確認済です。
アンプの機能はあまり期待はできませんが
ポータブルのヘッドホン位なら音量は取れます。
バスパワー駆動ですが、バッテリーを殆ど食わない。
システムをシンプルにかつ低価格で露骨に
音質向上する本商品はかなりの良品だと思います。
2本所有していますが不具合もなく元気です。
また日本の代理店さんが結構親切でかつ1年保証。
これはオススメしたいと思います。
付属のTVアンテナケーブルと聞き比べると
どの位すごいか体感出来ると思います。
ご参考まで。
書込番号:22759663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
これは単なる形状変換プラグでは無く、中身はポタアンなのですねー。恐るべし!
充電しながら使える製品もあってこれは便利ですねー。
んー、テクノロジーの進化は素晴らしいですね。
書込番号:22759826
1点

>tam-tam17701827さん
おはようございます〜!
確かに技術の進歩って本当に凄いと思います。
この手のUSB DACってドライバー不要なので
何でもアップサンプリング出来ちゃうんです。
聞いてみてげっ!と思いました。
これで3千円は安いと。
>tam-tam17701827さんの所有されている
ものからすると役不足だとは思います。
何せシステムがシンプルなので紹介しました。
書込番号:22760022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
いや、価格=高音質とはならないところがAudioの面白いところなんですよ!。
実際、Shure、SE846をiPhone直挿しで使ってますしね。
何故か据え置き型ヘッドホンアンプで鳴らすよりも良い音がするんですね。するって言うよりそう聴こえてしまうのが正解かもしれないですけど、笑
ゼンハイザーHD800は発売当時の価格16万と、当時の価格にしては異常に高価格でしたが、事ROCKになると個人的に推しているSR325eの敵では無かったですから。価格=高音質と比例しないのが、低価格でひっそりと良い音を出している製品を見つけるのが醍醐味なんですよ。
それとONKYO HF Playerは私も使用してますが、NE Playerは使った事はありますか?こちらのが音質が良いという事も聞きますので、無料版をダウンロードしました。
ONKYOはAudioから手を引いてしまったらしいので(AV事業の譲渡)悲しい限りです。
書込番号:22760275
1点

>小学5年生れす。さん
それとまたまたお節介ですが、intimeのSORA-Lightって聴いた事ありますか?
税込価格3980円ですが、素晴らしい音を出しますよ!
ブラインドテストで聴かされたら桁の違うイヤホンと判別出来ないと思います。
間違いなく逸品ですよー!唸ります!
書込番号:22760290
2点

>tam-tam17701827さん
こんにちわ。
先月、1万前後のモニターヘッドホンを
何本か購入したのですが、え?この価格で
こんな音出すの?とビックリしまくりでした。
価格と音質とかは比例しないんだなと身を持って
体感しました。
アップサンプリングもしたからといって、
可聴領域外のノイズをヘタしたら解像度とか
音が細かいとか勘違いしちゃいますし、
一概にアップサンプリングしたからといって
高音質とは限らないですよね。
あとSORA-Lightは初めて聞きました。
調べたらなかなかのモンスターイヤホンみたい
ですね。
イヤホンで音楽聞きすぎて耳穴ダメになったので
今はヘッドホン派ですが耳穴が治ればイヤホンも
使いたいなと思っています。
覚えておきますね。
情報ありがとうございます。
書込番号:22760309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
私はMac使いですが、Macにはこのアップサンプリングの機能が、10年以上も前から搭載されていたんですよ。
iMacの買い替えではじめて知りましたが、サポートに電話しても誰もこれについて答えられない、笑
今このアップサンプリングがどういう仕組みになってるのか勉強しています。
intimeのイヤホンはリケーブル可能な価格のものしか価格COMでは出てこないので勧めたくても出来無いんですよねー。
SORA-Lightはびっくりすると思いますよ!これは本物です!
書込番号:22760330
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SO-03K docomo
指紋センサとカメラのレンズが近いので最初のうちは指紋認証でカメラレンズを触ってましたが、手になじんでくるとそんな事も無くなりました。
指紋ロック解除機能と、スリープ機能対応のケースを使うと、電源ボタンを触ること無くロック解除できるので、気に入ってます。
いたわり充電については、効果を確かめるには2年かかるので、現時点では判りません。ただし、充電開始直後の時間帯にタイマーや、録画予約などを設定すると、いたわり充電が起動しないで、通常充電になってしまうのが気に入らない部分ですが、ま、充電できないわけでは無いのでよしとします。
重さに関しては、以前使っていた機種が存在感の無い軽いスマホを選んだため、今回は逆に存在感のある機種を探し、XZ2にしたため満足しています。
10点

なぜ
レビューに書かないのですか?
書込番号:22586808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SO-03K docomo
http://smaho-dictionary.net/2018/06/aquos-r2-review/
R2が賢ところといえば、
タッチぐらい。
カメラや指紋認識などは謂れのない非難を受けつつあるxz2が上やな。
書込番号:21886084 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

賢じゃなくて勝るね。
なんで誤字ったんだろ。
書込番号:21886173 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

その記事を見る限りは、R2のほうが発色が自然な感じを受けます。また、センサーに関してもR2のほうが上です。
どちらにしてもP20 Proには劣ります。SONYは1インチセンサーを持っているのならとっとと投入してほしいものです。
なお、R2のウリはCM撮影にも利用された動画撮影機能ですよ。
書込番号:21886276
7点

発色ですか
その場にいなかったからそれは分かりませんよね。
記事によると夜景でのクオリティーはxz2のほうが上だとされています。
そもそもこの記事はxz2との比較ではないので
詳細は分かりませんが、
少なくとも、カメラの画質や指紋認識の速さなどはxz2に劣ってます。
センサーはなにつかってるのかわからないですが、
少なくともxz2、s9、p20proが使ってるメモリー積層センサーではないため、上だとは言えないでしょ。
r2のウリのほうは
かなり便利だとは思いますね。それだけは認めざるをえません。
どっちにせよ、ポージシャンがもっと上にあるp20proには敵わないでしょけど。
書込番号:21886287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

根拠はないですが私も総合力ではXperiaがかろうじて上だと思っています。ただしイヤホンジャックと重さは…。
書込番号:21886290 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>日本のシンさん
au版xz2を使っていますが
他のメーカーの端末の大きさならわかりますが
本当にこの大きさで何でヘッドフォンジャックを無くしたのか、残念です。ソニーは音楽、ハイレゾを推していたので、無線でもハイレゾ相当と言っても
iPhoneや他のメーカーなら流行だからでまだ分かりますが。
タイプCの差し込みの感覚もごりごりしていて
充電以外はあまり使いたくないので有線イヤホンを使う度にアダプターを使うのは避けたい気持ち。
後は振動のやつですね。
対応のやつを試してみましたが、確かに今までと違うけど、良いとは思えなくて
これで設定すれば対応していないアプリなどでもアドリブ(自動生成)で振動してくれるなどであれば
たまに使ってみたくはなると思います。
やっぱり重さですね。
私は大きさは問題ないですが、重さからか片手だと気を使います。
いろいろ不満はありますがそれでもz5から買い換えたのは良かったと思います。
書込番号:21887313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結局のところ、アンドロイドの場合、性能を比較してと云うより、ブランド力やブランドイメージで買う人の方が多いんじゃないでしょうか?
日本の場合、特にエクスペリアとアクオスは、その傾向が強いと思います。
かく言う私も、昨年までXperia指名買いでした。(Zシリーズ当初は、そのデザインが好きだったから、その後はなんとなく)
特にiphoneとXperiaユーザーに関しては「iphone(Xperia)最高」と云ってる人の半数以上は他の機種を使ったことない(遣う気も無い)と思います。
ただ、なんだかんだ云ってもやはりアンドロイドではGALAXYが頭ひとつ抜けてる(価格も)印象です。(韓国メーカーなので、食わず嫌いが多いですが)
毎年のことですが夏モデルGALAXYと、次期冬モデルXperiaで、ユーザービリティが同等になる、という感じですね。
このへんはチューニングの差というか、グローバル版ベースにをローカライズする海外勢と、国内版をベースにグローバル化する国産勢のユーザーの声に対する反応スピードの差だと思います。
書込番号:21888001
5点

そうでしょうかね
ギャラクシーは凄いんですけど
最近のやつは進化が見られなく
寧ろバッテリー持ちは悪くなり
韓国でも叩かれてます。
それに対して、エクスペリアの場合は
gsmarenaや一部の有力ITメディアらに世界初が多かったxzp以後、進化が見られつるあると好評しているのにかかわらず、
トレンドに流れやすい一般ユーザーには叩かれているという不条理な状況ですね。
世界初の多かったxzpさえ進化がないという日本のネット民の愚かさは目に余るものかと。
パフォーマンスもxzpからギャラクシーと同等かそれ以上になりつつあるけどね。
どっちにせよ、
ソニーは叩かれやすい体質になってしまったのは確かなことでしょ。
書込番号:21888280 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

その世界初が結局ユーザーには必要のないものばかりだったと言うのが現実なんじゃないでしょうか?
いくらこれは世界初!世界初の機能がこんなにあるんですよ!!
と風呂敷広げても、それがユーザーに必要ないものだったり気づかないものだったら、
ただのメーカー及び一部マニアなユーザーさんが満足してるだけなものですし…
ソニー自身もここ数年のXperiaに関するマーケティングは失敗だったと認めてるのだから、
その失敗に気づいたのなら、今後の端末には反省を活かした展開で、以前のような人気機種になれば良いなと思います
書込番号:21888402 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そうね、みんな世界初なんか要らねぇと言ってるよね。
でも、そもそもエクスペリアの由緒正しいコンセプトは
experience、ユーザーの経験を増やすことだから、普通に誉めるべきやな。
では、基本性能はどうなのか。
z4からxzまではイマイチだったけど
xzpからは普通にスペックもよく、
バッテリーもちもかなりもつようになったね。
xz2はs9よりもつし。海外メディアも言ってることやからね。
パフォーマンス面でもxzpからはかなりアップ。
xz2はs9と同等か上だね。
では重さは?
xz1はかなり軽いし問題なかったけど
xz2は結構賛否両論あるね。
これはただ慣れればいいという問題で
絶対やだ!なら仕方ない。
みんな、軽いスマホに慣れすぎだったんやから。
エクスペリアは
z4からxzまではダメで
xzpからは本気を出してきたかんじ。
でもベゼルレスという煽動で真の価値が無視されてたわね。
哀れだというしかない。
書込番号:21889185 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ベゼルレスは一応画面サイズが同じなら本体がコンパクトになるというメリットはありますし、軽いというのは立派な長所ではないでしょうか。文鎮が欲しいわけではないですし。
銀河手帳とあまり変わらないと言っても、プレミアムを除いたZ以降のXperiaの中では頭一つ抜けて重いわけで、容認するしないを問わず注目はされるでしょう。
そして仮にもハイエンド、性能に関しては着実に進歩しているはずですがそれは他社製品にも言えますし、どこも致命的な不足はないでしょうから、デザインなど各自の主観的な部分で評価が分かれるのは仕方ないような。
私自身は、過去Z→Z1→Z3→XP→XZと使った中ではZ3が一番軽くて薄くて電池が持って、使い心地もよくて気に入ってました。
…XZ2は正直、「う わ あ」としか思えず、実機も見ましたが食指が動きません。LGに乗り換えちゃいましたし。
(個人的感想です、念のため)
書込番号:21894203
7点

ネット記事でソニーは今後もスマホを出していく、と見出しに載っていたので、その記事を見るまでは
今度はiPhone4振りにiPhoneに戻るか、と思っていたのを思いとどまりz5からxz2に機種変更しました。
総合的に乗り換えて良かったと思っています。
発売日の夕方から使用していますが、前機種と比べて前機種が元々軽い部類だったので余計に重さを感じてしまい
重さに慣れるまで2ヶ月程掛かりそうです。
指紋センサーの位置も少し掛かりそう。
画面についてはベゼルレスではなくて良かったと思います。
書込番号:21895342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)